2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体力ない自転車乗りの溜まり場 Part.6

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 07:48:32.71 ID:QjHInA32.net
始めたばっかだったりそうでなくても体力なくて距離走れない。
100km走行が当たり前の他のスレについていけねーよ!
そんなしょぼいけど自転車好きなやつ集まれ。
※前スレ

体力ない自転車乗りの溜まり場 Part.5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442219675/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:05:48.33 ID:22kbBB1x.net
Short Slow Distance

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:28:05.31 ID:ZMhH96AF.net
>>1

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:30:12.13 ID:igigCrrr.net
>>1おつ
きょうは午後休みだからGoogleマップで旅してくる

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:51:26.49 ID:3Wfpi60b.net
 
 ぉぅょ
 __∧_∧___ ポン 
.(____(´・ω・)__() >>1
   | つ |/     
   し―J 

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 14:05:06.74 ID:fFWKRnmD.net
前スレ992
河口湖→山中湖ってずっと同じ勾配の上り坂が続くから地味にキツイよw
以前山中湖畔に車停めて河口湖まで往復したけど逆向きにしときゃ良かったと思った(ノД`)

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:21:31.87 ID:ZD2IACkT.net
最近全然走ってない
お菓子とパン食べながら海外ドラマ観てる

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:08:32.49 ID:LwSjaqGA.net
走る前に食って体力付けないとな

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:11:32.15 ID:4lmDOZJ/.net
おかわりもいいぞ!

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:13:15.60 ID:lJd2Jx5E.net
20km離れた街に評判のパン屋がある。
普通の自転車乗り=散歩がてら走ってくるかな
俺ら=パンより命が惜しい

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:18:35.04 ID:wPYktm/h.net
往復40kmじゃん
万が一たどり着けたとしても帰りつく前に買ったパン全量消費間違いないw

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:31:53.67 ID:ZD2IACkT.net
せめて片道5qくらいにしてほしい

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:34:32.83 ID:Al8raFy4.net
汗臭くてお店で迷惑だよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 18:46:51.74 ID:vbeypTj8.net
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0928/ypj.html

おまえら向けの自転車が出るぞ。105付きならわりと悪くない。航続距離が気になるがちょっと欲しい。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 18:58:25.81 ID:fFWKRnmD.net
>>14
面白そうw
これアシストオフで走れる機能はないのかな?
帰り道で力尽きた場合に備えて電池はなるべく温存しておきたい(´д`)

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:03:57.65 ID:vbeypTj8.net
>>15
オフモードあるっぽいけど、調べたら電池が結構軽いんだね。金を出せば予備を持つ事も可能だが普通に使って航続距離が
20キロ前後はちょっと尖りすぎだろとは思う。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:25:16.93 ID:WnKaYPFW.net
>>6
それはいいことを聞いた
河口湖から山中湖に行けばいいんだな

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:18:03.23 ID:wztplEvC.net
>>14
さらにこれの自転車版を出してくれたら俺氏まさに無敵なんだけどなw
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2015tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/mgp/

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:39:29.67 ID:PqO1OOTP.net
>>14
高杉わろたw
要するにバッテリーで2kg増えますって事か、Passのバッテリーは5kgくらいあるからな
車体とギアが軽い方が俺ら向きなんだけどな

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:43:19.73 ID:PqO1OOTP.net
>>18
もうちょっと仮面ライダーっぽさあれば大歓喜

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:01:28.12 ID:vbeypTj8.net
定価25万なら実売23万くらい?アルミでも105付きなら20万とかするのもあるから、アシスト付きならわりと良心的な価格とは
思うけど、100キロくらい走れないとちょっと決め手にかけるよね。あと、バッテリーの取り付け位置が俺にドリンクを飲むなって事なのかな?とも思う。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 00:39:22.51 ID:ZULzgeEB.net
フレームの上部分シャフトにボトル取り付け位置があると想像

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 01:11:47.09 ID:tTQpMKB7.net
取り付け台座はないよ
バッテリーに水かけるわけにはいかんからさ

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:37:30.13 ID:xR/PbZyp.net
せめて30km/hまで補助して
STDモードで200qなら30年後に買う

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 10:55:40.30 ID:v+MzGpkQ.net
濡れて困るくらいなら雨降ったらどうなんの?感電して死ぬの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 09:46:10.81 ID:ICmkJR5i.net
今日は久しぶりの休みなんだが、晴れてしまい困っています。
「雨降っているから自転車で出かけられない。残念だな」
が使えない。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:07:14.78 ID:JjuRV60x.net
こちらはこの秋一番の冷え込み
初霜で危ないから乗られない

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:57:43.02 ID:6EbLel3v.net
いつものことだけど風邪が2週間経っても治らない
でもなんで俺だけいつも治るのが1ヶ月近く掛かるんだ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:01:39.70 ID:YbHRd+sD.net
>>26
シーズン到来に向けての調整ってことで。

しかし冬本番になると風が強くて、もっと乗る気が失せてくる。そして春の足音とともに花粉。。。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:14:51.66 ID:rmn4aWW+.net
>>28
手洗い
うがい
酒を減らそう
煙草を減らそう
緑茶を飲みなさい

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:53:24.03 ID:BX1kcMPW.net
たまの日の雨
ボトルがあり日常的に、水分が滴る
さてどっちが危険でしょう?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:03:46.24 ID:6EbLel3v.net
>>30
もうそういうレベルじゃないんだよ
酒も煙草も飲んでない
緑茶は毎日飲んでる

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:11:00.73 ID:UXH8nPsL.net
多分住環境だと思う。昔ボロい家に住んでた時は毎年風邪引いてさらに治らなかったが最新式の住宅に引っ越したら冬でも
暖房いらないレベルで暖かくて風邪など引いたこと無い。最近の家の気密性は凄いよ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:14:56.73 ID:6EbLel3v.net
最近の気密性の高い家だよ・・・

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:31:19.33 ID:llNUKaP+.net
歳だろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:36:48.17 ID:6EbLel3v.net
歳じゃない

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:41:30.76 ID:YbHRd+sD.net
恋かな

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:45:15.45 ID:6EbLel3v.net
恋の症状じゃない

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:38:37.05 ID:x4ORlUVx.net
風邪が〜

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:18:45.77 ID:Vppy3nJn.net
忌み穢れた場所に…{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:23:29.34 ID:6BABVjf2.net
そんな年頃ね

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:10:56.39 ID:tGj4tnsL.net
祟りですぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:58:09.85 ID:/E2YBNeo.net
2、3キロ走るごとにドリンクホルダーにつけた酸素ボンベを吸ってるぜ!

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:37:40.53 ID:HhReY5pX.net
体力以前にやる気が出ない

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:13:57.02 ID:jenwrlzA.net
酸素ボンベ良さそう
ただ重いのが辛いからボトルは一つしか用意したことないのでやや不安

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:21:31.10 ID:IYm0t1FW.net
登山で良く言われているのは、高山病初期症状>酸素ボンベで一時的に安静化>体の挙動元に戻る>しかし数秒しか続かないので
突然酸欠状態になり具合悪くなる。

というわけで、むしろ運動中の酸素ボンベ吸入は危険なのでやめましょう。ずっと吸い続けることが出来るのなら良いが、
一瞬だけ酸素を吸っても体がもう大丈夫なんだと勘違いして酸素を取り込もうと必死になるのをやめてしまう。
そこで酸素が途切れると酸欠になるわけです。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:51:16.93 ID:8Iby/CaI.net
むしろな、純粋な酸素だけじゃ体には毒なんだぞ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:32:03.64 ID:37nP/f8U.net
水素を2倍吸えばよくね?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:46:26.72 ID:3A+8vUsr.net
高野山とかスカイツリーよりも高い所まで行くけど、そんなとこでも酸素ボンベいるの?
自転車押しながら山登りは確かにきついけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:56:11.90 ID:nBCPi/Ek.net
以前、富士登山した時はスポーツ用品店で売ってる酸素缶持ってたけど楽になった実感はなかったな
ブドウ糖の方が明らかに回復効果、即効性があった

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:15:53.25 ID:jenwrlzA.net
酸素ボンベ良さそうと思ったがダメなのか・・・

よし、じゃあインフレーター使えば良いんだな(錯乱)

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:28:51.82 ID:BdVm95+h.net
>>51
節子、それは二酸化炭素や

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:59:07.41 ID:Q3tx6zvM.net
週末天気悪いな
乗れなくてホッと…いや残念だ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:12:42.80 ID:IUw7wrG6.net
峠を越せたことがない

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:36:59.73 ID:ScjdzGU9.net
最近ロードを始めたばかりの初心者に
フォームやペダリング効率とか色々教えて
やりながら走ろうと思ったら、登り坂でめちゃくちゃなフォームのまま千切られて説得力ないから教えなかった

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:01:43.26 ID:H2loFCgb.net
さもありなん

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:14:17.22 ID:6TbWkfl/.net
>>55
ワロタ
ペダリング効率やらうんぬんかんぬんは、体力の壁の前では無力だよな

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:19:15.21 ID:oIOwouKn.net
つい本気出しちゃって上り坂で電動ママチャリをぶちぬいてやったわ
電池切れたらそんなもんかい、かかってこいや(゚Д゚)ゴルァ!

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:44:48.43 ID:19QkbnX+.net
電アシの登坂力は法律で規制しろい

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:25:05.95 ID:tGj4tnsL.net
平地では電アシに負ける気しないのにな

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:57:35.61 ID:05eKdjdG.net
電チャリの方は涼しい顔でただ漕いでいるという現実
速さばっか求めてるのばっかじゃないことを知った方がいいよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:15:51.38 ID:FV+V7v48.net
し、知ってるよそのくらい

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:52:08.10 ID:yBzo9sP2.net
自転車綺麗にしてバラしてしまったった
あとは来春まで固定ローラーで気晴らしのみ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:39:39.42 ID:7VOiAEmD.net
両足スタンドママチャリをローラー台代わりにするのだ。負荷は後ブレーキを掛け気味にする事
チェーンステイにダイナモを付けて自家発電するのだ

賃貸の床が傷むw

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:40:00.86 ID:5u5EN/qx.net
両足スタンドママチャリをローラー台代わりにするのだ。負荷は後ブレーキを掛け気味にする事
チェーンステイにダイナモを付けて自家発電するのだ

賃貸の床が傷むw

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:32:34.43 ID:SkphzLpq.net
大事な事なので

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:47:53.01 ID:NkORhqGr.net
そうとう床痛んだんだな…

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:27:29.74 ID:Jm/EMz/I.net
でもおもしろくないよね

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 01:52:13.93 ID:+s73OvNS.net
まじで発電機能のある固定ローラー欲しいわ
12V30Ahの鉛蓄電池充電しようと思ったら
効率20%として30Wで1時間漕げばいいのか?なんかできそうな気が

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 04:35:19.08 ID:XwBB0T2l.net
12V以上、を長時間維持できる気がしない

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 06:08:39.41 ID:0wXYS3vw.net
ちょい調べればそういう類のキット出てくるぞ
なお出力

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:05:26.45 ID:bceoAM9h.net
ハムスター

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:02:41.88 ID:Ju0g/dXF.net
>>69
それだと360Wh必要なので30Wだと効率100%でも12時間
お台場ガンダムをバラバラ展示してたイベントで発電機繋いだ自転車漕いでガンダムの目を光らせるアトラクションがあったんだけど見てたら結構大変そうだったw

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:03:35.22 ID:PnNAvzfa.net
路面が濡れてるから出掛けられないぜ!

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:09:10.69 ID:XwBB0T2l.net
泥除け付きだと風の抵抗が大きくて止まってしまう

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:19:54.51 ID:Dxfl9O1x.net
俺らは小学校時代に運動会が中止になるのを願って心の中で雨乞いしていた奴らの集まりだな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:36:14.68 ID:mn2bFEv2.net
雨よ降り給え

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:08:41.86 ID:0XRp2XFq.net
荒サイ走ってたらママチャリ乗った二人組の小学生に千切られた...

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:32:32.72 ID:mt1Zyq95.net
バラバラ殺人事件

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:36:13.98 ID:LkGrjS8Q.net
サドルに跨がるほど足が上がらない

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:34:55.38 ID:RM/jHktD.net
夢の島マリーナまでの往復7km
試乗車9台乗って計19km
全部で26kmも走ってしまった

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:56:32.53 ID:WnfnfQE0.net
暗くなってきたので運転しつつシートポストに付けたリアライトのスイッチを弄ってたら大円筋〜広背筋がつった
すぐそばに駐車場があったので退避できたけど、10分ほどのたうち回ってる姿を駐車場に入ってくる人たちに見られて気持ちよくなった

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:08:08.72 ID:rRWZT3l6.net
>>78
推力÷(体重+車重) で負けただけだ
その小学生も歳を取れば…

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:04:42.70 ID:LC1FuONA.net
今日、久しぶりに10km乗ったら吐きそう

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 08:19:01.51 ID:+ekEdZc4.net
吐いて腹筋が筋肉痛

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 08:35:50.68 ID:GM4USmVw.net
風邪ひいて咳止まらず肋骨骨折

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:29:29.13 ID:NKw5MQ9k.net
晴れたら自転車で通勤してるんだが、今年は雨が多くて困るなぁ(棒

いや、嫌いじゃ無いんだ
楽しいし乗りたいんだけど、坂さえなければ…

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:26:07.19 ID:Un2RXzRy.net
晴れたがまだ道にはぬかるみが残っているに違いない
危うきには近寄らずだな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 11:17:06.00 ID:Nz/U3L3e.net
もう11月も半ばだっていうのに外はめちゃ暖かいなあ。今年って暖冬?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:09:20.37 ID:uUpY1qIh.net
借り物チャリのブロックダイナモ、ペダル漕ぐの重すぎてくたくたになった。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:22:27.34 ID:gd3fpsAC.net
今日は本格的に風邪をひいた
妻にそう言ったらいつもは本格的じゃないんかと罵られた

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:37:55.99 ID:yWW/OuXX.net
>>73
そ、そうか・・・5000mAhぐらいのモバブでも4時間かかるね・・・

自転車動力計算器によると自分が走り続けられるのは90Wにもならんかった・・・
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:44:33.98 ID:yWW/OuXX.net
うそつきましたパラメータ盛りすぎた
それらしく再計算したら50Wにもならんかった・・・

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:53:06.95 ID:Nz/U3L3e.net
まあ家電を使おうとしたら効率的に無理だけど、災害時にラジオや照明が欲しい時にそういうのがあったらいいなーて夢想する事は
自転車乗りなら誰でも想像するよね。一時間くらい漕げば一日分くらいのラジオと照明がつくくらいの電力はできそうだけどね。手回し式とかあるわけだから

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:01:38.67 ID:sG3X2Fun.net
大阪南海線から外環まで片道10kmの所に何度も行く必要ができた。
GIANTのクロスで、最初はしんどかったけど、だんだん馴れてきた。
天気が良ければ23日に牛滝山のこうよう祭りに行ってみよう。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:05:42.05 ID:MkJOAfdo.net
山に、行くのか!?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:40:27.28 ID:sG3X2Fun.net
>>96
詳しくは知らないけど、大阪の岸和田だとサイクリングは和歌山方面か、でなければ山方向になる
みたいだからな。
牛滝山だと出発地点から標高差300m程度。途中から平均勾配:3.3%
練習コースになってるみたい。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:38:00.59 ID:Zz5NikIu.net
>>95
こっちのスレは知ってるよね?

【石川CL】南河内サイクルライン【大和川】16往復
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447343028/l50

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:59:12.87 ID:LhvWtrxu.net
南海本線から外環(国道170号線)まで10kmって言ってるから、泉大津のもんやろ
高野線なら堺のもんやな、堺にGIANT STORE出来たばっかやし
牛滝山なら外環の河合町交差点のとこがスタート地点のとこやから、泉大津からならほぼ一本道やで
大阪南部の紅葉の名所だから、今まさに見頃なんや

石川サイクリングロードは泉州人には無縁なとこやw
堺や和歌山まで走るのが主流やな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:25:19.32 ID:uB1hmY5x.net
いきなりの関西弁に体力を奪われた。

総レス数 1002
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200