2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■38

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:41:13.53 ID:/9zEXJ5i.net
>>554
雪が無ければ余裕

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:45:07.83 ID:g5fn07NS.net
毎年初日の出をどこで見るかって質問が出てくるし大丈夫でしょ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:58:55.22 ID:ZkgJQMhN.net
どこで見るのが最高なんだよ。教えろよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:11:29.38 ID:WlTWLhiT.net
風張林道

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:13:04.63 ID:niFJs50z.net
陣馬山

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:20:32.71 ID:VIqtQoGO.net
堂平山か子ノ権現でみたいな
眠いから行かねーけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:25:09.19 ID:q231TEwp.net
>>555
>>556
ありがと!

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:31:35.31 ID:3fO2SXo9.net
>>547
千葉なら房総スカイライン、鴨川有料道路、清澄養老ラインあたりが面白いよね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:05:30.27 ID:8+bI+3Ey.net
南房総の冬は風きついよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:13:01.23 ID:r1AxihTE.net
>>563
 冬の南房総(11〜2月ころ)は何度か行ったけれど風で苦労した記憶が無い。
 3月アタマに土砂降りに見舞われたこともあるけれど暖かくて平気だった。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:41:32.88 ID:a/YR+bmV.net
>>562
横だが、房総は何度も行ってるのに
自転車通行可なのを知らなかったよ
今度行ってみるわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 02:43:12.43 ID:/3IGfxrK.net
千葉の有料道路は、自転車通行可が多くて楽しいとは思う。
ただ、登りごたえは無い。
スカイラインとか名前詐欺。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 03:25:19.74 ID:cfP9afaE.net
房総は林道が楽しいヨ ただ国土地理院の地図にも出てないよな道に入り込んで自分の居場所を見失う事も有るがな
山の上に出ても見晴らしが効かない 周りが皆同じ様な高さの山ばかりで目標物が見つけづらい
マジでGPS欲しくなる

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 05:11:55.07 ID:+zCEKDRt.net
丘陵が地味に連続して埋め尽くしている感じの地形だから
けっこう携帯の電波届かないところがあるんだよな
今はどうか知らないけど数年前にあの辺走り回ったときはソフトバンクが圏外だらけで閉口した
なんだこれと家に帰ってエリアマップ見たら
圏外だったところ全部ベタ塗りでエリアになってて苦笑したわww

千葉以外でも峠走りにいって圏外の場所がけっこうあったから
無料解約月にドコモにMNPしたったw
今は圏外がほとんど無くて快適です

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:20:59.40 ID:pzxDEOdA.net
マップをキャッシュしとけ

570 :562:2015/12/03(木) 06:27:23.46 ID:MxBoOgyb.net
>>564
千葉県在住者から聞いた話と、
3年前の12月に南房総を走ったとき、強烈な風でヘトヘトになった経験から、
「南房総の冬は風きつい」と書いたけど、正確ではなかったかも。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:27:56.04 ID:Tb6a5PJ5.net
南房総だってたまには風が吹くし
雪になることだってあるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:58:31.17 ID:ThTauo1P.net
>>569
データ通信より通話ができるかどうかのほうが
事故ったりしたときに重要だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:20:33.30 ID:jlq+Wbft.net
風張峠って日中の今の時期最高地点は何度くらい?もう0℃近いなら今年はもう寒くて登れないなぁ
都民の森のカレーパン食いたかった

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:26:09.11 ID:PsvdajAU.net
5℃くらい

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:24:04.11 ID:cutpRx0v.net
>>570 それは大変でしたね。まあ、天気次第ということでしょう。
 明日なんか、南東の風10m/s以上あるみたいだから、九十九里を北上する
ルートを取れば40km/hで巡航できるかも。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:25:21.20 ID:HSLj+cDC.net
自演にしか見えないんだが、、

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 02:20:56.13 ID:p/fZyPkF.net
文章の組み立て方が同じでワロタ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:30:31.33 ID:t5Y74Dl/.net
w

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:36:33.66 ID:JNqv8Vbj.net
どんまい

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:02:08.28 ID:XPe1NTfx.net
そろそろ、ウインドブレークのジャージだろうか。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:37:35.66 ID:Z9s5CdpZ.net
しょうがない、実家が外房でサーファーでロード乗りの俺が解説するかw

冬の千葉は基本的に北東の海風が吹いてる。
まあ、北寄りだったり東寄りだったりで誤差はあるが、7割くらい北〜東の風だ。
この風が吹いてる限り天候は安定してて、サイクリングにはもってこいだ。
天気予報で「冬型がー」とか「北よりの風がー」と言っていたら千葉に向かってもいいだろう。
風が強いのは外房の海岸近くだけで内陸や内房は落ち着いているから、風が嫌なら内陸か内房のコースが良い。
海岸沿いを走るなら北から南へ走ればだいたい追い風になるので距離が稼げる。

残り2割は西よりの風だ。天気は良いが基本的に風が強い。
ちょうど今日のように内房も外房も10mを超える風が吹くこともあり、ディープリムは風でかなりもっていかれる。
基本的に天気は良いので、風を気にしないならお勧め。

最後の1割は南よりの風。この風は冬に吹くと大荒れだ。
突風、竜巻、大雪がこのパターン。天候が急変することが多いので行かないほうがよい。

サーファーはオンショアの北東風を嫌いオフショアの西風と波が上がる南風に期待してるので、実はサーフィンと自転車は相性がよい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:41:43.31 ID:AoKe7PiK.net
つまりサーフボード背負って走ればいいのか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:49:15.10 ID:Z9s5CdpZ.net
出来なくはないが辛いぞ、特にロングw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:53:13.62 ID:G/SajANv.net
湘南海岸走ってると横にサーフボードくっつけた自転車に遭遇するよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:00:39.01 ID:3PQRFIIt.net
>>582
逆、ロード背負って波乗り

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:32:32.70 ID:AoKe7PiK.net
>>585
ロードよりもファットバイク背負ったほうがよくね?
デカタイヤが水に浮くから救命浮き輪かわりになるし!

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:03:24.18 ID:t5Y74Dl/.net
こういう事?
http://i.imgur.com/8Cjgr8Q.jpg

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:21:34.89 ID:c9CK3pc1.net
なんか、色々間違ってるようなw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:27:31.58 ID:bTI29jIo.net
>>587
風に流されそうで怖いな。
地面の上を走る自転車と違ってブレーキで止まれないだろうし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:54:43.34 ID:Pt100hBd.net
ディスクブレーキがあるじゃないか

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:36:51.14 ID:2M5cH0Q8.net
足で水の抵抗を大きくしてブレーキ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:25:32.19 ID:G1K1G7p5.net
和やかな流れのとこごめんね
初めて道志みちで山中湖に行こうと思うんだけど
青梅→奥多摩→柳沢峠と比べてどんな印象?
長いとか辛いとか個人的見解でかまわないので

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:33:57.45 ID:GJsJ2Ifw.net
ここから登りが始まるぜうおおお→ゴオオォル!!的なピークが無い
どこまでもだらだらといい加減な傾斜でひたすら道が続いてく感じ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:27:01.90 ID:gEkSwIDo.net
道志みちは途中かなり下り区間があるよ。
登り自体は柳沢の方が全然しんどいと思う。

道志道みち本番より津久井湖ゴルフ倶楽部の坂が一番嫌かも。
あと車多くて路肩が狭いから神経使うね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 03:39:08.78 ID:/PhWL9WI.net
http://www.pref.saitama.lg.jp/b0904/tukoseigen/

12/7から秩父で路面凍結のため通行止めの所があるね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 06:01:20.21 ID:qbSxyCav.net
以前は路面凍結のため通行止めなんてなかったけど、安全のため慎重になったんだな。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:40:55.30 ID:RnKiyEfo.net
>>594
スゲー分かる。あの坂を高校生ママチャリで頑張って登ってる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:11:30.63 ID:xpMlN/Jo.net
>>595
大血川もあかんのか

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:27:59.92 ID:G1K1G7p5.net
>>593、593
なるほどありがとう
イメージ持てた
寒いし心が折れそうだけどいってきます

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:14:37.19 ID:jCyMj1EW.net
>>595
結局、有間峠(広河原逆川線)は年内復旧は無理だったんだね。

>>596
そうだっけ? 冬期通行止は毎年のことだと思ってた。

>>598
大血川の太陽寺から三峰神社はガチで気温が低いよ。
太陽寺のあたりでウインドブレーカー着込むもの。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:23:02.98 ID:FKO03EKX.net
>>573
今朝行ってきた。ひなたは暖かく気持ち良かった。もちろんカレーパンも美味しくいただきました。帰りの下りは寒さで頭が痛かった。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:36:37.99 ID:ZNKZrTGp.net
今日奥多摩走り納め行ってきた。今五日市線できたくちゅう。
武蔵五日市駅への帰路、3ヶ月くらい奥多摩走れないと思うと涙が出てきた

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:47:21.30 ID:TSBOIpCP.net
奥武蔵もこれが最後かな

と言いながら去年は12/29まで登ってたわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:31:49.98 ID:kIaXkc+t.net
天候次第ではまだまだ走れるよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:57:33.59 ID:/yrNP84R8
明日は駅伝で青梅街道は通行規制だぜ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:23:11.57 ID:ydYFeheM.net
今日の風張3度だった。
初めて小菅から丹波山行ったけど、今川峠?すげーきつかったわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:35:11.20 ID:Z2ePTbwH.net
http://blog.livedoor.jp/shingenchaya/archives/8428185.html

和田峠8日に開通キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:14:53.03 ID:qm7N+K5x.net
情報あざっす
やっとだねー

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 03:32:51.90 ID:eq4KmX5r.net
やっと開通か!
木曜日仕事休みだから早速走ってくるかな
藤野側へ下るのは初めてだ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 04:32:09.20 ID:lLFbgpL7.net
都民の森60分切れなかったわ。料金所以降はスピード出るんだけど、それまでのアップダウンのアップ部分で減速しちゃうorz数馬の湯までが難関だな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:46:42.14 ID:ALaXutM9.net
俺は檜原側は1時間半。
奥多摩側は1時間かかる。
檜原側は距離が長いし川上苔から傾斜がキツくなるから風張林道通った方が個人的には楽。檜原側はダウンヒルが楽しい。
和田は藤野から登った事ないから来週行って見よう。

自宅から和田まで30キロ。風張峠まで47キロ。ヤビツまで47キロ。山伏峠(埼玉)まで53キロの俺って恵まれてる。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:13:13.14 ID:oJZwQP5t.net
>>610
俺と逆だな
料金所以降はだらだらとずっと上って精神的にやられる

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:51:15.34 ID:BiuMDFlz.net
>>611
ヤビツは裏からの距離?
表からの距離だと、住んでるところが想像出来ない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:13:31.80 ID:AYYJJEaX.net
>>611
立川、日野、国立あたりと見た

この辺り多くのCRと隣接してて有名な峠や海にも片道50キロぐらい。
いろんなコースが組めて自転車にもってこいな立地条件だと思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:05:06.21 ID:js3g8qLL.net
高尾に住みたいな…

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:57:49.52 ID:cfzeXg4D.net
相模原住人で高尾を生活圏にしていたことあるけど微妙よ
日常も含めるなら八王子から立川の間を選ぶなあ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:15:05.63 ID:0aLlBLVA.net
多摩サイだと立川球場のあたりだろ
モノレールの運賃高すぎるよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:29:23.51 ID:KX9jU9Xz.net
道志みちいってきた
あったかかったし 車も多くなくて登りやすかったけど
途中で心が折れたらピークの手前だった
なんか今日サンタのかっこしたバイク乗りがたくさんいた
けどアドバイスのおかげでのりこえられたよありがとう

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:23:39.30 ID:8AC8DrVcO
初めて相模野CCの坂へ行ってみたけど、
いやーキツかったー勾配20%の標識にやられたw
久々に蛇行してしまったわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:22:03.72 ID:GjKa0eWe.net
サンタコスバイク集団は二年ほど前のクリスマスシーズンに道志みちで会ったな
ゆっくり走ってすれ違いざまにメリークリスマスと声をかけてる気持ちの良い連中だった
予行練習だろうか

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:04:48.46 ID:F2+G/fbC.net
カートを路上で走れるように改造してあるマリオカートの人達もクリスマスの時期はサンタコスしてる
ガソリンスタンドで一人サンタの格好したまま給油してた時はシュールだった

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:08:16.94 ID:dByrI1Vg.net
逆に皆がサンタってのも

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:34:58.11 ID:jbnQbn05.net
サンタコスは彼女だけで十分!

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:04:42.73 ID:vxCzlwuD.net
ドンタコスは?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:57:52.47 ID:SF8Eh+AS.net
チリタコスだけで十分!

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:30:47.36 ID:f4t94cHz.net
あのサンタさんは動画を撮影しているバイクもいて割りと晒されるから気を付けてる。
和田は開通までは長かったねぇ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:27:08.32 ID:kHZ2o7An.net
和田峠はまたいつ崩れるか判らないし、早めに行ってみるか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:17:43.87 ID:EUc/IAmj.net
スレチでスマンが箱根湯元から芦ノ湖へ行くのに
東海道と旧東海道だとどっちが景色がいい?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:46:17.05 ID:XF0xXNFF.net
>>628
湯元から芦ノ湖じゃないけど、箱根大観山から眺める芦ノ湖は最高にいいですよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:48:44.08 ID:wL8Jx4zu.net
そうでもない

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:26:34.57 ID:Dkj1/NZ9.net
足柄幹線林道もええで

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:32:13.05 ID:7uyf/tV2.net
GL権現堂線に、いかがわしい?DVDがバラ撒かれてる
ガラスほど鋭利じゃないだろうけど、注意されたし。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:09:39.45 ID:sEwD7MU/.net
バラバラなの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:10:30.64 ID:7uyf/tV2.net
バラバラで広範囲に散らばってるよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:07:50.08 ID:vqKxFwHJ.net
サンクス、気をつける

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:14:39.78 ID:cZXVFkFF.net
ヤビツ峠って年末でも行けますか?凍結とかで危ない?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:35:36.14 ID:bS/i7ER/.net
>>628
どっちも景色は良くない。
椿ラインおすすめ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:21:38.31 ID:DaO/VmMM.net
大観山から見る芦ノ湖、
その向こうに見える富士山はほんといいよなー
自転車乗りあんまり見ないけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:19:32.33 ID:bS/i7ER/.net
椿ラインを大観山まで登ったら、熱海峠に下るのがオススメ。
尾根伝いでクッソ景色がいい。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:08:27.67 ID:80XIlk5Q.net
大観山から熱海峠って、マツダターンパイク箱根のルートは自転車通れないから
芦の湖まで下って、箱根峠経由で熱海峠のルートなのかな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:22:27.79 ID:PeNiL5GE.net
>>640
Yes
箱根峠から熱海峠までの区間が素晴らしい。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:54:49.86 ID:LDtEP+HS.net
>>641
県道20号のとこ?道狭くて怖くね?車飛ばしてるし。
つか、車でしかそこ走ったことないんだけどね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:14:20.05 ID:PeNiL5GE.net
>>642
Yes
ここで怖いと感じた事は無いけど、個人差があるのでなんとも。
スカイラインらしいコースだと一番東京から近場なので、好んで通ってる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:24:30.06 ID:1DK7HRcV.net
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 15:04:15.09 ID:PrMHsuPG.net
>607
和田峠行った人いる?悪い予感が...

沖縄〜東日本 11日にかけ非常に激しい雨のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010336081000.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 15:26:13.24 ID:NjBgsuxX.net
和田峠今日行ってきた
裏和田初めて下ったけど表より路面綺麗で走りやすかった
勾配も表ほど鬼畜じゃなかったし富士山の絶景を見られた
また行きたいが表和田を登ると思うと憂鬱

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:36:43.46 ID:IObcyg96.net
また、閉鎖かな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:20:25.01 ID:QL4Q4GB6.net
この時季だと和田を表から登って裏に抜けてもそのあと大垂水峠も超えないといけないのが寒くて嫌。
和田峠で防寒着を着こんでもまた大垂水の登りで脱いで峠に着いたらまた着る。
あーめんどくさい。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:31:57.12 ID:Y3i8osjX.net
正丸峠って、12月以降3月まで、どのような状況でしょうか?
気温とか、積雪とか、凍結とか。
気温は、標高差から推測すると秩父市の気温からマイナス6度程度かな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:42:46.03 ID:QE6QNG1p.net
夜中に奥多摩湖を目指したんだが、途中で雨が降ってきて断念・残念

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:28:34.17 ID:cAQBNL3u.net
天気予報見ないタイプのポケモン?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:41:42.54 ID:hNZncylk.net
>>649
日当たりの関係なのかあの付近だと一番積雪も凍結も多いよ
去年の大雪の時は、4月中旬でも斜面や路肩にはかなりがっつり雪が残ってた

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:43:26.34 ID:g6EiJsm2.net
それほど標高がある訳じゃないので冬も走れる
凍結がことに厳しいと言うことはない

ただ刈場坂などと違って正丸は除雪が遅い
雪が降ったあとは走りにくい

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:49:34.91 ID:UoXf5TI6.net
>>651
可愛いのを想像した。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:30:02.15 ID:Yd0AWbFH.net
明日晴れじゃねぇーか くそぉ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:55:20.91 ID:gcB+Bd/B.net
>>650
マジな話、なんで天気予報見てから走りに行かないの?
自殺志願者なの?
この時期の雨は体温奪って最悪命に関わるぞ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:13:17.03 ID:IVSJJmI5.net
山のほうは天気予報があてにならないとはいえ、
さすがに昨夜から今朝の雨は予報見て回避だよな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:21:06.14 ID:ZBALXlve.net
和田の道路はこの雨耐えたのか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:36:57.77 ID:RkJzCYPp.net
復活!!。話が長くなるようだったら↓へ

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.20 ▲▲▲ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449761349/

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:31:01.42 ID:88sYDilT.net
明日は千葉に向かうか。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:49:50.14 ID:BOE+wlMg.net
南のほうは雨っぽいけど行ってくるかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:26:05.25 ID:6A0HRCC8.net
山中湖に来てるけど、天気良いよー。
今日は走ってれば暖かい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:36:11.62 ID:LN4DiMz2.net
山中湖いいなあ。東京から行ったのかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:01:57.91 ID:6A0HRCC8.net
稲城からですー
ちなみに来た道を戻って、もうじき津久井。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:30:12.12 ID:BEptRNN+.net
ときがわ周辺結構走ってるね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:42:01.10 ID:7Dev3Crm.net
今日走らない人は今年、もう走らない人

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:51:38.28 ID:190TvuOa.net
月曜日走ります

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:11:25.36 ID:NWPzXNT+.net
>>666
1週間疲れて走れないわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:36:29.58 ID:BOE+wlMg.net
みとうだんご今日が販売最終日だって

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:45:36.25 ID:fgZdylxy.net
食べたことがないけど美味しそうな団子だねえ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:46:58.74 ID:R1ILQKR0.net
>>670
たいしたことない

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:42:45.14 ID:AedPmxq/.net
今日休みのヤツ裏山C
なんで日曜雨なんじゃィ

673 :646:2015/12/13(日) 06:50:43.36 ID:dRxxN341.net
>>649 です。
正丸峠の情報くださった方、ありがとうございました。
やはり冬季は積雪がネックになりそうとのことでしたので、
早めに行っておこうと思い、昨日行ってきました。
快晴で気温も高めで、気持ち良く走れました。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:52:54.62 ID:Q5mZqfDY.net
今更感はあるけどID:6A0HRCC8って山中湖と津久井からの書込みでID変わらないものなの?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:12:08.33 ID:zhcTB9IU.net
スマホの電源きらなきゃ一日変わらんべ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:26:43.44 ID:4pYzlh6p.net
>>674
変わることもあるし、変わらないこともある
>>675
携帯スマホはキャリアのIPなんで、端末の電源ON/OFFは関係ないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:30:49.37 ID:DcxEDB5R.net
今日は山へ行くか微妙な天気。
雨に降られない予感もするんだけど降られたら寒くて死ぬ
家でゴロゴロを選択するのが大人の判断

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:49:33.97 ID:nAkk3CRz.net
少年の心も大切に!w

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:06:29.50 ID:uaH2SyIX.net
>>676
機内モードON/OFFでID変わるけど?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:07:30.33 ID:U7mZ2iQmm
今日みたいにいつ降り出すか判らない日は、近場の坂巡りをしながら様子を見つつ
降ってきたらサクッと帰るのがいいね。ちょっとは濡れるけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:17:59.47 ID:YZ9Zl8Sx.net
>>679
そりゃ網を切断復旧させれば切れるだろ。
待受状態のまま移動してりゃハンドオーバーするから
切れないんだよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:06:55.57 ID:eNVv3pWq.net
電源のオンオフの話をしてんだろ。
オンオフすりゃ切り替わるんでねえの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 01:35:08.07 ID:z4PSrNVd.net
電源きったらさすがにかわる
でも最近は圏外ぐらいではIPかわらない=IDかわらない

auはauで機内モードにしてすぐ戻す僅か3秒くらいで
IDが変えられるので荒らしの温床になってる=auはすぐ規制される

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 06:40:52.93 ID:I7mKjK4N.net
これがアスペってやつ?

685 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:14:12.62 ID:GAKdc724.net
都民の森まで62分
あと二分ちょいがどうしても縮まらない

686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:50:54.79 ID:uhJl4xuE.net
体重を2kg落とせば簡単

687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:57:05.29 ID:Lj1OWfqQ.net
62分って十分凄い

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:08:39.32 ID:GAKdc724.net
カーボンロードにしたり軽量ホイールとか機材に頼ろうかと思うが、やはり体重減らすのが一番いいのかな
速い人は余裕で60分切るから敵わない

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:35:19.71 ID:hZoDqRNE.net
成木から山伏あたりってそろそろ凍結し始めるかな?
成木の川沿いとか橋あたりに冷気溜まるから思ったよりも凍結時期早いんだよね

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:42:17.01 ID:eHTOusrW.net
凍結はするが、朝8時頃なら全く問題ない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:29:39.83 ID:xear/VbY.net
東京近辺で真冬でもそんなに凍える思いしないでヒルクラの練習っぽいことできるところ、尾根幹以外にどこかあるでしょうか…
ヘタレな自分は春まで都民の森からの下りとかに耐えられる気がしませぬ…

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:47:39.14 ID:qFQXCvQd.net
聖蹟桜ヶ丘の坂とか百草園の坂を10セットも登れば都民の森と同じくらいの標高になるんじゃね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:54:56.89 ID:JGyQO9Jd.net
G坂15往復で大体1000mアップ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:25:41.94 ID:QQT4mZg4.net
>>691
荒川峠

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:02:55.74 ID:7CzaCD9m.net
>>691
連光寺10本で800弱だったから、
20本で都民の森くらいかな。
頑張れ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:34:41.44 ID:gblA+A/d.net
都民 の森はもう無理かな
今年中に行っと期待

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:37:02.66 ID:B7TAq9IX.net
>>696
雨の後じゃなきゃ大丈夫でしょ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:45:41.31 ID:yiC6in/h.net
みとうだんごの再販は3月下ごろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:56:06.76 ID:JN1jbuXx.net
くるみ味噌味しか認めない

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:04:36.16 ID:o8qK8aJf.net
砂糖醤油でもいい。
あるか知らんけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:30:57.17 ID:VYs2ddAi.net
普通に正月休みとかに富士山近辺の峠越えとかするけどロードじゃ無理かもね
林道脇の小さな滝とか氷曝になってたりしてキレイだよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:58:03.65 ID:qi3HmsMR.net
秩父だけ雨が降ってびしょぬれ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:42:51.02 ID:nhtSbtbE.net
カゼひくなよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:24:25.48 ID:z6bNQ09m.net
今日の飯能3℃で寒すぎやろww

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:26:00.12 ID:pl323xxi.net
今日晴れ予報じゃなかったのかよ
埼玉だけかと思ったら普通に降られたわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:43:51.25 ID:Ri0vObR/.net
広範囲に雨(雪)降ったみたいだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:24:54.16 ID:20sjSNfM.net
秩父行こうと思ったが雲行き怪しかったから止めようと思ったが決行
途中雨降られた

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:08:07.83 ID:myVh+oHz.net
まだその日の天気すら当てられんのか人類は

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:15:36.50 ID:Ri0vObR/.net
今日晴れ予報だったからね
私もがっかりした

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:52:57.00 ID:zWI9triG.net
気象庁は雨降るかもっていってたが。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:58:56.34 ID:ilAGJ/f1.net
平地と山地を区別しない予報は、読み替えが必要。

平地で曇り = 山地では雨
湿度が高い = 山地では霧または小雨

くらいで考えておけばOKかと。

山肌に白い雲が張り付いてたら、
そこは霧か小雨です。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:36:46.08 ID:9l/Rpwcf.net
>>704
飯能方面は来年3月までお預けかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:16:30.51 ID:z7xOr1md.net
昨日の子の権現はみぞれが降ってたってさ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:03:49.48 ID:4vxJ0zfH.net
名栗から秩父に抜けるのに299通りたくないんだけど他にルートってないん

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:07:20.97 ID:gSA4G6C0.net
>>714
1.299の南側を平行して走ってる飯能名栗線を使う。
2.武蔵GLを使って大野峠から下る。
3.ときがわ町から高篠峠~定峰線を通る。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:56:56.37 ID:b8oAeG2H.net
名栗から秩父っていってるのに
その助言おかしくね?
現状逆川林道で抜けるしかないと思うが

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:23:44.91 ID:gSA4G6C0.net
>>716
そうですね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:24:13.64 ID:gSA4G6C0.net
見落としてました。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:38:12.49 ID:qgrJG/uk.net
正丸峠→刈場坂峠→大野峠なら299はトンネル上を横切るだけだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:34:10.66 ID:SoHY6HC1.net
山伏峠からいけば299も下るだけだし別段気にするほどのことではないな

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:46:05.50 ID:tCc9ouua.net
有馬峠が通れれば、秩父まで行けるんだろうけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:10:13.88 ID:Ce4/gCsz.net
名栗から有間峠まで行くと、今日はもうオシマイ!という気分になって引き返しちゃう。
秩父側から有間峠を越えて名栗に下れば、あとは下りばかりで楽に帰れる。

とはいえ有間峠の名栗側は下りは、ちょっとね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:20:38.22 ID:S9aR2cNu.net
飯能にあるカフェまた行きたいけど遠いんだよなあ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:19:29.11 ID:PlB/k9Ud.net
愛(会い)に遠いはねえだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:48:05.72 ID:/DG7djdx.net
そういえばこの間TVKのサクサクに入山峠出て来た

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:36:33.91 ID:GUPX0QPj.net
和田峠スレ即死してんじゃねぇか…
もう需要ないのかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:33:11.82 ID:THEdXlg8.net
少し走ってくるかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:24:47.52 ID:xr3pEWmw.net
寒さは兎も角、風が強くてメゲるわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:47:40.73 ID:82koa8M7.net
風張は雪があった
もう風張は今年は無理かも

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:43:12.60 ID:r0VaCi1U.net
今日の和田は人が多かったな。こんな風の強い日は、風の影響の少ない和田がいいね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:53:10.70 ID:QxL5gtgC.net
有馬峠って今年は一瞬だけ名栗から浦山の140まで全部開通したよね
まだ秩父側走ったことないから開通はよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:58:30.70 ID:82koa8M7.net
和田20分切れない
あんな激坂足つかないので精一杯

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 05:36:21.26 ID:+Hr3TtWk.net
http://i.imgur.com/nIcrVXh.jpg
白石峠山頂部にこんな看板が立てられたそうです。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:06:03.88 ID:7yt0hjHp.net
自転車とヘルメットとその変な生物の特定を急げ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:55:50.06 ID:jdlpdxMd.net
音の静かな自転車はお年寄りや子供に注意

って音が聞こえないから危ないって言ってんのか?
だったら大声で叫びながら下ればおkだな

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:59:41.02 ID:ldtQY+I+.net
そんなことやってると、自転車通行止めにするからな。

やるなら覚悟しておけよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:01:37.31 ID:mn1fptyI.net
わああああああああああ!!

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:39:39.97 ID:v+ubtk1v.net
口だけは偉そうな人がでてきたぞw

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:44:48.13 ID:JuSw+yf8.net
カンパ系ホイール以外通行禁止にすれば解決だな!

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:49:07.97 ID:RqwTOHWJ.net
別にヘンなこと書いてるとは思わないな
ハイブリッドカーと同じで後ろから相手に気づかれないと突然横切ったりされることあるだろ
白石の道路幅で下りで飛ばすのは基本的にありえんと思う

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:02:31.03 ID:RK0wpiVx.net
プリウスはマジて轢かれそうになるから規制すべき

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:17:49.22 ID:RRlgwreb.net
車来ないなと思って歩道からいきなり車道に飛び出してくる歩行者を3回ほどはねそうになってからドッペルギャンガーの鈴付けたわ
住宅地や駅前を通過するときはあるとかなり便利

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:21:07.15 ID:5MJm+p3e.net
オレは音速より速いからなあ(・ω・)

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:41:19.20 ID:2IU4qXiH.net
峠の下り攻める奴なんているのか。危ないだけだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:55:43.49 ID:IMFMGpRv.net
下りにスピードが求められるのは、ブルベだけだと思う。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:05:21.93 ID:v+ubtk1v.net
自転車通行止めまだ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:10:49.02 ID:aDkDUJgc.net
あれか、道路左側に店舗有って右側の河原でコーシー飲ませる変人オヤジーズ店から都幾川ベース辺りにクレーム入ったか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:12:30.48 ID:Ie34LfEk.net
リムの過熱を嫌ってブレーキをケチる人はいそう。

時速20キロ以下に保とうと思ったらブレーキ当てっぱなしよ。
レースじゃないんだから当てっぱなしを下手とか言うなと。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:18:23.69 ID:Ie34LfEk.net
音が静かだから迷惑だという一方で、

防音性能の高い車にも聞こえるよう、
大音量で存在アピールするオートバイは、
音がウルサイから迷惑だと言われる。

本質的には音の問題ではないようだ。
自転車にせよプリウスにせよ、
他者に避けてもらう走り方に問題がある。

歩行者の側方を通過する時には徐行し、
なおかつ十分な側方間隔を取るという、
基本をしっかりやれば、
歩行者が急に何かしたところで届かない。

ただしランナーは別な。
あれはもう歩行者じゃねー。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:29:22.93 ID:AS+/TOr9.net
大野峠から天文台にかけての道に登山者は増えてるね
白石峠下りよりもGL南下ルートは要注意

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:54:25.83 ID:z01Q/oyA.net
ブレーキかけるとシューとタイヤがすり減るのが地味に嫌だ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:59:36.92 ID:CIIuXJqf.net
当てっぱなしで下ったり削れるのが嫌だったりするなら
ディスクブレーキにしろよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:47:16.21 ID:z3AjK4s1.net
>>751
カーボンホイールなんて辞めちまえ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:49:06.62 ID:AmQQQc+Q.net
白石峠なんて時速20km出して下ったら出しすぎなくらいだよ
集団で競い合うようにスピード出して下ってる人達いるけど暴走族と一緒
白石峠でワゴンと衝突してた自転車乗りを大マジで見たことあるよ
一般人が参加出来るレースで下り含むコースなんて皆無なんだから本番レースに向けての練習なんて言い訳は存在しない

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:02:57.62 ID:6uzf1Yij.net
普通にブラインドコーナーや集落手前ではスピードを落とせばいいんじゃない

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:06:55.48 ID:AmQQQc+Q.net
>>755
20km以下に落として安全に走らない人がいるから事故がおきるのよ
アマチュアが下りのコーナリング技術なんてアホなこと磨く必要ないわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:23:32.86 ID:C9zxMCZN.net
>>732
軽量化すればいいんじゃない?
まず頭をまるめます。次にウェアを脱ぎます。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:33:29.39 ID:Ie34LfEk.net
ブラインドコーナーは徒歩のスピードまで落したほうがいいよね。

路面に何か落ちてるかもしれない、
歩行者がいるかもしれない、
逆走や蛇行する自転車がいるかもしれない、
車が頓挫しているかもしれない。

最悪、
右カーブで自転車を追い越すDQN自動車が
正面に来るかもしれないし。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:34:37.91 ID:C9zxMCZN.net
>>733
一寸前まで、ときがわ町のホームページに「危険なスポーツ自転車にご注意ください」と掲載されていた。
GL周辺地域を自転車禁止にするという話もでてたらしい。
誰がそう言っていたのかと聞いたら情報元オダックスだった。
あくまでも2010年頃の話なので、今は、サイクリストが来る事で地元を活性化できると考えるようになっている模様。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:44:38.38 ID:SjhDraLn.net
秩父の降水確率40%か
この前みたいに凍えるのはイヤだからやめとくか

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:57:28.51 ID:VSwvxuo+.net
>>757
玉を取ります。小指と薬指なんてシフトに関係ないから、もいじゃいましょう

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:15:32.67 ID:C9zxMCZN.net
>>761
小指がないと刀を握れない(他の指が開かないようにロック)から
その道の人は小指を落とす事でもう刀は持たないという意思表示とするらしいですよ。
ハンドルを持つのに必要なんじゃないかなー。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 08:57:34.19 ID:wqxEIDxA.net
何だよ、今日は降らないのか
この時期に雨ライドしたら風邪ひきそうだからなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:30:05.55 ID:zWOUnIQv.net
今日は奥多摩行こうと思ったが体を休めるためにららぽーと行く

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:17:05.61 ID:iw2ylBAr.net
>>733
ときがわ町の集落で、おばちゃんの車の後ろにベタ付けして煽っているバカもいるからなぁ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:48:46.61 ID:eUhwQ7CC.net
>>765
煽ってるんじゃなくて風よけで車と同じ速度の巡航をしてるんじゃない
傍から見れば煽ってるようにしか見えないし迷惑な非常識行為には変わりない
自転車乗り全体がそう思われる

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:17:56.05 ID:wqxEIDxA.net
https://twitter.com/musizugahasiru/status/678415439370686464

奥多摩凍結しとるで〜

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:39:08.58 ID:hz64Jk2B.net
もうダメか

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:42:41.61 ID:iH/irIyt.net
橋の上は特にね。
こういった場所で自動車がスリップして事故したのをみたことがあるけど、
もらい事故ってのもあるから気をつけないとね。(防ぎようがないけど)

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:13:13.28 ID:wVbET/R0.net
もらい事故はともかく、
自分が滑らないようにするだけならスパイクタイヤ履けば解決
無理走れないは甘え

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:19:08.44 ID:eOAJk3Fg.net
>>767
これどの辺?奥多摩湖側?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:28:47.95 ID:uGYynrIL.net
>>771
多分、いや十中八九、檜原村側

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:40:07.34 ID:eOAJk3Fg.net
>>772
サンキュー!温泉の所か、あそこよく凍結してるね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:51:50.26 ID:sW6r4wKc.net
融雪剤で真っ赤に錆びてるのを見ると、
ここはもう春までやめとこうと思ってしまう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:54:04.49 ID:T7IyDFgJ.net
冬の間はみんなどこ走ってんの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:58:12.20 ID:x9A2tvsc.net
>>775
秩父宮コース

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:21:20.38 ID:TkpMPSaz.net
伊豆とか三浦半島。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:35:16.81 ID:zWOUnIQv.net
尾根幹、ジャイアント坂、連光寺、多摩湖とか

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:44:40.64 ID:CpqB41hr.net
家でローラー。

梅野木、仮想コースと実走だと、ぜんぜん違う。
撃沈したわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:02:09.92 ID:P3koHvqm.net
奥武蔵方面の標高500mより低いところ

ときがわ&越生&毛呂山&日高の林道
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=fde4b3ba4c9e84b13e06a7aa25878306

奥武蔵グリーンライン顔振峠までの林道
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=1ecf8ea88a09649e1dd35360657c7900

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:22:17.66 ID:CzRIEtki.net
顔振峠か。その横の高山不動参道が好きだわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:34:43.26 ID:+3xFZEGs.net
pm2.5があるから冬は、頑張らない

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:35:19.11 ID:4ffBYl8u.net
>>781
高山不動の激坂林道は凍結します。
今年はどうか知らないけど12月頭の晴天の真昼間でも春まで全く溶けないくらいの厚みでカチカチなんて年もあった

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:41:01.41 ID:TkpMPSaz.net
房総スカイラインも凍結しないな。
それほどアップダウンないけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:46:57.25 ID:gwvaP3ol.net
>>778
多摩湖って登りある?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:51:07.41 ID:8CtVRoQo.net
>>785
周回じゃなくてそこから南北へ降りる道が坂
たいしてきつくはない

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:08:23.02 ID:DT1wgEQY.net
土曜に鶴峠と和田峠行ってきたけど、その辺は凍結はなかったな。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:33:47.85 ID:jsXGX48n.net
箱根も今んとこ凍結なし

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:41:43.49 ID:O7CupugJ.net
>>783
高山不動尊に行こうと思ってたから情報助かった

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 06:36:49.09 ID:VkGVnVmB.net
多摩湖はホテル街の脇道に15%600mの道がある。
あと他にも色々。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:35:55.84 ID:rrXey1iJ.net
仕事で膝痛めて、ロングライドも山も当分お休み
平地をゆっくり走るわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:41:50.67 ID:ZpvhdkoE.net
>>780
なにその、道に迷いましたーってルートラボ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:49:19.23 ID:Qa5T/eiU.net
家系自転車乗り始めました。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:53:04.07 ID:cNYr0EIb.net
家系ラーメン食いに行くのか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:13:20.73 ID:CrtfuE7f.net
(剛性)固め(登坂)多め(内容)濃いめ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:10:55.81 ID:itFmOOp0.net
(獲得標高、距離)マシマシで。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:35:49.30 ID:GSU3ZpEH.net
日が落ちると急激に寒くなるなあ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:01:42.78 ID:YxaMDdeo.net
入山峠行ってきたけど、道を塞いでた砂利の山がなくなってた。
3月に行ったときはあったんだが。
道の小石もほとんどなかったし、時々掃除してるのかね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:26:34.24 ID:JaaVUA3m.net
お出かけですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:12:30.12 ID:rIHg3k3H.net
>>799
どこに行こうが俺の勝手だろ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:48:57.72 ID:pChl5rwQ.net
レレレのおじさん知らんのかよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:28:20.70 ID:mPlmzPkq.net
都民の森寒かった
お昼なのに1℃
しばらくは平地ウロウロしてよう

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:15:06.26 ID:FlyPaN6v.net
これが、ゼネレーションギャップというものか…。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:54:51.44 ID:zHRiF9MQ.net
ゼネレーションギャップは楽しむもの。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:26:43.85 ID:/7pp1ccZ.net
ゼネレーションw

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:52:46.65 ID:h2NfoEE0.net
ヤング・ゼネレーション
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=23888

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:30:45.09 ID:FlyPaN6v.net
>>805
昔はゼネレーションで良かったんだがな。
あー昔は良かった。カーボンなんか山の中で割れたら帰ってこられねぇ、これだから若い連中は(ぐだくだくだ
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-516661

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:33:20.56 ID:YwyEFm83.net
>>806
TV版の声優陣が豪華すぎる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:54:54.53 ID:uYcs4UPF.net
ごめんなさい!デズニーランドみたいなもんすね!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:30:25.46 ID:N76YiNa9.net
geなんだからゲネレーションだろう
ゼはないわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:24:08.10 ID:FlyPaN6v.net
ゼネラル・ストライキ(general strike)って、ゲネストが正しいんだな…。
ひとつ利口になったよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 03:56:11.30 ID:xa+ooKb3.net
メンテナンスやメールという言い方もおかしい。
ゼネラル石油ってのもあったな。

競馬でいうと、カンパイという言葉があるが、これは外国人がカムバックと言った時に日本人がカンパイと聞き取ったということらしい。
日本人にはそう聞こえたんだから仕方ないズラ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 05:38:42.98 ID:PZCDYSTr.net
>>811
ストライクだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:19:44.78 ID:4AyiVZpp.net
>>807
スチールフレームは良いよね、割れても補修出来るから
峠の鍛冶屋にはよくお世話になったものだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:34:19.14 ID:5xCQlOOC.net
精神病んでる方々が言葉狩りを始めましたか

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:48:17.09 ID:t28gopdH.net
昨日は平地では雨だったけど峠の方はどうだったのかな?
週末和田かヤビツか山中湖に行こうと思ってるんだが。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:49:24.24 ID:d2FcWvqv.net
はい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:25:10.58 ID:cegaact6.net
>>816
今週末は上空1500mに-15℃の寒気です。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:31:31.02 ID:t28gopdH.net
ありがとう。冷え込むのね。
山中湖村は雪マーク付いてるし、行くとすれば和田かヤビツになるな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:38:18.83 ID:d2FcWvqv.net
半原越もまぜていこう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:30:07.91 ID:DVxLHjlk.net
今週は少しは気温が高そうだな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 17:28:29.96 ID:UwemY2Qu.net
言葉狩り…。「人里」で「へんぼり」と読ませる檜原村に抗議するとか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 17:46:03.82 ID:i+YnvJAi.net
え、へんぼりって読むのあれ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:07:38.95 ID:mNXBNkBj.net
>>823
読まないよ?騙されないように

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:07:48.55 ID:qq4jFVkm.net
鳥切場という地名は残酷だ動物虐待だ!とか?w

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:57:45.12 ID:UwemY2Qu.net
https://goo.gl/maps/yBJ1B9dRwWA2

ストリートビュー。「人里 Henbori」。

古墳時代になると、大陸からの渡来人系の集団が近畿地方から移住したと考えられている。
人里(へんぼり)集落の名前の由来は、「フン」「ボル」(モンゴル語で人間を意味する「フン」と、新羅語で集落を意味する「ボル」)が訛ったものではないかとの説もある[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%9C%E5%8E%9F%E6%9D%91

また、Google日本語入力で「へんぼり」といれると「人里」に漢字変換される。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:29:57.97 ID:I/nST6B2.net
奥多摩とか名栗の辺りって渡来人の集落があったんだよね

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 02:05:42.20 ID:SZiJDV2A.net
鬼切とか地名が怖い

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:48:58.72 ID:ya0yOVMv.net
>>827
日高市あたりだね
高麗郡

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:02:37.85 ID:p9po7rAU.net
>>811
因みに、私は今日はゲネプロですが何か?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:26:02.97 ID:w/Qpya5S.net
オーケストラか舞台か・・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:13:12.09 ID:2RkE5TrA.net
新座も新羅から来ている説が。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:26:40.92 ID:l0Nm2BaY.net
北海道に秩父別というのがあるが、秩父とは関係ないのかね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:29:42.86 ID:hQoNUa0r.net
>833
それ「ちっぷべつ」だから。語源はチクシベツな。
北海道で内地と関係あるのは新十津川町と伊達市くらいだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:32:41.98 ID:PSUeyi7z.net
>>834
北広島

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:51:24.19 ID:aPafFFHo.net
おじさんが書き込んでたようだけど、おじさん隔離スレがあるからそちらでお願いしますね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:48:37.75 ID:2lYzkE/x.net
もともと俺ら大半が朝鮮半島から渡ってきてるんだし。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:53:56.76 ID:BAKzCT56.net
大半は南方からってDNAで証明されてる
日本人は朝鮮や中国系とは根本的に異なる

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:56:47.12 ID:ya0yOVMv.net
俺は違うけど>>837はそうなんだろうな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:12:31.53 ID:NaaBtANB.net
各地の方言にも名残があるんだってね。
後から上陸した謎の南方諸民族に駆逐されて山奥に隠れ住んだのが半島由来。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:27:24.51 ID:BAKzCT56.net
起源を主張する半島系の人が紛れ込んでるようだなw

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:31:00.65 ID:6pQUhAtr.net
謎なのになぜ南方と言えるのか

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:37:29.42 ID:jUDFqRd2.net
朝鮮系が大半ならもう少しマトモな国になってる筈だもんな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:55:36.23 ID:hQoNUa0r.net
スコットスレでやれwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:05:52.81 ID:1++WCwQz.net
高麗郡(日高市、鶴ヶ島市、川越市、狭山市、入間市、飯能市)の由来は高麗だし
新座郡(和光市、朝霞市、新座市、志木市、ひばりヶ丘)の由来は新羅だし
大昔は大陸半島が先進国家

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:07:04.95 ID:nvz4Hxec.net
いい加減にスレち。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:27:39.96 ID:VjMV8rMQ.net
>>833
ベツ、ペツは川を意味するアイヌ語じゃなかったかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:46:17.01 ID:q2gLo9WH.net
>>845
先進国家由来の上級渡来民様が
なんでこんな今でも田舎のあたりにコソコソ隠れるように住んでいたんですかねぇ・・・w

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:51:51.86 ID:1++WCwQz.net
>>848
ん?俺何か上級とか言ったか?
由来を言ってるだけでだから渡来人が上だとかそんなことは言ってないぞ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:57:14.92 ID:jUDFqRd2.net
>>848
仏教の布教と寺つくりに来たんだよ、仏教は当時最先端の学問だ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:15:37.96 ID:+sJ02/Zn.net
>>848
山村工作隊。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/imaginenosekai/sannsonn-kousakutai.html

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:05:32.19 ID:m46P3mPC.net
飛鳥時代~平安時代の渡来人は明治の頃のドイツ人やアメリカ人と同じ。

日本に最新工業を伝来したエリート

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:46:38.61 ID:ooQF6i1i.net
熊鈴には効果はなく気休めでしかないらしい。
そして舗装された道路や登山道など人間が時々通る場所には熊は出ないらしい。

とはいえ、民家まで降りてくる熊もいるよね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:23:39.58 ID:BAKzCT56.net
らしいらしいで物事語るなよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:30:37.10 ID:LjLLs+Kq.net
いやらしい(//ω//)

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:39:32.19 ID:mu1rhOlf.net
2度ほど野生のクマを見たことがあるけど、舗装された道路と林道だった。
らしからぬクマさんだったんだな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:23:57.52 ID:mPvIInlX.net
別の動物を熊と見間違えることも少なくない上に、
熊を他の動物と見間違えることも少なくないらしい。

野生の熊は動物園の熊とは第一印象が大きく違うので、
知らないと熊だと分からないとかなんとか。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:03:00.57 ID:6+qu0P6E.net
らしい

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:10:35.31 ID:b/d7MY4s.net
らしい、らしいってどこの名犬だよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:47:47.44 ID:2uWAVaH0.net
あれだろ?
インドのヨーグルト風飲み物

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:49:22.19 ID:mPvIInlX.net
そりゃ伝聞の話だからな。

自分が専門家でもないのに、
伝聞口調にしないのはヤバイ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:08:22.30 ID:PJ3cSLzy.net
ヤバイらしいな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:12:16.94 ID:7HwtJsr2.net
真偽不明なものをドヤ顔で語るのかw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:00:53.17 ID:gabESxnR.net
檜原役場〜都民の森TTするのと風張林道TTするのならどっちがトレーニング効果あるんだろうか

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:48:04.93 ID:ktxBxO0U.net
>>864
富士ヒルシルバーの知人は、激坂は短くてトレーニングにならない(風張林道)。
都民の森TTを最大心拍の80%をキープして追い込んだほうがいいといってますが…。
あざみライン対策なら風張林道のような急勾配に慣れておいたほうがいいのかも。
風張林道のような中途半端なところじゃなくて、
御岳山もいいかも…。
新春!心も新たに 御嶽山初詣トレーニング(2010/02) - なるしまフレンド|スタッフおすすめの日帰りツーリング
http://www.nalsimafrend.jp/staff_touring/2010/01/20102.html
御嶽山登山道 激坂ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MVH76budXcs

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:55:06.06 ID:KmAxUsBx.net
正月の御岳は人多い
迷惑だからやめとけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:56:42.30 ID:mPvIInlX.net
さすが、なるしま。ブレないな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:44:00.56 ID:+LKTo92D.net
激坂上りきるのと上り速くなるのは別の楽しみ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:28:38.00 ID:OfoGW1Ox.net
パトラッシュのことらしい

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:01:34.54 ID:zl+98uN2.net
自転車乗っててクマにあったら?
これでも見ていざという時のイメージトレーニングをしておきたまえ
http://youtu.be/noCWtagaDJQ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:17:51.76 ID:OfoGW1Ox.net
追いかけられてるじゃん。
熊って人間見たら逃げるんじゃないの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:44:29.51 ID:mu1rhOlf.net
この動画を見るとツキノワグマって可愛らしいクマなんだな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:11:08.16 ID:TZlbocGd.net
くま「アレ!!アレ!!」

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:13:35.84 ID:zl+98uN2.net
うん、MTBはやめておこう。奥多摩でも出るって言うし…
http://youtu.be/SLMa5-n2OVc

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:40:03.96 ID:U28nKphI.net
宮ヶ瀬湖周辺走ってたら猿が絶叫しながら斜面転がり落ちてた

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:59:24.18 ID:4uE2YWq9.net
平地でも山でも車の方がよっぽど恐ろしいだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:05:05.90 ID:mPvIInlX.net
>>871
そりゃ背中みせて逃げれば追いかけられるさ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:33:11.38 ID:ip0i3/KQ.net
>>874
熊よりも転倒や滑落などの単独事故のほうが危険かも。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:33:50.23 ID:gVi4oL+t.net
>>865
あんな生活道路+参道を自転車で登るとか迷惑でしかない
歩行者や軽トラが来たら終わるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:54:26.01 ID:ftyR0ICO.net
子の権現って早朝に凍結してる?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:07:46.33 ID:QVU9Es3B.net
西側で風通し悪そうだし
この気温じゃ普通にしてると思うよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:00:21.97 ID:sJbfvGfp.net
そんなこともあろうかと、スパイクタイヤを買っておいたぜ!

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:32:16.16 ID:sTUSJQ7d.net
そういえばタイヤがパンクしている人を助けたら1万円くれたな
山料金だとしても貰いすぎたな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:59:42.36 ID:3UW9ZEtI.net
>>883
すげー!
俺は助けた人に近くの自販機で飲み物を買ってもらった
メシどう?驕りますよ?と言われたけど断った。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:42:34.73 ID:5Lq+3Zpn.net
パンク修理できないのに山行くなよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:29:43.29 ID:Y5RW1SSn.net
>>884
それホモがよく使う手だから

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:52:41.91 ID:NWPDu8Lr.net
山でパンクしたらホモ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 03:36:44.32 ID:JasmUPEw.net
パンクしててもイイ男を物色か…

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 03:44:51.52 ID:Xj44fXhz.net
>>883
パンク立往生系は俺も基本助けることにしてる。パッチなんかケチっても2年で寿命だしな

作業完了時に「このぐらいでいいですかね?」ってサっと金渡されたら、それは素直に貰っておくが、基本は無料
「チューブ・タイヤブート売って」の実費系は定価でおk(ボらない)

そう言や「修理用具全く何も無いので空気入れ・チューブ・タイヤレバー・パッチ全部を1万で売って下さい」
なんて事もあったな。一見お徳なプラン。だが全部売ってしまうと、その先で俺がパンクしない保障はどこにも無いのでその件は無償修理で対応した

あと、どこかの縁石にでもブツけたか…激しくスウィングするホイールのスポーク調整をやったり
脱輪した軽四を気合で持ち上げて路上に戻して「ロードサービス、無料でした」とかつぶやいてみたり
…ツーリング行くと色々あってその全部が楽しい

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 03:54:54.35 ID:Xj44fXhz.net
>>887
男はメカ弄りプライドから「いやーまぁ大丈夫かな、ありがとうございます」って人が7割
だから普通に直すのは女の子車体の方が多いよ

アベックツアラーなら彼氏は彼女にカッコイイトコ見せる最高のチャンス!そこは華麗にスルー

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 04:26:16.22 ID:XUq3bXwo.net
>>889
と、ゲイが申しております

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 07:49:47.26 ID:gUAcP/x+.net
>>885
ほんとこれ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:30:15.93 ID:N6OVGSeR.net
ガラス片を置いてその先で待ち伏せ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:43:16.86 ID:sZ0ClODg.net
自分だけはパンクしない
そう思ってた時期がありました

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:42:23.95 ID:hJf7nn2a.net
自分より年下と重い自転車は助けるが、
年上と軽量な自転車はスルーする傾向。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:10:51.53 ID:8dWMIvOi.net
困ってんのがスカートつけた女の子とかなら見つけた瞬間に全力フルブレーキで止まってメットとサングラス取りつつ髪と息を整えながら声かける俺がいると思う。あくまで困っている人を放っておけないというピュアな心で
…だから女の子とかは助けてもらう前提で何も装備持ってない子とかもいたりするのかもな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:24:30.24 ID:yLCiKuk3.net
前に山の下りを押してる人が居たからどうしたんですかと聞いたら
さっき2回目のパンクでチューブ無くなりました、と言う状況だったので
チューブあげますよと言ったら、地獄に仏です、ありがとうございます
と言う事になって無事パンク修理出来た。

実費払いますと言うから、じゃあ500円でと言ったら1000円だして
これしかないんでおつりは結構ですと言われて受け取った。

そしてこの山の下りで自分もパンクした。チューブは2本持とう、いい人
でありたいならチューブ2本は持つ事。それが教訓。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:03:55.46 ID:Ky13NrG7.net
チューブ2本と輪行袋と、っていろいろ持って重装備で山行ってると
大会出た時には軽装だから練習よりだいぶいいタイムが出るので気分がよい

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:25:28.06 ID:hJf7nn2a.net
パンクすると意気消沈するし冬場は凍えるので、
走りが重くても耐パンクベルトの入ったタイヤを
使ったほうがいいのかもしれん。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:29:54.67 ID:EX2uwUpm.net
冬の峠でパンクとか、想像しただぇで凍るな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:40:03.29 ID:u8c2zfgQ.net
想像しただけで呂律も回らなくなるぐらいだもんな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:45:55.98 ID:fyB46Pvx.net
予備のチューブ一本しか持って行かないけど
パンク修理キットを常備しているから
きっと大丈夫!

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:50:38.16 ID:ZtV5bpuR.net
4年ほど乗ってるけど未だにパンクしたことないから、いざパンクしたら交換できないんじゃないかと不安になってまう

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:11:54.92 ID:IpJz61hH.net
タイヤ交換って一年くらいでするからその時練習できるだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:40:00.48 ID:Xj44fXhz.net
メカぐらい解っとるワイ!って人の方が多いだろうから、自分で直しに入りそうな人にまでは声掛けないけどさ

そういや、パンク修理出来ない窃チャ犯が、こともあろうかそのロードを売った店に持ち込んで、当然バレて
パクられたって低知能犯が出たのも今年だったんだな〜(シミジミ) 確か府中のY'sロードだったよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:52:55.63 ID:Xj44fXhz.net
夜に刺さり系パンクやらかすと、一回では鋭利物の除去が上手くいかず、再発も割とあるし
割とマーフィーの法則みたいに言われてるパンク再発現象だが、
よく見てみれば、実は残片で普通にもう一回破れたとこから空気が抜けてるだけという単純なコトだったりする

あとは作業時にビードにチューブを噛み込んでツチノコ状態 → 爆音 → 一機減った
と言う事も起こるし、何百キロ走の際は、チューブ最低3本+タイヤブート+パッチぐらい持ってた方が良いかも
チューブレスタイヤならチューブ2本でおk

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:06:42.63 ID:vlLqHBc0.net
まーたチューブレスのステマか

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:02:41.59 ID:fQZUAGMr.net
ふぁっとばいくのステマはまだかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:39:23.94 ID:NeAqLO6t.net
ファットバイクでパンクしたときのほうが悲惨だぞ
ロードバイクでパンク修理が大変というのは甘え

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:40:53.64 ID:hRs3bJMN.net
今日は寒かった
気温は高い方なんだけど風が強くて下り以降はアゴがガクガク震えながら帰った

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:54:08.99 ID:sEIc5xGn.net
チューブレスならだいたいがスローパンクだから最悪減ったら空気足してで帰れる

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:57:57.85 ID:sS9ayFqZ.net
ロードバイク乗りに人気な峠にはチューブとかの自販機があればいいと思う
必ず需要はある、と思う、多分、あるかな、あってほしい

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:06:15.23 ID:x08jcDUT.net
しまなみ海道にチューブの自販機があったな。
自販機は難しいだろうが麓の売店やコンビニに置いてくれればね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:07:49.37 ID:ODbDuTkO.net
すぐ近くのときがわベースにあるじゃない

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:20:36.57 ID:Xj44fXhz.net
チューブレスはメリットも大きいが
正しく頑張っても安定的に組み付けられないホイールとタイヤの組み合わせが不明だったり
合わないリムテープと格闘したり、メーカー毎のコツがあるし
すんなり導入出来てる人は単に運が良いか、コンプレッサー等の機材持ちか、頭が良いやつなんだろうな

ちゃんと組めれば軽いパンクならNotubes汁を噴射しながらそのまま走ってるうちに勝手に直る

>>912
同じゴム繋がりで「明るい家族計画」のあの自販機インフラが活用出来そう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:44:16.09 ID:LmG3kby3.net
>>911
チューブレスでのパンクは2回経験してるが、
2回ともサイドカットだったよ…

>>915
シャマルにロードライト。23C、25Cどちらも相性は良い感じ。
IRCのタイヤは嫌いって人も居るようだが、消去法でコレに。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:40:30.70 ID:hJf7nn2a.net
>>910
危ないなぁ。

>>912
峠に自販機が並ぶ光景を想像してみてよ。
ちょっと興醒めじゃない?
飲料の自販機が置かれてる峠あるけどさ。

>>915
飲料の自販機でOKだよ。

缶やペットボトルと同じサイズの筒状のパッケージで、
飲料以外の販売に使われている例を見たことがある。下着とか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:52:23.90 ID:Q3q6ea73.net
>>915
でも汁は万能でない
穴の開き方によってはなかなか塞がらない場合があるからな
見えるか見えないような小さな穴でも

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:23:27.32 ID:SSd/fBo1.net
子の権現は凍結無かったな。
着く前の道路は所々凍結してたけど。
下のほうが風が吹いて寒いんだろうか。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:34:34.50 ID:YhTH9Aud.net
ホイールぶっ壊すつもりでタイヤなしで走れるもんなん?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:57:33.50 ID:sNg5Kt4P.net
タイヤ無しでもMTBダウンヒルのワールドカップで勝てるんだぜ!
http://www.redbull.com/en/bike/stories/1331659202478/aaron-gwin-on-fire-with-no-tyre

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:05:59.00 ID:t/eT6pfT.net
今朝の寒さなんだよ。
気象庁の観測の青梅の7時-3.4度

>>920
アイスバーンの上を走るようなもんで、無理でしょう。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:32:32.60 ID:u6GBd8zS.net
>>902 
と思ってたらのりに穴が開いててカピカピになってたので使えなかった
以来チューブ2本は持っていくようにしている
のりって開封してから使わないで放置していると意外と劣化するしね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:32:11.16 ID:OV0KD1s5.net
キャップ閉めるとき、チョット溢れさせてから閉めてる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:45:29.39 ID:qs/so6Y0.net
>>924
キャップは信用出来ない 穴開けずに尻から使え

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:09:11.89 ID:Gb4xgtQz.net
アッー!

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:07:05.63 ID:YyQx4R0s.net
チッチッ!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:18:06.05 ID:4OAOAhiQ.net
梅ノ木峠からの下りダート道 → ホオバ沢林道 →(※)→ 白山神社 → かやくぼ交差点近くの秋川街道

(※)の部分の林道がいつのまにか(今年?)貫通していたので、
このところ週末はシクロクロスに乗って麓から一気に梅ノ木峠まで登っております。
こんなダート道を走る自転車は滅多にいないので一人で山の中を走るのはキモチ良いわ。

先週も梅ノ木峠を目指して登っていたら、何やら重々しくて格好いいライフル銃(猟銃?)を両手で構えて向こうに歩いて行く
オッサン(恐らくハンターさん)がいたので後ろからこっそりと追い抜きざま「こんちわー!」と声かけしたら思い切りビビってた。
俺が着ていたジャージも自転車も黒ずくめだったから熊と思われたのか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:29:19.37 ID:cuWGkD2m.net
なんか一生懸命かいたのに
たった一行で全部ゴミになる人いるよね…

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:06:08.00 ID:8Py9aahE.net
>>928
つうかそこ立ち入り禁止だろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:35:34.72 ID:HnUtJ5v9.net
年寄りが誤射して来そうでリアルに怖い

奥多摩も[電線!発砲注意!]とかいたる所に書いてあるからハンターって結構居るんだろうね
食っていけるなら、とてもやりがいのある仕事だろうなと思うけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:54:42.52 ID:TaL06jMG.net
ハンターなんて70過ぎとかのジジイばっかだからな。
嫁の父親がイノシシ狩りやってるけど、会うたびに同じ話ばっかするような半アルツみたいな雰囲気。仲間もみんなそんな感じ。
大丈夫かなって思う。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:14:18.68 ID:CTCAdpgE.net
今年の夏、場所が今一説明できないがまあ秩父の方の
休憩所で鹿の角を売ってたおじさんは50代位だったな。

有間峠秩父側から登った時にもライフル持ったおじさん
二人組に声かけたら「おーがんばれよー」と答えてもらった
事もあった。その二人もまだ60代くらいだったな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:18:42.92 ID:kppHVPRN.net
>>923
ものによるんだろうけど、私がつかってたやつは一年くらいで
ノリが使えなくなってた(>_<)

それ以来、貼るだけのイージーパッチに変えてみた
まだ、これでパンク修理したことはないけど・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:36:10.83 ID:8/bykGSH.net
俺はでかい缶の奴を使っているが、これは大丈夫みたい。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:37:39.84 ID:eEMsWL3V.net
チューブのゴム糊は安い物だし使い切りにしているな。
ついでに保険で、シーラーで密封したビニール袋に入れて携帯しているよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:43:43.66 ID:kXWSB3Vy.net
オニギリを持って峠に出掛ける事が多いので
いざという時はご飯粒で凌げるかも、と期待している

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:15:04.41 ID:5rE1hreU.net
へえーそうなんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:42:23.80 ID:nLYSEgQv.net
穴の位置さえ分かれば、ガムテープでも一時しのぎできるんじゃね
やったことないけど。

オレも修理セットいつも携帯してるけど、一度も使ったこと無い
下手に修理すると、チューブ使えなくなるので、出来るだけ自宅で直したいよ
水につけないと分からない小さな穴とかあるからね

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:51:10.92 ID:WPkkAcVA.net
>>934
2年物のイージーパッチ貼ったら4気圧くらいでボロボロ裂けた事があったな
パンクしないでツールケースに入れっぱなしにしておくと使えなくなるからね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:11:38.49 ID:ihp5XrPY.net
イージーパッチでトラブルになるって人いるけど自分はノートラブルだよ。
なんでだろうね。

ヤスリ処理? 糊面に指紋? 押し付け不足?
もしかしたらチューブのサイズが合ってないのかもね。

イージーパッチはチューブより若干かたくて伸縮性に劣る感じがする。
チューブのサイズが合ってないと、チューブが膨らむわけだけど、
その膨らみにパッチが追従できなくて剥がれてしまったり、
パッチが膨らむのを阻止することでチューブが異常変形したりするのかな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:08:42.28 ID:8Py9aahE.net
>>928
>こんなダート道を走る自転車は滅多にいないので一人で山の中を走るのはキモチ良いわ。

立ち入り禁止だから居るわけ無いだろ
お前は立ち入り禁止の柵を越えて走ったのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:21:40.31 ID:259X+Y4U.net
>>928
ここ走ったの? 駄目だろ
http://static.panoramio.com/photos/large/70300414.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:47:56.83 ID:r0DPe2Hj.net
>>928
急に声かけんな撃たれても知らねーぞww

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:54:28.45 ID:lkhWKskx.net
行ってみるか…
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/07/kumamon03.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 15:44:29.74 ID:sYl7QZ1F.net
( ^ω^ ):y=-( ゚(Д)゚)・∵;;&#160;ターン

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:57:51.03 ID:v/PBHILo.net
利根川の河川敷に猟銃持ったオッサン多数
それって合法なん?
堤防に流れ弾来ないかビビったわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:46:53.14 ID:kPrWrE1q.net
>>947
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/the-truth-of-gunma17.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 04:14:02.75 ID:RCb+Swlx.net
>>947
利根川の狩猟は11/15から来年の2/15まで解禁してます。
水郷近辺は鴨猟が盛んで、あそこらへんの鴨は元気な奴でも
体内に散弾の一個や二個入ってたりします。

今では考えられない話ですが、冬のヒルクライム練習のメッカ
尾根幹のあたりは昭和40年代まで有名な狩猟場でした。

ちなみに東京都内でも鹿猟は1日1頭の規制がゆるめられ
雌2頭まで獲って良い事になりました。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 05:15:21.37 ID:m4eFglEQ.net
>>941
 私の経験では、7月の極暑の日に8気圧入れたら空気漏れが起きた。
(パナのイージーパッチ)
 圧力と温度かな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:11:35.64 ID:mENvQe4g.net
>>941
イージーパッチってパナソニックの商品名だっけ?
他メーカーからも同じようなパッチが出てるけど、その差かもしれないね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:46:13.60 ID:iwbCpiW5.net
あのパッチでrair直したら春からずっと使えてる。剥がれる気配が無い
安いブチルに使ったときはクモの巣模様ができて漏れた

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:35:07.77 ID:UX0m1QFL.net
>>950>>952
貼り付けたパッチを通して
しっかりチューブの色が鮮やかに見えればOK。
白っぽく曇って見えるときは密着不足 = 空気が漏れる。

うまく貼ったパッチはチューブと一体化して剥がすことすら不能になるよ。

>>951
パークツールと中身は一緒のように見える。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:15:29.69 ID:zW1p+Lf4.net
>>943
駄目だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:42:13.07 ID:ZVdtui1I.net
みんな走り納めはどこ行ったんだ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:59:18.49 ID:R5bmV+oV.net
まだ納めてない
明日納める

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:05:41.21 ID:lPZYpvVK.net
なんで納める必要があるん?別に納めなくていいと思わね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:13:23.10 ID:qhDt21h9.net
一月一日なんて区切りは偉い人が決めただけで自然の摂理じゃないからねえ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:29:29.14 ID:FExhoSvL.net
そういう生活してるとダメになるよ
ニートの思考

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:41:23.72 ID:m4eFglEQ.net
>>957 折角の連休なんだから、走り納め&走り初めの口実で普段行かないところに
行くのも良いじゃない。(学生orリタイヤ組にはそういう感覚が薄いかもだが。)
 私は、走り納めは自走で 千葉→信州 走り初めはその逆の予定。
 ルートは色々考えられるけれど 積雪が怖いのでなるべく低い所経由。
 どうやっても1,000以下の峠越えを含まないルートは無いんだなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:50:09.09 ID:UX0m1QFL.net
元旦くらいは酒を飲むから自転車に乗れない。
元旦くらいは家族と過すから自転車に乗れない。
そして元旦は飲酒運転の車が怖い。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:56:47.83 ID:qhDt21h9.net
そもそも何で3月31日を走り納めにしないのかが不思議だわ
入学式や入社式等の始まりも一月なら走り納めを12月とするのはわかるけどな
ダブルスタンダードはやめてくれ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:58:20.04 ID:u9aUBQkZ.net
正月はドカチン関連も休むから
普段はダンプ走りまくりでウザい採石場近くの林道探検が捗るぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:05:01.10 ID:yFeSMB3V.net
そうなんだよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:26:54.01 ID:8HVRDOBX.net
今年の元日に入山峠いったが林業関係の車が走ってたぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:29:13.40 ID:UX0m1QFL.net
作業してないから立ち入り禁止の場所に入っても大丈夫と思っちゃいけない。
最近はセンサーや遠隔監視が充実しつつあるから警備員が飛んでくるかもよー。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:34:12.19 ID:zHLXSB4l.net
入山峠の八王子側の車止めは2輪にすり抜けられてる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:13:16.36 ID:zWJxn9wU.net
登り納めは、帰省ついでの浜石岳。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:57:37.03 ID:cZKPs2gl.net
>>955
和田峠行ってきた。
路面がテラテラしてて、濡れてるだけか凍ってるのかわからず、
ゆっくり下ったよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:56:21.32 ID:UX0m1QFL.net
昼間は気温10度あるし、大丈夫だろうと思ったら、
散布された塩化カルシウムが吸湿して路面ウエットだた。

濡れてるところを踏めば塩水が車体とチェーンを襲い、
乾いているところを踏めば粉末の塩が(以下同文

早朝に凍結しうるルートは回避だ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:25:53.64 ID:uVSURQCd.net
クリスマスイブで今年の休みは終わった
尾根幹走ってきた
尾根幹に始まり尾根幹で終わる一年だった

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:23:55.03 ID:4eADcjzn.net
>>960 良いっすね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:50:04.01 ID:bTQSLio1.net
>>970
チェーン、スプロケ、スポーク以外でサビる部品なんてあまりなくない?
塩カル気にしないよ。雨上がりの汚れが着くのと同じ感覚。
クロモリフレームなら別なんだろうけど。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:20:56.46 ID:jI+xg6uB.net
塩カル路面走って帰宅したらとりあえず水をぶっかけて、水置換オイルぶっさしてる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:06:19.26 ID:hRvSihQg.net
ヘッドは半年に1回くらいメンテしないと錆びる

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:56:06.87 ID:djWS8Xg9.net
>>973
アルミも錆びるよ。
とくにリムのブレーキの当たる面は摩耗が早くなるでしょう。

メッキされた鉄も錆びるよ。
メッキには微細な穴がたくさんあいてるので、
メッキの下から錆びて曇ってきたり、黒い染みが出たり。

アルミとステンレスの隣り合ったところに塩水つくと、
けっこうなスピードでアルミが腐食するよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:13:18.68 ID:9Ui/qvv9.net
明日から暖かくなる気配やね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:26:40.01 ID:o2IDGyX5.net
走りに行くかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:27:45.27 ID:2rvFcVEA.net
今日小沢トンネルの青梅側の蕎麦屋に車が突っ込んでた。
スリップして1回転して真横から。
昼間でも車が1回転するほど滑るみたいなので自転車なんてイチコロ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:49:36.53 ID:Nypzgvfo.net
あんな所に蕎麦屋あるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:50:03.84 ID:VW+tal5l.net
>>979
毎年その蕎麦屋にクルマが突っ込んでんのだろうか…

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:11:11.31 ID:55UEJwU0.net
>>973
波をかぶるような海岸沿いを走って錆びた経験があるのだけど、
ボルト類、シフト・ブレーキケーブル、ベダルシャフト、FDのブレード、
チェーンがやられた。
特にペダルシャフトが酷い。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:28:40.14 ID:FWw8QUjt.net
エクストリーム年越し蕎麦

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:48:11.65 ID:RhX98IQH.net
>>981
位置的に稀なスリップの仕方だった。
たぶん初めてのことじゃないかと。
よりによって蕎麦屋が大晦日のクソ忙しい日に災難

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 00:05:40.79 ID:IQXsKS5p.net
一番福

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:34:00.00 ID:imgbEcsU.net
>>979
あのへんの道は走り屋さんが出没するんだよねぇ。
何かあっても対処できないスピードで、ぶっ飛んでて怖いよ。

>>980
小沢トンネルに向かう直線の坂道の手前、
常磐林道へ向かう道との間に挟まれたところ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:23:35.61 ID:jyni+KvD.net
>>986
バス停とトイレがあるとこかな?
何回も通ってるけど、あれって蕎麦屋だったのね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:44:35.24 ID:pH32Tg9D.net
DQNのチェイサーかなんかだったし
スピード出し過ぎだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 04:18:03.63 ID:Bs3a/xkU.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451586535/l50

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:23:56.63 ID:imgbEcsU.net
>>987
民家っぽいから知らないとスルーしちゃうよね。
https://goo.gl/maps/uryAEnJsZsv

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:41:55.15 ID:kv7x3cFM.net
あーあそこ蕎麦屋さんなんだ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:24:46.17 ID:R/GPNycC.net
自販機は利用したことあるけど、蕎麦屋なのは初めて知った。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:25:52.30 ID:xzy0bmaV.net
高山不動に初詣ラン最高
あそこにロディがあんなにいるの初めて見た
しかもみんなボッチ
明日は子の権現に行ってみっかな
しかも明日は暖かいらしい

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:23:10.30 ID:ZIqSW7xV.net
餅の食いすぎで太った頃には凍結で走れないという、
毎年やってくるジレンマをどうにかして解消したい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:39:22.03 ID:XQDSb732.net
>>990
蕎麦屋に気づかんのが、俺だけじゃなくてホッとしたw
小さい看板だけだと分かりづらいので
玄関に暖簾でも掛けると、食事処っぽく見えそうなんだが

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:01:00.69 ID:imgbEcsU.net
知る人ぞ知る、ということを意図してるのかもしれない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:13:15.46 ID:16pDcz4l.net
白石峠はまだ大丈夫だろうけど、定峰峠はそろそろアカンかな?
風が強くなければ明日あたり回ってこようかしら

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:23:54.71 ID:BVfbqFt6.net
>>997日の出に行ったけど、登ろうと思えばいける。
ただ、ヘルメットに付着した汗が凍る寒さでした

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:41:14.27 ID:0evjqOj4.net
明日は走り初めで和田峠行く
次こそは20分切りたい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:53:51.53 ID:8grPM1Vd.net
>>999
正月は登山者が多いからタイム狙うのむずかしいかも。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:55:52.31 ID:uPe2qE1L.net
明日奥多摩湖→風張峠→都民の森行くよ!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:40:39.87 ID:U/3sMbHC.net
和田峠行ってきた
ローディまったくいねぇ
かなC

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:42:44.99 ID:NJDJ2C+h.net
>>997
30日は大丈夫だったよ
午前9時くらいだけど

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:44:45.03 ID:/HfxH580.net
ごめん1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200