2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用89灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:22:54.60 ID:J7w7U3C5.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用88灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443314414/

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:01:54.92 ID:ngUe2/YE.net
>>249
ですね
いつも専用バッテリーでランタイム気にしてたので電源気にしなくていいと気が楽

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:36:12.44 ID:hbbjy8D8.net
>>243
俺も持ってる。
フォルムがいい。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:58:59.82 ID:mM56BAUm.net
雨はライトの反射が弱くなるから嫌い
もっと光らせたいんだよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:51:36.53 ID:wYs7pM6t.net
光の色からしてLEDだと思うんだけどかなり暗いブロックダイナモライトの自転車を見た。
おっさんだったしスピードはそれなり出てたはずだけど電球タイプと同等かそれ以下の照度だった。どこのメーカーのだろ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:25:18.15 ID:fQzYhyU1.net
とりあえずカタログスペックではキャットアイの400cdが最低
ブロックとセットだったらSKL120なんかの500付近に色々ある

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:36:45.24 ID:wYs7pM6t.net
パナソニックのダイナモはそんなに暗いのか…

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:12:44.58 ID:ZMX1hMc3.net
その辺のは軽いのと押し歩きくらいの低速でも光るのが売りだから明るさは最低限
重いから点けないという奴が多い中「これなら使ってもいい」と思わせる製品を作るのも重要

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:12:46.54 ID:cI/78xep.net
光がブロックされていたのかな

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:41:38.97 ID:lViwJMgO.net
ダイナモの取り付け角度が悪くてローラーの回転が滑ってたとか
古いチャリでLEDが寿命だったとか

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:43:41.48 ID:Mc6qA9Fz.net
テールライトってどの会社も手を抜いてるのかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:51:03.61 ID:lViwJMgO.net
そもそもテールライト以前に日本はライト全般が手抜きだから
ユーザーの自転車ライトに対する認識が低いから売る方も手抜きになる
最近はハブダイナモ、オートライトが増えたからややマシにはなったけど

テールライトなんて国産は実質バッテリーかソーラー式しかないもんな
ダイナモから電力を取れるテールライトはシマノが一つ出してるだけ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:03:09.35 ID:y1MVCQJy.net
パナソニックは自転車用ライトが創業の礎のようなもんなんだからもっと頑張れ

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:04:20.94 ID:GgNcp7fI.net
ナノイオン

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:58:28.81 ID:vDKBQxno.net
サドルにつけるテールライトでサドルバッグと共存できるのでおすすめ無い?

こんな感じので
http://blog-imgs-53.fc2.com/n/i/c/nickybanjax/DSC_6524.jpg

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:17:50.43 ID:y1MVCQJy.net
そこに付けると服に隠れるんだよね

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:22:39.57 ID:eEuZH3yO.net
サドルバッグが小さいんだし、その下シートポストに設置すればいいんじゃないの?
サドルバッグにクリップ台座付ける手もあるけど。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:28:29.27 ID:eEuZH3yO.net
MOONのCOMETならサドルレール用ブラケットも付属してるな。
本体の厚みもRAPID Xより薄めだから自由度は高い。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:29:26.41 ID:y0NG4dQh.net
サドルバッグにバイクガイトライスターを付ける

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 03:31:21.70 ID:NIwThCMw.net
>>236
orfosのflareは磁石だけど使い慣れるとこれ便利だなーと思う
パチンと一発で確実にくっついてポロポロ外れたりもしないし

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:34:03.87 ID:i4iyPi6e.net
>>179
リアライトもつくってほしい

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:36:42.78 ID:3vz6paj9.net
テールライト付けたいんだけど何か気恥ずかしくて二の足を踏んでるんだよね
いっその事、義務化してくれれば良いのに

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:37:17.08 ID:Y19F1gHh.net
>>263
猫目のコレをつければ?
http://www.cateye.com/jp/news/detail/65/
http://www.cateye.com/images/news/5/65.jpg?1811279066

取付推奨製品:TL-LD650 / TL-LD630 / TL-LD611-R / TL-LD610 / TL-LD150-R / TL-LD130-R

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:13:54.81 ID:E0/Ttvm+.net
GENTOSのXB 357RE 使ってる人います? 安いし、明るそうなので買ってみようかと思ってるんですけど、どうなんでしょう?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:45:04.92 ID:I4JC43Mf.net
新型?

http://tw.taobao.com/item/521469240064.htm?spm=a1z3o.7695283.0.0.ltGaYq

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:14:33.14 ID:EK/4K5Hj.net
確かに15年11/1からになってる
新ブランドだね

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:15:24.09 ID:0QAwP67Q.net
やっぱり新型なんだ
デザインは今一つな感じがするけど、猫目風ブラケットとか面白そうだよね
ebayやDXで扱ってくれれば良いのに

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:59:45.02 ID:t2N3311x.net
偽808を買ったんだが、これってワイドレンズ入れても庇つけたほうがいいの?
まだワイドレンズ届いてないんだけど指でレンズ半分くらい隠したら光量めちゃくちゃ落ちるもんだね

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:07:18.33 ID:r6erMdLz.net
指の代わりにアルミテープを貼ってみれば?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:40:35.56 ID:SdRyV7dY.net
>>276
ワイド入れただけで透過率は相当落ちる
俺はさらに上半分弱にアルミ貼ってるから、光量は半分位になってるよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:58:51.97 ID:kSG1tUAc.net
レンズ内側の上半分にアルミテープ貼ったらいくらか反射するんじゃない?レンズが外れるか知らないけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:44:52.19 ID:ACWvT2J9.net
自分はそうしてる
反射して足下の光量アップでいい感じ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:56:38.31 ID:I0eHfTe4.net
偽808USBのワイドアングルレンズ内側上1/4に水回り用のアルミテープ張ってるけどいい感じだよ
このあたりが安い
200円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001673907/
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000359103015853/
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001874584/
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001670835/

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:58:52.59 ID:f5IeFCDk.net
アルミテープなら100均一で充分じゃない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:30:06.39 ID:GdDCvGIB.net
ワイドレンズってポリカーボネートだから拡散するけど暗いよね
スポット生かしてアルミテープだけで良いかなって思い始めた今日この頃

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:17:14.76 ID:K54EbPgy.net
やっぱりOPリフにアルミテープが最強か。別売りのOPリフおねがいしゃす

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:13:32.99 ID:K54EbPgy.net
kaidomainあたりで注文か

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:34:10.35 ID:SVKwWWLF.net
>>266
サドルレールのブラケットならIPFが一番自由度が高そうだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKM12SW
このブラケットだけ買って他のテール付けれたら最高かも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKM15U2
見た感じちょっと難しそうだけど・・・

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:18:33.56 ID:tYD1ln1S.net
でもこのサドルブラケット評価がヤバイよ
もしかして見えてる地雷なんじゃないの?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:08:45.37 ID:l90R+CWZ.net
コメットのサドルブラケットが上下逆に付けれたらよかったんだがAspideだと無理だったンゴ

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:31:52.11 ID:d27n0nVP.net
サンワサプライの新製品
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYLED7BK
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYLED8BK

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:42:24.56 ID:7KMr1XWU.net
808系はノーマルのレンズ配光が一番使いやすい
拡散レンズはぼやけるし光量落ちる
ノーマルは強力なスポットと中光量で手前広範囲を照らす

私は拡散レンズ三種類試したけどノーマルに戻したよ
都内使いの話

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:48:49.21 ID:qML8YP+O.net
>>290
ナカーマ
元々の用途が遠方照らしたかったから買ったが、ついでに安いレンズ試したが使いもなにならんって判断してお蔵入りだわ
一応予備なに付けたかも

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 03:45:36.91 ID:usNxPulf.net
ワイドレンズ2種類ついた偽808買ったけど、俺もノーマルで使ってるわ
せっかく明るいライト買っても自分から光量落としてたら意味がないしな
ミニベロの泥除け上に下向けでつけてるから対向車への配慮は十分だろう
アルミテープは上少しだけ貼って試してみたい気はする

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:31:05.20 ID:7KMr1XWU.net
中華808で赤レンズにしてテールライトにしたくなってきた
1000円なら何でもできるよね

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 08:03:49.88 ID:UGNAg4ao.net
>>293
http://www.amazon.jp/dp/B0041NH4CE

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:08:16.43 ID:S/+LzgAI.net
>>289
リアはヘルメットに付けるにはいいかも。
ただこの手のUSB充電タイプの縦長ランプってすでにいくつかあったような。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:20:17.90 ID:T4o6J7F3.net
>>295
中華系でいっぱいあるよ。
しかもサンワダイレクトみたいに20lmじゃなくて100lmの爆光のやつが。
ただ、サンワのは他で見ないデザインで少し見た目が良い気がする

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:48:05.66 ID:UGNAg4ao.net
また尼の偽808
980円に下がってるね

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:27:07.48 ID:4KQHrLsp.net
NKL792、案外明るくないのは0.3Wx6位なんだろうかね
ウルトラレーザービーム6より暗いんだよな〜〜

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:47:18.46 ID:l15QQils.net
今後は中華808が小型化してほしい
砲弾型鏡面仕上げとかもよろしく
とにかくまあ1000円であの光量が手にはいるのですから!パクリばかりでなく今後の展開に期待したくなる

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:35:07.21 ID:CiEl22OE.net
>>298
拡散してるからじゃないかい
これつけてるママチャリは全方位で目潰し狙ってるくらい眩しい

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:48:33.04 ID:aNhPx4vk.net
つーかNKL792は6灯も付けてる癖に光源が一点集中の円形型スポットライトで意味不明
6灯あるなら左右に散らせばいいのに
日本のライトってロクなのが無いよな

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:51:32.14 ID:X/GQoGPL.net
それが狙いなんだろうな
ここの住人みたいに真っ暗なCRをそこそこの速度で走りたい人はお呼びじゃないのだ
あくまでシティサイクルの一般的な速度で対車両アピール度満点の拡散灯体
日本では闇より車の方が怖いのだ

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 00:02:17.43 ID:nn27wdXD.net
ママチャリで15〜20km/hを想定してるんかな?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 00:04:02.59 ID:5WxiOaZ2.net
拡散灯体じゃなくて拡散しないのが問題なんだって

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 01:05:03.54 ID:1x4SoWoU.net
そうか?十分眩しいからいいんでないかと思うけど

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:10:02.36 ID:f8Z3VOms.net
相対して眩しいより
広範囲に拡散してくれたほうが
ライトとして安全なわけで…

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:00:27.86 ID:W3Q7k/X8.net
一度配光のまともな明るいライトを知っちゃうと
明るいだけ、眩しいだけのライトは公道では色々疲れるからな

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:12:14.48 ID:1X9/TxYg.net
>>307
これ 本当にこれ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:51:49.33 ID:FxXzOqgP.net
それ逆も言えるんだよな
1度明るいライト知っちゃうと配光がよくても暗いライトはつらい
で現状単体で両立してるライトはたぶんない

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:59:57.73 ID:m4dczNj6.net
自転車専用のやつがいくつか壊れ、しばらくボタン電池のやつを使用してたけど暗いので、
先日10年以上前の懐中電灯をホルダーと共につけて使用したところ、
想像以上に暗くて危なかったので、ジェントス閃SG?335を楽天でポチった

正解かどうかわからないけど選んでるとき楽しいですね
のべ6時間は悩んだ^^;

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:43:19.85 ID:hrI1DrNY.net
>>309
そうして他人の目を眩ますクズが大量発生するわけか

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:47:34.16 ID:FxXzOqgP.net
トップメーカーがその路線だからそうなるわな

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:57:17.49 ID:9yXOhnOo.net
ネタだろうが、6時間悩んでダラ下がりジェントスはないわw

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:11:33.03 ID:m4dczNj6.net
> ダラ下がりジェントス
何が下がるのかもよくわかりません^^;
奥が深いんやね・・
買うにあたって掲示板や価格COMナナメ読みしただけなので、しばらくROMります

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:36:08.72 ID:nn27wdXD.net
L2Dや閃みたいな小口径ライトでもレンズ内側上半分にアルミテープ貼った方がいい?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:50:02.71 ID:eBMuf3BA.net
>>315
アルミテープじゃなく黒いテープにしてくれ。
口径の半円覆いに反射材を使うと、光がリフに再反射して口径の下から斜め上方に向かって飛ぶ光が増す。
実際にアルミ覆いありなしの2本を並べて比較すれば分かるが、対向者にはアルミ覆い付きの方が少し眩しく感じるぞ。
L2Dのようなリフタイプ懐中電灯は覆いより庇がいい。

SG-355Bみたいなフォーカスライトで光を広げて使う場合は、半円覆いで綺麗に光を水平カットできる。
ただし光を絞ると配光は円形(疑似四角)に戻るから、全体に暗くなるだけで覆いの意味が無くなる。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:52:51.43 ID:EfS9PMme.net
>>315
リフレクタ=「反射」鏡前に貼ってもやらないよりやったほうがマシレベル
本気で幻惑を防ぎたいならリフレクタ直径の3倍程度の長さの庇が必要

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:00:20.53 ID:nn27wdXD.net
黒テープは手持ち無いなあ。ガーゼ用サージカルテープの白と肌色ならあるからとりあえずそれで代用してみようかな

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:02:23.72 ID:FDSuws8K.net
>>309
逆なんて無いんだが…
明るくて、配光の良いって書いてあるじゃん

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:12:44.28 ID:eBMuf3BA.net
>>318
100均の黒ビニールテープを2〜3重に貼るだけでも効果はある。
繰り返すけど、リフ付き懐中電灯なら庇、フォーカスライトの光を広げて使うなら半円覆いが効果的。

あと、L2Dのようなリフ付き懐中電灯に覆いや庇を付けても、中央の強いスポットは円形のままだからね。
カットされるのは周辺光のみ。半円覆いだと、そのカットもかなり甘くてぼんやりしたものになる。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:25:35.83 ID:FxXzOqgP.net
>>319
その明るいは爆光からみたら全然明るくない実際は暗いライトなんだよ
1000ルーメンオーバーで配光のいいライトなんてほぼないじゃん

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:45:29.84 ID:W3Q7k/X8.net
ママチャリなんかが標準装備するライトは
極端に明るいライトは難しそうだな
ダイナモ前提だから

電動アシスト自転車は電源積んでるから自由度高そう

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:59:46.60 ID:agCJy2V8.net
偽808のワイド化したやつの前にダイソーのスーパーLEDズームライトの
レンズを中心より上の方にあてがうと上方向にものばせるので
全体として下向きにセッティング出来る、壁を照らすと三角形的になる
両方持っている人は是非試してみて

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:02:33.64 ID:vAFaJGb1.net
普通に、モバイルバッテリーのように電流電圧が制御されているUSB充電のライトがあればソレですむんだよ
電池式は不安定すぎる
そこにエネループなど使い物にならないし

808中華系の爆光にモバイルバッテリー的なモノを併せたハンディライトがあればいい
中華に期待W

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:26:47.72 ID:mggG1GSl.net
ダイナモライトでもedeluxIIとかはLumotec IQあたりは十分に明るくて配光も良い
ダイナモの発電力は6V 3.0Wで端子がJ2かE2なら基本どれもかわらんのに、なんで日本のダイナモライトはクソなのか?

価格が違うならまだ納得もするが、ミヤタのウルトラレーザービームなんて
実売5、6千円で実質Lumotecと大差ないし、高くて機能性も劣ってるんだから話にならん

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:34:19.96 ID:f/RTJyzM.net
>>324
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00L0U3P60
偽808繋ぐバッテリーのライトOFFでも落ちるけどw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:49:30.75 ID:wKTdMMkU.net
>>326
うわっ説明文が心の病気っぽい

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:49:44.34 ID:LU8gMg7O.net
予算6000円だったら何がおすすめなの?
CATEYEスレ行ったら配光ガーとGVOLT最強しか言ってなくて参考にならなかった

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:54:26.05 ID:6hyzaSjU.net
>>328
用途による。
まず>>2以降のテンプレを一通り見て、自分なりに調べてみては?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:08:37.81 ID:ExQx/U4I.net
>>315
張った方がいい。旨くやれば上方がきれいにカットできるよ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:14:43.58 ID:ExQx/U4I.net
>>320
中央のフォーカス円が残って周り上方がカットできれば問題ないぜ?
アルミテープなら中央の円の下方の光度を若干下げることもできるから、長距離には良い配光になる

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:36:27.85 ID:grMX3szz.net
これまで猫目のHL520使ってて、ジェントス xb-357を買ってみた。

会社帰りに俺の走るコースではノーマル(100ルーメン?)で十分明るかった。
街灯もほとんど無いサイクリングロードと、街灯がまばらな道なんだけど。

これならノーマル 100ルーメンを5時間ちょい使うより、xb-356にして200ルーメンを5時間ちょい使える方が良かった気がする…。

357でハイモードで使うと毎日充電必要だし、バッテリーが300回寿命って書いてあるから1年程度しか持たないのは高くつくなぁ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:37:26.18 ID:MG8YKk3O.net
>>324
言ってる意味がイミフ
ライトに定電流回路が組み込まれてれば電池式でも安定するわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:53:04.13 ID:g93vy7f3.net
>>314
最初だけ明るくて徐々に暗くなっていく
実用的な明るさはカタログの半分だとおもえばいい、交換が煩雑になりアルカリ電池だとコスト高だからダイソーの充電池買えばいい
昇圧回路が入ったライトは電圧が下がっても明るさを保つのでギリギリまで使える

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:28:05.86 ID:yVStSGgo.net
734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:32:17.48 ID:a/DCjRZ/
>>733
降圧コンバータだろうから、
バッテリーの電圧が低くなってくると、
どうしてもLEDに流せる電流は減るよ。

CATEYEスレでこんなこといってるけど、結局バッテリーが切れかければ暗くなるんだよね?
1次電池使ってても2次電池みたいな出力特性にするのが主な役目なの?
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/3/937/i1/denchi.jpg

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:34:55.63 ID:fdau7eAv.net
誰かコレ持ってませんか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B012ZGA1M8

OP風&電池内蔵?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:38:10.40 ID:bG+ETRpY.net
どう見ても外部USB電源の偽808ですね、終わり

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:44:34.31 ID:wKTdMMkU.net
只の偽808にしか見えないしOP風って何?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:57:37.59 ID:LTyPokEs.net
コードを写さないあたりが姑息だな

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:03:51.43 ID:f/RTJyzM.net
>>336
みんなが偽808と言ってるこれと同じ
http://www.amazon.jp/dp/B00IH9JO5S
そっちのが安いけど支那発送だから届くまで2週間以上かかるか
最悪行方不明

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:28:23.53 ID:WNLahHd1.net
尼の偽808も店によって微妙に仕様が違うよな
例えば定番の980円のとレンズ付きの正規品とかいうやつを比較しても
コードが違うし、単なる個体差かも?だが、明るさも違った

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:33:32.65 ID:+st91u2Y.net
コードはないよ。これ前にも出てたでしょ。中国の人の宣伝かな。

http://www.aliexpress.com/item/2015-New-High-Quality-Waterproof-800LM-3W-Bike-Bicycle-Headlight-Headlamp-P4PM/32363729974.html?spm=2114.01020208.3.1.V3oPUT&ws_ab_test=searchweb201556_6_79_78_77_80_61,searchweb201644_5,searchweb201560_8

CR2032×2 バッテリー内臓の300円ライトだよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:36:55.66 ID:bG+ETRpY.net
偽808亜種か
しかしボタン電池というだけでノーサンキュー

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:38:11.21 ID:bG+ETRpY.net
ってかな、2032×2ごときで800ルーメンはでねーよw

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:44:08.29 ID:fdau7eAv.net
皆さん、レスありがとう
>>340さんが貼ってくれたリンクの商品を使ってるんですけど、
コードは?って思いまして
>>342さん
ボタン電池用の中身が欲しかったんです
教えて下さってありがとう

お騒がせしました

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:38:54.43 ID:LTyPokEs.net
ハウジングだけ流用してパチノグの中身を突っこんだ感じかな
画像でもエミッタの見た目が他の偽808と違うね

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:22:24.23 ID:a9++Eq8s.net
テールライトの足元、左右に線を照らすの使ってる人いない?
周りの反応が気になる 特に車から煽られたりしないか

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:23:57.24 ID:n2G5uoxx.net
使ってみたけど煽られる以前に周りからの視線が痛くなって止めたw

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:25:33.35 ID:AnwVZRXt.net
>>347
写真で感じるほど明るくないってさ。
車が近付いたらヘッドライトでかき消されて意味が無いとも。
目立つならもうちょっとレポがあっても良さそう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:28:55.32 ID:a9++Eq8s.net
>>348
www いや、面白い商品だと思うんだけどやっぱキツイか・・・

>>349
線が細くて目立たないのか純粋に光量が足りないのか・・・ 大手が出してくれるとはっきりしそうなんだけど

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200