2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■38

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:15:19.56 ID:9AxXguox.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■37
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442927920/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:33:25.98 ID:XKNmTHEZ.net
丼米

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:25:02.99 ID:2OPKX1sL.net
>>471
バイク乗りは暴走族と同類扱いされるからふつうは一般人以上に礼儀正しい
世間からの迫害度合いは自転車の比じゃないのよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:42:56.37 ID:racYh+zc.net
バイク乗りの集団が信号機で半分くらい千切れると
追い越し禁止区間でも無理な追い越しをしてでも
前走する仲間に追い付こうとするから
危なくて見てられないわ
バイクの後ろに子供を乗せてるのは良いが
疲れて寝てるし
紐で繋がってなければバイクから落ちて死んでるね

その点自転車は走行中の車を右から追い越さないだけ
まともですね(`・ω・´)

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:57:26.36 ID:SVNoPM2j.net
津久井湖の北側2輪禁止の標識があるのにバイクはそのまま通過してたな。
大垂水も規制あるが守られているんだろうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:36:45.00 ID:7R2pTQB2.net
道志みち、今日は気持ち良いよー

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:06.58 ID:XKNmTHEZ.net
昼間は気持ちいいんだけど朝晩は寒いよなあ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:34:10.36 ID:f2pS6NDp.net
最近はタイムが全てだと思ってたわ
景色も楽しまなきゃな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:05:36.89 ID:yXr8exNc.net
>>496
大垂水は土日休日125cc以下規制なので、二輪禁止じゃない。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:54:52.87 ID:ggjZ9Dzp.net
寒いけど葉が落ちて夏には見えなかった視界が開けてええな

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:22:41.80 ID:kQWZKv3c.net
今日入山峠行ったら、結構な数の警察車両停まってたけどなんかあったのかな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:11:46.27 ID:Ol6saeW3.net
和田峠、梅ノ木峠、常磐林道だとどこが一番勾配キツいですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:20:13.05 ID:+1gD1/Oy.net
>>502
この間バイクと一緒に沢で遺体が見つかったっていうの入山峠だよな

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:12:11.35 ID:WsnrxmFt.net
>>502
>>504
自分が通ったときは警察犬も連れてた
ブルーシートとかは川にも斜面にも見えんかった

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:28:09.82 ID:kQWZKv3c.net
>>504
>>505
事故なんかな?
俺も下りでいぬの散歩してると思ったら警察犬でびびった。
しかし川原下りて写真とったりしてたから変なの写ってないといいなぁ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:43:22.76 ID:O9kUTP66.net
>>506
右下拡大するなよ。。。

拡大するなよ。

みぎした

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:43:48.44 ID:rV6sMWNp.net
秩父の夜祭って明後日からだっけ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:01:18.27 ID:/3m4tXRC.net
祭り自体は1日から。
宵の宮は3日

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:05:07.16 ID:rV6sMWNp.net
thx
木曜日は秩父付近に近づかないようにしておくかw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:11:46.72 ID:myTA5evm.net
夜祭り行かないの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:18:19.26 ID:wn6lpICW.net
帰りの電車が面倒くさすぎる

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:25:20.01 ID:psqg7AxE.net
ばっかもん!
年に一度の大祭だぞ、来いよ!
そして金落としてけっ!

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:00:41.32 ID:6LtU0dNa.net
>>449
これどこ?
てか何があったん

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:13:59.42 ID:rJlOWP50.net
何年か目に荒川で大量の警察官が動員されていてバラバラ死体でも
見つかったのかな?と思ったら、大麻が自生してたらしいww

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:17:18.86 ID:EhQLdUcF.net
>>514
>>380だべ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:21:01.25 ID:Y22fOm0D.net
>>516
ここなあ。バイクラックとかあって自転車乗りに優しいコンビニって印象だったんだけどな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:56:00.17 ID:1g1eRnJg.net
>>503
個人的には成木、和田、梅ノ木の順にきつい
まぁ慣れるとどうってことない坂だけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:22:51.88 ID:7JUPHYQr.net
和田峠ってまだまだ時期的に走れるよね?
明日行くかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:01:30.84 ID:dgg6lL7D.net
城峯公園の冬桜ガッカリだ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:05:50.73 ID:dgg6lL7D.net
どっかで11月下旬が見頃って書いてあった気がしたが
今調べたら上旬だったようだ orz

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:00:36.23 ID:3tfud12Z.net
どんまい

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:25:57.61 ID:kaH9YB01.net
>>519
和田は、雪が降らない限り元旦でも大丈夫。ただし、橋の上だけ凍結している事があり
転倒する人が何名か出る。バス停のすぐ先の小さな橋。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:59:01.71 ID:5WSmBe4i.net
>>521
公式で花は咲いてるの2割だけど、まだ蕾はあるから今後の天気次第では持ち直すかもって言ってたな

ピークは過ぎたっぽいが

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:13:35.19 ID:dgg6lL7D.net
桜山公園の冬桜はそこそこ見れたけど
ネット記事の写真とは程遠い
公園に行く坂が19%合ったりしてキツイww

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:28:06.54 ID:7JUPHYQr.net
>>523
サンクス

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:58:02.96 ID:VCeikn0E.net
12/5に今シーズン峠納めだ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:33:28.92 ID:ejySJo3Q.net
これからがシーズン本番だぜ!ファットバイクのな!
ロードと入れ替えでスパイクタイヤ履かせたファットバイクがスタンバイ!
早く雪降れ〜

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:33:50.70 ID:HtC0QSdl.net
もう今年の峠は諦めた
尾根幹やらその周辺の坂登ることにする
いくら俺でも寒さには敵わん

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:26:22.32 ID:kaH9YB01.net
>>529
いくら俺でもって、なんか凄そう。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:35:38.36 ID:jqkSt/90.net
>>525
なんとか渓谷側?
それとも山側?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:36:52.20 ID:ejySJo3Q.net
フィンランド人が>>529と友達になりたいそうです
http://bokete.jp/boke/tag/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%9A

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:43:56.14 ID:2wjLxHJO.net
ツマンネ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:20:52.61 ID:Vgc+z/VA.net
去年も同じこと言ったと思うが、寒くなったら伊豆半島。
足湯と温泉が気持ちいい。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:22:02.38 ID:q+ASV3mL.net
>>534
道志みち経由伊豆半島ですねわかります

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:06:19.68 ID:QtTb1oI9.net
https://www.youtube.com/watch?v=bt7J8xzM8ag
Night cycling through the Okutama Tunnels 夜の奥多摩

TCC(Tokyo Cycling Club)の異国人のかたがあげた動画
副題は「Never Ending Tunnels」でBGMはリマールのあの曲 ww

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:10:00.03 ID:JfnmcBHL.net
リマールのあの曲とか言われても誰だかさっぱり
年齢踏み絵なのかな?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:26:57.31 ID:YN5Mb27k.net
なんで草生やしてるのかもわからんな

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:33:21.07 ID:JfnmcBHL.net
リマールって何かと思ってぐぐったら80年代半ばの映画の歌を歌った歌手か
30年前にちょっと有名になった人の話を挙げられても困るわ
50代前後ならわかる人がいるかもしれないマニアック過ぎる話だなw

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:49:04.24 ID:KTmBvC/t.net
なんかよくわからないのでbt7J8xzM8agでNGしときますね

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:34:48.30 ID:rpxgqdzE.net
>>536
なんか危なっかしい走り方してるなぁ。
ライトしょぼいし、車間たりてないし。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:21:25.71 ID:aSl2hwvE.net
>>534
先週伊豆一に行ってきた
朝の冷え込みに泣いた(修善寺3度)
下りなのに止まるほどの暴風に泣いた
冬は南房総じゃね?
久留里からフェリーで直ぐだし
冬でも山に登れるで

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:47:07.54 ID:2SQFIEY6.net
熱海とか雪降るし

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 05:42:17.01 ID:zD9b/Vqh.net
>>531
どっちか分からないけど、西側から登った
ルートラボで見たら東側も平均斜度15%が1km続くところもあるし
城峯公園から行く途中も13%越がバンバンあって、あの地域はキツイわw

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:48:23.88 ID:LPZyS58B.net
南房総に山なんてあるの?ロードで行ける

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:59:17.91 ID:g5fn07NS.net
山が無いところなんてあるのか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:54:02.32 ID:V7DdmR46.net
>>542
久留里じゃなくて久里浜からフェリーな
南房総なら鹿野山、清澄山あたりが人気
特に鹿野山秋元口は勾配急で千葉にしては走りごたえのある山だよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:40:09.23 ID:rpxgqdzE.net
フェリーといえば、大島一周ってどうなの?
日帰りに失敗すると泣く?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:50:15.48 ID:rYviQWam.net
日帰りって船中泊もなし?3〜4時間しか上陸できなくね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:34:39.78 ID:65ekugSL.net
高速船だと朝10時頃に着いて帰りが14時・15時頃発だから厳しそうだな。
大型船だと朝6時に着いて帰りが14時30分発か。こっちは余裕ありそうだ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:00:17.44 ID:HzDcoVJ5.net
>>547
フォローサンキューです
早朝?でボケてた
房総はMTBもいけるでぇ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:26:03.00 ID:qvZzrauP.net
>>548
大島行って三原山登らないとか

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:52:56.57 ID:rpxgqdzE.net
やっぱり日帰りはリスキーそうね。

しかも、
元町港と岡田港で変更になると、
高低差のある7キロの移動で、
30分よけいにかかると。

せっかく行くのだから、
急いで一周走るだけでは、
もったいないし。

夜行フェリーを我慢して前日から行こう。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:36:02.62 ID:q231TEwp.net
正月に奥多摩周辺を走るのは無謀?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:41:13.53 ID:/9zEXJ5i.net
>>554
雪が無ければ余裕

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:45:07.83 ID:g5fn07NS.net
毎年初日の出をどこで見るかって質問が出てくるし大丈夫でしょ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:58:55.22 ID:ZkgJQMhN.net
どこで見るのが最高なんだよ。教えろよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:11:29.38 ID:WlTWLhiT.net
風張林道

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:13:04.63 ID:niFJs50z.net
陣馬山

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:20:32.71 ID:VIqtQoGO.net
堂平山か子ノ権現でみたいな
眠いから行かねーけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:25:09.19 ID:q231TEwp.net
>>555
>>556
ありがと!

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:31:35.31 ID:3fO2SXo9.net
>>547
千葉なら房総スカイライン、鴨川有料道路、清澄養老ラインあたりが面白いよね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:05:30.27 ID:8+bI+3Ey.net
南房総の冬は風きついよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:13:01.23 ID:r1AxihTE.net
>>563
 冬の南房総(11〜2月ころ)は何度か行ったけれど風で苦労した記憶が無い。
 3月アタマに土砂降りに見舞われたこともあるけれど暖かくて平気だった。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:41:32.88 ID:a/YR+bmV.net
>>562
横だが、房総は何度も行ってるのに
自転車通行可なのを知らなかったよ
今度行ってみるわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 02:43:12.43 ID:/3IGfxrK.net
千葉の有料道路は、自転車通行可が多くて楽しいとは思う。
ただ、登りごたえは無い。
スカイラインとか名前詐欺。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 03:25:19.74 ID:cfP9afaE.net
房総は林道が楽しいヨ ただ国土地理院の地図にも出てないよな道に入り込んで自分の居場所を見失う事も有るがな
山の上に出ても見晴らしが効かない 周りが皆同じ様な高さの山ばかりで目標物が見つけづらい
マジでGPS欲しくなる

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 05:11:55.07 ID:+zCEKDRt.net
丘陵が地味に連続して埋め尽くしている感じの地形だから
けっこう携帯の電波届かないところがあるんだよな
今はどうか知らないけど数年前にあの辺走り回ったときはソフトバンクが圏外だらけで閉口した
なんだこれと家に帰ってエリアマップ見たら
圏外だったところ全部ベタ塗りでエリアになってて苦笑したわww

千葉以外でも峠走りにいって圏外の場所がけっこうあったから
無料解約月にドコモにMNPしたったw
今は圏外がほとんど無くて快適です

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:20:59.40 ID:pzxDEOdA.net
マップをキャッシュしとけ

570 :562:2015/12/03(木) 06:27:23.46 ID:MxBoOgyb.net
>>564
千葉県在住者から聞いた話と、
3年前の12月に南房総を走ったとき、強烈な風でヘトヘトになった経験から、
「南房総の冬は風きつい」と書いたけど、正確ではなかったかも。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:27:56.04 ID:Tb6a5PJ5.net
南房総だってたまには風が吹くし
雪になることだってあるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:58:31.17 ID:ThTauo1P.net
>>569
データ通信より通話ができるかどうかのほうが
事故ったりしたときに重要だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:20:33.30 ID:jlq+Wbft.net
風張峠って日中の今の時期最高地点は何度くらい?もう0℃近いなら今年はもう寒くて登れないなぁ
都民の森のカレーパン食いたかった

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:26:09.11 ID:PsvdajAU.net
5℃くらい

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:24:04.11 ID:cutpRx0v.net
>>570 それは大変でしたね。まあ、天気次第ということでしょう。
 明日なんか、南東の風10m/s以上あるみたいだから、九十九里を北上する
ルートを取れば40km/hで巡航できるかも。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:25:21.20 ID:HSLj+cDC.net
自演にしか見えないんだが、、

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 02:20:56.13 ID:p/fZyPkF.net
文章の組み立て方が同じでワロタ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:30:31.33 ID:t5Y74Dl/.net
w

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:36:33.66 ID:JNqv8Vbj.net
どんまい

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:02:08.28 ID:XPe1NTfx.net
そろそろ、ウインドブレークのジャージだろうか。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:37:35.66 ID:Z9s5CdpZ.net
しょうがない、実家が外房でサーファーでロード乗りの俺が解説するかw

冬の千葉は基本的に北東の海風が吹いてる。
まあ、北寄りだったり東寄りだったりで誤差はあるが、7割くらい北〜東の風だ。
この風が吹いてる限り天候は安定してて、サイクリングにはもってこいだ。
天気予報で「冬型がー」とか「北よりの風がー」と言っていたら千葉に向かってもいいだろう。
風が強いのは外房の海岸近くだけで内陸や内房は落ち着いているから、風が嫌なら内陸か内房のコースが良い。
海岸沿いを走るなら北から南へ走ればだいたい追い風になるので距離が稼げる。

残り2割は西よりの風だ。天気は良いが基本的に風が強い。
ちょうど今日のように内房も外房も10mを超える風が吹くこともあり、ディープリムは風でかなりもっていかれる。
基本的に天気は良いので、風を気にしないならお勧め。

最後の1割は南よりの風。この風は冬に吹くと大荒れだ。
突風、竜巻、大雪がこのパターン。天候が急変することが多いので行かないほうがよい。

サーファーはオンショアの北東風を嫌いオフショアの西風と波が上がる南風に期待してるので、実はサーフィンと自転車は相性がよい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:41:43.31 ID:AoKe7PiK.net
つまりサーフボード背負って走ればいいのか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:49:15.10 ID:Z9s5CdpZ.net
出来なくはないが辛いぞ、特にロングw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:53:13.62 ID:G/SajANv.net
湘南海岸走ってると横にサーフボードくっつけた自転車に遭遇するよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:00:39.01 ID:3PQRFIIt.net
>>582
逆、ロード背負って波乗り

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:32:32.70 ID:AoKe7PiK.net
>>585
ロードよりもファットバイク背負ったほうがよくね?
デカタイヤが水に浮くから救命浮き輪かわりになるし!

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:03:24.18 ID:t5Y74Dl/.net
こういう事?
http://i.imgur.com/8Cjgr8Q.jpg

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:21:34.89 ID:c9CK3pc1.net
なんか、色々間違ってるようなw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:27:31.58 ID:bTI29jIo.net
>>587
風に流されそうで怖いな。
地面の上を走る自転車と違ってブレーキで止まれないだろうし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:54:43.34 ID:Pt100hBd.net
ディスクブレーキがあるじゃないか

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:36:51.14 ID:2M5cH0Q8.net
足で水の抵抗を大きくしてブレーキ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:25:32.19 ID:G1K1G7p5.net
和やかな流れのとこごめんね
初めて道志みちで山中湖に行こうと思うんだけど
青梅→奥多摩→柳沢峠と比べてどんな印象?
長いとか辛いとか個人的見解でかまわないので

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:33:57.45 ID:GJsJ2Ifw.net
ここから登りが始まるぜうおおお→ゴオオォル!!的なピークが無い
どこまでもだらだらといい加減な傾斜でひたすら道が続いてく感じ

総レス数 1006
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200