2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用89灯

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:25:33.35 ID:AnwVZRXt.net
>>347
写真で感じるほど明るくないってさ。
車が近付いたらヘッドライトでかき消されて意味が無いとも。
目立つならもうちょっとレポがあっても良さそう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:28:55.32 ID:a9++Eq8s.net
>>348
www いや、面白い商品だと思うんだけどやっぱキツイか・・・

>>349
線が細くて目立たないのか純粋に光量が足りないのか・・・ 大手が出してくれるとはっきりしそうなんだけど

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:29:58.67 ID:vu/SFL73.net
むしろ路面じゃなくて乗ってる本人をライトアップすれば面白いのにな。面白いだけだけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:05:51.00 ID:AnwVZRXt.net
>>350
光量が足りないってさ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 04:38:50.92 ID:fUoJjrJv.net
今日、自転車全体をカエルの卵みたいに光源で埋めつくしてる奴を見てテールライトの事なんてどうでも良くなったわめ・・・

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 04:43:33.38 ID:xJAIe53f.net
クリスマスツリー用のイルミネーションか?w

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:29:59.31 ID:oHL2g559.net
そこまでやれば鳥目のドライバーにでも分かってもらえそうな気がしてきた

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:18:24.37 ID:w29BjD0O.net
>>351
ジェントスの一部のモデルで自分が照らされるのあるみたいだぞ
怪談の時のようになるがw

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:36:13.19 ID:yEnioZBH.net
USB電源のクリスマスツリー用イルミネ−ションをばってんのたすき掛けにするとか
まぁ、夜間交通整理のおっさんが似たようなのを着ていたりするが

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:44:22.37 ID:X3vKP420.net
ヘルメットの登頂にヘッドライト斜め下に向けて取り付けてるけど、体が光って見えるわ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:57:50.05 ID:3G6cyQMV.net
FENIX BC30R って1600ルーメンモードがたった20秒間だけって詐欺じゃんw
これならVOLT1600のほうがはるかにいいじゃん

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:40:33.77 ID:9zuyQhhE.net
>>358
光散らすのはいいけど反射光でも後方に漏れる場合は
赤か橙でないとまずいかもね

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:19:29.40 ID:jecP1ePj.net
>>360
なんで?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:49:48.40 ID:9Qw06xEW.net
最近はLEDダイナモライト標準装備したママチャリが増えて無灯火はかなり少なくなったな。パチノグみたいなのを点けてる自転車もいるけど被視認性は問題ないし。
そのかわりスマホ画面見ながら走ってる明るいライトのママチャリが増えて昨晩ぶつかりそうになった…
イヤホンはまあいいけど昼でも夜でも画面注視しながら走るのはやめてくれい

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:03:27.71 ID:9zuyQhhE.net
>>361
法律だか条例だかでそうなってるんじゃなかったっけ
車もバイクも自転車もそういう作りになってるしなぁ
白色光は視認性はあるが形状や距離感が掴みにくいから
ドライバー目線で言えば避けて追い越しかけなきゃいけない自転車が白く光ってるとストレスだ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:14:37.42 ID:jecP1ePj.net
ヘルメット頭頂についてるライトの反射で身体が光ってるって話なのに
前方向いてるであろうヘルメットライトを赤や橙にするの?って聞いてるんだけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:27:46.63 ID:9Qw06xEW.net
前傾姿勢で身体(背中?)が光るなら後ろ向きだろう。リカちゃん乗りは別だけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:46:28.91 ID:O5stwcSN.net
ドイツ規格の奴だとほぼ真下にも柔らか目に光を配る物があるけど
それをメットに急角度でつけると体の全面を照らしつつ
漏れた光が斜め後方5〜10m位の地面を照らすかもしれんね

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:47:24.61 ID:O5stwcSN.net
打ち間違えた
訂正 全面→前面

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:55:24.23 ID:9zuyQhhE.net
上から斜め下に向けたら自転車や体に反射して多少なりとも後ろに漏れるかなと思った
まぁ大部分は前にいくんだろうけどね

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:59:14.43 ID:PuoP4lEg.net
後ろは大丈夫かと思うけど、気をつけてみる。知らんかったわ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:29:15.37 ID:jecP1ePj.net
ちなみに道交法では後方に向けてのアピールは赤か橙(東京の場合)の反射材または灯火があれば
それ以外の後方に向けた灯火についての規制はない。

後方に向けた赤いリフレクタかランプがあればそれ以外が白でも青でも問題はない。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:32:02.51 ID:ZDQtmfja.net
テールライトとヘルメットを法的に義務化して欲しい。
現状だと「一部のマジの人」みたいに見えちゃうよねぇ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:42:17.97 ID:9Qw06xEW.net
テールライトは良い案だけどヘルメットはヨーロッパでも賛否両論だからなあ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:54:46.98 ID:KFOow8PN.net
ヘルメット、良いと思うけどな。
自分も最初は抵抗あったけど、溝に落っこちた経験から付けるようになった。
まず工事現場ヘルメットと違って軽い。夏涼しくて冬暖かい。良いことづくめ。
ただ1万円のママチャリに乗ってる知人に、特売でも4〜5千円もする品は勧めにくい。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:18:36.60 ID:n5HQ5Vj3.net
かぶるべきだと思うし妻にもかぶれ言われるけど通勤に使ってる以上降りた後がなあ
満員電車にあれぶら下げて乗れんわ
かぶっとくか

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:32:13.85 ID:v95a6LGX.net
自転車のヘルメットは気休めだと思ってる
バイクのフルフェイスに比べたら紙みたいなもんだろ
一応被ってるけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:38:18.87 ID:lR9F/Jn6.net
メット義務化はろくなことにならんって話
http://cyclist.sanspo.com/159093

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:50:04.17 ID:9Qw06xEW.net
>>375
ヘルメット割るほどの落車したら必要か分かる。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:56:59.96 ID:KNUY+Ip+.net
>>376
ヘルメット強制したら業界が細るから困るー、という極めてうさんくさいお話でした

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:57:48.92 ID:suhtI3iE.net
世界中で義務化されりゃ
お値段安くなるのになぁ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:19:03.28 ID:DolQCyKf.net
ヘルメット テールライト 旅はーまだ終わらーないぃー♪

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:35:49.37 ID:7cFDLtLO.net
>>374
スレ違いだけど電車内でも被らずに済みそうなのは
頭に着けないHOVDING(重いけど)
http://www.riteway-jp.com/pa/hovding/helmet.html
折り畳めるClosca
http://closca.biz/
折り畳めるOverrade Plixi
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XKP1KY2
安全性は落ちるけど畳めるカスク
http://www.rinprojectshop.com/SHOP/72565/list.html

個人的には小学生以下と70歳以上には義務化した方がいいと思う
それ以外は状況に応じて個別判断でいいだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:06:13.53 ID:Z8/Ic4OP.net
>>374
俺は職場でシャンプー出来なかったらノーヘル通勤してたと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:38:03.44 ID:r+FcUUK8.net
どっちかってーと裂傷(による出血)防止目的じゃねえかな、チャリのメットは
耐衝撃がメインじゃないよなぁ、あの構造(だからと言って耐衝撃目的が0ってわけではない)

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:00:46.14 ID:ujxriTT6.net
>>383
落車すれば分かる。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:05:10.00 ID:qy2hI3U7.net
あの緩衝材は一回使い捨てで衝撃を吸収するらしいけどな。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:16:09.62 ID:O5stwcSN.net
走行中に浮き砂に足を取られてズサーした時は流石に有り難みを感じた

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:22:41.05 ID:dhSf8U4e.net
グローブも必須だよねぇ
無しでこけて両手の平をアスファルトについて体支えたらぐちゃぐちゃになった

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:27:31.70 ID:KFOow8PN.net
事故に備える人・意識を批判する奴こそ屑。それでいい。
自分が落ちた溝、深さが2mくらいあって普通なら大怪我で済まなかったもしれん。
たまたま背の高い草がびっしり生えてる場所で、擦り傷どころか濡れもしなかったのは超ラッキーだっただけ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:37:56.13 ID:qy2hI3U7.net
いい歳コイてヘルメットもしないでイタリアメーカーの高そうなロードのってるオッサンとか、馬鹿なんじゃないのかと思うよね。
お前の年齡なら人に手本を示す年齡だろうがと思うわ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:40:27.47 ID:dhSf8U4e.net
キノコヘッドにならないメットの鉄板あったら教えてくれ
OGKのカブト買ったら大変なことになった

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:47:40.85 ID:u786/Xd9.net
ヘルメットとグローブはできればするし、したほうがいいと思う
けど強制するのは違う

てかここライトスレだよな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:48:09.73 ID:W0Jr/bEY.net
ここライト・・・
aspectとか

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:09:07.93 ID:CtGh688E.net
そんな所に落ちるような運転をした馬鹿野朗の意識改革が先じゃないのか?
骨折りまくったら少しはオツムがマシになったかもしれんのに

なぁ、低脳くん

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:11:02.88 ID:u786/Xd9.net
>>393
ヘルメット被らずにコケたからそんなレスしかできないのか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:22:31.48 ID:IAVVs18S.net
自転車ライトスレだからおまえらの愛車のグラビアみせてください

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:03:32.80 ID:9Qw06xEW.net
今はパチノグ付けてる折りたたみ小径用にオムニ5フロント用ポチったけど、街灯のあるルートを時速10〜15kmくらいだったらそれなりに照らせるかな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:23:47.38 ID:ZfWnrt25.net
標準の+ボルツ1600+偽808+ROXIM+ボルツ300のフルバーストなら出来るが、1600がまた届いてないのであった

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:40:48.25 ID:KFOow8PN.net
>>396
OMNI5はポジション灯であってフロントライトではない。路面照射できる明るさじゃない。
後600円ほど出してXB-350B XB Superior買った方が遥かにマシだったのに。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:42:32.99 ID:qy2hI3U7.net
この形状を見てフロントライトと思うならちょっとおかしいぜ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:54:08.63 ID:KFOow8PN.net
>>399
この手の砲弾LEDって、20個くらい集めてようやく照らしてる感が出てくるね。
それでも暗いし散りすぎて10m先でさえ良く見えない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:02:07.80 ID:9Qw06xEW.net
オムニ5あかんか…
まあ使うのは自分じゃなくて家族の駅まで街灯有る1kmくらいの短距離通勤用だし、大雨で点きっ放しになるパチノグよりマシやろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:08:50.83 ID:KFOow8PN.net
>>401
フロントライトとしてではなく、夕暮れや朝焼けの時間帯用のポジション灯として使えばいい。
その距離なら街灯は途切れないだろうし。
けどちょっと外れて街灯の少ない道に行くつもりがあるなら、ちゃんとしたフロントライト用意しといたほうがいいぞ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:18:39.73 ID:9Qw06xEW.net
>>402
家は表通りで深夜でも街灯は点いてるから大丈夫だとは思うけど。
家族の性格からしてダイナモ付けてもたぶん使わないだろうし、ジェントスのは駐輪場に置きっ放しにしてすぐ盗られると思う。
パチノグだって6月から法律改正だからって自分が取り付けたし

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:36:09.14 ID:KFOow8PN.net
>>403
もしママチャリならこういうの付けちゃえば?
取り付け取り外しに工具が必要なオートライトだから、そういう用途向きだと思うけど。
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/kashikoi.html

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:57:41.78 ID:9Qw06xEW.net
これのかしこいV2の10ヶ月タイプ良さそうだね。1kmだいたい1日10分くらいだろうし、実ランタイムを少なく見積もっても半年以上は使えそう

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:16:32.93 ID:I4qp/h8T.net
米強いなぁ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:17:01.96 ID:I4qp/h8T.net
しまった
誤爆ですm(__;)m

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:27:42.12 ID:FFUQY/YD.net
>>405
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles13.htm

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:28:24.62 ID:7cFDLtLO.net
>>405
2,3日に1回使う軽快車にSKL083Sを使ってるけどだら下がりで前照灯としての能力は4ヶ月程度
ポジション灯としてはその後2ヶ月ぐらいもつ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:41:39.85 ID:9Qw06xEW.net
>>409
マジですか…うーん、マグボーイとリモートロッド付けて点灯しないで事故起こしても賠償保険使わせないって事にしようかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:13:46.48 ID:ZfWnrt25.net
米は日本人にとってソウルフードだしな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:19:13.99 ID:KFOow8PN.net
重いからってすぐ点けなくなるよ。きっと。
事故起こしてからじゃ遅いんだし、オートライト付けてあげなよ。
3カ月に一度の電池交換くらい、大したコスト・手間じゃないんだし。
理想はハブダイナモのオートライトだけど、後付けしようとしたらハブダイナモを最初から搭載してる新車の半分以上の金と手間がかかるしな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:56:20.30 ID:y+5MvW64.net
今日導光板使ったXB007?使ってる人を見たが光り方がaudiのテールランプみたいで綺麗だったな

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:36:03.25 ID:SGO/AIJu.net
導光板はリアにピッタリなんだが、電池がな、重いんン

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:56:38.13 ID:ER/RSc1E.net
>>370
反射ベストの反射材が赤じゃなく白が普通な時点でアレではあるんだけど、
車だとクリアテールは車検通らないから赤いリフレクタを付ける必要がある事から、
自転車に白いリフレクタ付けてると無法者臭が出る。
300円で買える赤いリフレクタをケチってわざわざ手持ちで余ってる白いリフレクタを付ける意味が分からない

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:25:36.30 ID:6Wk/59B6.net
>>389
高価で速いママチャリ感覚でのってるからな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:46:48.92 ID:EElJbjA3.net
なわけないだろ、ずれてんなあ

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:24:01.19 ID:MztTY/lZ.net
ず、、ずれてるかぁ・・・(かつら)

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:35:14.11 ID:fSq5GIMU.net
フサフサのメット着けてるからセーフなのか

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:32:48.96 ID:Uo7UKtT6.net
>>415
車体かそれ以外かの違いだろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:27:16.79 ID:eaX4KK1N.net
>>415
ベストのリフレクタだの車検だのって話がズレすぎ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:49:48.84 ID:ER/RSc1E.net
300円で買える赤いリフレクタをケチってわざわざ手持ちで余ってる白いリフレクタを車体の後ろ側に付ける意味が分からない
っていうのが要点な。アホかよ。。。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:07:21.46 ID:+I4WP+b2.net
続きは反射・リフレクタースレで

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:12:35.18 ID:eaX4KK1N.net
ライトスレでベストのリフレクタだの車検だのって話がズレすぎ。
っていうのが要点な。

そういうことをしてる奴に直接聞いてこいよ基地外。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:08:38.56 ID:5rhZx65F.net
>>1くらい読めよ…リフレクタ・反射材も扱うスレだぞ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:52:24.73 ID:+I4WP+b2.net
>>425
だからこれ以上は専用スレで

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:04:03.62 ID:1rcsTeGR.net
ズレるとかフサフサとかハゲの話しないでもらえませんか!!

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:12:45.99 ID:Q/qhfoAK.net
>>427
反射してるからおk

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:32:26.51 ID:LqRGuYZ5.net
だからメットかぶれとあれほど…

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:09:51.50 ID:6N12lBz+.net
別にライトに関する事なら多少づれてもいいだろ。そんなに活況なスレでもあるまいし。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:13:44.91 ID:6N12lBz+.net
>>416
いや、速いママチャリというか、明らかにロードレーサーに乗ってるという意識はあると思うよ。何しろ昔はプロのロードレースでも
ヘルメットを付けてなかったからね。それを真似してバンダナかなんか巻いてるんでしょ。傍から見るとダセーけどな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:03:47.51 ID:zaW3AUvY.net
2003年辺りまではサイクルキャップだったよ
ゴール近くで取っ払うこともokだった
それ以前から乗ってる人で頑なにメットを嫌う人はいるね
でも、被ってないのがカッコ悪いって風潮になってきたから、これからじゃね?
個人的にはロード以外でも着用して欲しい

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:05:45.26 ID:zdeO0xhW.net
レザインの600XLって逆さに付けても上向きと同じに照らす?

レックマウントでオウルアイの3Wは構造上上向き専用みたいで…

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:06:45.59 ID:KKHFFYsV.net
ドッペルとオームから出てる自動調光ライト使ってみたけど面白いなこれ
街乗りだとそこそこの明るさとランタイムがあって良い感じ
河川敷みたいな真っ暗なところだと自動調光の意味ないけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:10:36.04 ID:5rhZx65F.net
>>434
手動モード切り替えってあるの?
絶対的に光量が不足してるってのは置いといて、手動切り替えできるなら自動調光が適切じゃなくても問題ないと思う。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:28:38.35 ID:U1N7qv1D.net
>>435
ないよ
1秒長押しでON、1秒長押しでOFF
これだけ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:32:50.82 ID:5rhZx65F.net
>>436
最大光量でも暗闇では不足な上、ランタイムも読めないのか…。
バッテリ交換不可だし、近距離専用だな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:10:30.56 ID:xaTPm1af.net
街乗り用だからそんなもんよ
バッテリー抜き取って外部バッテリー駆動すればいいんだろうけど
買ったばっかりでバラす勇気はないです

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:42:23.23 ID:rVMBpANH.net
DOSANのD600使ってるが、最近光量が弱ってきた気がする。製品は3年前に購入し、かなり満足してたが代替えを検討。現在はもっと性能が良さそな感じね

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 03:31:39.43 ID:qe7rkpMB.net
ジェントスSG-335を購入した人間です
返信・助言いただいた方、ありがとうございますm(._.)m

実際に自転車で夜中使った結論、十分です
最初、試したときは10年以上前の海中電灯しか知らなかったため、明るさにビックリ。
のべ1時間くらい使っておそらく実用レベルに電圧効果収束して、ママチャリ・ミニベロなら十分な明るさである、だと思います。
点滅がなく、ON/OFFのみのスイッチも良いです。

特徴として、
フォーカスで、広い範囲がすごく明るい
絞ると、あんまり遠くまで届かない

夜中のんびり、コンビニに行く、帰宅する、であれば十分です^^

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:59:34.05 ID:hwYXbZli.net
>>440
誤解があるようなので。
フォーカス(照射角・照射範囲)を絞ると、圧倒的に遠くへ届くようになるぞ。
フォーカスライトにはそういう特性があるんだから。
遠くが見えないのは絞ると同時にホルダーの「照射角度を水平側に上げない」からであって、ライトの所為ではない。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:32:39.63 ID:OlJaoBqW.net
>>441
キミ優しいな

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:13:25.19 ID:XjvbpSCT.net
↓を使って路面を照らせるようなライトが欲しいです。
予算は3000円程度で考えてますが、おすすめありませんか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org638545.png

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:26:41.44 ID:wFsqFfLv.net
何これ

熱燗?

もしくは、チンポを差し込んだらいいのけ?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:28:24.87 ID:tPlw0bgi.net
その程度の値段なら何使っても変わらんよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:15:12.46 ID:XjvbpSCT.net
>>444
フロントのクイックリリースに熱燗付けるとそこにライトがつけられるって感じ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:15:48.08 ID:XjvbpSCT.net
>>445
あざっす。ドッペルのソーラー付き買うです

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:26:35.02 ID:wuY5UkX0.net
808にLEDが複数個付いてる感じの買ってみたけどめっちゃくっちゃ明るいのなこれ(笑)後は対向車用に少しレンズ工作してか

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:26:13.17 ID:cuTVhA2w.net
>>443
Fフォークのダボ穴に付けるこれか
http://www.amazon.jp/dp/B003BH7DX6
これとか
http://www.amazon.jp/dp/B00A3NALZ8
Vブレーキに付けるこれとか
http://www.amazon.jp/dp/B005ONG92G

これらの方がホイールの影が出なくて良いと思うが

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:45:02.35 ID:cuTVhA2w.net
>>448
どれ?
x3
http://www.amazon.jp/dp/B00LYQQI4G
x4
http://www.amazon.jp/dp/B00YUJBFUG
x5
http://www.amazon.jp/dp/B00IDYD1CY
x7
http://www.amazon.jp/dp/B00OCK7LBK
x8
http://www.amazon.jp/dp/B014M98W90

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:07:04.37 ID:5YEaQt02.net
>>450
X3みたいな感じでUSB2.0のやつ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:44:40.33 ID:XjvbpSCT.net
>>449
おっ二つ目のハンドル下につける感じいいな
それにするわ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:46:03.47 ID:XjvbpSCT.net
>>452
落ち着け、お前の自転車はハンドル下にスペーサーは入ってない

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:57:01.75 ID:cT4ZBLOh.net
TPEAKの ACZ133/TBX01 ならステムにも付けられる

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:57:57.02 ID:Y3VPIKoy.net
コラムキャップ型のは一応カーボンコラムでの使用は禁止ですね、

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:12:00.75 ID:UdCQemS8.net
俺のはアルミだからおk

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:54:40.58 ID:ZCjILjMK.net
オクで安く手に入れたオムニ5Fだけど点灯時の明るさはノーマル電球ブロックダイナモ並みだな。
でも点滅(ラピッドの燃費は点灯と同じ)でかなり持つし単4だから夜だけじゃなくまだ明るい時間帯から点けてもいいね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:59:50.77 ID:aRZ8ZaiW.net
>>457
新品で送料込み1,244円の物をオクでは幾らで売ってたのかが一番気になるわw

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:10:07.60 ID:aRZ8ZaiW.net
TL-LD155-F
OMNI 5 [オムニ5]

【重要】
このライトは道交法上で求められる前照灯の明るさではありません。
あくまでも補助灯としての使用に限定してください。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:06:01.08 ID:ZCjILjMK.net
>>458
検索したら\300前後で落札が多いみたい。送料も定形外でゆうちょ振込できるし。

一応イーグルタックのP20Aだったかな?230lm(1.5h)がメインライトでオムニFはデイライト・補助灯目的。
この時期は日が暮れるのが早いし、曇り空で点けててもバッテリーライフ気にしなくていいかなと。
通り道はスーパーやGS、パチスロ店が立ち並ぶ場所があるのでたまにヒヤッとする事があったし

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:19:36.08 ID:aRZ8ZaiW.net
俺はカーゴバイクの補助灯として使ってる
メインで明るいハブダイナモのライト使ってても
荷物で隠れてライトの被視認性が損なわれる角度があるから
仕方なくって感じ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:24:20.62 ID:ZCjILjMK.net
>>461
カーゴってオランダ人がよく子どもや荷物をフロントに載せてるような奴?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:10:26.28 ID:A3ixEgUT.net
ついに

ついに?

ハイビーム

ぷらす

ロービーム



http://www.amazon.co.jp/dp/B00YCLILEU

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:19:37.11 ID:SyFeKmNl.net
テンプレにレザインのライトがまったく入ってないけど
うおっまぶし系なんかどれも

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:32:41.55 ID:lukQ+erD.net
>>463
どこをどう見てもハイビームプラスハイビーム

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:45:48.58 ID:7ASCux+e.net
>>453
そうそうこのマウントが10mmのスペーサーに相当するからなあ。
自分も最初はよかったけど最近ハンドルをもう少し下げたいと思っていて悩み中。
ステムの上側に付ける手もあるがちょっとカッコ悪い。

L字な感じのマウントをハンドル下側に付けて似たような位置にライトを設置できるかも
と思いつつまだ試してない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:16:15.83 ID:A3ixEgUT.net
>>465
上から2枚目

特殊リフレクター

の写真がww

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:32:05.66 ID:BCpLK4GA.net
>>464
レザインはクソ配光で対抗車や歩行者に迷惑すぎ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:36:44.75 ID:hex1xu+A.net
まあ懐中電灯上向けたりした向けたりくらいの多少ましレベルじゃね?
フェニックス以下

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:37:29.78 ID:hex1xu+A.net
>>467あてね

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:44:14.74 ID:71hGgH6c.net
>>463
楕円配光になったりするんだろうか?
LEDが横一列に配置されてたら庇も作りやすいのにな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:17:27.13 ID:sdrryq7Q.net
LEDが横一列6個も付いてるのに、
ご丁寧にも6個全部が中心を向くように調整されてて配光は真円のスポットライトになってる
パナソニック NKL792とか言う無能……

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:30:26.49 ID:PyN0Shv5.net
>>472
うち2個がリフ無し凸レンズでLEDの形が浮き上がるくらい集光してたら、
近くも遠くもしっかり照らせるライトになるんだがな…。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:47:01.13 ID:Rv+Qxm+j.net
ラスターロッド
http://www.showaind.co.jp/seihin/ex/lr01.html
http://www.monotaro.com/g/01336970/

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 05:46:49.43 ID:kx9q7Q3g.net
リアは赤色の反射シールを後方に貼っておけば違反にならない?
ピストバイクだからなるべく反射板とかライト付けたくないんよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:01:36.73 ID:V/svhvNy.net
>>475
そういう発想のがいるから規制されるんだよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:01:14.06 ID:l88k/aqF.net
Bike24のIQ-X
納期未定のまま値段つり上げやがった
今99.90ユーロ('A`)

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:30:35.68 ID:VwxZ75wj.net
>>471
aliに壁照射画像があったけどひょうたんみたいな配光だよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:47:40.49 ID:ETm4hJMg.net
IXON IQ Premiumを買ったけど、同じ単3×4の猫目のHL-EL540の方が、よほど明るい。
夜、街灯がほとんど無いCRを走行するのは、怖い明るさ。

尼でCREE XML-T6を買ってみたけど、これも爆光というには、ほど遠い明るさでがっかり。
はずれを引いただけなのか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:59:28.23 ID:pFbWLfF7.net
GVOLT買えるな

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:02:19.01 ID:Azt92uEE.net
>>478
URLくれ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:11:21.60 ID:/zKYliKG.net
>>479
幻惑対策がされている、=幻惑対策が必要な都市型ライトだからなぁ、B&Mのは
街灯がほとんど無いCRを走行=幻惑対策が必要ないってタイプのライトはねぇ…
ハブダイナモ系ならともかく、電池式はランタイムの問題もあるからねぇ

そもそも街灯がほとんど無いCR走行するならライト1つじゃ基本足りないぜ?
ステルスジョガーや忍者犬使いのリードとか、CR・季節によっっちゃ結構な頻度で遭遇するし

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:21:54.82 ID:5faS1lSZ.net
https://img.alicdn.com/imgextra/i1/173400109242403797/TB2OaVXdVXXXXc6XXXXXXXXXXXX_!!11657340-0-saturn_solar.jpg_240x240.jpg
なんだこれwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:38:48.16 ID:aUjFUVAV.net
IQPremiumもGVOLT80も同じ80luxなんだよな
EL540にいたっては40lux
いかにluxなんて信用ならならいかと

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:20:55.76 ID:vCxbk1Jj.net
>>479
IXON IQ(40LUX)使ってるけどHL-EL540と遜色ないけどね
赤いランプが点滅してんじゃないの

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:12:33.01 ID:opnoQN+W.net
>>483
天光寺輝彦、天光寺輝彦じゃないかっw

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:36:59.97 ID:ETm4hJMg.net
>>482
幻惑対策がされているのに惹かれて買ったんだけどね。
CRでステルスジョガー等の障害物を発見するには、近くよりも遠くを照らしたいので、追加の
ライトの購入を検討している(とりあえず、手持ちのブラックダイヤモンドのヘッドランプつけてる)

>>485
ちゃんと、緑ランプの状態だよ。
個体差だと嫌だな。いろいろ評価みたり、比較写真見て決めたのにちょっとショックなんだよ。
周りは、猫目VOLT300、EL540使いが多いけど、俺のIQ Premiumは皆に暗いと言われてる。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:40:59.09 ID:RPTde46q.net
>>481
ごめんねaliじゃなくてkaidomainだったよ
http://www.kaidomain.com/Product/PhotoGallery/54805/229271#id=0

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:02:18.50 ID:l88k/aqF.net
>>463
>>481
ハイ・ロー切替出来るぽいね
http://www.kaidomain.com/Product/PhotoGallery/54805/229271#id=3

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:17:21.84 ID:PyN0Shv5.net
>>488
画像直貼りして欲しかった。
http://manager.kaidomain.com/UploadFiles/635735561792355855.jpg

弱めスポット+周辺光が二つ並ぶんだな。
中央に新たなホットスポットができるのが面白い。
庇付けたら、弱いスポットは光を水平カットできるんだろうか。
できるなら使い勝手のいいライトになるんだが。
その前に台座が90度ずらせることができるかも問題か。
縦に2列なんて、これ設計した奴自転車で使ったことないだろ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:41:32.69 ID:ndbP430O.net
ごめんぬ
商品ページをそのまま貼ればよかったぬ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:36:47.12 ID:Im0gxaVE.net
>>487
それは外れ引いたんじゃないかな、交換お願いしてみたら?
壁照らしてみれば瞭然だけど、カットライン付近に集光しているから飛ぶよ。
勿論ルーメンの割にはだけど、200〜400ルーメンのライトと比較して飛ばない
というのは変。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:19:55.79 ID:RxdM4cLz.net
自転車用のライトはバッテリーの扱いが面倒。夜間走行中にバッテリー切れを起こした場合は、代替の様々な手段を使いながら、低速でそっと走行することになります。

シティサイクル(いわゆる“ママチャリ”)のようにダイナモを取り付けても良いのですが走行抵抗が気になるし、かといってハブダイナモは取り付けが面倒です。

そんな悩みを解決してくれるのが「NEO」。デンマークのReelightが開発しました。バッテリー不要、シンプルで実用的なデザイン、そして取り付け/取り外しが簡単という特徴を持っています。
「NEO」の1つ目の特徴は「渦電流」を活用して発電している点にあります。これにより、バッテリーの充電や予備乾電池の持ち歩きを不要にしました。「渦電流」とは、金属を磁場内で動かした際に電磁誘導効果によって金属じる誘導電流のこと。
「NEO」では、本体に内蔵された磁石が生成した磁場内を、自転車のホイールが回転することで発電してライトを点灯させます。従来型のダイナモとはことなり、「NEO」とホイールは一切接触しないので走行抵抗は「ゼロ」です。


自転車ライトを「渦電流」で点灯させるというアイディアは以前からありましたが、発電量がわずかでなかなか実用化されませんでした。省電力でかつ明るいLEDが安価で入手可能となったことで、「NEO」が実現したそうです。

(中略)

さて、「NEO」には1つだけ残念な点が。それは、アルミホイールにしか対応していないということ。「渦電流」を発生させる上では、アルミがもっとも適しているためだそうです。
Reelightに問い合わせてみたところ、スティールホイールでも点灯するケースはあるそうですが、「NEO」のパワーを100%引き出すには、アルミホイールで利用して欲しいとのことでした。
出資あるいは購入する前には、愛車のホイールの種類を確認してください。


取り付けイメージ
http://image.ennori.jp/upload/201512/images/Hikaru.jpg
リア用のも
http://image.ennori.jp/upload/201512/images/backlight.jpg

ソース
https://ennori.jp/4029/neo-friction-free-bicycle-light

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:30:55.49 ID:WQb/tD2A.net
>>493
これでも暗くて低速でそっと走行することになりそうなんだけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:42:16.64 ID:kpPssyDF.net
走行抵抗ゼロではない

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:01:12.83 ID:mi5Z/aee.net
>>493
それなんてマジ軽ライト?
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/354majikaru/354.htm

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:03:05.93 ID:WdC1ixq8.net
この手の非接点発電型のはフロントライトとしては使い物にならないレベルの明るさにしかならない
ただ、リアライトはこれで十分だから、リアライト用としては悪くないな

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:20:08.86 ID:XNw+J4B0.net
>>495
そもそもエネルギーが発生してるのに対価が無いなんてありえないよなw
普通のダイナモだって軸受けで保持されているけどメインの部分は接触してるわけじゃないし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:23:54.20 ID:aNHGIzSL.net
>>493
いかにも「この丸いとこで発電してます!」な残念デザインをなんとかしてくれれば欲しいと思う。

同じ発電ランプならこっちの方がまだ493よりはマシな、なんとか許せるデザイン(だがやっぱり変えて欲しいレベル)
http://blog.worldcycle.co.jp/20141225/14490/
まぁこっちの場合はランプそのものよりも、いかにも「ここ押せば簡単に外せます!」なマウントがNGではある。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:28:24.97 ID:f7ethSb2.net
ホイール触れたら使えない?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:35:30.94 ID:f7ethSb2.net
>>493
まとめサイトに載りますか?載るならチェレステカラーでお願いいたします

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:52:19.78 ID:NRLt861h.net
この手の物は過去にもあったが流行ってない所を見ると察し

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:58:27.65 ID:aNHGIzSL.net
>>500
渦電流発電だから発電素子と動体(金属製に限る)は近ければ近いほどいい。
ただカーボンリムなんかの非金属リムだと発電しないだろうな。(IH調理器と同じ原理)

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:05:10.94 ID:Q8Jt1qDI.net
こっちの方がまだ良いな
http://ennori.jp/2745/atom-chages-your-usb-device-by-pedaling-your-bicycle

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:37:14.70 ID:pnvALKUq.net
>>493
渦電流発電のLEDライトならずいぶん前にMagnic Lightが出たじゃん

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:54:02.21 ID:pnvALKUq.net
>>497
ならない、というわけではないな。
明るくするにはリム面にダイナモ沢山並べればいいわけだから…

馬鹿みたいに重くて高価になるけどな

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:58:49.26 ID:NjDGZ3jc.net
塵も積もればって感じで抵抗も凄くなるの追加で

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:50:06.48 ID:HBhiv3L9.net
シュミットのハブダイナモいいぞー
暗峠みたいな激坂じゃなければ抵抗らしい抵抗は感じないから、気の向くままにナイトポタできる幸せ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:17:54.99 ID:QjbpN0jH.net
>>508
興味あるけど、淀川河川敷とか見えるかな?低速だとやっぱ暗い?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:05:22.53 ID:XpJGyBZ8.net
>>509
15kmは出さないと一番明るいとこまでいかないけど、十二分に明るさはあるよ
まぁこれはライトに依るだろうけど
ルクソスU E3pure エデュルクス2 ルモテックIQ Premiumなら大体同じくらいなはず

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:06:31.05 ID:XpJGyBZ8.net
>>509
ちなみに夜の荒川を河口から秋ヶ瀬公園のとこまで走ったけど不安を感じる事は全く無いよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:22:53.09 ID:1HXTeezU.net
luxos Uでこんなもんだから、普通に使う分には十分の明るさだな
http://www.bumm.de/uploads/tx_bummprodukte/70_Lux_600_px.jpg

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:25:32.53 ID:3deE7ckD.net
ちょっとだれか、ネコメの公式写真持ってきて!

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:26:03.95 ID:4PIJe2wl.net
>>512
実際はこの写真で感じるほど明るくないよ。
ママチャリ+αの速度で走るには充分だけど。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:56:23.06 ID:QjbpN0jH.net
>>510
気にならない重さだし、毎日の充電から解放されるからマジに買いに行ってくるわ。サンキュー

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:22:57.52 ID:JgM+q6+v.net
>>515
良いナイトポタライフを
ライト沼も抜け出せて一石二鳥だよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 02:39:03.90 ID:n/ZB3Vex.net
レザインのパワードライブXL買った
すっげー視界でびっくりしたわ
ボルト300やmoon x-power500より配光が広くて良い
かなり下向きに使ってるから対向車、人も大丈夫

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 03:13:35.86 ID:wqtbWTsS.net
どんなもんかとググッたら
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/156524
配光は全部共通で明るさが違う感じ?横も結構広いのは良いな。
夜の田んぼ道の曲がり角も安心かも。
お値段的にはマイクロドライブが精一杯かな俺は…

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 03:19:00.17 ID:UEKasqFL.net
お昼を一日100円下げて週休2日で大体20日として月2000円
半年我慢すりゃそれでいけるで!

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 03:25:29.29 ID:ZBL/JQmf.net
なんでスポットだけ色がかわるんだろう、どういう理屈?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:04:29.05 ID:AwR+H6Os.net
>>517
大丈夫だと思ってるのは自分だけだと思う。
思いっきり下向けたら先が照らせないじゃんw

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:20:02.47 ID:Fk7aEgkX.net
>>521
いや、そんくらい配光の具合で分かるでしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:11:24.93 ID:aCMUUemk.net
800lmのライトに慣れたあと久々に270llmのライトつかったらかなり暗く感じるのな
270lmでも買った当初は明るいって喜んでたのに

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:48:02.77 ID:YOhAf8DI.net
>>523
だな
100円ショップライトから100lmのQ5に変えたときは滅茶苦茶明るかった
T6に慣れた今はもう使えない

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:16:50.89 ID:u5BBmqP8.net
GUEEのG-Mount lightって使ってる人いますか?
どこも在庫なくて買えないが欲しい…

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:37:35.44 ID:+kY6vyCj.net
>>525
型番 LT-GU-070 でググればヒットしたよ
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10012152/
http://www.crowngears.com/item/4716112721820
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00628503
http://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/4716112721820

高いしライトはオマケでゴミっぽいが…良いの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:51:14.53 ID:+kY6vyCj.net
>>525
スレチだがカメラマウントは横にせり出したタイプは
振動が増幅されるから、カメラがハンドル軸の
真上か真下にくるやつの方が良いよ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part11映像記録】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436567559/381
の下の奴みたいなの

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:49:40.35 ID:iJjkwZKd.net
交通事故の7割は昼間に発生! 安全に走るための新常識「自転車デイライト」とは
http://dime.jp/genre/221176/1/

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:07:54.32 ID:ykzza95f.net
夜間や夕暮れ時にメインライトだけだと強引な対向右折にヒヤリとした事が何度もあるけど、点滅パチノグ併用したらかなり減った。
早めに相手に気付いてもらう事が大事やね。
車だけじゃなく自転車や歩行者にも気付いてもらえるし

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:55:45.51 ID:XY8lfNJ0.net
自転車を後ろから車のライトで照らして視認性を確認してみた。
キャットアイの砲弾5灯式テールライトの視認性を5とすると

ブリヂストンのママチャリに標準装備のテールリフ→1〜2
ペダルリフ→4〜5

といった感じだった。
テールリフレクターは面積が小さい上に、斜めから照らすと
あまり目立たなかった。
昔は暗いテールライトしかなくてリフレクターのがマシとか言われてたね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:59:14.50 ID:pPlfmmkf.net
>>517-518
リザインなら新しいマクロドライブXLのが良いぞ。
マックス600ルーメンの奴。
あれの何が凄いってバッテリーが赤になってから15ルーメンモードに切り替えたら10時間以上連続点灯出来た。
バッテリー切れでライトを失うというリスクがほぼ皆無になる。
15ルーメンは古い世代の1WのLED位あるので走れないというレベルでもない。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:08:16.86 ID:njsoOT79.net
>>529
メインライトがそもそも弱すぎなんじゃない?

点滅ライトで気づいてもらえるのは良いけど、間違いなく「自転車」と認識されるわけで、その時点で強気に出てくるドライバーもいるから諸刃の剣。
やっぱり強力なヘッドライトで「おっなんか来る」と思わせないと。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:12:46.75 ID:ykzza95f.net
>>532
メインライトはハンドル上設置・エネループ使用で200lmオーバーはあるはず。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:13:21.82 ID:9EZ9epwS.net
>>533
しょぼいよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:27:45.84 ID:ykzza95f.net
そうかなあ。自分は十分だと感じるけどね。
加齢していくと目が弱くなってより暗く感じるらしいから加齢臭を纏い始めたおっさん達は爆光ライトを2個は装備した方がいいよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:29:30.67 ID:njsoOT79.net
自分が見るのに十分でも、ドライバーに訴えるにはもっと欲しいね

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:33:04.28 ID:5ENP5Gig.net
最近の車が6000ルーメンくらいあるからな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:34:14.33 ID:sltfQ8L0.net
>>531
パワドラXL(勝手に略した)もバッテリーが減ったらエコノミーモードで数時間持つよ
100ルーメンかな?
というか600ルーメンが1.5時間とか実用性あまり無い
予備バッテリーいるね

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:20:42.19 ID:pPlfmmkf.net
>>538
そのパワードライブってMAX600ルーメンの15モデルか?
それならいっその事16モデルのマクロの600ルーメンのが良い。
(古いパワードライブは2ヶ月前まで使ってたから。)

まず、2灯で広い。
次にモードが使いやすい配分になってると俺は思ってる。
600で1時間50分 400で3時間 250で4時間15分 150で7時間(カタログから)持つので使用予定時間をベースに考えて保険としてエコノミー15ルーメンを使うと良いかと。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:07:03.07 ID:wAWgBsKT.net
レザインは目つぶしじゃなかったのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:50:04.88 ID:5ENP5Gig.net
目つぶしやな
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/11/19.jpg
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/11/15.jpg
http://cyclist.sanspo.com/213560/15-9

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:01:35.57 ID:Wc3CTJNT.net
レザインだけはマジで買っちゃダメ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:22:15.11 ID:+ybvTeu5.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IH9JO5S
http://ecx.images-amazon.com/images/I/618LS9Q6CdL._SL1000_.jpg

このゴムリングだけ手に入れる方法ありませんかね?
あるなら売っている場所を教えて下さい。
無いのなら代用品の場所をお願いします。

切れて使えなくなってしまいました。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:42:51.93 ID:JsVI8tHr.net
レザインってリフ+コリメーターレンズだからな。
配光はコリメーターレンズのみのVOLT300と、リフのみのVOLT400の中間っぽい配光になる。
周辺光はVOLT400より強くなるから、VOLT以上に庇が必須だと思う。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:47:39.78 ID:k5zX2pdf.net
転用になるけど、Oリングじゃだめなのかな?
モノタロウにいっぱいあるよん。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:50:57.59 ID:+ybvTeu5.net
>>545
Oリングってたくさんのサイズが有りますけど、どのサイズを使っていますか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:56:26.13 ID:+Lv3ORLq.net
>>546
ホームセンターに行けば水栓金具売り場に各サイズ置いてるから現物合わせで確認したらいい

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:57:32.20 ID:k7Ky42j5.net
>>543
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vshopu2/nnrqv74fhn.html

ebayならもっと安く買える

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:07:12.92 ID:2ClXUjI/.net
外通はスレチだけど
「Headlamp Rubber Rings」で検索
http://www.ebay.com/

俺は付け外しが面倒だから
ブラケットのゴム剥がして超強力両面テープに貼り替えて
ゴムリングじゃなくタイバンドでガッチリ固定してるw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:09:29.34 ID:ZtxPoFd5.net
>>541
レザイン格好いいな。
400lmくらい欲しいけどVoltにするかレザインにするか。
Volt400にシルバーモデルがあれば飛びつくんだけど。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:10:28.96 ID:Upu19bN3.net
YOU銀スプレーで塗っちゃいなよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:51:03.57 ID:96rxISN6.net
外通はスレチっていうか元々改造や外通がよくわかんなくて切れた奴が居て
勝手に別スレ作りやがったんだよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:23:11.34 ID:6O6Q4BYA.net
Oリングは意外と伸びないし、タブ?の部分がないから作る必要あるよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:07:34.53 ID:CL6PN9MG.net
>>549
タイとバンドが被ってるよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:25:07.51 ID:2ClXUjI/.net
>>554
結束バンド
ケーブルタイ
タイラップ
ケーブルクランプ
ケーブルネクタイ
ワイヤーストラップ
インシュロック

検索ワード「タイバンド」でこれら全てヒットするから良いの

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:06:25.01 ID:Dje3y1Cn.net
タイバンドって裏切りの街角か。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:50:20.13 ID:sIsalZc5.net
安奈かよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:01:29.05 ID:9F+iJaOd.net
甲斐バンドワロタ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:25:59.97 ID:GbZFG74U.net
ハブダイナモ買ったやつはどうした?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:50:35.05 ID:cEozHf/7.net
店に行ってknogのmobありますかって聞いたら置いてないって言われた
なんでも基盤に問題があったらしい
そんなの初耳だったしネットでも見たこと無いんだけど何か知ってる人いますか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:11:40.21 ID:PdBL/Xwy.net
実際みんなはだいたい何ルーメンで実点灯何時間ぐらいの使ってるの?
ジェントス355からグレードアップしたいんだがなんだかんだでバランス取れてるからどの方向に振るか迷う

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:55:52.34 ID:lX/VeG+b.net
他人なんか気にするなよ
自分にとってどうかがすべて
まあ355からステップアップなら300ルーメンが最低ライン
それくらい上げないと買い換えた喜びがない

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:53:08.90 ID:wboitSZe.net
横からだが、ってこたぁ355は未だにコスパ含めて高バランスなライトって訳ね

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:27:08.24 ID:XXk/oEls.net
こりゃ眩しくて道路が見えない。
http://thewheeler.com.au/from-the-flinders-ranges-to-the-darker-side-a-mountain-bike-stage-race-in-alice-springs/

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:56:53.30 ID:arG0ZN9J.net
>>561
次はVOLT300くらいだろうな。庇付きで。
けどコストパフォーマンスで言うなら懐中電灯だわ。
本体はせいぜい2000円強、一晩走れるだけの予備電池と充電器をセットにしても5000円程度で済む。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:12:48.11 ID:s0dDKnbL.net
屁を付けないとダメなライトって街中での使用を想定して作っていないという事なんですかね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:26:04.72 ID:26v2V0Go.net
>>552
じゃあここでも改造や外通の話はOKなん?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:00:38.31 ID:MOfRfVAl.net
>>566
想定してないんじゃなく、自転車には走行用前照灯(ハイビーム)のみ装着義務があり
擦れ違い用前照灯(ロービーム)は不要だから。

「庇を付けないと対向車に対し心苦しい」という理由は
ライトがダメなのではなく、そう思っている者がダメなだけ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:06:04.51 ID:Rm9OMR12.net
>>568
じゃあメーカーに期待するのではなく、警察や政治家に話を持っていって法改正に進めればいいわけだ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:21:53.52 ID:5vXRAneD.net
屁w

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:24:32.25 ID:lEsfESYw.net
現状では無灯火の問題の方が余程大きいから、
自転車のライトがまぶしいから規制しろとか訴えても相手にされないだろうな

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:34:21.47 ID:26v2V0Go.net
ハイビーム&ロービームはブロックダイナモの倒立の仕組みを
ホルダーやブラケット利用すれば手元で切替出来そうな気がするが…
どっかから出ないかな、猫目とかミノウラ辺りにメールしてみるかw

話は変わるが
モバイルバッテリーに偽808USB系を2個以上繋ぐ人は
cheeroかAnker製のモバイルバッテリーが良いみたいだね
(※アフィ嫌い注意)
ttp://mitok.info/?p=21682
ttp://mitok.info/?p=28084

EC Technologyのは安いけど2個繋ぐと落ちるなこりゃw
後、薄型のは中がラミネート電池の確立高いから
これも避けた方が良いかもね

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:10:49.29 ID:OOCiueXs.net
へー

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:06:30.44 ID:qxSLo/io.net
バッテリー式のライトならともかく、6V-3Wが限界のダイナモライトでハイビームもクソもあるかよと

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:26:31.16 ID:454AqOgB.net
各社通勤通学モデルの上位機種(つまり軽快車のフラッグシップ)だと結構クルぞ。
ミドルクラスでも水平照射やられると、ライトで照らされてるのはわかるが
そのライトの主が何なのか判らないくらいにはなる。
(左右にふらふらしてると自転車かな?程度に。)

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:45:04.69 ID:irLMqgRS.net
ライト無くなった
充電で外したけど付けてたどうか忘れたなぁ、パクられたかな・・・

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:27:57.34 ID:VWfkn9go.net
あきばお〜はジェントスのライトが安い

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:44:04.35 ID:o0BBDReo.net
MOON METEORってどうですかね
店頭デモで見た感じよさそうだったけれど

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:02:20.41 ID:5BL70rM6.net
>>575
あれは光軸がおかしいだけ
販売店できっちり調整してないのが悪い

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:30:12.07 ID:UQP0lOaI.net
ええい、光軸だのなんだのめんどくさいわ。
ということで家にある車検有り乗り物のなかで一番眩しいのと同じくらいに感じる角度に調整してみた。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:46:49.43 ID:vctH436g.net
偽808とかのUSB接続ライトって、
何ヶ月、何年とかのスパンで使えてますか?
うちは振動でピンの反りが平らになって
毎回1ヶ月程度で接触不良を起こす。
良い対策とか何か良いコネクタへ交換できないかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:48:26.91 ID:gFFdVj8o.net
>>581
2年余裕でもってるけど
ガイツーで800円だし予備買って使い捨てでいいんじゃね

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:57:35.05 ID:vctH436g.net
>>582
ありがとう
コネクタの相性かなぁ
トラブル多くて予備も携行してるけど
月1スパンだとコスパ悪いわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:07:23.52 ID:zrR5cOIY.net
コネクタなんて好みのモノに付け替えちゃえば良いよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:26:23.90 ID:WAmUEm6u.net
自転車のライトにはエネループのスタンダードよりライトの方がいいの?
パナソニックの説明には自転車のライトにおすすめと書いてあったけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:32:44.53 ID:abQu67+t.net
ロワジャパンのがコスパ良くね?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:34:14.71 ID:WAmUEm6u.net
>>586
でもパナのが一番性能いいんでしょ?
プロとか大容量もあるし

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:05.92 ID:eLtGrNP/.net
>>585
どちらも良いよ。使用するライトでのランタイムで判断したらいい

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:36:20.44 ID:bU8OLhlK.net
>>581
あの純正?USB端子ってバラしてみたら分かるけど酷い仕様なんだよ
貴方がはんだ付けできるなら自作用USB端子で作り変えると全部解決
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07664/

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:00:37.36 ID:MNjCPf2O.net
Amazonで売ってるeneloopモドキも性能がなかなか良いしのう

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:02:42.07 ID:abQu67+t.net
何でみんな秋月押しなんだろ?
店舗に近い人は単価安いから良いけど
通販は送料一律500円で高いのに
小物の少数はメール便とか定形外郵便で安く送ってくれる店あるのに…
こことか
ttp://eleshop.jp/shop/pages/carriage.aspx
ttp://jp.misumi-ec.com/contents/guide/category/ecatalog/bara.html

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:07:30.69 ID:eLtGrNP/.net
共立はゆうちょ・定形外可能でありがたい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:31:59.85 ID:8H4vw6C4.net
>>590
中身は同じだし

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:43:45.47 ID:DW/zu3S/.net
>>248
俺も買ったけど、これいいね。
刺激的な照度ではないけど、カットラインかなりくっきりしていて、照射範囲
かなり広く感じるし。
横方向の照射の範囲内と範囲外との境目がくっきりしすぎていなくて、なだらか
に明るさが変化していて、安心感がかなりあるし。
特に遠方で明るさの差がくっきりしていると、照射範囲外が異様に暗く感じて
不安なので。。。
斜め後ろぐらいまで照らそうとしてくれるおかげで、サイコンがとても見やすく
なりました。
しかし、まるで工作キットの電池ボックスみたいな趣のバッテリーケースの防水性
に、一抹の不安を覚える。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:30:41.66 ID:eCB0zk+z.net
すまん
説明書見てもよくわからなかったんだけど、フロントのダイナモライトからテールライトに配線伸ばしてテールもダイナモ化しようと思ってるんだけど、繋ぎ方がよくわからない
フロントもテールもハブダイナモ化してる人いたら教えて!

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:51:53.78 ID:6Y0Y2X/4.net
>>595
j1なら車体アースとダイナモ本体から1本づつ
j2ならフロントライトと並列になるように2本ともつなぐ
ダイナモライトというよりダイナモから引っ張る感じ
フロントライトから配線あるタイプなら別だが

というか商品名ぐらい書いてくれ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:02:05.42 ID:pRqzG2K0.net
>>596
すまん焦って何もかも忘れてたwwww
ハブダイナモ:シュミット SON XS SPS
フロントライト:EDELUX2
テールライト:B&M トップライトフラットプラス
よろしく頼む

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 05:07:18.25 ID:1h992nwO.net
取り扱い説明書があるだろうに。。。
この写真→http://www.amazon.de/dp/B002NNFXU4 を見て推測すると、ダイナモん所かフロントライトかで2つの配線を並列につなぐんだろうか。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:03:32.95 ID:PZC3TYNY.net
EDELUX2本体にテールライト接続用の端子、若しくは線があるならそこからテール
ライトにつなぐ。
なければダイナモにフロントライトと同様につなぐ。
ギボシ端子のかしめ方知らなければ調べて。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:22:59.14 ID:PK7cjNuP.net
デヂュルクスならリヤ用端子があったはず

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:26:02.31 ID:ZqEnp/5X.net
edeluxはリア用の端子がひとつ、ボディがアースだったと思う

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:09:32.83 ID:hXiBTfGU.net
>>599
>>600
>>601
ありがとうイケメン共 おまいらにライト神の加護があらん事を

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:39:14.38 ID:27wBjcEu.net
髪のご加護必要

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:41:30.77 ID:5U4ZwCuJ.net
Edeluxに最初から付いているむき身の二股ケーブルに両方平型端子を取り付けて、
それをSONダイナモのコネクター端子に突っ込む(+-左右の区別は無いから、二つあるコネクターに両方突っ込む)

次に付属してる別途のケーブル(平型端子と丸形端子が付いてるやつ)を用意
Edeluxのケツの穴の中に平型コネクター端子があるので、そこに平型端子を突っ込み
丸形端子をEdeluxを取り付けたボルトの所にワッシャーの代わりに噛ませて取り付けてアースにする
あとはそのケーブルの逆側をリアライトの両端子に突っ込むだけ

いずれにせよ平型端子圧着ペンチ(平型電工ペンチ)が必要

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:48:57.79 ID:hXiBTfGU.net
>>604
ありがとう
これすげえわかり易いな
使う人は限られるかもしれないけど次スレにも残しておきたいわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:16:06.53 ID:sSkdc3TZ.net
バッテリーのいらない赤色灯でキーホルダータイプみたいなのってありますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:20:03.99 ID:5b97r4Aj.net
ちょっと何言ってるか分からない

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:32:19.90 ID:sSkdc3TZ.net
spotlitでいいか

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:46:31.45 ID:K477t2Hk.net
自転車の灯火についての決まりを全都道府県調べてみた | CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/2015/12/jitensha_light_kimari_47.html

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:31:10.96 ID:BC4aW+M4.net
中華爆光が、配光も信頼性も最高  

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:25:49.99 ID:HasewIa5.net
コスパとか言い出すと偽808になっちゃうな
壊れたら買い換えればいいだけだし

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:49:56.96 ID:Wj5lbEpF.net
610は最近中華爆光ってワードで荒らしてる奴だよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:00:42.29 ID:Px2mZjeM.net
ばっこう?ばくこう?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:43:16.07 ID:azSY+l+V.net
>>609
玉サイのダイナモ死亡

・神奈川県

発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:38:11.09 ID:JOmdxWgD.net
5mって、時速20kmの時点で
人が見えて1秒以内に回避しても
ギリぶつかるじゃねーか!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:40:59.90 ID:rlso6K+h.net
つーか5メートル前方の傷害物を確認できる上に、照射点が5メートルを超えてはならないとか矛盾だろ
5メートルの距離にある傷害物が確認できる照射点を備えた時点で実質的に5メートルは超えてるんだから

他の県は「5メートルの距離にある傷害物が確認できればよく、上限は無い」とか、
「5メートルの距離にある傷害物が確認できて、主光軸が下向きであること」とか、
「10メートルの距離にある傷害物が確認できて、照射点が前方15メートルを超えないもの」
(10メートル以上15メートル未満)とか、ちゃんと矛盾無く理論的な文章になってるから、
神奈川県の条例を作った奴だけが特別にバカなんだろうな

617 :248:2015/12/15(火) 23:56:36.89 ID:2Nwusp4X.net
>>594
話題少ないすねこのライト
自分的には今年一番気に入ったのにネットでは全然情報出てない
ROXIMのライトは初めてだけどネットで画像見ると同社の多機種と違い
新規にデザインした配光みたいですね
今はモバイルバッテリー専用で使ってるけどランタイムが気にならずに楽
ただ相性があってアンカーのバッテリーだとモード切替できず強しか使えない
ElecomとSonyのバッテリーは正常に動作した

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:39:34.57 ID:rIyXw9hs.net
>>616
一応「照射点」というのはスポットの中央点を指すから
その周辺光で判断しろ的なことなんだろうな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:17:00.95 ID:3pPJHgIP.net
>>617
値段あまりに高杉だからじゃね

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:40:19.11 ID:Au8oeb4D.net
サドルバッグに着けるようにこれ買うと思うんだけど、使ってる人いる?

http://topeak.jp/light/lpt08200.html

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:14:50.70 ID:XX0lqBUd.net
CR2032じゃあ買うやつおらんだろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:20:32.09 ID:jxKNerCo.net
ボタン電池でも点滅100時間、実質80時間程度だからコストパフォーマンスは悪くない。
けど相当暗いだろうな。田舎道とかCRならちょうどいいかも。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:37:30.55 ID:f5A3Kyno.net
2032も100キンなら2個入り108円だからね

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:51:55.47 ID:jxKNerCo.net
毎日使うからCR2032の使い捨ては嫌だというなら、LIR2032と充電器とコンセント変換プラグを買えばいい。
700円〜1500円くらいで買えるはず。
コイン電池は重ねて置いたら簡単にショートして壊れるから、一個単位でケースに入れて保管するなどの工夫をしろよ。
あと充電中に燃える事故も聞くから、充電中は絶対に目を離さないように。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:56:28.41 ID:jxKNerCo.net
LIR2032使うとランタイムは約半分になるけど、それは我慢しよう。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:41:18.62 ID:pOxDFNV0.net
↓火事まで行っちゃうと自己責任の範囲を超えてるな

>アメリカ人が5,000ルーメンの中国製ライトを購入後、
>2回の使用で充電中のバッテリーパックから出火して
>自宅が全焼したとのこと。ご注意を・・。
>http://t.co/nmKUThVZc1

>ちなみに出火したライトはSolarStorm Bike Lightというやつで、
>そのお値段$17.56ですw 絶対買わないように。
>http://t.co/fZF4BxLMnA

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:43:37.16 ID:mdt8P1p2.net
サブにELPAの単4×2本のテールライト使ってるけど、

本体安い(ケーズで何百円)
充分明るい
ヘタったエネループでも無問題
不注意で落としたが、傷がついても気にならない

と意外なくらい精神的に楽で満足している。
次は上位のレーザー付きをヤフショで買ってみる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:44:57.31 ID:J5xg+iKH.net
>>626
充電する時は防火対策がされた箱に入れるしかないな
いいアイテムないかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:24:39.28 ID:rIyXw9hs.net
昔見たラジコンカーの充電動画ではスチール製の工具箱に石綿を詰めて
その中に充電池を収めたまま配線だけ出して急速充電するというのを紹介してたな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:19:16.74 ID:DyNr30Qm.net
へ626
先日ライトのみだけどそれ注文したw
http://www.ebay.com/itm/371384410100

1台は電アシバッ直
もう1台はシールドバッテリー使うつもり

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:32:06.21 ID:EXXmVuOxn
2ch.net落ちてるね

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:45:00.20 ID:J5xg+iKH.net
>>630
そういうタイプでUSBバッテリーが使えるコードって売ってないんかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:56:30.35 ID:cruFz+TF.net
>>617
594じゃないけどオレはAnker AstroE4で強中弱と問題なく使えてるよ
ただDRLモードだけはE4のオートオフが作動して使えない
ついでに偽808(ワイドレンズ&庇つき)との二本挿しでも問題なく使えてる

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:28:30.79 ID:zW4R+9C/.net
そこまで苦労するならvolt800あたりを買えば一発で解決するんじゃない?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:02:41.31 ID:6Pk6AnUF.net
>>632
あるよ
http://www.ebay.com/itm/121691107334

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:07:13.78 ID:uEQL5lJC.net
>>635
言葉足らずだったかな?ごめん
USBタイプのライトじゃなくて、18650バッテリータイプのライトのコネクタをUSBに変換して使えるコードなんだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:13:18.90 ID:uEQL5lJC.net
>>635
よく見たらそれ3灯で良さそうだね
偽808と比べてかなり明るくなるのかな?
使ってる人いたらレビュー聞かせて欲しい

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:50:02.90 ID:IYk19oCo.net
これ1灯の偽808より弱いって尼のレビューで見たような気がする

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:59:14.02 ID:AojpY/Y/.net
まさしくそれ持ってる。2灯なのでスポットではあるが照射範囲は偽808より広く使いやすい。しかも1個目は充電器不良で良品を送ってもらったのだが、フルセット送ってきて返品不要ときたもんだ。2000円ほどでバッテリー含めて2セット。もうコスパ最強ですわ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:00:21.81 ID:AojpY/Y/.net
ちなみに付属の充電器、満タンになっても充電やめないようなので、充電器だけは別の使え

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:51:02.48 ID:janyZJz2.net
>>578
一番明るいモードははそこそこいいんだけど、バッテリーの容量が少ないせいで点灯時間が短め
あとは防水が気休め程度にしか効かないぐらいか

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:11:03.48 ID:fJGEYQts.net
なんかデザインがロトの紋章みたいで何だかなって気がする

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:59:56.70 ID:2ZhD5iJ1.net
>>636
http://www.aliexpress.com/item/wholesale-Rechargeable-Waterproof-2-x-18650-4-x-18650-Battery-Box-for-Bike-Light/32278545766.html
こゆこと?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:04:34.63 ID:uEQL5lJC.net
>>643
違う違う
USBバッテリーを使えるようにする変換コネクタがついてるコード

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:49:28.32 ID:VgXwzFFY.net
USBとリポじゃ電池の出力がちがうんだからケーブルだけ変えたって意味がないわけで
ライトの方にUSBでもリポでも対応できる機能があるなら
はじめからそういうコードを付属or専用として別売りするでしょ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:36:58.44 ID:FfSIGnjC.net
まーそのシリーズは8.4Vなんでデーデーコンが必要になるわな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:51:51.57 ID:h5rjmgYl.net
>>619
確かに400ルーメンで1万超えは高い
>>633
617だけどAnker Astro M3だと完全に強モード一択しか使えない
配光も気に入ったけど台座が使いやすく仰角が狙い通り一発で決まるのが良かった
写真を撮ってたのにうpするの忘れてた
ROXIM X4AN 壁照射 真後ろからと離れて後方から
http://2ch-dc.net/v6/src/1450359944935.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1450359966923.jpg

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:28:09.64 ID:4qANwpl9.net
初日の出

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:44:45.81 ID:6OoP7W+U.net
相変わらず/(^o^)\フッジサーン!だな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 16:07:49.74 ID:vw9ZdzgL.net
充電('A`)マンドクセな人向け?w
http://www.ebay.com/itm/360695110588
http://www.ebay.com/itm/131659110228

明るさは期待出来なさそうだが
一応USB給電&充電出来るぽい

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:44:28.99 ID:KXawH/KE.net
ポッキリギャンガーに似たようなのあったな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:52:09.39 ID:02fB6fnd.net
GVOLT80欲しいいいいい
日本で売れよおおおおお
CATEYEの馬鹿あああああ
bike24送料高いんじゃあああああ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:54:48.75 ID:4hIrg6Nf.net
送料入れても日本のVOLT800より安いぜ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:07:00.30 ID:02fB6fnd.net
GVOLT80が約80ユーロ+送料が約20ユーロ=約100ユーロ
1ユーロが約130円だから100x130=13000円
VOLT800がアマゾンで13000円強だから大体同じ金額なのか
ほう・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:08:25.30 ID:OtmLcavi.net
GVOLT80って何ルーメン?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:12:29.62 ID:DsyhFu+C.net
80ルーメンです

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:09:22.13 ID:IaQlO1Dh.net
GIANTのNUMEN+ HL0が700ルーメンで8000円。
ひょっとしてかなり安いのでは。
http://www.giant.co.jp/giant16/acc_datail.php?p_id=A0001280

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:20:36.22 ID:iCSbkjSP.net
>>657
3100mAhのバッテリで700lmが2.8時間。ありえん。300lmも無いじゃないか。
最大700lmが本当なら、1時間でモードがLoに切り替わるとか、だら下がり続けるとかだな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:02:15.71 ID:nhHoLRGt.net
高効率反射板を使う事で数字上のLMは稼げる。
実質400LMしかでてないものでも700位ならテスト上は上がるんだわ。
というかまともにルーメンが出てるのってリザイン位だろ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:04:08.07 ID:iCSbkjSP.net
>>659
カンデラやルクスと勘違いしてるぞ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:09:56.73 ID:IaQlO1Dh.net
>>658
確かに10WのLEDなら3.7V×3.1Ah=11.47Whのバッテリーなら1時間ちょっとしか持たない…

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:28:21.22 ID:kv/PTFQ6.net
>>649
この画像じゃそう見えないこともないけどM6世代までとは全然違うぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:47:38.74 ID:64Dbnka9.net
自動点灯機能があるライトでオススメなのってあります?
今までもママチャリ乗ってた人にミニベロプレゼントするんだけど、今までがダイナモハブの自動点灯ライトだったから高確率でつけ忘れると思うんです
何かオススメがあったら教えてください

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:27:04.88 ID:iCSbkjSP.net
>>663
豪気だな。
ママチャリ感覚のまま放置されかねんから、工具で取り付けるタイプを探す方がいいのでは。
かしこいランプシリーズとか。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:36:44.63 ID:ZHeBn8Xi.net
>>659
カンデラ・ルクスとルーメンの関係は水にたとえると

ルーメン=水量
カンデラ・ルクス=水圧

のような関係。
水圧は入れ物の形状によって変化するが、水量は変えられない。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:20:16.51 ID:4YSZYFYH.net
ルクス(lx 照度)は何m先から照らすか光源から照射物までの距離によって増減する。

ルーメン(lm 光束)は光源から出る光束全量。
バルブルーメンはその光源の最大性能や光として利用できない光束も含む全てなのに対し、
トーチルーメンは実際にその光源をライトなど機器として使用した際に出る光束量を指す。
(中華ライトの性能詐称は大抵バルブルーメン)

カンデラ(cd 光度)は光源から一定の方向へ出る光の強さ。
バルブ形状によって放射状に伸びる光には強さにムラがあり測定位置によって増減してしまうので
多くの場合、光源中心点に近い中心光度・最大光度を表記する。

これら光の尺度を水に例えるなら
ルクス:立て板に水をかけた時どれくらい濡れるか。(濡れた範囲内の水量)
ルーメン:その蛇口が一度にどれくらい水を出せるか。(性能・実際に出た水の全量)
カンデラ:シャワーで水を出した時、一方向に集まった水の量(場所によって分布する水量の最大値)

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:27:14.75 ID:P9sD2dLz.net
>>664
それはそれで電池切れたらそのまま放置しそうだなぁ…。
何とかハブダイナモインストールするしかないんじゃね?
つか、そういう人にプレゼントするのになんでハブダイナモ車選ばなかった。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:34:29.63 ID:64Dbnka9.net
>>664
かしこいランプシリーズな!ありがとう!

>>667
一緒に住んでるし電池切れには気付けると思う
ジオスの自転車が前から欲しいって言ってたからダイナモハブじゃなくて自動点灯ライトにしようかと思いまして

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:22:34.03 ID:bLfe1e+T.net
すみません
この商品の電池を交換したのですが点灯せずに困っています

http://www.blackburndesign.jp/l_clickcombo.html

電池はCR2032で間違いないはず何ですが向きが悪いのでしょうか?
二枚重ねで入れる場合は二枚ともプラス面を上にするので合ってますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:14:55.25 ID:Tuncgalj.net
>>663
ミニベロにハブダイナモホイール付けてあげたらいい。それかマグボーイをリムドライブにして常時点灯させるとか

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:16:23.76 ID:Tuncgalj.net
>>669
ライト側の端子や電池の裏表、側面を拭いてみた?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:03:16.39 ID:rS/sNbsc.net
>>669
レンズ側を下に向けて電池を2枚とも+側を上向きでおk

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:10:11.57 ID:X3esSoHY.net
電池入れてない状態と入れた状態の写真うp
あとまぁ持ってなさそうだけどテスターで電池の電圧を確認

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:11:35.66 ID:O8MjS+2p.net
コイン電池は新品でも死んでるやつとかあるしな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:26:42.81 ID:YPf6nptI.net
USBバッテリー200lmで8時間持ってくれりゃ文句言わん

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:10:53.35 ID:f9Ar674O.net
大容量バッテリー

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:32:28.48 ID:j37I/sDD.net
100均のLEDライトなら庇がいらないことを実感する昨今。
単三が1本で済むminiなら性能が安定しているというので使用中。
2本使えば1カンデラを超えるだろうし。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:36:55.21 ID:2cbJqw5d.net
庇付けなくてもいいけどちゃんと下向けろよ
直撃すれば眩しいのはかわらん

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:45:31.32 ID:iGZPxiIc.net
かしこいライトって段差とかちょっとした振動でライトの心臓部であるライト+バッテリーチューブが
自転車に固定してるケースから飛び出して傷になる不具合は直ってるのかな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:48:46.50 ID:j37I/sDD.net
庇つけなくてよい明るさ=ローソク1本=見ていて気持ちいい=1カンデラよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:44:35.95 ID:dO9Dlwxl.net
実際に暗闇でその光を直接自分の目に向けて見ろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:14:48.13 ID:7DN5ZXvH.net
遠くからやってくる自転車のライトなんてどんだけまぶしくても問題ねえよと
お前は他人の自転車のライトを一々のぞき込むのか?

あんなもん自動車やバイクのハイビームとは比較にならんレベルだし
自転車のライトで幻惑して事故が起きたなんてケースはねえよと

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:37:00.80 ID:3vrK9i3v.net
Dazed And Confused

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:47:15.46 ID:iGZPxiIc.net
ライトの眩惑を気にしてるようなのは歩道やサイクリングコースなんかの
対向自転車との擦れ違い距離が近いコースが好きな奴なんだろうと思っている。

車道走る分には対向車は片一でも横2mは離れているし
自転車の2〜30m先を照らせる程度のライトなんて問題にならない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:53:28.09 ID:dO9Dlwxl.net
お前は車道と歩道が明確に別れている道路しか見たことないのか

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:18:50.57 ID:iGZPxiIc.net
>>685
逆に聞きたいんだが、そんな道路でも眩惑を気にしなければならないような爆光ライトが必要なのか?
例えば街灯もない真っ暗な、車道と歩道が別れてない、対向自転車が直近を通るような道なら
ライト云々よりまず速度を緩めるべきで爆光ライトを最大光量で使うような状況ではないだろう。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:30:12.22 ID:dO9Dlwxl.net
爆光じゃなくても眩しいって知らないのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:33:59.98 ID:iGZPxiIc.net
どうも光過敏症のようだから夜でもサングラスを着けていればいいんじゃね。
お前の問題をどうしてやることもできない。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:38:47.49 ID:dO9Dlwxl.net
何一つ俺の質問に答えないで逃げちゃったw
さようなら〜www

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:48:22.10 ID:iGZPxiIc.net
お前自身の問題まで他人の(ライトの?)所為にされても困るよ。
病院で治してもらいな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:06:50.07 ID:PGMN+WAd.net
ID:iGZPxiIcに同意せざるを得ない

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:42:00.81 ID:wvj11e8t.net
全く同意できないんだが

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:43:54.29 ID:ySEvILTY.net
>>679
ウチのSKL083Sはそんな状態になった事がない
そんな不具合があったならV2で改良されたんじゃないの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:51:18.38 ID:P9Qffk2t.net
>爆光じゃなくても眩しい
最近話題になってるレーザー照射事件だが、アレが極端な事例なんじゃないかね?
周囲から見るとまったく眩しくないが、光軸向けられた相手は危険といわれる状況にまでなる。
安価でカタログ値だけ満たそうとするスポットきついライトってこの傾向あるっしょ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:00:35.89 ID:b1mAG5Un.net
ID:iGZPxiIcやID:PGMN+WAdみたいな馬鹿がライトを水平照射して周りから顰蹙買ってるんだろうなぁ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:04:56.39 ID:XXEy/zqi.net
こういうバカが荒川下流に多いんだろうな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:23:51.70 ID:su2g+zxm.net
せまるジョガー!
地獄の軍団!
われらを狙う黒い影
河川の平和を守るため
ゴー!ゴー!レッツゴー!輝くマシン!
ボルト〜1600っ! 中華〜ビームっ!
爆光ライダー!爆光ライダー!ライダー!ライダー!

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:35:13.76 ID:McdWf7jd.net
河川敷なんて暗闇でママチャリもジョガーも無灯火だけど
あれ見えてるのか?夜目が効くんだなみんな
ウンコ踏まんのかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:40:27.02 ID:Y9A/L33B.net
無灯火は問答無用で逮捕くらいでいいと思うんだ
故意犯なわけだし

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:49:32.15 ID:IMFMGpRv.net
ママチャリの無灯火逆走は、人殺しって感じはする。
対応が遅れて突っ込めば死ぬし、急回避で膨らんでも惹かれて死ぬ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:09:43.22 ID:iGZPxiIc.net
はじめから車道の話をしているのに荒川下流だの言い出すのは
文字が読めない単なる阿呆か庇の話題でスイッチ入る基地外なのか?

結局>>684の前段は正しいってことか。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:16:30.82 ID:XpZ/0LW2.net
偽808はカブで使ってるってレビューはよく見るね

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 06:10:24.96 ID:wF8rJ6G5.net
夜間に川沿いの歩道(狭い車道もある)をジョギングしてるんだけど、
たまにこっちに気付いてるはずなのにハイビームで向かってくる奴いるんだよね
足元何も見えなくなってコッチは脚止めるしかないもんだから、
手に持ったライトでHI迎撃してやるんだ
ほんの1000lumenちょっとだけどあわててブレーキ踏んで止まるよ
それからがお楽しみ♪

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 08:03:38.37 ID:AAxMWuqX.net
誘蛾灯か

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:03:57.93 ID:5HCfAJql.net
>>700
惹かれて死ぬなんて素敵な最期ですやん
恋って素敵やん

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:27:22.27 ID:i45JtZoY.net
その惹いてるのが人間とは限らない、気を付けろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:29:26.34 ID:hRUHs7Mt.net
ここはオカ板だったか

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:52:46.27 ID:tOdTi8GK.net
反撃そのものは1000ルーメンもいらない。50ルーメンで十分だけど、
潰された目で相手を視認するにはそこそこ照らさねばならん。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:58:12.84 ID:4fkzzFec.net
SolarStormx3届いたけど
思ってたより小せーw

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:10:12.49 ID:4fkzzFec.net
偽808(右)と並べてみた
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83049.jpg

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:25:10.66 ID:1ByYpEGa.net
>>710
そのままでもワイドアングルレンズ付き偽808と同じくらい広がるんじゃないか?それ。
よく見えるのはせいぜい20mまでってところかな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:05:15.66 ID:4mvyVHO5.net
>>710
このワイドレンズどんな感じ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:11:15.30 ID:4fkzzFec.net
>>711
スポット3点かと思ったら1点だった、周辺光は広いけどw
庇付きのもあったけど短すぎて無意味な希ガス
ttp://www.ebay.com/itm/161912322921

ワイドさを求めるなら、このくらい並べないとダメかもwww
ttp://www.ebay.com/itm/261949550730
ttp://www.ebay.com/itm/181440252128

尼でx9ってのは見たことあるけどx10もあったw
ttp://www.ebay.com/itm/221920151456

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:18:55.89 ID:1ByYpEGa.net
>>713
うん、この手の多灯でスポットが隣に接するようになってるのは見たことないんで、それは理解してる。
写真からはリフが小さく浅く見えたので、広がりは大きいんじゃないかなと思ったんだよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:19:42.77 ID:4fkzzFec.net
>>712
尼に写真あるよ
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/71xjSfblHNL._SL1000_.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/712JnnlD82L._SL1000_.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:22:20.47 ID:paExbA79.net
>>710
偽8808のワイドレンズをLOWモードで、スポットはSolarStormx3で2灯が良さそうだなぁ
俺も偽808使ってるところにSolarStormx3とx2の両方注文してみたから届いたら色々やってみよう
2口のcheero Power Plus 3 13400mAhが火を噴くぜ!

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:49:56.18 ID:4fkzzFec.net
SolarStormx3は開けてみたらLEDが乗ってる基板が
専用基板でLEDの乗せ換えが出来ない仕様だった
一緒に注文したこれが無駄になった(´・ω・`)
ttp://www.ebay.com/itm/251715652228

因みにLEDドライバーも裏蓋と同じ形しててワロタ
ttp://i.ebayimg.com/images/g/~pIAAOSwHnFVgp4q/s-l1600.jpg
LEDドライバーの電流量計ったら最大が1.7Aだった
乗ってるLEDは3Aまで流せる物だから
中の空きスペースはあるのでLEDドライバーだけ
シングルモードの3Aのに乗せ替えるつもり
ttp://www.ebay.com/itm/111840260753

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:51:25.94 ID:Kkq60Y7s.net
偽808に付けられそうな金属製のマウントが欲しいな。
今のゴムバンドだといつ切れるか心配。
ミノウラのマウントだけ買ってくるしかないか。

マウント代がライトより高い…

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:11:25.68 ID:ub+ZRhLl.net
>>718
改造して作る楽しみもあるんやで(ニコ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:20:55.37 ID:Kkq60Y7s.net
改造といっても既製品のニコイチかゴムバンドの延長しか作れなさそうでなぁ。

eday見てると新製品っぽい青いライトがアルミっぽいクイックバイトマウントなんだよな。
充電コンセントが向こう用だから買いようがないけど。(変換コンセント高いし)

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:35:51.15 ID:jpx3opRJ.net
>>715
ありがとう
この写真このレンズのか
魚眼タイプ買って、中心のでかいダークスポットが嫌で使わなくなったんだ
中心のダークスポットが無いなら買ってみようかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:51:23.64 ID:X63gf35L.net
http://world.taobao.com/item/39370862202.htm
2灯で片方スポット、片方ワイドなのあるぞ
配光まで考えたい人はこれがいいんじゃないかな

後ここ最近中華物なのにeBay貼る奴がスレに居ついてるんだが

偽808のマウントについては中国でもおじぎが多発したのだろう
最新のは重心位置が適正になったマウントの奴が出たので
その内国内でも出回るんじゃないかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:59:07.65 ID:1ByYpEGa.net
>>722
片目は、中華フォーカスライトより少し照射角が広い平凸レンズ(厚みが薄め)を付けたものが欲しいんだよね。
30m先で2車線位の広がりがあれば理想的。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:06:19.88 ID:C3XV8tN1.net
このスレを一瞬にして終わらせる結論を言う

空気抵抗やデザインにこだわらず対向車に対して何の意識もせずリーズナブルな値段で爆光を求めるなら偽808

高価だが品質や空気抵抗などのデザイン重視、安全安心で対向車にも配慮し、カートリッジ式のバッテリーで
充電も気にせず爆光を求めるならVOLT1600(VOLT1200)

ここでのレスを見ていると結局この2種類に行きつく
他の製品は何かしらデメリットも多い(安物中華製なら避けて通れない理屈)
安いものには必ず安くできる理由があるのだから品質が悪くなるのは当然だ
だから値段が高いほうが確実に満足がいくのは必然(満足させられる為にコストが高くなるのだから)

安物買いの銭失いという言葉を覚えたほうが良い。服だってブランド品はなぜ高いのか
良い物を作ろうとあらゆるデータを基にや技術や研究や多くの意見を取り入れて思考錯誤すれば高価になるのは当たり前
企業の独断で人の意見無視で作りたいものを安く作ろうとすれば出来の悪い満足のいかない製品になる
もし自分が予算500円で対向車に配慮し、3段階の切り替えモードが出来て軽くて空気抵抗の少なく
放熱効果が優れて丈夫なブラケット付属で1000ルーメン以上のライトを作れと言っても出来ないだろう?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:20:55.21 ID:DolhcKUU.net
猫目は昔っから高いやんけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:27:55.75 ID:C3XV8tN1.net
>>725
だから高いから品質や納得のいく製品になるって言ってるだろ?
安ければ企業の都合でしかない糞製品でしかないのだから不満は避けられない
ていうかライトに限った話でもなくあらゆる製品に言える事だが

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:38:24.53 ID:j8DQNZj6.net
CATEYEなんて糞みたいな目潰しライトしか日本で売ってないですやん
全然納得出来ません

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:40:26.83 ID:ThUSj4y3.net
>>724
これが対向車に配慮してるとか無いわー

http://blog-imgs-83.fc2.com/c/y/c/cyclekintarou/VOLT1600VSVOLT1200.gif

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:45:23.40 ID:jpx3opRJ.net
VOLTって対向車に配慮してるかなぁ
それにEL−710でえらい目に会ってるから、正直猫は信用できないし
買うならMJ−880探して買うよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:53:47.50 ID:j8DQNZj6.net
>>724
つーかVOLT1600使うなら水平状態から下に60度以上傾けて使わないとダメだよ
周辺光だけでも眩しいから気を付けて使ってね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:59:33.90 ID:4fkzzFec.net
>>718
これ?
http://www.amazon.jp/dp/B00497A6BI

だとしたらネジ穴径がミノウラ側がM5で
偽808側がM4だから加工する必要があるよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:01:36.25 ID:C3XV8tN1.net
>>727
じゃあ他の製品でVOLTを超える優秀な製品を挙げられるか?
ベターという言葉をまず調べてみよう
完全完璧なライト(全ての人間の要望通り)など技術的に制作するのは不可能
人間にも千差万別な意見や用途、環境がそれぞれ違うのだから

>>728
じゃあ1000ルーメン以上でVOLTより対向車に配慮している製品を教えてください
ていうか対向車側から見ていないアングルで何を言っているのか理解に苦しむ
>>729
「爆光」な時点で対向車がまぶしくないライトなんて存在しないでしょw
要は「いかに対向車に対してまぶしさを低減できるか}という事
安物製品は何の考えもなしにただ全面を明るくさせればいいという作り
しかしちゃんとしたメーカーは対向車に「なるべく」まぶしくない「工夫」を取り込んでいる
その分コストもかかるわけだ(それだけがコスト負担になっている訳ではないが)

わかりやすく例えるなら自動車のハイビーム状態なのが安物製品
同じ光量なのに角度や配光を計算してなるべく対向車の視点から下げた作りになっているのがVOLT
もしそれでもまぶしいだろ!と文句を言うなら光量を低いほうに切り替えればよい事w
1600ルーメンで常に街灯のある街中を走る人もいないだろうし、山とか人気のない真っ暗な場所でしか1600モードは使わないのだし

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:11:22.42 ID:j8DQNZj6.net
>>732
おまえが納得のいく製品だって言ったから納得できねーって言っただけだろ
勝手に論点すり替えんなよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:17:59.37 ID:C3XV8tN1.net
>>733
じゃあおまえが納得のいく万人が認めるライトというものを提示してくれw
それが出来なければ結局、俺の言った通りの事を認める事になるぜw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:23:07.44 ID:4fkzzFec.net
>ここ最近中華物なのにeBay貼る奴がスレに居ついてるんだが
(・ω・)ノ はーい
何が気に食わないの?
中華物は淘や蟻以外認めないとか?w

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:26:45.63 ID:j8DQNZj6.net
>>734
もう自分で何言ってるのかわかってないみたいだね
頭冷やして、明日になったらスレ読み返してみればいいと思うよ
バイバイ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:28:59.12 ID:C3XV8tN1.net
>>736
おやおやw理屈で敵わないとなるとその意味がわからないのか
それとも都合が悪くなって逃げ出したのか
まあどっちにしろ論議でおまえが負けたのはこれで明白となったわけだ
論に対して論で返せなくなったら論破されたという事

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:36:09.42 ID:SF4zeKuR.net
ここはライトで自慰行為にふけるスレだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:41:02.33 ID:ThUSj4y3.net
ケツに突っ込んで点灯して蛍ごっこをやるのは誰もが通る道

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:44:10.82 ID:Kkq60Y7s.net
>>731
そうそれ。
ミノウラ側がM5なら一回ドリル通してネジ山潰してからM4ねじ込んじゃうのが簡単そうだな。
情報d。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:55:27.49 ID:itFmOOp0.net
(´・ω・`)皆争わないで
(´・ω・`)シュミットかB&M買えばへいわよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:15:51.46 ID:paExbA79.net
相手したらかんよ
黙ってNGしとけ ID:C3XV8tN1

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:42:05.31 ID:C3XV8tN1.net
都合が悪くなるとすぐNGかww
現実逃避、都合の悪い事から目をそむける、自分の興味のあるtことしか受け入れない
こういう人間が多いから業者や企業に騙されて下らないものをい買ってしまい不平不満しか言わない馬鹿が増えるの繰り返し
繰り返せばまた新しいものを買ってくれる、そしてまた馬鹿をみるw

馬鹿は何が原因かを探ろうとしないから満足も得られずに安物の壊れやすい不便な物を買い変えて余計な出費とストレスを
自分から金を出して勝手しまっているようなもの
賢い人間は理論理屈で考えて購入するので結果的に安物には手を出さず、ボッタくりを掴まされない様になぜ高いのか理由を確かめてから購入する
だからここで不満ばかり漏らす人間はその企業や社会に騙され続けている馬鹿どもというわけさ
まあそう言う人間が多いから支配層や富裕層がウハウハできるのだろうけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:46:49.67 ID:KXZMp6an.net
>>731
ホムセンの金具(ステー)コーナーに並んでいる一文字継手てのを買えばよろし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:17:10.90 ID:DIoXUqAT.net
サンデンのZ-1とマグボーイMLC-1は明るさや照射範囲は同じくらい?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:20:04.99 ID:X63gf35L.net
範囲も明るさも圧倒的にMLC-1が上です、
1400cdと2500じゃねぇ…

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:31:22.73 ID:DIoXUqAT.net
>>746
サンクス。家族の自転車にZ-1付いてて、自分の自転車のライトが暗いし壊れそうなのでMLC-1を検討してました

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:29:21.05 ID:uT0JsFrE.net
>>747
軽快車で6,000円出せるなら、ハブダイナモ化できるよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B0196BLMJG/
で、これをつければバッチリ
YSDのAL08なんでフロントライトとしても明るめ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:46:13.50 ID:CvL6/MBA.net
スレが進んでると思ったら、ライトの話で論破()とか言ってる基地外が湧いてたのか

装備なんて決まった正解がないから89スレもスレが進んでるんだろと
光量より安定性とバッテリー充電の不要さを求めてハブダイナモに進む奴もいるし、
安価なのを複数装備する奴もいる
そもそも高額ライトは盗難が怖いから常に取り外して持ち歩ないといけないから、
それを嫌って盗まれるのを前提に安物で済ましてる奴もいるし
ライト道に正解は無いのだ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:10:19.34 ID:SP2NjruB.net
そう、ID:C3XV8tN1は人一人ごと状況が違うので正解は無いなんていう
ごく当たり前の事が理解できないのだ

雨ざらしの耐久性とか盗難、充電、取り外しの手間とか
ダイナモなんて一切無視してるから論ずるに値せん

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:34:11.27 ID:VLlRT91C.net
暗い道が多い環境だけど、遠くの街灯や車のライトが邪魔で酷く見辛い。
その割に利用者も多いからロービームでできるだけ遠くを強く照らすライトが欲しい。
正に走る人・環境によるわな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:19:58.55 ID:yGupfgNs.net
また痛い虫がわいてたみたいだな
クリスマスも近くなって、虚しくなって友達求めてきたのか?

他のレスに便乗するようだが、俺もベストなライトは常に求めてる
メインの道路は片道3車線以上の幹線道路だけど、一本裏に入るととたんに暗くなって、
無灯火の飛び出しが多くなる住宅街になるから、
「普段は暗くてもすぐに手元で明るさを変えられるライト」
が欲しくて、手元にブーストスイッチのあるBC30Rを買った
けど、点滅ライトの間隔が異様に長くて、満足できない
 ↑1秒おきくらいに点いたり消えたりする
これでもベターといえばベターかも知れないが、
裏道優先してメイン道路で使いにくいのなら、逆で裏道で使いにくい猫目でもいいってなる

そうそう「当たり」がないからこんなスレが伸びてるわけで
自分の価値観を押し付ける前に、協調性って言葉を勉強した方がいいと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:33:24.25 ID:KMCiIbgP.net
昨日沸いた痛い虫がまた沸いた
本日のNGID:ID:yGupfgNs

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:34:18.30 ID:tXmeHv0A.net
OHM LED-BY101 は電圧低下に弱いから Ni-MHだと mid(弱)でも持ちが悪い。
んでダイナモから整流して直にLEDに入れたら結構明るい。これで街中をゆっくり走っていても後ろから来たチャリに追い越されない。
明るいから補助電動機付きと間違えるんだろう。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:50:34.93 ID:h0oWwymA.net
またブーメランが突き刺さってるのが居ると聞いて

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:04:25.61 ID:8Kq1z52B.net
>>753
このスレにそのIDの書き込みは無いよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:32:08.17 ID:VLlRT91C.net
>>754
HiとMid、エネループでそれぞれどれくらい持つ?
体感上のランタイムでいいから教えて欲しい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:59:16.89 ID:y002+2tR.net
偽808とvolt800、700どちらが明るいですか

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:13:56.85 ID:58P3UMA2.net
偽808ていっても色々ある訳で

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:43:50.14 ID:Kziw9a2c.net
>>757
計ってはいないがNi-MHをmid(400mA)で1時間半ぐらいか・・ Hi(800mA)は使わないから知らない。
基板上に逆電圧保護回路ぽいのがあるから、これを外せば少しは伸びるかも。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:46:03.35 ID:y002+2tR.net
>>340
のこれですが

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:56:09.49 ID:VLlRT91C.net
>>760
察するにエネループじゃなく、電気容量が約半分の100均ニッケル水素電池かな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:51:55.58 ID:DRAYt1K1.net
パナソニックって(旧サンヨーもだけど)
ニッケル水素電池用のリフレッシュ機能付きの充電器出してないのな
仕方が無いんでソニーのこれ買ったわ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001525212

後は製造元不明のこんなのしか見つからなかった
http://www.amazon.jp/dp/B00NPNGO68
http://www.amazon.jp/dp/B00KHGL5CO

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:53:22.46 ID:vs5gc84e.net
偽808のUSBタイプユーザーはモバイルバッテリーの防水対策何やってるんだろう・・・
|д゚)チラッ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:59:05.62 ID:8Kq1z52B.net
基本トップチューブバッグに入れてるだけ
どうしても雨の中走るならジップロックに入れる

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:00:12.45 ID:RLNc93VX.net
人に物を尋ねるときは教えてくださいお願いしますって言えデコ助

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:18:25.94 ID:8k2IWb+p.net
>>763
たしかサンヨーにもパナにもあったはず。

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/eneloop/support/faq/eneloop.html
リフレッシュ機能とは?
A「メモリー効果」を取り除く機能です。所定の電圧まで電池を一旦放電した後、連続して充電しますので、
本来の電池の性能をフルに引き出します。

リフレッシュ機能搭載の充電器はNC-TGR03、NC-MR58があります。

なお、エネループシリーズはメモリー効果の影響が小さいため、ほとんどの場合、リフレッシュは必要ありません。


昔ならともかく、今なら気休めなんでないの

エナジャイザーだったかのやつは、充電器にファンがついていて
充電中に冷やしているなあ感があってよかった
マキタのバッテリー充電器もファンがついてるし、リフレッシュ機能はいらkんけどファンは欲しい

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:34:14.15 ID:TQhVxXzY.net
>>757
エネループの類似品でhi3.5hくらい
その辺超えるとだんだん暗くなっていく

BY101の中身はこれ 裏面は電池との接続部のみ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=120459.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:04:11.15 ID:swOEPZDJ.net
無灯火逆走ママチャリは逝ってよし

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:19:01.00 ID:6Fsy2j3x.net
前からくるパナかなんかの煌々としたライトのママチャリに2mまで気づけなかった俺はなんなの?
よそ見してた訳じゃなくちゃんと視界にはいってたはずなのにさ
車にひかれて死ぬ日も近そうだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:32:40.87 ID:oSB6bOjK.net
歳には勝てんのぅ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:36:40.68 ID:VLlRT91C.net
>>770
道、条件によっちゃ見えにくいこともあるわな。
最近は街灯もサインボードでさえ強烈な明るさの奴が増えてるし。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:02:32.76 ID:C+TrKH7x.net
>>770が近づいた所で気づかれて無いと悟ったママチャリがやっとライトオンした可能性もある

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:11:07.83 ID:YcROaIVz.net
ママチャリにLEDライトが標準装備になったり100均一でも買えるようになって無灯火は昔よりだいぶ減ったように思える。
子どもの数が減ったのも関係してるのかもしれんが

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:14:55.43 ID:DRAYt1K1.net
>>767
あったんだね
今はどっちも終息品だったけど
NC-TGR03は尼で6,490円ってふざけた値段で売ってたw
ソニーのにはリフレッシュボタン付いてるけど
サンヨーのはどっちもリフレッシュボタンらしき物が見当たらないけど
自動判別だったのかな?

後、こんなの見つけたw
アルカリ乾電池 充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O4XJ36

レビューで液漏れ報告多数w

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:20:55.68 ID:aaq4IkFm.net
ネオLEDの明るいやつある?
安いのないかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:33:36.29 ID:PfyRn8zW.net
>>336のオレンジピールっぽいリフだけ欲しいな。
ボタン電池仕様とか全くイランけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:36:36.54 ID:DRAYt1K1.net
ネオLEDでググると室内照明かイルミネーションがヒットするんだが…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:09:55.35 ID:VX4F5GCx.net
ネオ
ネオ (Neo) は、ギリシア語で「新しい」を意味する語である。主に接頭辞として使われる。英語では、「復活〜」

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:14:56.87 ID:vAjIKaFQ.net
>ネオLEDの明るいやつある?
>安いのないかな


@新しいLEDライトで明るいやつある?
A復刻したLEDライトで明るいやつある?
B次世代LEDの明るいやつある?

A:安いのないです

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:33:23.09 ID:spsaSdod.net
>>768
これって定電流+PWM?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:13:13.91 ID:mwppyO3R.net
USBタイプの偽808で2灯以上のやつありますか?
m(_ _;)m

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:14:13.27 ID:8Kq1z52B.net
ありません

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:29:31.79 ID:8BVCxG9w.net
ソーデスヨネ(ノД`)シクシク

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:27:23.33 ID:RowOPNTd.net
偽8082連装でいいじゃない
二口給電モバブなんてそこらに転がっているさ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:31:23.52 ID:DRAYt1K1.net
>>782
偽808じゃないけど…
2灯
http://www.ebay.com/itm/181772453767
http://www.ebay.com/itm/111853508927
http://www.ebay.com/itm/121843915479
3灯
http://www.ebay.com/itm/151918465374
http://www.ebay.com/itm/111853512484
http://www.ebay.com/itm/121843524387

但し、1つのLEDにかけられる最大電圧が大体3Vなので
USBの5Vだと一つ一つのLEDの明るさは落ちるから
1灯だけの物の明るさは期待出来ないよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:37:24.26 ID:DRAYt1K1.net
>>786はPlace bid(入札)物ばっかりだったスマン
2灯
http://www.ebay.com/itm/181772453767
3灯
http://www.ebay.com/itm/121691107334

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:47:18.89 ID:MhpsKYaB.net
>>787
超ありがとうございます!
\(^o^)/

789 :[JP]宇都宮市(dion軍) (ワッチョイ 36e0-WnZ1):2015/12/24(木) 00:10:55.40 ID:rH/LzXQ00.net
>>788
おまけ
2灯ブラック
http://www.ebay.com/itm/161732253437
3灯レッド
http://www.ebay.com/itm/121674055733

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:36:08.92 ID:wajkal+m.net
チャリでLEDライトを平行にして走る奴(ババアが多い)にも殺意が沸くわ
斜め下に向けても充分見えるわボケ
他人が眩しかろうが自分が良ければそれでいいという考えがムカつく

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:38:14.30 ID:ATBUyXBk.net
すれ違い際に舌打ちしろw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:38:27.06 ID:Y+hJmKji.net
そうやってる人はそもそも何も考えていませんから
考えがむかつくんでしょ?考えてないのでむかつくこともありませんよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:00:19.65 ID:Ti6FQj+b.net
他人が眩しかろうが自分が良ければ、ではなく法律がそうしろと言ってるんだから
ムカついてる奴が日本を出て行くか考えを改めるしかないわな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:18:32.74 ID:HaXTSwq3.net
チャリババアの付けてるLEDライト程度でキレてたら
車のHIDハイビーム直射なんて食らったら頭の血管がブチ切れて死ぬな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:30:51.94 ID:p/A7cFTU.net
車はすぐ通り過ぎるけど、ママチャリはイラッとするな
俺なら2灯目の補助灯で目潰し死返すわwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:33:53.90 ID:SjlHZuPf.net
最近のママチャリは標準でハブダイナモ装備してるのも多いから
無灯火は減ったけどみんな光軸合ってないよね
ユーザーには光軸という概念もないだろうから販売店が調整してから売るべきだよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:39:49.95 ID:+uOrg+um.net
>>796
実家で母ちゃんのママチャリ乗ったら
光軸がえらく上向いてて標識を照らしたのには参った
次の日すぐ調整したよ
自転車屋ちゃんと組めよ、って感じ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:43:30.73 ID:DG9CNJTC.net
>>796
近所の自転車屋で出てきた雑談では、ママチャリ程度にいちいち手間をかけてられない、だと。
入荷したら箱から出して最低限走れるかだけチェックして、そのまま展示してる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:46:05.62 ID:EKGsaAGm.net
レーザー光で絵文字を投射し車の運転者の注意を喚起するBlazeの自転車用ライトをロンドン市が共有自転車事業に採用
http://jp.techcrunch.com/2015/12/22/20151221blaze-laser-projection-bike-light-comes-to-all-11500-santander-bikes-in-london/

https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2015/12/gallery-slider_1.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:51:59.57 ID:vYEKFZXD.net
>>796
この話題もう飽きたわ
文もほぼ一緒やし

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:03:38.15 ID:38Ls9LO2.net
>>800
ママチャリをNGワードに入れとけ

802 :[JP]宇都宮市(地震なし) (ワッチョイ 36e0-WnZ1):2015/12/24(木) 13:25:10.05 ID:rH/LzXQ00.net
>>799
それで「自転車は左側通行!逆走するな!」とか
「無灯火死ね!」て表示したいw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:30:31.50 ID:878iz6rR.net
その自転車を表した緑の絵文字が出るやついいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:06:35.62 ID:giNwXqer.net
自転車は並走するな
邪魔

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:08:21.11 ID:mNSJBLsx.net
自動車は並走するな
邪魔

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:10:54.62 ID:29N14JFf.net
歩行者は並走するな
邪魔

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:18:36.69 ID:c87dwemB.net
>>799
これ規制対応のレーザーだとしても
餓鬼が覗き込んで、うわぁ、目が、目が〜とかやられそうでコワい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:41:49.39 ID:Y+hJmKji.net
自転車以外道路走るな、邪魔

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:31:56.92 ID:Y+hJmKji.net
3灯のSolarStorm今届いたよ
スイッチがlow middle highで点滅がないなぁと長押ししてみたら高速でもなくSOSでもなく、
普通に使える緩やかな点滅だった
この点が一番いいかもしれない
暗くなったら偽808USBワイドアングルレンズと比較してきます

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:56:15.38 ID:2jUJvdQ6.net
あと60円足して超ワイドアングルレンズ買った方が幸せになれるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:37:59.25 ID:Ti6FQj+b.net
>>802
好きな文字を表示できるものなら「ドラレコ撮影中」って文字を出したいなぁ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:55:23.83 ID:akRpMI9e.net
中華808は標準レンズが最良
ワイドレンズは全く使い物にならない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:59:12.79 ID:Y+hJmKji.net
3灯SolarStormスポット過ぎてダメだった
偽808ワイドアングルでいいや・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:25:17.59 ID:jIaCnnqO.net
>>33
遅レスだけどボントレのテールライトで殺人光線出すのあったな
一緒に出掛けた奴で、それ付けてるのがいたけど前走られると目くらまし喰らったようになって、前が見えない

後続の車にアピールしたいなら後ろに行けって言っても理解出来ないみたいで同行者危険に晒したいのか!?と言って消させたわ

テールライトでもあんなクソ配光のあるんだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:27:35.82 ID:zOHoU0DP.net
定期的に湧いてくるな、まぶしいまぶしいとわめき散らすバカ
お前がサングラスでもかけてろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:45:48.14 ID:0UHF7IvL.net
色々試したけど偽808ワイドを2個が一番良かったな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:13:08.41 ID:cvkeW5hy.net
さっさと問題解決しないから争いが絶えない、

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:02:05.73 ID:7+iEz0Tg.net
夜なのにサングラスなんか意味ねーよw
馬鹿なのかな、コイツ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:12:02.63 ID:LmKfokWT.net
チャリンコのライトが眩しいからって一々気にしてる奴なんてそうそう居ないよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:14:45.31 ID:THizj5nB.net
volt50だっけ?
あれも光軸間違えると後続がヤバいと思うけどw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:04:45.04 ID:eNA2xbTp.net
自動点灯、USBチャージのおすすめないかね?
かれいいなーって思ってもどちらかしか満たしてないの多いんだよな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:08:07.94 ID:eNA2xbTp.net
すまん、リアライトでって単語抜けてた

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:04:35.46 ID:hQbsqfpi.net
>>808
自転車専用道路できるといいね



そして自転車専用道路以外の走行禁止

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:35:40.00 ID:BydGUnlG.net
amazonでマグボーイMLC-1黒がタイムセール(\1358)だったのでさっきポチった。
これでパチノグより暗い爆音ブロックダイナモは退役だ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:38:18.07 ID:NLS2i+d9.net
彼イイなウホッ!

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:42:10.86 ID:hDKazrKm.net
>>824
まず自転車買い換えろよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:42:27.39 ID:py3Gg9BE.net
>>821
ez400mu

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:44:41.44 ID:BydGUnlG.net
>>826
爺ちゃんの形見なんや

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:01:53.68 ID:2VtrDd5x.net
うちの実用車も爺さんの形見と言えば形見だなあ
ロッドブレーキで車重27kg越え
トロ箱固定のゴムひも付き

http://www.bscycle.co.jp/products/brands/jupiter/JP-60ST2008/index.html
いまだと、23.8kgなので軽くはなってるんだなあ
ハブダイナモだし

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:35:28.75 ID:BydGUnlG.net
>>829
今はアルミフレームなんやね。
ビジネス車だけは頑丈なスチールフレームかと思ってた

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:53:49.69 ID:O88CDBPL.net
あまり効かなくて街の坂道をソロソロっとおりてたけどロッドブレーキって所が味があっていいな

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:55:39.44 ID:zOHoU0DP.net
lumotec IQ-X、発売未定のまま価格が130ユーロに爆上げ
これじゃEdeluxとかわらねえ
最初は80ユーロだったのに何だよ、この価格差はw

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:13:36.54 ID:+JvpptR+.net
GVolt50が3.6V-2200mAhのバッテリで50Lux=3.5h、10Lux=19.0h
GVolt80が3.6V-3100mAhのバッテリで50Lux=3.0h、10Lux=17.5h
もしかしてGVolt50にGVolt80用のバッテリー挿せばわりと良くね?と思ったけど
GVolt50ってバッテリー交換不可なのかな
ドイツ語ページを見る(読むではない)とバッテリー交換についての記述がないよ・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:21:34.90 ID:N7/91KwZ.net
>>832
予約した人はさすがにそのまま買えるんだよね?
迷って迷って見送ったけど逃したなあ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:27:44.93 ID:qq3YGRm1.net
>>833
交換不可だよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:33:28.98 ID:bV3TaE/L.net
>>832
確かに今見たら値上げされてたけど109,16 ?だったよ

ebayで見つけた、何とも言えん手作り感がw
http://www.ebay.com/itm/252218407373

チャリ用工具整理してたら懐かしいの出てきたw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83274.jpg
最新のは6だっけ?w

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:34:09.09 ID:2cjsA9D0.net
>>833
取説見れば(読む必要はない)分かるが、GVolt50はバッテリー一体形
http://202.215.251.86/images/manual/HL-EL550GRC_HP_DE_v2.pdf

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:37:36.19 ID:dhl/4s0v.net
>>835>>837
やっぱ無理か
世の中そんなに甘くないな
でも値段を考えればGVolt50も悪くないような気がする
送料を考えなければな…

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:15:10.86 ID:bV3TaE/L.net
>>838
GVolt80はバッテリー単体で売ってるんだけどね
BA-2.2
http://www.just-b24.de/cateye-li-ion-wechselakku-5342710-ba-2-2-gvolt-80-volt-300-50
BA-3.1
http://www.just-b24.de/cateye-li-ion-akku-power-pack-fuer-gvolt-80-volt-300-volt-700-3-100-mah

GVolt50にモバイルバッテリーで給電しながら使えば?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:23:14.07 ID:BydGUnlG.net
コンビニでMLC-1代金払ってきた。日曜には届くだろうか?LEDダイナモライトは初めてだから楽しみだ。
節約の為に自転車を積極的に活用してるけど貧弱な前照灯では夜間走行はちょっと厳しかった。
ダイソーに新型リアライトが入荷してるようだからそれも取り付けて安全性をさらに向上させたいな

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:25:12.46 ID:dhl/4s0v.net
>>839
CATEYEは充電しながら点灯は無理なのではないだろうか
少なくともVolt300とGVolt80は同時は無理らしい

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:19:51.66 ID:B1a8rgIv.net
>>840
ちぎれて弾け飛びそうなリアライトより
単4とかの充電池使えるそこそこの方が物持ちいいぜよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:19:31.65 ID:w+uy5lnr.net
>>842
839の言うダイソーの新型リアライトって、その単4が使えるやつなんだよ。
100均スレで絶賛話題になってる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:05:54.15 ID:t6IBTEKi.net
単4仕様って、昔キャンドゥに有ったよ
でも100均クオリティだから、防水性皆無でさ
オマケにモードが多過ぎて、消すまでに押す回数がハンパない
しかも接点が悪くなると消し難いでさぁ
テールは猫辺り買った方が良いと思うな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:16:47.51 ID:I8fySFbf.net
>>844
ダイソーの新商品は7パターンじゃなくて3パターンになってるよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:20:59.25 ID:wz49R1or.net
それわかるわ
使ってると1パターンしか使わなくなるし多彩な点灯モードがオフまで時間をかけさせて使うのを面倒にさせてくる

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:25:57.68 ID:MpmjnLal.net
これポン付けでレンズ交換できる?
http://www.ebay.com/itm/121691107334

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:21:46.00 ID:/GzP7sY2.net
>>847
ガラス自体は簡単に外せる
3つの内、外側の2つが真ん中のガラスより一廻り小さい
問題は交換用のレンズが売ってるかだが
「SolarStorm x3 Wide Lens」や「Bicycle Light Wide lens」
で検索してもヒットしなかった

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:22:35.98 ID:w+uy5lnr.net
どうせ雨じゃ乗らないのに防水性を気にする人居るよね

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:28:42.89 ID:nKfxFQ4A.net
天気予報に反した急な雨を考慮できないというのも愚かだなぁ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:30:21.46 ID:gBmXUxe6.net
通勤には天気選べないからな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:52:05.60 ID:/GzP7sY2.net
俺は自転車にレインポンチョ常備してるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:00:44.04 ID:nKfxFQ4A.net
>>851
雨のチャリ通にはいまだにLD20のストロボが役に立ってくれてる。
当時自転車用ライトに6千円は随分思い切って買ったつもりだったけど
壊れる様子もないし良い買い物だった。
スレチ失敬。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:08:37.04 ID:MpmjnLal.net
>>848
サンクス、808用ワイドアングルレンズをヤスリで地道に削るしかないかな
手持ちの808用のワイドレンズを当ててみたら広がりがあったので効果ありそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:37:33.21 ID:/GzP7sY2.net
>>854
>>710の比較画像見ると、かなり時間掛かりそうだなw
ガラス切りとかで簡単に切り出せると楽なんだが
レンズは平らじゃないからなー

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:13:06.38 ID:kUDHk+Er.net
>>854
手っ取り早く上下をテープで止めとけばいいよ。幻惑ぼうしにもなるし

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:19:10.66 ID:MpmjnLal.net
>>856
大きさ全然違うんで常用するには無理がある感じ
808用の方がでかすぎる

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:24:02.09 ID:MpmjnLal.net
>>855
うーん、簡単な方法無いで(´・ω・) スカネ・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:55:08.49 ID:KwkzI0F2.net
cateye 1600と lezyne 1500 で悩んでるんだけれど、配光が良いのはどちらだろう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:01:36.73 ID:KwkzI0F2.net
配光よりももしかして大切な事を忘れてた。

■ダブルクリックでハイモードへ切替。どのモードにいても素早く一番明るいモードへ切り替えが可能。シングルクリックで元のモードに戻ります
■モードメモリ機能により消灯時のモードで点灯開始

こういうUIに意外と大差があるかも。lezyneはどうなんだろう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:18:23.37 ID:riV2RwLY.net
VOLT700も800もまともに光を飛ばそうと思うと対向車の迷惑になり過ぎるんだよな…
明るいは明るいけど配光がカス過ぎて活かしきれない

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:22:58.51 ID:KwkzI0F2.net
ありがとう。
volt1200のレビューでも配光に問題ありってのを見かけて心配してたんだ。
足元ライトとして1600はちょっともったいないから、一度lezyneを試してみるかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:24:44.13 ID:z2lq8sq0.net
眩惑に関してはレザイン方がさらに悪いと思うよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:26:56.26 ID:HBTiK2I3.net
ふと思ったのだが、幅数センチという極小の空間でマルチリフレクタとか考えるから、
理想的なロービームは実現不可能という結論になってしまう。
かつてのMC-Eのような、横4x縦2でチップを横長に並べ、上下で明るさをコントロールできるようにすれば、
凸平レンズ一つの単純な構造で、近くから遠くまで広く均一なロービームを得られるのではないだろうか。
DOSUN D1+とかは、下半分のみ点灯してロービーム、上半分も点灯してハイビームみたいな使い方してたけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:27:28.94 ID:t6IBTEKi.net
>>858
808用に、EL−500のレンズ切り出したけどすんごく面倒だったよ
頑張ってね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:30:43.37 ID:riV2RwLY.net
>>864
実現可能だろ
エデュルクス2なんてライトのレンズの大きさはEL540とほとんど変わらないぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:45:50.17 ID:LrQ8mUcB.net
これ以上だと、熱が問題になってくるんじゃない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:46:17.30 ID:KwkzI0F2.net
lezyneもダメならどうしよう。困った。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:52:43.27 ID:pDeFIdGu.net
8000ルーメン出ると書いてあるLEDライトは明るすぎるかね

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:08:09.01 ID:IhhI88Rg.net
>>868
配光が悪いと言う話は大多数が眩惑を意識したものだよ
本来より下向けたりしてね
見やすさに絞った配光とは違う
眩惑を意識したライトでvolt1600並みのものはない
現状では対眩惑重視で諦めて遥かに暗いライトを買うか
見やすさ明るさ重視で眩惑に目をつぶるかのどっちかだね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:25:08.72 ID:Bn1MnVua.net
なるほどね。詳しくありがとう。

今使ってるのがdosunで、上方向の配光がびしっと水平に切れてて幻惑対策が良い感じ。
でも暗い。
明るくしたい要望と、配光を今と同じようなレベルに保ちたい要望は、両立しないこと了解。
dosunのリフレクトタイプで一番明るいの買うかー。悩む・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 02:45:53.61 ID:AgoFB0tO.net
さぁ、dosun(どーすん)の?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 06:57:19.24 ID:zRgZpZ32.net
>>871
DOSUNも新型はすべて円配光に移行してるから、買うなら早い方がいいぜ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:32:08.55 ID:eGOxKW4l.net
>>871
SuperNOVEの M99 PROが発売されたら、
それが一番明るいStVZO対応になるかな
http://ebike-mtb.com/en/eurobike-2015-supernova-m99/
http://www.swiatelka.pl/viewtopic.php?t=17420
E-BIKE用だけど、単体バッテリー用も出るんじゃない

M99 PURE offers a 500-lumen low beam
500ルーメンロービームのものが先に出る出ると言いつつ
もう2015年が終わりそうです

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:48:36.62 ID:yDcj+yal.net
>>858
レンズサイズはかってkaidomainのdiyからぴったりのレンズ探し出せ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:10:18.55 ID:ngcWaWEv.net
>>858
確かにここなら有りそうだ
http://www.kaidomain.com/Search/SearchResult.Lens

外側のがΦ20mm、中央のはΦ22mmって所か?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:29:32.55 ID:ngcWaWEv.net
>>874
M99 PURE+は12Vだからシールドバッテリー積めばいけそうだが…

SUPERNOVA M99 PRO
Operating voltage: 24-60V DC

電アシじゃないとむりぽw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:58:04.25 ID:Bn1MnVua.net
シールドバッテリー2直入りましたぁ!

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:09:46.12 ID:ngcWaWEv.net
>>871
dosunの中身をこれに入れ替えるとかは?w
http://www.ebay.com/itm/221931004974

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:50:00.04 ID:/Ga/h2mO.net
>>875
>>876
サンクス
サイズが合うギザギザのワイドアングルレンズは無いなぁ・・・

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:55:26.63 ID:EBEEu5lD.net
>>873
煽りじゃないけど
結局円配光が最良って答に帰依したのかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:59:06.20 ID:ngcWaWEv.net
>>880
ワイドレンズってそっちかw
「レンチキュラーシート」でググってみ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:14:55.61 ID:zRgZpZ32.net
>>881
明るさを優先させるために、コスト・技術面両方からロービームを諦めたという気がする。
次のモデル更新ではまたロービーム優先になるかもしれんけど、それも確実だと保障できないからね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:25:54.19 ID:ioKhgksb.net
MLC-1届いた。
取り付けて手でホイールを回転させてみたけどリムドライブもタイヤドライブも負荷はあまり変わらない感じ。
とりあえずタイヤドライブにして暗くなったらテスト走行してみます

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:29:09.64 ID:sldgiRZ9.net
>>884
カラーと漏光式になっているかどうかも教えつくれー

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:30:54.36 ID:igTE4Zgd.net
>>885
amazon販売発送の黒ですよ。
今からスーパーへ買い物ついでに角度とか調整してきます

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:45:19.53 ID:5JLVNyJA.net
>>880
ワイドにしたいならフレネルレンズも面白い配光になるよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:48:27.55 ID:igTE4Zgd.net
>>885
サイド漏光タイプでした

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:58:22.69 ID:yDcj+yal.net
>>880
もしくはopリフにするかだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:14:20.08 ID:igTE4Zgd.net
MLC-1でテスト走行してみたけどや明るさや光の範囲は満点ではないけど価格からしたら充分合格かな。
サイド漏光はリムやスポークリフレクターに反射するから無くてもいいと思う。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:21:09.75 ID:3KhoMHBZ.net
反射と直接光は到達距離が全然違いますよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:29:17.62 ID:Cis+e19X.net
それは条件次第やろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:37:03.13 ID:ckowHYUe.net
リフレクターは再帰反射だから照らしてもあんまし乱反射してくれないよ。
LEDの温度が上がるだけ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:52:21.27 ID:2LTKxniF.net
>>873
>DOSUNも新型はすべて円配光に移行してるから、買うなら早い方がいいぜ。


新型のURLどこ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:05:32.70 ID:sldgiRZ9.net
http://www.dosun.us/index.php?route=product/category
これだろうか
たしかに丸いし、StVZOは他のメーカーが生産しているっぽい

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:37:56.77 ID:WYpx4sZ6.net
たまに夕方に乗る程度ならSF375とりあえず買ってLOWで使っとけばいいかな・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:43:58.67 ID:igTE4Zgd.net
MLC-1の2500カンデラでこの程度の明るさならamazonで1番レビューが多いパナのSKL095の550カンデラはどんだけ暗いんだ?
実際は数値以上に明るいとかなんだろうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:46:20.31 ID:2yF3zjDy.net
光が明るすぎて前の自転車がちらちら振り返ってくる

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:33:13.17 ID:6n1vbfB7.net
800ルーメン!
http://www.riteway-jp.com/pa/owleye/028470.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:55:35.34 ID:2qqUhuCW.net
8000ルーメンとか書いてある商品あるけどガチで8000ルーメンも出てんのかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:30:23.71 ID:hAUK1YrJ.net
>>897
SKL095は、YSDの1200カンデラと同じぐらいの明るさと思いました

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:35:51.45 ID:ycFiNEB7.net
>>897
みんな電球タイプからの交換で、しかも15km出るかで無いかの低速だからすげーって意見に見えるんだよね。
正直、パナのライトは何個か見たことあるけど、最低クラスはカタログ値1000cdかなって感じ。
それも鬼スポットでカタログ値だけ重視してたから実用性はすげー乏しかったがw
市街地・街灯が常時ある場所ならスポット光が見えるので明るさを感じるだろうが、
街灯が無い場所や郊外だと頼りないことこの上ない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:08:15.78 ID:NprEluB8.net
3Wで800ルーメン?CREEにワットルーメン266なんて素子あったの?

パナはねぇ…6灯のNKL792が既に6灯にしちゃ暗いし後継機も無い様だし
自転車ライト部門だったサンヨーを吸収してから
何もしてない、できない、進化に取り残されちゃってる感じ
SANDEN系のミヤタとブリは地道に進化してんだけどな

シマノもLP-X103以降なんも出してない

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:40:09.50 ID:hAUK1YrJ.net
パナソニックは電動アシスト自転車のライトは
着々と新しくしていて、今の最新は
ワイド4-LEDビームランプ

http://cycle.panasonic.jp/products/featureeb/#cy?icon_feature_b_000-2
他もスリムワイド6時代から スリムワイド6の2 → スリム6-LEDビームランプS
ぐらいには進んでいる(配光がマシになっているとは言っていない)

http://tk-online.jp/?ca=21&sort=5
Panasonic ワイド6LEDビームランプ 2型までは通販可能だから
正月に子どもとか奥さんとかの電動アシスト自転車に試すなら試してみよう

自分なら、同じ値段だすなら
http://tk-online.jp/ca622/1483/p-r21-s5/
Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo PREMIUM T (ハブダイナモ用買うけど
電アシ用も販売されているけど、そっちは17,000円

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:50:42.53 ID:fTbM2DOu.net
又勘違いしたranobeがなんか貼ってるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:03:24.64 ID:hAUK1YrJ.net
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42
アイキュー エックス IQ-X 23,000円で国内売り
130ユーロでガイツーしえ配送料と手数料が20〜40ユーロなら
単品買いの場合は、国内で買った方がお得かも

とくに初物特有のトラブルがあった場合はショップに持ち込んで
「替えちくれ〜〜」ができるので
LUXOS Uの時に面倒にあったパターンだと、つい国内買いをしてしまうのではないか

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:39:16.82 ID:XPpE5LTn.net
>>906
IQ-Xが130ユーロのソースがBIKE24なら
アカウント作ってログインしてから
もう一度IQ-Xページにアクセスしてみ
値段表示変わるから

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:49:56.55 ID:yrYwMJsw.net
>>901
同価格帯のパナとYSDも検討したけどMLC-1で正解やったよ。
>>902
スーパーまで真っ暗な河川敷のCRを通るけど、最低限MLC-1くらいの明るさがないとジョギングやウォーキングの人に気付くのが遅れそう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:10:21.79 ID:hAUK1YrJ.net
>>907
ログインしてみました

Busch + Muller Lumotec IQ-X LED Front Light 164RTSNDI - silver

Our price: 92,35 ?

Price excl. VAT excl. Shipping & Handling for shipment to Japan.
PriceGuarantee
Delivery time unknown **

安いけど、在庫無し、というか、年明けてもあやしい感じ

http://www.amazon.de/dp/B015DK25CM/
ドイツamazonで139ユーロでこれも年明け1月はあやしい

https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=38291
LUXOS B 69ユーロ ドイツamazonで75ユーロ 92%
LUXOS U 101ユーロ ドイツamazonで115ユーロ  87%

出始めのころだと、ドイツamazonで 139ユーロなら
87%にしても BIKE24なら121ユーロぐらい?

PriceGuaranteeあるなら、92.35ユーロで売ってくれるんじゃろか?

しかし、いつのまにか、BIKE24の方がバイクディスカウントよりお安くなっていたのね……

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:08:03.98 ID:15uU68Zl.net
>>874
M99はE-Bikeメーカー向けの製品で、個人販売しないのではなかった?
PUREは売るのかな?
どうせならPRO(360lux・1600lumen)がほしいところ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:41:49.94 ID:a8Rim++N.net
DOSUNの似たような価格でAF500とSF375どっち買うか悩んでるんだけど
どっちがいいですかね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:42:33.94 ID:vISKJAuw.net
>>911
どちらも配光は大差なし
明るさとランタイムは500
小ささと軽さは375

ただ500はブラケットの根元から折れる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:21:55.27 ID:+kdoL+eJ.net
>>912
あーSF375のほうが無難そうですね・・・ありがとう

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:44:22.30 ID:+TovH9SR.net
>>910
http://www.bike24.com/p2144597.html
PUREは売るかも、と言いつつあやしい
2017年になるんじゃねーのという無責任な話も

そういえば、マキタの18Vバッテリーと充電器買ったので
これでわりと電アシ用のライトを点灯させられそう
純正品と互換品を買ったけど、両方とも満充電だと18V - 3.0Ah
のやつでも20Vは出てました

コーヒーやウォームジャケットの端子を接続すると
USB 5V2.1Aはさくっと取り出せます

http://makitashop.jp/?pid=83279753
これこれ

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cm500dz/cm500dz.html
あと、トランポで一式持っていけばコーヒーも飲めます(3.0Ahで2杯)
缶コーヒーでいいけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:56:41.74 ID:Z5JswGhu.net
満充電で20Vオーバーだとリチウムイオンの5直か。定格18.5V。
電動ドリルの電池とはすごい選択だな。
sssp://o.8ch.net/4k2y.png

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:21:53.02 ID:OphJ8BbN.net
単4x2仕様でエネループx2を入れると結構暗くなる中華レーザーテールランプ。

配線加工して18650の電圧かけたら壊れるかな…?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:53:11.18 ID:+TovH9SR.net
>>915
流石にライトのためにというわけではなく、第一目的は掃除機でした

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl180fdrfw/cl180fdrfw.html
「年末大掃除用でー」ということで、各方面を説得しつつ
掃除機と充電器、充電池のセットを購入して、追加で掃除用のブロワーと
互換充電池を1個買いました。

年末にやってきた親戚も「あ、マキタのコードレス掃除機! 欲しい!」
というぐらいにはコードレス掃除機の選択として有力だそうです
実際、マジ便利でした。

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml800/ml800.html
あとは、今まで使ったヘッデンの電源が
本体と一緒とか、ヘルメット後部にボックスとかは辛かったので

腰のベルトや背中、自転車本体に電源を固定して引っ張れそうな
ヘッデンもありかなと思ってます。
重量と想定する夜走コースを考慮して買うかどうか決めたい
ライト部だけで90gは、GAMBIT43ETEトとかと比して重いか…

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr050/mr050.html
自転車ラジオもいける、かも?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:57:19.72 ID:hz52/0Ox.net
>>916
壊れる

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:03:37.22 ID:Z5JswGhu.net
マキタの掃除機っていうから話題の巨大ルンバかとおもた。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:59:23.57 ID:0uBV1OlC.net
皆よくranobeの相手してあげられるね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:41:20.08 ID:Z5JswGhu.net
url込み長文で中身の無い書き込みうざい死ねとか全然思ってないよ。全然ね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:44:00.55 ID:iCUTw5yR.net
そもそも読まないしURLも見ないからどうでもいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:48:40.44 ID:bvw4AxQ0.net
>>914
電アシ用のライトに期待しない法が良いぞ
ライト側で降圧されて普通のダイナモライト並の明るさに抑えられてるから
狙うならオートバイ用のライトの方がまし

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 15:04:16.53 ID:+Vu/rAD3.net
バー下に装着できるライトでそこそこ明るいのだと
どの辺がお勧めなのかな。
今使ってるのはDosun A2。
こいつは爪を1つ落としてやれば
ライトユニットの向きを180度変えられるから
吊り下げで使えるし、
ちょっとした加工で猫目のブラケットが使えて
なかなか重宝してるんだけど、
A2はもう廃番だしライト自体の性能は
新しいやつの方が進化してそうなので、
只今いろいろ物色中。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:31:20.40 ID:9pHD6z0d.net
ranobeは何で毎回毎回URL込みの中身の無い長文書いてくるんだろうな
ここ迄臆面無いと脳とか性格疑うわ
自分のブログに引きこもってりゃいいじゃん
もっともそのブログも中身の無い知ったかばっかなんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:49:35.62 ID:Xs/vApWR.net
ライトは毎回取り外してるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:56:18.07 ID:pYjzKUkX.net
盗まれるのが嫌だから毎回外してる

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:18:09.31 ID:R+kiAZkJ.net
やっぱそんなもんすか

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:19:06.53 ID:S3U0qTE+.net
千円で無敵の最強光量 中華爆光一択

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:22:55.41 ID:mZy7ft2x.net
日本人は他人の傘を躊躇無く盗む窃盗民族だから自衛は大事

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:25:47.26 ID:qJYsAqsv.net
相手に出来心や悪戯心を芽生えさせないのが大事
それには興味を引かないのが一番いいね

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:35:13.02 ID:GBx+4aDU.net
カゴの中の物が消えたりサドルが消えたりチャリそのものが消えたりするのを経験してるとな
世の中全てを信じられなくなるんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:40:09.68 ID:S3U0qTE+.net
>>932
気持ちはとてもよく分かるのだけど、そのような警戒心や疑心というのも、悪さしようとしてる姿と同じくらい、傍目には嫌なモノだよ
たとえば自分の自転車をいじってるだけなのに、あからさまに疑心の目を向けてくるヒトというのはいる

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:52:58.96 ID:bEu30sSK.net
駐輪場の他の自転車のライトが点きっぱなしだったりすると
消してあげた方が良いかもとは思うが難癖付けられるのも嫌なので
いつも見なかったことにしている。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:23:57.34 ID:/FFdSiTD.net
コンビニにはいった5分で
かごにいれた自分には必要で大事だけど他人にはゴミだけ満載のリュック盗まれたときは
なんか悔しいんだか申し訳ないんだかの複雑な気分になったよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:32:03.92 ID:bKItO6ik.net
VOLT300使ってるんだけど、田舎で街灯なく町の灯りも無いからもっと明るいの欲しくて、
VOLT800かVOLT1200で悩んでるんだけど、VOLT1200はかなり重いのが気になる。
それでもやっぱ明るさは捨てがたいけど・・・。VOLT800でも十分かな?
使用感聞きたいです。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:46:58.75 ID:bvw4AxQ0.net
ranobe行ってる奴は何と戦ってるんだろう…

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:49:12.75 ID:/FFdSiTD.net
そりゃranobeじゃないの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:37:51.81 ID:CC41+5/e.net
>>936
キャットアイをやめよ?ね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:42:37.20 ID:P7zHGvQW.net
>>936
Volt300のLowModeで十分

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:44:24.77 ID:6S2Mp48c.net
バッテリー式の場合バッテリーだけ自転車に置いていても盗まれないかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:47:17.47 ID:Uzsy8DLm.net
盗まれないけどどこかに投げ捨てられる

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:57:36.67 ID:bKItO6ik.net
>>939
自分ライトはCATEYEがオススメかと思ってましたわ・・・。
どこのメーカーがオススメですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:02:17.05 ID:9sKKYQTk.net
XB350とLED-BY203とROXIM M6の3灯で走って来たけれど
手前は明るくて良いが、遠くとコーナーの進行方向が見えなくて怖かった

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:16:16.71 ID:oVbah9u0.net
>>944
どれも幅が狭いライトだな。組み合わせを間違えてる気がする。
M6使っても遠くが見えにくい不満があるなら、次は中華ズーム懐中電灯(GENTOS等は不適)しかないわ。
絞れば40m以上先の「路面」をしっかり照らせるようになる。
さらに一本増やすなら、庇を付けたVOLT400か普通の懐中電灯。

ちなみにM6とBY203、どっちが明るく感じる?
BY203は自動調光だから一番明るいモードの比較ってのができないだろうけど、参考までに。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:56:11.38 ID:OhCjqHZ8.net
バッテリーまで持ち歩くとかさばるよなあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:58:19.89 ID:pFk1Dt4y.net
>>936
VOLT800使ってるけど、3段階の真ん中でも充分な明るさ。
一番暗くてもかなり使える。
いざって時の保険も考えると、800はオススメ♡

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:38:38.74 ID:+Uo8zooV.net
>>945
XB350だと暗いから使っていないバッテリーライトを合わせてみようと思ってやってみました
街灯の全く無い場所なのでBY203は最大照射だと思われますが、一番暗いDRL点滅併用のM6の方が明るく感じました
ただ近距離の見やすさはBY203が上だと思います

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:48:55.06 ID:2IghKOmk.net
この明るさとランタイムが本当なら買いなんだけど、実際どうなんすかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B015R3V8U 0/ref=cm_sw_r_awd_gQRGwbA6ZVRG0

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 03:23:30.03 ID:Wo+tHPly.net
>>949
カスタマーレビューで絶賛してるのが日本語の不自由な奴ばっかりな時点でお察しだし
偽808を二つ付けてるだけなら素直に偽808を二個買った方が安いし安全

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:13:35.77 ID:xqfzECn4.net
>>949
ebayとかの外通で「Solarstorm x2」や「Solarstorm x3」
で検索すると出てくるやつだね
偽808を2つ付けた場合はスポット2つで○○になるけど
それは光源が2つや3つ並んでてもスポットは○1つだよ
YouTubeで検索すれば出てくるよ

俺は改造用にx3のバッテリー無しのライトのみと
LEDドライバー基板をebayで注文中、
ライトは届いて基板が届くの待ってる状態

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:21:29.92 ID:xqfzECn4.net
何?このふざけた値段w
http://www.amazon.jp/dp/B00LEV9XXY

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:13:54.45 ID:PbiOiAN2.net
>>948
やはりM6の方が明るいか。
でもM6は近い側が暗いからな…。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:15:50.55 ID:PPErKf3j.net
しかもXM-L T6 2発だろ?
3600は出ねえ。XM-L2 T6でギリだろ。
挙句、ライトだけなら1500円程度+18650x8本で3000円程度の商品。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:44:37.89 ID:xqfzECn4.net
>>954>>952へのレスなら
2発じゃないよ
http://media.performancebike.com/images/performance/products/1500/40-4416-BLK-TOP.JPG
それでも高過ぎだけどw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:08:24.57 ID:NZLJehx6.net
偽808 18650のバッテリーが死んだ。バッテリーパックを自作しようかと思うのですが、詳しいサイトが見つからなくて。誰かいいサイト知らない?もしくは日本製セル使ってるパックおしえてくだちい

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:31:31.08 ID:LLuQFu5l.net
18650に日本製なんて無いよ、Amazonとかの説明にパナ日本セルって書いてあっても上海松下だからね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:43:36.54 ID:xqfzECn4.net
>>957
日本製の18650の単体は外通でもみかけないが、存在はするよ
下が入手方法w

>>956
モバイルバッテリースレより
電動アシスト自転車用に130本分買ったそうなw
Anker Power core 20100(18650x6)の中身がMAID IN JAPAN
http://www.amazon.jp/dp/B011TQQ9RG
かなり開けにくいとの事
http://fast-uploader.com/transfer/7006854557376.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7006854546455.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 13:14:24.69 ID:i/sY45BI.net
このスレを見るかぎり、結局VOLT1200, VOLT800 の2択かぁ、なんかないのかね200lmぐらいで10時間前後使える奴

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 13:27:28.70 ID:YUOG5+O3.net
800は地雷
300で足りなかったら1200に行くのが正解

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:12:26.45 ID:o4cVwIiy.net
>>958
電池の記載すらパチモンだったらと思うと怖い・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:22:15.84 ID:BCS6c8qn.net
1200でかいよ
800って地雷なの?どの辺が地雷なのか教えてください

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:36:06.40 ID:16SSg/Zo.net
>>952
ここは昔から高いよ
それでも商売出来るんだから、良い物なんでしょう

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:52:31.70 ID:VaVBv5iD.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B011ZV466G/ref=pd_aw_sbs_200_2?ie=UTF8&dpID=41bfo0RnOIL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=1A8Z7H0TDDCH19GNPYRB
これなんかバッテリーどうするんだろうね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:56:09.93 ID:o4cVwIiy.net
どうするの意味がわからん

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:13:19.23 ID:eSEQE8nV.net
付属のバッテリーがヘタれたらって意味かな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:18:37.66 ID:eSEQE8nV.net
>>955
二発じゃなくてこれくらい近い位置に密集してるならフード作って簡単に配光コントロールできそうだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:42:17.02 ID:lCyGV6qF.net
>>966
そうです
USBじゃないので代替のバッテリーはどう工面したらいいのかと思って

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:47:02.29 ID:o4cVwIiy.net
買えばいいじゃん
アホなの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:56:52.00 ID:bgH3xRqQ.net
18650x4のバッテリーパックなら普通にそれ単体で売ってるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:00:48.91 ID:aS1KCpL9.net
>>958
それ日本で組んだだけで日本製セルじゃ無いんですが…

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:03:56.81 ID:xfyQSKpd.net
>>968
こういうバッテリーが普通に売ってる

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:35:41.94 ID:xqfzECn4.net
>>964
x8、x9x、x10もあるよw
http://www.ebay.com/itm/221920151456

バッテリーはキッチリ8.4Vでなくても12Vでもおkだから
これなんてどう?重いけどw
http://www.amazon.jp/dp/B004GWY0EA
http://www.amazon.jp/gp/product/B005EP047U

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:37:43.51 ID:P46vVovh.net
中華爆光はモバイルバッテリー仕様が正解ダロ
専用バッテリーとか勘弁しろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:24:59.71 ID:16SSg/Zo.net
コネクタの防水性や振動の耐久性
腐食に対する耐久性、明るさを考えたら専用の方が良いに決まってるだろ
SSC−P7時代の808とバッテリがー問題無く動いてるぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:58:15.20 ID:6DorQPGR.net
そもそも、中華物でモバイルバッテリー物程度では、爆光とは言わんだろ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:03:13.74 ID:o4cVwIiy.net
なにいってんだこいつ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 03:47:09.11 ID:jgDJzEYS.net
中華物のUSBのやつは中のLEDドライバーは
最大電流出力量が多い物でも1.7A程度しか出ないからね
12V 5Aの電源を流してもLEDドライバーが1.7A程度に抑えちゃうから
モバイルバッテリーの2A以上のコネクタに繋いでも同じ
3A出るドライバー+その要求電力に応えられる電源
でないと爆光にならないよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:23:58.29 ID:phWWUaCo.net
なにいってんだこいつ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:30:38.49 ID:3XUn06ux.net
×なにいってんだこいつ
○なにいってだこいつ

恥ずかしい。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:38:53.70 ID:phWWUaCo.net
なにいってんだこいつ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:08:32.22 ID:/uY8E3ce.net
テンプレライトの値段無い奴多すぎるんじゃが時価なの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:14:45.87 ID:8tigDXok.net
>>982
ググって追加していいよ
単位はドルかユーロでおk

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:50:19.79 ID:o8De29up.net
http://www.katayama-cycle.com/28_696.html

ブリヂストンのブロックダイナモ BD-L3 
周辺光が、マグボーイ MLC の約900カンデラ越えの
約1,350カンデラでブロックダイナモさいつよだった

https://www.youtube.com/watch?v=7njWYbXJw7E
パナの新型ブロックダイナモNSKL134も、
明るさは書いてないけど、マシにはなったそうな

動画はハブダイナモ車で一抹の不安があるけど
ちょっと期待したい

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:00:59.07 ID:phWWUaCo.net
偽808をキャットアイのブラケットに取り付ける方法とか需要ある?
あれば作ってアップするけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:09:46.05 ID:G1orPFts.net
ねえよバーカ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:15:08.33 ID:1uuQO/j4.net
>>985
うp

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:25:51.45 ID:HngGybJT.net
パナのSKL095を使ってるけど、新型のワイドってとこに期待
買い替え検討・・・・ていうかほぼ買い替え確定

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:32:36.56 ID:ElAbP6cu.net
盗難覚悟で980円の安物LEDライト付けっぱなしにしておこうか

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:42:31.49 ID:2roDxB/E.net
>>984
ブリのはサンデン(YSD)製だっけ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:11:49.05 ID:ay6uy4YC.net
次スレ
自転車ライト専用90灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:22:34.97 ID:LumefFzc.net
>>985
キャットアイ製品同様にブラケットから着け外しできる方法?
単にブラケットに取り付けるだけなら必要ない

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:23:31.88 ID:phWWUaCo.net
>>992
プッシュボタンで取り外し可能に決まってるじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:20:31.59 ID:J/dR4EnX.net
>>985
imgurに上げといて
テンプレに入れたいから

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:47:45.42 ID:6kBE5Xo2.net
http://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/55.html
ここもテンプレ入りでいいんじゃね?
逆にROXIM D6とか買えなくなってから1年以上貼られてるんだよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:19:18.97 ID:1a9r6+Sd.net
>>995
D6が入手不能ってマーチが扱わなくなっただけ?
それとも製品自体が生産終了で在庫がなくなった?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:02:43.19 ID:1a9r6+Sd.net
D6はギアステーションとかが、まだ値段付けて売ってるような…。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:26:56.11 ID:Zn7YQPDo.net
ここを全くみないで
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00RJWNO5K/ref=aw_wl_1_1?colid=2B9FSMMM383AD&coliid=I1O5IP4EPY3KM
を買ってみた

オートライトが欲しかったけど少し高いので我慢した

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:31:22.10 ID:Ku8mVyQa.net
テールライトはパナの奴だけど自働点灯でかなり明るいから本当にいいよ
値段に見合った価値はある

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 00:12:31.38 ID:860f38JZ.net
今年もよろしく。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 00:42:00.75 ID:b0AbMuft.net
もっと光を!(Mehr Licht!)

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200