2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■38

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:32:32.60 ID:u6GBd8zS.net
>>902 
と思ってたらのりに穴が開いててカピカピになってたので使えなかった
以来チューブ2本は持っていくようにしている
のりって開封してから使わないで放置していると意外と劣化するしね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:32:11.16 ID:OV0KD1s5.net
キャップ閉めるとき、チョット溢れさせてから閉めてる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:45:29.39 ID:qs/so6Y0.net
>>924
キャップは信用出来ない 穴開けずに尻から使え

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:09:11.89 ID:Gb4xgtQz.net
アッー!

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:07:05.63 ID:YyQx4R0s.net
チッチッ!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:18:06.05 ID:4OAOAhiQ.net
梅ノ木峠からの下りダート道 → ホオバ沢林道 →(※)→ 白山神社 → かやくぼ交差点近くの秋川街道

(※)の部分の林道がいつのまにか(今年?)貫通していたので、
このところ週末はシクロクロスに乗って麓から一気に梅ノ木峠まで登っております。
こんなダート道を走る自転車は滅多にいないので一人で山の中を走るのはキモチ良いわ。

先週も梅ノ木峠を目指して登っていたら、何やら重々しくて格好いいライフル銃(猟銃?)を両手で構えて向こうに歩いて行く
オッサン(恐らくハンターさん)がいたので後ろからこっそりと追い抜きざま「こんちわー!」と声かけしたら思い切りビビってた。
俺が着ていたジャージも自転車も黒ずくめだったから熊と思われたのか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:29:19.37 ID:cuWGkD2m.net
なんか一生懸命かいたのに
たった一行で全部ゴミになる人いるよね…

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:06:08.00 ID:8Py9aahE.net
>>928
つうかそこ立ち入り禁止だろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:35:34.72 ID:HnUtJ5v9.net
年寄りが誤射して来そうでリアルに怖い

奥多摩も[電線!発砲注意!]とかいたる所に書いてあるからハンターって結構居るんだろうね
食っていけるなら、とてもやりがいのある仕事だろうなと思うけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:54:42.52 ID:TaL06jMG.net
ハンターなんて70過ぎとかのジジイばっかだからな。
嫁の父親がイノシシ狩りやってるけど、会うたびに同じ話ばっかするような半アルツみたいな雰囲気。仲間もみんなそんな感じ。
大丈夫かなって思う。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:14:18.68 ID:CTCAdpgE.net
今年の夏、場所が今一説明できないがまあ秩父の方の
休憩所で鹿の角を売ってたおじさんは50代位だったな。

有間峠秩父側から登った時にもライフル持ったおじさん
二人組に声かけたら「おーがんばれよー」と答えてもらった
事もあった。その二人もまだ60代くらいだったな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:18:42.92 ID:kppHVPRN.net
>>923
ものによるんだろうけど、私がつかってたやつは一年くらいで
ノリが使えなくなってた(>_<)

それ以来、貼るだけのイージーパッチに変えてみた
まだ、これでパンク修理したことはないけど・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:36:10.83 ID:8/bykGSH.net
俺はでかい缶の奴を使っているが、これは大丈夫みたい。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:37:39.84 ID:eEMsWL3V.net
チューブのゴム糊は安い物だし使い切りにしているな。
ついでに保険で、シーラーで密封したビニール袋に入れて携帯しているよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:43:43.66 ID:kXWSB3Vy.net
オニギリを持って峠に出掛ける事が多いので
いざという時はご飯粒で凌げるかも、と期待している

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:15:04.41 ID:5rE1hreU.net
へえーそうなんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:42:23.80 ID:nLYSEgQv.net
穴の位置さえ分かれば、ガムテープでも一時しのぎできるんじゃね
やったことないけど。

オレも修理セットいつも携帯してるけど、一度も使ったこと無い
下手に修理すると、チューブ使えなくなるので、出来るだけ自宅で直したいよ
水につけないと分からない小さな穴とかあるからね

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:51:10.92 ID:WPkkAcVA.net
>>934
2年物のイージーパッチ貼ったら4気圧くらいでボロボロ裂けた事があったな
パンクしないでツールケースに入れっぱなしにしておくと使えなくなるからね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:11:38.49 ID:ihp5XrPY.net
イージーパッチでトラブルになるって人いるけど自分はノートラブルだよ。
なんでだろうね。

ヤスリ処理? 糊面に指紋? 押し付け不足?
もしかしたらチューブのサイズが合ってないのかもね。

イージーパッチはチューブより若干かたくて伸縮性に劣る感じがする。
チューブのサイズが合ってないと、チューブが膨らむわけだけど、
その膨らみにパッチが追従できなくて剥がれてしまったり、
パッチが膨らむのを阻止することでチューブが異常変形したりするのかな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:08:42.28 ID:8Py9aahE.net
>>928
>こんなダート道を走る自転車は滅多にいないので一人で山の中を走るのはキモチ良いわ。

立ち入り禁止だから居るわけ無いだろ
お前は立ち入り禁止の柵を越えて走ったのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:21:40.31 ID:259X+Y4U.net
>>928
ここ走ったの? 駄目だろ
http://static.panoramio.com/photos/large/70300414.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:47:56.83 ID:r0DPe2Hj.net
>>928
急に声かけんな撃たれても知らねーぞww

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:54:28.45 ID:lkhWKskx.net
行ってみるか…
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/07/kumamon03.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 15:44:29.74 ID:sYl7QZ1F.net
( ^ω^ ):y=-( ゚(Д)゚)・∵;;&#160;ターン

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:57:51.03 ID:v/PBHILo.net
利根川の河川敷に猟銃持ったオッサン多数
それって合法なん?
堤防に流れ弾来ないかビビったわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:46:53.14 ID:kPrWrE1q.net
>>947
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/the-truth-of-gunma17.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 04:14:02.75 ID:RCb+Swlx.net
>>947
利根川の狩猟は11/15から来年の2/15まで解禁してます。
水郷近辺は鴨猟が盛んで、あそこらへんの鴨は元気な奴でも
体内に散弾の一個や二個入ってたりします。

今では考えられない話ですが、冬のヒルクライム練習のメッカ
尾根幹のあたりは昭和40年代まで有名な狩猟場でした。

ちなみに東京都内でも鹿猟は1日1頭の規制がゆるめられ
雌2頭まで獲って良い事になりました。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 05:15:21.37 ID:m4eFglEQ.net
>>941
 私の経験では、7月の極暑の日に8気圧入れたら空気漏れが起きた。
(パナのイージーパッチ)
 圧力と温度かな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:11:35.64 ID:mENvQe4g.net
>>941
イージーパッチってパナソニックの商品名だっけ?
他メーカーからも同じようなパッチが出てるけど、その差かもしれないね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:46:13.60 ID:iwbCpiW5.net
あのパッチでrair直したら春からずっと使えてる。剥がれる気配が無い
安いブチルに使ったときはクモの巣模様ができて漏れた

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:35:07.77 ID:UX0m1QFL.net
>>950>>952
貼り付けたパッチを通して
しっかりチューブの色が鮮やかに見えればOK。
白っぽく曇って見えるときは密着不足 = 空気が漏れる。

うまく貼ったパッチはチューブと一体化して剥がすことすら不能になるよ。

>>951
パークツールと中身は一緒のように見える。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:15:29.69 ID:zW1p+Lf4.net
>>943
駄目だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:42:13.07 ID:ZVdtui1I.net
みんな走り納めはどこ行ったんだ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:59:18.49 ID:R5bmV+oV.net
まだ納めてない
明日納める

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:05:41.21 ID:lPZYpvVK.net
なんで納める必要があるん?別に納めなくていいと思わね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:13:23.10 ID:qhDt21h9.net
一月一日なんて区切りは偉い人が決めただけで自然の摂理じゃないからねえ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:29:29.14 ID:FExhoSvL.net
そういう生活してるとダメになるよ
ニートの思考

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:41:23.72 ID:m4eFglEQ.net
>>957 折角の連休なんだから、走り納め&走り初めの口実で普段行かないところに
行くのも良いじゃない。(学生orリタイヤ組にはそういう感覚が薄いかもだが。)
 私は、走り納めは自走で 千葉→信州 走り初めはその逆の予定。
 ルートは色々考えられるけれど 積雪が怖いのでなるべく低い所経由。
 どうやっても1,000以下の峠越えを含まないルートは無いんだなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:50:09.09 ID:UX0m1QFL.net
元旦くらいは酒を飲むから自転車に乗れない。
元旦くらいは家族と過すから自転車に乗れない。
そして元旦は飲酒運転の車が怖い。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:56:47.83 ID:qhDt21h9.net
そもそも何で3月31日を走り納めにしないのかが不思議だわ
入学式や入社式等の始まりも一月なら走り納めを12月とするのはわかるけどな
ダブルスタンダードはやめてくれ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:58:20.04 ID:u9aUBQkZ.net
正月はドカチン関連も休むから
普段はダンプ走りまくりでウザい採石場近くの林道探検が捗るぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:05:01.10 ID:yFeSMB3V.net
そうなんだよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:26:54.01 ID:8HVRDOBX.net
今年の元日に入山峠いったが林業関係の車が走ってたぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:29:13.40 ID:UX0m1QFL.net
作業してないから立ち入り禁止の場所に入っても大丈夫と思っちゃいけない。
最近はセンサーや遠隔監視が充実しつつあるから警備員が飛んでくるかもよー。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:34:12.19 ID:zHLXSB4l.net
入山峠の八王子側の車止めは2輪にすり抜けられてる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:13:16.36 ID:zWJxn9wU.net
登り納めは、帰省ついでの浜石岳。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:57:37.03 ID:cZKPs2gl.net
>>955
和田峠行ってきた。
路面がテラテラしてて、濡れてるだけか凍ってるのかわからず、
ゆっくり下ったよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:56:21.32 ID:UX0m1QFL.net
昼間は気温10度あるし、大丈夫だろうと思ったら、
散布された塩化カルシウムが吸湿して路面ウエットだた。

濡れてるところを踏めば塩水が車体とチェーンを襲い、
乾いているところを踏めば粉末の塩が(以下同文

早朝に凍結しうるルートは回避だ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:25:53.64 ID:uVSURQCd.net
クリスマスイブで今年の休みは終わった
尾根幹走ってきた
尾根幹に始まり尾根幹で終わる一年だった

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:23:55.03 ID:4eADcjzn.net
>>960 良いっすね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:50:04.01 ID:bTQSLio1.net
>>970
チェーン、スプロケ、スポーク以外でサビる部品なんてあまりなくない?
塩カル気にしないよ。雨上がりの汚れが着くのと同じ感覚。
クロモリフレームなら別なんだろうけど。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:20:56.46 ID:jI+xg6uB.net
塩カル路面走って帰宅したらとりあえず水をぶっかけて、水置換オイルぶっさしてる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:06:19.26 ID:hRvSihQg.net
ヘッドは半年に1回くらいメンテしないと錆びる

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:56:06.87 ID:djWS8Xg9.net
>>973
アルミも錆びるよ。
とくにリムのブレーキの当たる面は摩耗が早くなるでしょう。

メッキされた鉄も錆びるよ。
メッキには微細な穴がたくさんあいてるので、
メッキの下から錆びて曇ってきたり、黒い染みが出たり。

アルミとステンレスの隣り合ったところに塩水つくと、
けっこうなスピードでアルミが腐食するよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:13:18.68 ID:9Ui/qvv9.net
明日から暖かくなる気配やね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:26:40.01 ID:o2IDGyX5.net
走りに行くかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:27:45.27 ID:2rvFcVEA.net
今日小沢トンネルの青梅側の蕎麦屋に車が突っ込んでた。
スリップして1回転して真横から。
昼間でも車が1回転するほど滑るみたいなので自転車なんてイチコロ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:49:36.53 ID:Nypzgvfo.net
あんな所に蕎麦屋あるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:50:03.84 ID:VW+tal5l.net
>>979
毎年その蕎麦屋にクルマが突っ込んでんのだろうか…

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:11:11.31 ID:55UEJwU0.net
>>973
波をかぶるような海岸沿いを走って錆びた経験があるのだけど、
ボルト類、シフト・ブレーキケーブル、ベダルシャフト、FDのブレード、
チェーンがやられた。
特にペダルシャフトが酷い。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:28:40.14 ID:FWw8QUjt.net
エクストリーム年越し蕎麦

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:48:11.65 ID:RhX98IQH.net
>>981
位置的に稀なスリップの仕方だった。
たぶん初めてのことじゃないかと。
よりによって蕎麦屋が大晦日のクソ忙しい日に災難

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 00:05:40.79 ID:IQXsKS5p.net
一番福

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:34:00.00 ID:imgbEcsU.net
>>979
あのへんの道は走り屋さんが出没するんだよねぇ。
何かあっても対処できないスピードで、ぶっ飛んでて怖いよ。

>>980
小沢トンネルに向かう直線の坂道の手前、
常磐林道へ向かう道との間に挟まれたところ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:23:35.61 ID:jyni+KvD.net
>>986
バス停とトイレがあるとこかな?
何回も通ってるけど、あれって蕎麦屋だったのね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:44:35.24 ID:pH32Tg9D.net
DQNのチェイサーかなんかだったし
スピード出し過ぎだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 04:18:03.63 ID:Bs3a/xkU.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451586535/l50

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:23:56.63 ID:imgbEcsU.net
>>987
民家っぽいから知らないとスルーしちゃうよね。
https://goo.gl/maps/uryAEnJsZsv

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:41:55.15 ID:kv7x3cFM.net
あーあそこ蕎麦屋さんなんだ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:24:46.17 ID:R/GPNycC.net
自販機は利用したことあるけど、蕎麦屋なのは初めて知った。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:25:52.30 ID:xzy0bmaV.net
高山不動に初詣ラン最高
あそこにロディがあんなにいるの初めて見た
しかもみんなボッチ
明日は子の権現に行ってみっかな
しかも明日は暖かいらしい

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:23:10.30 ID:ZIqSW7xV.net
餅の食いすぎで太った頃には凍結で走れないという、
毎年やってくるジレンマをどうにかして解消したい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:39:22.03 ID:XQDSb732.net
>>990
蕎麦屋に気づかんのが、俺だけじゃなくてホッとしたw
小さい看板だけだと分かりづらいので
玄関に暖簾でも掛けると、食事処っぽく見えそうなんだが

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:01:00.69 ID:imgbEcsU.net
知る人ぞ知る、ということを意図してるのかもしれない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:13:15.46 ID:16pDcz4l.net
白石峠はまだ大丈夫だろうけど、定峰峠はそろそろアカンかな?
風が強くなければ明日あたり回ってこようかしら

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:23:54.71 ID:BVfbqFt6.net
>>997日の出に行ったけど、登ろうと思えばいける。
ただ、ヘルメットに付着した汗が凍る寒さでした

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:41:14.27 ID:0evjqOj4.net
明日は走り初めで和田峠行く
次こそは20分切りたい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:53:51.53 ID:8grPM1Vd.net
>>999
正月は登山者が多いからタイム狙うのむずかしいかも。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:55:52.31 ID:uPe2qE1L.net
明日奥多摩湖→風張峠→都民の森行くよ!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:40:39.87 ID:U/3sMbHC.net
和田峠行ってきた
ローディまったくいねぇ
かなC

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:42:44.99 ID:NJDJ2C+h.net
>>997
30日は大丈夫だったよ
午前9時くらいだけど

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:44:45.03 ID:/HfxH580.net
ごめん1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200