2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■38

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:15:19.56 ID:9AxXguox.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■37
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442927920/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:15:37.96 ID:+sJ02/Zn.net
>>848
山村工作隊。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/imaginenosekai/sannsonn-kousakutai.html

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:05:32.19 ID:m46P3mPC.net
飛鳥時代~平安時代の渡来人は明治の頃のドイツ人やアメリカ人と同じ。

日本に最新工業を伝来したエリート

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:46:38.61 ID:ooQF6i1i.net
熊鈴には効果はなく気休めでしかないらしい。
そして舗装された道路や登山道など人間が時々通る場所には熊は出ないらしい。

とはいえ、民家まで降りてくる熊もいるよね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:23:39.58 ID:BAKzCT56.net
らしいらしいで物事語るなよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:30:37.10 ID:LjLLs+Kq.net
いやらしい(//ω//)

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:39:32.19 ID:mu1rhOlf.net
2度ほど野生のクマを見たことがあるけど、舗装された道路と林道だった。
らしからぬクマさんだったんだな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:23:57.52 ID:mPvIInlX.net
別の動物を熊と見間違えることも少なくない上に、
熊を他の動物と見間違えることも少なくないらしい。

野生の熊は動物園の熊とは第一印象が大きく違うので、
知らないと熊だと分からないとかなんとか。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:03:00.57 ID:6+qu0P6E.net
らしい

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:10:35.31 ID:b/d7MY4s.net
らしい、らしいってどこの名犬だよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:47:47.44 ID:2uWAVaH0.net
あれだろ?
インドのヨーグルト風飲み物

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:49:22.19 ID:mPvIInlX.net
そりゃ伝聞の話だからな。

自分が専門家でもないのに、
伝聞口調にしないのはヤバイ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:08:22.30 ID:PJ3cSLzy.net
ヤバイらしいな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:12:16.94 ID:7HwtJsr2.net
真偽不明なものをドヤ顔で語るのかw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:00:53.17 ID:gabESxnR.net
檜原役場〜都民の森TTするのと風張林道TTするのならどっちがトレーニング効果あるんだろうか

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:48:04.93 ID:ktxBxO0U.net
>>864
富士ヒルシルバーの知人は、激坂は短くてトレーニングにならない(風張林道)。
都民の森TTを最大心拍の80%をキープして追い込んだほうがいいといってますが…。
あざみライン対策なら風張林道のような急勾配に慣れておいたほうがいいのかも。
風張林道のような中途半端なところじゃなくて、
御岳山もいいかも…。
新春!心も新たに 御嶽山初詣トレーニング(2010/02) - なるしまフレンド|スタッフおすすめの日帰りツーリング
http://www.nalsimafrend.jp/staff_touring/2010/01/20102.html
御嶽山登山道 激坂ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MVH76budXcs

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:55:06.06 ID:KmAxUsBx.net
正月の御岳は人多い
迷惑だからやめとけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:56:42.30 ID:mPvIInlX.net
さすが、なるしま。ブレないな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:44:00.56 ID:+LKTo92D.net
激坂上りきるのと上り速くなるのは別の楽しみ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:28:38.00 ID:OfoGW1Ox.net
パトラッシュのことらしい

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:01:34.54 ID:zl+98uN2.net
自転車乗っててクマにあったら?
これでも見ていざという時のイメージトレーニングをしておきたまえ
http://youtu.be/noCWtagaDJQ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:17:51.76 ID:OfoGW1Ox.net
追いかけられてるじゃん。
熊って人間見たら逃げるんじゃないの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:44:29.51 ID:mu1rhOlf.net
この動画を見るとツキノワグマって可愛らしいクマなんだな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:11:08.16 ID:TZlbocGd.net
くま「アレ!!アレ!!」

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:13:35.84 ID:zl+98uN2.net
うん、MTBはやめておこう。奥多摩でも出るって言うし…
http://youtu.be/SLMa5-n2OVc

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:40:03.96 ID:U28nKphI.net
宮ヶ瀬湖周辺走ってたら猿が絶叫しながら斜面転がり落ちてた

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:59:24.18 ID:4uE2YWq9.net
平地でも山でも車の方がよっぽど恐ろしいだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:05:05.90 ID:mPvIInlX.net
>>871
そりゃ背中みせて逃げれば追いかけられるさ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:33:11.38 ID:ip0i3/KQ.net
>>874
熊よりも転倒や滑落などの単独事故のほうが危険かも。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:33:50.23 ID:gVi4oL+t.net
>>865
あんな生活道路+参道を自転車で登るとか迷惑でしかない
歩行者や軽トラが来たら終わるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:54:26.01 ID:ftyR0ICO.net
子の権現って早朝に凍結してる?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:07:46.33 ID:QVU9Es3B.net
西側で風通し悪そうだし
この気温じゃ普通にしてると思うよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:00:21.97 ID:sJbfvGfp.net
そんなこともあろうかと、スパイクタイヤを買っておいたぜ!

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:32:16.16 ID:sTUSJQ7d.net
そういえばタイヤがパンクしている人を助けたら1万円くれたな
山料金だとしても貰いすぎたな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:59:42.36 ID:3UW9ZEtI.net
>>883
すげー!
俺は助けた人に近くの自販機で飲み物を買ってもらった
メシどう?驕りますよ?と言われたけど断った。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:42:34.73 ID:5Lq+3Zpn.net
パンク修理できないのに山行くなよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:29:43.29 ID:Y5RW1SSn.net
>>884
それホモがよく使う手だから

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:52:41.91 ID:NWPDu8Lr.net
山でパンクしたらホモ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 03:36:44.32 ID:JasmUPEw.net
パンクしててもイイ男を物色か…

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 03:44:51.52 ID:Xj44fXhz.net
>>883
パンク立往生系は俺も基本助けることにしてる。パッチなんかケチっても2年で寿命だしな

作業完了時に「このぐらいでいいですかね?」ってサっと金渡されたら、それは素直に貰っておくが、基本は無料
「チューブ・タイヤブート売って」の実費系は定価でおk(ボらない)

そう言や「修理用具全く何も無いので空気入れ・チューブ・タイヤレバー・パッチ全部を1万で売って下さい」
なんて事もあったな。一見お徳なプラン。だが全部売ってしまうと、その先で俺がパンクしない保障はどこにも無いのでその件は無償修理で対応した

あと、どこかの縁石にでもブツけたか…激しくスウィングするホイールのスポーク調整をやったり
脱輪した軽四を気合で持ち上げて路上に戻して「ロードサービス、無料でした」とかつぶやいてみたり
…ツーリング行くと色々あってその全部が楽しい

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 03:54:54.35 ID:Xj44fXhz.net
>>887
男はメカ弄りプライドから「いやーまぁ大丈夫かな、ありがとうございます」って人が7割
だから普通に直すのは女の子車体の方が多いよ

アベックツアラーなら彼氏は彼女にカッコイイトコ見せる最高のチャンス!そこは華麗にスルー

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 04:26:16.22 ID:XUq3bXwo.net
>>889
と、ゲイが申しております

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 07:49:47.26 ID:gUAcP/x+.net
>>885
ほんとこれ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:30:15.93 ID:N6OVGSeR.net
ガラス片を置いてその先で待ち伏せ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:43:16.86 ID:sZ0ClODg.net
自分だけはパンクしない
そう思ってた時期がありました

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:42:23.95 ID:hJf7nn2a.net
自分より年下と重い自転車は助けるが、
年上と軽量な自転車はスルーする傾向。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:10:51.53 ID:8dWMIvOi.net
困ってんのがスカートつけた女の子とかなら見つけた瞬間に全力フルブレーキで止まってメットとサングラス取りつつ髪と息を整えながら声かける俺がいると思う。あくまで困っている人を放っておけないというピュアな心で
…だから女の子とかは助けてもらう前提で何も装備持ってない子とかもいたりするのかもな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:24:30.24 ID:yLCiKuk3.net
前に山の下りを押してる人が居たからどうしたんですかと聞いたら
さっき2回目のパンクでチューブ無くなりました、と言う状況だったので
チューブあげますよと言ったら、地獄に仏です、ありがとうございます
と言う事になって無事パンク修理出来た。

実費払いますと言うから、じゃあ500円でと言ったら1000円だして
これしかないんでおつりは結構ですと言われて受け取った。

そしてこの山の下りで自分もパンクした。チューブは2本持とう、いい人
でありたいならチューブ2本は持つ事。それが教訓。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:03:55.46 ID:Ky13NrG7.net
チューブ2本と輪行袋と、っていろいろ持って重装備で山行ってると
大会出た時には軽装だから練習よりだいぶいいタイムが出るので気分がよい

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:25:28.06 ID:hJf7nn2a.net
パンクすると意気消沈するし冬場は凍えるので、
走りが重くても耐パンクベルトの入ったタイヤを
使ったほうがいいのかもしれん。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:29:54.67 ID:EX2uwUpm.net
冬の峠でパンクとか、想像しただぇで凍るな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:40:03.29 ID:u8c2zfgQ.net
想像しただけで呂律も回らなくなるぐらいだもんな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:45:55.98 ID:fyB46Pvx.net
予備のチューブ一本しか持って行かないけど
パンク修理キットを常備しているから
きっと大丈夫!

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:50:38.16 ID:ZtV5bpuR.net
4年ほど乗ってるけど未だにパンクしたことないから、いざパンクしたら交換できないんじゃないかと不安になってまう

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:11:54.92 ID:IpJz61hH.net
タイヤ交換って一年くらいでするからその時練習できるだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:40:00.48 ID:Xj44fXhz.net
メカぐらい解っとるワイ!って人の方が多いだろうから、自分で直しに入りそうな人にまでは声掛けないけどさ

そういや、パンク修理出来ない窃チャ犯が、こともあろうかそのロードを売った店に持ち込んで、当然バレて
パクられたって低知能犯が出たのも今年だったんだな〜(シミジミ) 確か府中のY'sロードだったよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:52:55.63 ID:Xj44fXhz.net
夜に刺さり系パンクやらかすと、一回では鋭利物の除去が上手くいかず、再発も割とあるし
割とマーフィーの法則みたいに言われてるパンク再発現象だが、
よく見てみれば、実は残片で普通にもう一回破れたとこから空気が抜けてるだけという単純なコトだったりする

あとは作業時にビードにチューブを噛み込んでツチノコ状態 → 爆音 → 一機減った
と言う事も起こるし、何百キロ走の際は、チューブ最低3本+タイヤブート+パッチぐらい持ってた方が良いかも
チューブレスタイヤならチューブ2本でおk

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:06:42.63 ID:vlLqHBc0.net
まーたチューブレスのステマか

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:02:41.59 ID:fQZUAGMr.net
ふぁっとばいくのステマはまだかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:39:23.94 ID:NeAqLO6t.net
ファットバイクでパンクしたときのほうが悲惨だぞ
ロードバイクでパンク修理が大変というのは甘え

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:40:53.64 ID:hRs3bJMN.net
今日は寒かった
気温は高い方なんだけど風が強くて下り以降はアゴがガクガク震えながら帰った

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:54:08.99 ID:sEIc5xGn.net
チューブレスならだいたいがスローパンクだから最悪減ったら空気足してで帰れる

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:57:57.85 ID:sS9ayFqZ.net
ロードバイク乗りに人気な峠にはチューブとかの自販機があればいいと思う
必ず需要はある、と思う、多分、あるかな、あってほしい

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:06:15.23 ID:x08jcDUT.net
しまなみ海道にチューブの自販機があったな。
自販機は難しいだろうが麓の売店やコンビニに置いてくれればね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:07:49.37 ID:ODbDuTkO.net
すぐ近くのときがわベースにあるじゃない

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:20:36.57 ID:Xj44fXhz.net
チューブレスはメリットも大きいが
正しく頑張っても安定的に組み付けられないホイールとタイヤの組み合わせが不明だったり
合わないリムテープと格闘したり、メーカー毎のコツがあるし
すんなり導入出来てる人は単に運が良いか、コンプレッサー等の機材持ちか、頭が良いやつなんだろうな

ちゃんと組めれば軽いパンクならNotubes汁を噴射しながらそのまま走ってるうちに勝手に直る

>>912
同じゴム繋がりで「明るい家族計画」のあの自販機インフラが活用出来そう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:44:16.09 ID:LmG3kby3.net
>>911
チューブレスでのパンクは2回経験してるが、
2回ともサイドカットだったよ…

>>915
シャマルにロードライト。23C、25Cどちらも相性は良い感じ。
IRCのタイヤは嫌いって人も居るようだが、消去法でコレに。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:40:30.70 ID:hJf7nn2a.net
>>910
危ないなぁ。

>>912
峠に自販機が並ぶ光景を想像してみてよ。
ちょっと興醒めじゃない?
飲料の自販機が置かれてる峠あるけどさ。

>>915
飲料の自販機でOKだよ。

缶やペットボトルと同じサイズの筒状のパッケージで、
飲料以外の販売に使われている例を見たことがある。下着とか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:52:23.90 ID:Q3q6ea73.net
>>915
でも汁は万能でない
穴の開き方によってはなかなか塞がらない場合があるからな
見えるか見えないような小さな穴でも

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:23:27.32 ID:SSd/fBo1.net
子の権現は凍結無かったな。
着く前の道路は所々凍結してたけど。
下のほうが風が吹いて寒いんだろうか。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:34:34.50 ID:YhTH9Aud.net
ホイールぶっ壊すつもりでタイヤなしで走れるもんなん?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:57:33.50 ID:sNg5Kt4P.net
タイヤ無しでもMTBダウンヒルのワールドカップで勝てるんだぜ!
http://www.redbull.com/en/bike/stories/1331659202478/aaron-gwin-on-fire-with-no-tyre

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:05:59.00 ID:t/eT6pfT.net
今朝の寒さなんだよ。
気象庁の観測の青梅の7時-3.4度

>>920
アイスバーンの上を走るようなもんで、無理でしょう。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:32:32.60 ID:u6GBd8zS.net
>>902 
と思ってたらのりに穴が開いててカピカピになってたので使えなかった
以来チューブ2本は持っていくようにしている
のりって開封してから使わないで放置していると意外と劣化するしね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:32:11.16 ID:OV0KD1s5.net
キャップ閉めるとき、チョット溢れさせてから閉めてる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:45:29.39 ID:qs/so6Y0.net
>>924
キャップは信用出来ない 穴開けずに尻から使え

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:09:11.89 ID:Gb4xgtQz.net
アッー!

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:07:05.63 ID:YyQx4R0s.net
チッチッ!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:18:06.05 ID:4OAOAhiQ.net
梅ノ木峠からの下りダート道 → ホオバ沢林道 →(※)→ 白山神社 → かやくぼ交差点近くの秋川街道

(※)の部分の林道がいつのまにか(今年?)貫通していたので、
このところ週末はシクロクロスに乗って麓から一気に梅ノ木峠まで登っております。
こんなダート道を走る自転車は滅多にいないので一人で山の中を走るのはキモチ良いわ。

先週も梅ノ木峠を目指して登っていたら、何やら重々しくて格好いいライフル銃(猟銃?)を両手で構えて向こうに歩いて行く
オッサン(恐らくハンターさん)がいたので後ろからこっそりと追い抜きざま「こんちわー!」と声かけしたら思い切りビビってた。
俺が着ていたジャージも自転車も黒ずくめだったから熊と思われたのか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:29:19.37 ID:cuWGkD2m.net
なんか一生懸命かいたのに
たった一行で全部ゴミになる人いるよね…

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:06:08.00 ID:8Py9aahE.net
>>928
つうかそこ立ち入り禁止だろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:35:34.72 ID:HnUtJ5v9.net
年寄りが誤射して来そうでリアルに怖い

奥多摩も[電線!発砲注意!]とかいたる所に書いてあるからハンターって結構居るんだろうね
食っていけるなら、とてもやりがいのある仕事だろうなと思うけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:54:42.52 ID:TaL06jMG.net
ハンターなんて70過ぎとかのジジイばっかだからな。
嫁の父親がイノシシ狩りやってるけど、会うたびに同じ話ばっかするような半アルツみたいな雰囲気。仲間もみんなそんな感じ。
大丈夫かなって思う。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:14:18.68 ID:CTCAdpgE.net
今年の夏、場所が今一説明できないがまあ秩父の方の
休憩所で鹿の角を売ってたおじさんは50代位だったな。

有間峠秩父側から登った時にもライフル持ったおじさん
二人組に声かけたら「おーがんばれよー」と答えてもらった
事もあった。その二人もまだ60代くらいだったな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:18:42.92 ID:kppHVPRN.net
>>923
ものによるんだろうけど、私がつかってたやつは一年くらいで
ノリが使えなくなってた(>_<)

それ以来、貼るだけのイージーパッチに変えてみた
まだ、これでパンク修理したことはないけど・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:36:10.83 ID:8/bykGSH.net
俺はでかい缶の奴を使っているが、これは大丈夫みたい。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:37:39.84 ID:eEMsWL3V.net
チューブのゴム糊は安い物だし使い切りにしているな。
ついでに保険で、シーラーで密封したビニール袋に入れて携帯しているよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:43:43.66 ID:kXWSB3Vy.net
オニギリを持って峠に出掛ける事が多いので
いざという時はご飯粒で凌げるかも、と期待している

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:15:04.41 ID:5rE1hreU.net
へえーそうなんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:42:23.80 ID:nLYSEgQv.net
穴の位置さえ分かれば、ガムテープでも一時しのぎできるんじゃね
やったことないけど。

オレも修理セットいつも携帯してるけど、一度も使ったこと無い
下手に修理すると、チューブ使えなくなるので、出来るだけ自宅で直したいよ
水につけないと分からない小さな穴とかあるからね

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:51:10.92 ID:WPkkAcVA.net
>>934
2年物のイージーパッチ貼ったら4気圧くらいでボロボロ裂けた事があったな
パンクしないでツールケースに入れっぱなしにしておくと使えなくなるからね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:11:38.49 ID:ihp5XrPY.net
イージーパッチでトラブルになるって人いるけど自分はノートラブルだよ。
なんでだろうね。

ヤスリ処理? 糊面に指紋? 押し付け不足?
もしかしたらチューブのサイズが合ってないのかもね。

イージーパッチはチューブより若干かたくて伸縮性に劣る感じがする。
チューブのサイズが合ってないと、チューブが膨らむわけだけど、
その膨らみにパッチが追従できなくて剥がれてしまったり、
パッチが膨らむのを阻止することでチューブが異常変形したりするのかな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:08:42.28 ID:8Py9aahE.net
>>928
>こんなダート道を走る自転車は滅多にいないので一人で山の中を走るのはキモチ良いわ。

立ち入り禁止だから居るわけ無いだろ
お前は立ち入り禁止の柵を越えて走ったのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:21:40.31 ID:259X+Y4U.net
>>928
ここ走ったの? 駄目だろ
http://static.panoramio.com/photos/large/70300414.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:47:56.83 ID:r0DPe2Hj.net
>>928
急に声かけんな撃たれても知らねーぞww

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:54:28.45 ID:lkhWKskx.net
行ってみるか…
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/07/kumamon03.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 15:44:29.74 ID:sYl7QZ1F.net
( ^ω^ ):y=-( ゚(Д)゚)・∵;;&#160;ターン

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:57:51.03 ID:v/PBHILo.net
利根川の河川敷に猟銃持ったオッサン多数
それって合法なん?
堤防に流れ弾来ないかビビったわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:46:53.14 ID:kPrWrE1q.net
>>947
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/the-truth-of-gunma17.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 04:14:02.75 ID:RCb+Swlx.net
>>947
利根川の狩猟は11/15から来年の2/15まで解禁してます。
水郷近辺は鴨猟が盛んで、あそこらへんの鴨は元気な奴でも
体内に散弾の一個や二個入ってたりします。

今では考えられない話ですが、冬のヒルクライム練習のメッカ
尾根幹のあたりは昭和40年代まで有名な狩猟場でした。

ちなみに東京都内でも鹿猟は1日1頭の規制がゆるめられ
雌2頭まで獲って良い事になりました。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 05:15:21.37 ID:m4eFglEQ.net
>>941
 私の経験では、7月の極暑の日に8気圧入れたら空気漏れが起きた。
(パナのイージーパッチ)
 圧力と温度かな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:11:35.64 ID:mENvQe4g.net
>>941
イージーパッチってパナソニックの商品名だっけ?
他メーカーからも同じようなパッチが出てるけど、その差かもしれないね?

総レス数 1006
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200