2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用89灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:22:54.60 ID:J7w7U3C5.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用88灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443314414/

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:20:55.37 ID:Kkq60Y7s.net
改造といっても既製品のニコイチかゴムバンドの延長しか作れなさそうでなぁ。

eday見てると新製品っぽい青いライトがアルミっぽいクイックバイトマウントなんだよな。
充電コンセントが向こう用だから買いようがないけど。(変換コンセント高いし)

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:35:51.15 ID:jpx3opRJ.net
>>715
ありがとう
この写真このレンズのか
魚眼タイプ買って、中心のでかいダークスポットが嫌で使わなくなったんだ
中心のダークスポットが無いなら買ってみようかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:51:23.64 ID:X63gf35L.net
http://world.taobao.com/item/39370862202.htm
2灯で片方スポット、片方ワイドなのあるぞ
配光まで考えたい人はこれがいいんじゃないかな

後ここ最近中華物なのにeBay貼る奴がスレに居ついてるんだが

偽808のマウントについては中国でもおじぎが多発したのだろう
最新のは重心位置が適正になったマウントの奴が出たので
その内国内でも出回るんじゃないかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:59:07.65 ID:1ByYpEGa.net
>>722
片目は、中華フォーカスライトより少し照射角が広い平凸レンズ(厚みが薄め)を付けたものが欲しいんだよね。
30m先で2車線位の広がりがあれば理想的。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:06:19.88 ID:C3XV8tN1.net
このスレを一瞬にして終わらせる結論を言う

空気抵抗やデザインにこだわらず対向車に対して何の意識もせずリーズナブルな値段で爆光を求めるなら偽808

高価だが品質や空気抵抗などのデザイン重視、安全安心で対向車にも配慮し、カートリッジ式のバッテリーで
充電も気にせず爆光を求めるならVOLT1600(VOLT1200)

ここでのレスを見ていると結局この2種類に行きつく
他の製品は何かしらデメリットも多い(安物中華製なら避けて通れない理屈)
安いものには必ず安くできる理由があるのだから品質が悪くなるのは当然だ
だから値段が高いほうが確実に満足がいくのは必然(満足させられる為にコストが高くなるのだから)

安物買いの銭失いという言葉を覚えたほうが良い。服だってブランド品はなぜ高いのか
良い物を作ろうとあらゆるデータを基にや技術や研究や多くの意見を取り入れて思考錯誤すれば高価になるのは当たり前
企業の独断で人の意見無視で作りたいものを安く作ろうとすれば出来の悪い満足のいかない製品になる
もし自分が予算500円で対向車に配慮し、3段階の切り替えモードが出来て軽くて空気抵抗の少なく
放熱効果が優れて丈夫なブラケット付属で1000ルーメン以上のライトを作れと言っても出来ないだろう?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:20:55.21 ID:DolhcKUU.net
猫目は昔っから高いやんけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:27:55.75 ID:C3XV8tN1.net
>>725
だから高いから品質や納得のいく製品になるって言ってるだろ?
安ければ企業の都合でしかない糞製品でしかないのだから不満は避けられない
ていうかライトに限った話でもなくあらゆる製品に言える事だが

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:38:24.53 ID:j8DQNZj6.net
CATEYEなんて糞みたいな目潰しライトしか日本で売ってないですやん
全然納得出来ません

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:40:26.83 ID:ThUSj4y3.net
>>724
これが対向車に配慮してるとか無いわー

http://blog-imgs-83.fc2.com/c/y/c/cyclekintarou/VOLT1600VSVOLT1200.gif

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:45:23.40 ID:jpx3opRJ.net
VOLTって対向車に配慮してるかなぁ
それにEL−710でえらい目に会ってるから、正直猫は信用できないし
買うならMJ−880探して買うよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:53:47.50 ID:j8DQNZj6.net
>>724
つーかVOLT1600使うなら水平状態から下に60度以上傾けて使わないとダメだよ
周辺光だけでも眩しいから気を付けて使ってね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:59:33.90 ID:4fkzzFec.net
>>718
これ?
http://www.amazon.jp/dp/B00497A6BI

だとしたらネジ穴径がミノウラ側がM5で
偽808側がM4だから加工する必要があるよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:01:36.25 ID:C3XV8tN1.net
>>727
じゃあ他の製品でVOLTを超える優秀な製品を挙げられるか?
ベターという言葉をまず調べてみよう
完全完璧なライト(全ての人間の要望通り)など技術的に制作するのは不可能
人間にも千差万別な意見や用途、環境がそれぞれ違うのだから

>>728
じゃあ1000ルーメン以上でVOLTより対向車に配慮している製品を教えてください
ていうか対向車側から見ていないアングルで何を言っているのか理解に苦しむ
>>729
「爆光」な時点で対向車がまぶしくないライトなんて存在しないでしょw
要は「いかに対向車に対してまぶしさを低減できるか}という事
安物製品は何の考えもなしにただ全面を明るくさせればいいという作り
しかしちゃんとしたメーカーは対向車に「なるべく」まぶしくない「工夫」を取り込んでいる
その分コストもかかるわけだ(それだけがコスト負担になっている訳ではないが)

わかりやすく例えるなら自動車のハイビーム状態なのが安物製品
同じ光量なのに角度や配光を計算してなるべく対向車の視点から下げた作りになっているのがVOLT
もしそれでもまぶしいだろ!と文句を言うなら光量を低いほうに切り替えればよい事w
1600ルーメンで常に街灯のある街中を走る人もいないだろうし、山とか人気のない真っ暗な場所でしか1600モードは使わないのだし

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:11:22.42 ID:j8DQNZj6.net
>>732
おまえが納得のいく製品だって言ったから納得できねーって言っただけだろ
勝手に論点すり替えんなよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:17:59.37 ID:C3XV8tN1.net
>>733
じゃあおまえが納得のいく万人が認めるライトというものを提示してくれw
それが出来なければ結局、俺の言った通りの事を認める事になるぜw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:23:07.44 ID:4fkzzFec.net
>ここ最近中華物なのにeBay貼る奴がスレに居ついてるんだが
(・ω・)ノ はーい
何が気に食わないの?
中華物は淘や蟻以外認めないとか?w

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:26:45.63 ID:j8DQNZj6.net
>>734
もう自分で何言ってるのかわかってないみたいだね
頭冷やして、明日になったらスレ読み返してみればいいと思うよ
バイバイ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:28:59.12 ID:C3XV8tN1.net
>>736
おやおやw理屈で敵わないとなるとその意味がわからないのか
それとも都合が悪くなって逃げ出したのか
まあどっちにしろ論議でおまえが負けたのはこれで明白となったわけだ
論に対して論で返せなくなったら論破されたという事

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:36:09.42 ID:SF4zeKuR.net
ここはライトで自慰行為にふけるスレだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:41:02.33 ID:ThUSj4y3.net
ケツに突っ込んで点灯して蛍ごっこをやるのは誰もが通る道

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:44:10.82 ID:Kkq60Y7s.net
>>731
そうそれ。
ミノウラ側がM5なら一回ドリル通してネジ山潰してからM4ねじ込んじゃうのが簡単そうだな。
情報d。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:55:27.49 ID:itFmOOp0.net
(´・ω・`)皆争わないで
(´・ω・`)シュミットかB&M買えばへいわよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:15:51.46 ID:paExbA79.net
相手したらかんよ
黙ってNGしとけ ID:C3XV8tN1

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:42:05.31 ID:C3XV8tN1.net
都合が悪くなるとすぐNGかww
現実逃避、都合の悪い事から目をそむける、自分の興味のあるtことしか受け入れない
こういう人間が多いから業者や企業に騙されて下らないものをい買ってしまい不平不満しか言わない馬鹿が増えるの繰り返し
繰り返せばまた新しいものを買ってくれる、そしてまた馬鹿をみるw

馬鹿は何が原因かを探ろうとしないから満足も得られずに安物の壊れやすい不便な物を買い変えて余計な出費とストレスを
自分から金を出して勝手しまっているようなもの
賢い人間は理論理屈で考えて購入するので結果的に安物には手を出さず、ボッタくりを掴まされない様になぜ高いのか理由を確かめてから購入する
だからここで不満ばかり漏らす人間はその企業や社会に騙され続けている馬鹿どもというわけさ
まあそう言う人間が多いから支配層や富裕層がウハウハできるのだろうけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:46:49.67 ID:KXZMp6an.net
>>731
ホムセンの金具(ステー)コーナーに並んでいる一文字継手てのを買えばよろし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:17:10.90 ID:DIoXUqAT.net
サンデンのZ-1とマグボーイMLC-1は明るさや照射範囲は同じくらい?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:20:04.99 ID:X63gf35L.net
範囲も明るさも圧倒的にMLC-1が上です、
1400cdと2500じゃねぇ…

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:31:22.73 ID:DIoXUqAT.net
>>746
サンクス。家族の自転車にZ-1付いてて、自分の自転車のライトが暗いし壊れそうなのでMLC-1を検討してました

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:29:21.05 ID:uT0JsFrE.net
>>747
軽快車で6,000円出せるなら、ハブダイナモ化できるよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B0196BLMJG/
で、これをつければバッチリ
YSDのAL08なんでフロントライトとしても明るめ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:46:13.50 ID:CvL6/MBA.net
スレが進んでると思ったら、ライトの話で論破()とか言ってる基地外が湧いてたのか

装備なんて決まった正解がないから89スレもスレが進んでるんだろと
光量より安定性とバッテリー充電の不要さを求めてハブダイナモに進む奴もいるし、
安価なのを複数装備する奴もいる
そもそも高額ライトは盗難が怖いから常に取り外して持ち歩ないといけないから、
それを嫌って盗まれるのを前提に安物で済ましてる奴もいるし
ライト道に正解は無いのだ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:10:19.34 ID:SP2NjruB.net
そう、ID:C3XV8tN1は人一人ごと状況が違うので正解は無いなんていう
ごく当たり前の事が理解できないのだ

雨ざらしの耐久性とか盗難、充電、取り外しの手間とか
ダイナモなんて一切無視してるから論ずるに値せん

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:34:11.27 ID:VLlRT91C.net
暗い道が多い環境だけど、遠くの街灯や車のライトが邪魔で酷く見辛い。
その割に利用者も多いからロービームでできるだけ遠くを強く照らすライトが欲しい。
正に走る人・環境によるわな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:19:58.55 ID:yGupfgNs.net
また痛い虫がわいてたみたいだな
クリスマスも近くなって、虚しくなって友達求めてきたのか?

他のレスに便乗するようだが、俺もベストなライトは常に求めてる
メインの道路は片道3車線以上の幹線道路だけど、一本裏に入るととたんに暗くなって、
無灯火の飛び出しが多くなる住宅街になるから、
「普段は暗くてもすぐに手元で明るさを変えられるライト」
が欲しくて、手元にブーストスイッチのあるBC30Rを買った
けど、点滅ライトの間隔が異様に長くて、満足できない
 ↑1秒おきくらいに点いたり消えたりする
これでもベターといえばベターかも知れないが、
裏道優先してメイン道路で使いにくいのなら、逆で裏道で使いにくい猫目でもいいってなる

そうそう「当たり」がないからこんなスレが伸びてるわけで
自分の価値観を押し付ける前に、協調性って言葉を勉強した方がいいと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:33:24.25 ID:KMCiIbgP.net
昨日沸いた痛い虫がまた沸いた
本日のNGID:ID:yGupfgNs

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:34:18.30 ID:tXmeHv0A.net
OHM LED-BY101 は電圧低下に弱いから Ni-MHだと mid(弱)でも持ちが悪い。
んでダイナモから整流して直にLEDに入れたら結構明るい。これで街中をゆっくり走っていても後ろから来たチャリに追い越されない。
明るいから補助電動機付きと間違えるんだろう。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:50:34.93 ID:h0oWwymA.net
またブーメランが突き刺さってるのが居ると聞いて

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:04:25.61 ID:8Kq1z52B.net
>>753
このスレにそのIDの書き込みは無いよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:32:08.17 ID:VLlRT91C.net
>>754
HiとMid、エネループでそれぞれどれくらい持つ?
体感上のランタイムでいいから教えて欲しい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:59:16.89 ID:y002+2tR.net
偽808とvolt800、700どちらが明るいですか

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:13:56.85 ID:58P3UMA2.net
偽808ていっても色々ある訳で

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:43:50.14 ID:Kziw9a2c.net
>>757
計ってはいないがNi-MHをmid(400mA)で1時間半ぐらいか・・ Hi(800mA)は使わないから知らない。
基板上に逆電圧保護回路ぽいのがあるから、これを外せば少しは伸びるかも。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:46:03.35 ID:y002+2tR.net
>>340
のこれですが

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:56:09.49 ID:VLlRT91C.net
>>760
察するにエネループじゃなく、電気容量が約半分の100均ニッケル水素電池かな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:51:55.58 ID:DRAYt1K1.net
パナソニックって(旧サンヨーもだけど)
ニッケル水素電池用のリフレッシュ機能付きの充電器出してないのな
仕方が無いんでソニーのこれ買ったわ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001525212

後は製造元不明のこんなのしか見つからなかった
http://www.amazon.jp/dp/B00NPNGO68
http://www.amazon.jp/dp/B00KHGL5CO

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:53:22.46 ID:vs5gc84e.net
偽808のUSBタイプユーザーはモバイルバッテリーの防水対策何やってるんだろう・・・
|д゚)チラッ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:59:05.62 ID:8Kq1z52B.net
基本トップチューブバッグに入れてるだけ
どうしても雨の中走るならジップロックに入れる

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:00:12.45 ID:RLNc93VX.net
人に物を尋ねるときは教えてくださいお願いしますって言えデコ助

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:18:25.94 ID:8k2IWb+p.net
>>763
たしかサンヨーにもパナにもあったはず。

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/eneloop/support/faq/eneloop.html
リフレッシュ機能とは?
A「メモリー効果」を取り除く機能です。所定の電圧まで電池を一旦放電した後、連続して充電しますので、
本来の電池の性能をフルに引き出します。

リフレッシュ機能搭載の充電器はNC-TGR03、NC-MR58があります。

なお、エネループシリーズはメモリー効果の影響が小さいため、ほとんどの場合、リフレッシュは必要ありません。


昔ならともかく、今なら気休めなんでないの

エナジャイザーだったかのやつは、充電器にファンがついていて
充電中に冷やしているなあ感があってよかった
マキタのバッテリー充電器もファンがついてるし、リフレッシュ機能はいらkんけどファンは欲しい

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:34:14.15 ID:TQhVxXzY.net
>>757
エネループの類似品でhi3.5hくらい
その辺超えるとだんだん暗くなっていく

BY101の中身はこれ 裏面は電池との接続部のみ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=120459.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:04:11.15 ID:swOEPZDJ.net
無灯火逆走ママチャリは逝ってよし

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:19:01.00 ID:6Fsy2j3x.net
前からくるパナかなんかの煌々としたライトのママチャリに2mまで気づけなかった俺はなんなの?
よそ見してた訳じゃなくちゃんと視界にはいってたはずなのにさ
車にひかれて死ぬ日も近そうだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:32:40.87 ID:oSB6bOjK.net
歳には勝てんのぅ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:36:40.68 ID:VLlRT91C.net
>>770
道、条件によっちゃ見えにくいこともあるわな。
最近は街灯もサインボードでさえ強烈な明るさの奴が増えてるし。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:02:32.76 ID:C+TrKH7x.net
>>770が近づいた所で気づかれて無いと悟ったママチャリがやっとライトオンした可能性もある

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:11:07.83 ID:YcROaIVz.net
ママチャリにLEDライトが標準装備になったり100均一でも買えるようになって無灯火は昔よりだいぶ減ったように思える。
子どもの数が減ったのも関係してるのかもしれんが

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:14:55.43 ID:DRAYt1K1.net
>>767
あったんだね
今はどっちも終息品だったけど
NC-TGR03は尼で6,490円ってふざけた値段で売ってたw
ソニーのにはリフレッシュボタン付いてるけど
サンヨーのはどっちもリフレッシュボタンらしき物が見当たらないけど
自動判別だったのかな?

後、こんなの見つけたw
アルカリ乾電池 充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O4XJ36

レビューで液漏れ報告多数w

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:20:55.68 ID:aaq4IkFm.net
ネオLEDの明るいやつある?
安いのないかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:33:36.29 ID:PfyRn8zW.net
>>336のオレンジピールっぽいリフだけ欲しいな。
ボタン電池仕様とか全くイランけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:36:36.54 ID:DRAYt1K1.net
ネオLEDでググると室内照明かイルミネーションがヒットするんだが…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:09:55.35 ID:VX4F5GCx.net
ネオ
ネオ (Neo) は、ギリシア語で「新しい」を意味する語である。主に接頭辞として使われる。英語では、「復活〜」

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:14:56.87 ID:vAjIKaFQ.net
>ネオLEDの明るいやつある?
>安いのないかな


@新しいLEDライトで明るいやつある?
A復刻したLEDライトで明るいやつある?
B次世代LEDの明るいやつある?

A:安いのないです

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:33:23.09 ID:spsaSdod.net
>>768
これって定電流+PWM?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:13:13.91 ID:mwppyO3R.net
USBタイプの偽808で2灯以上のやつありますか?
m(_ _;)m

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:14:13.27 ID:8Kq1z52B.net
ありません

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:29:31.79 ID:8BVCxG9w.net
ソーデスヨネ(ノД`)シクシク

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:27:23.33 ID:RowOPNTd.net
偽8082連装でいいじゃない
二口給電モバブなんてそこらに転がっているさ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:31:23.52 ID:DRAYt1K1.net
>>782
偽808じゃないけど…
2灯
http://www.ebay.com/itm/181772453767
http://www.ebay.com/itm/111853508927
http://www.ebay.com/itm/121843915479
3灯
http://www.ebay.com/itm/151918465374
http://www.ebay.com/itm/111853512484
http://www.ebay.com/itm/121843524387

但し、1つのLEDにかけられる最大電圧が大体3Vなので
USBの5Vだと一つ一つのLEDの明るさは落ちるから
1灯だけの物の明るさは期待出来ないよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:37:24.26 ID:DRAYt1K1.net
>>786はPlace bid(入札)物ばっかりだったスマン
2灯
http://www.ebay.com/itm/181772453767
3灯
http://www.ebay.com/itm/121691107334

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:47:18.89 ID:MhpsKYaB.net
>>787
超ありがとうございます!
\(^o^)/

789 :[JP]宇都宮市(dion軍) (ワッチョイ 36e0-WnZ1):2015/12/24(木) 00:10:55.40 ID:rH/LzXQ00.net
>>788
おまけ
2灯ブラック
http://www.ebay.com/itm/161732253437
3灯レッド
http://www.ebay.com/itm/121674055733

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:36:08.92 ID:wajkal+m.net
チャリでLEDライトを平行にして走る奴(ババアが多い)にも殺意が沸くわ
斜め下に向けても充分見えるわボケ
他人が眩しかろうが自分が良ければそれでいいという考えがムカつく

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:38:14.30 ID:ATBUyXBk.net
すれ違い際に舌打ちしろw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:38:27.06 ID:Y+hJmKji.net
そうやってる人はそもそも何も考えていませんから
考えがむかつくんでしょ?考えてないのでむかつくこともありませんよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:00:19.65 ID:Ti6FQj+b.net
他人が眩しかろうが自分が良ければ、ではなく法律がそうしろと言ってるんだから
ムカついてる奴が日本を出て行くか考えを改めるしかないわな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:18:32.74 ID:HaXTSwq3.net
チャリババアの付けてるLEDライト程度でキレてたら
車のHIDハイビーム直射なんて食らったら頭の血管がブチ切れて死ぬな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:30:51.94 ID:p/A7cFTU.net
車はすぐ通り過ぎるけど、ママチャリはイラッとするな
俺なら2灯目の補助灯で目潰し死返すわwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:33:53.90 ID:SjlHZuPf.net
最近のママチャリは標準でハブダイナモ装備してるのも多いから
無灯火は減ったけどみんな光軸合ってないよね
ユーザーには光軸という概念もないだろうから販売店が調整してから売るべきだよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:39:49.95 ID:+uOrg+um.net
>>796
実家で母ちゃんのママチャリ乗ったら
光軸がえらく上向いてて標識を照らしたのには参った
次の日すぐ調整したよ
自転車屋ちゃんと組めよ、って感じ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:43:30.73 ID:DG9CNJTC.net
>>796
近所の自転車屋で出てきた雑談では、ママチャリ程度にいちいち手間をかけてられない、だと。
入荷したら箱から出して最低限走れるかだけチェックして、そのまま展示してる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:46:05.62 ID:EKGsaAGm.net
レーザー光で絵文字を投射し車の運転者の注意を喚起するBlazeの自転車用ライトをロンドン市が共有自転車事業に採用
http://jp.techcrunch.com/2015/12/22/20151221blaze-laser-projection-bike-light-comes-to-all-11500-santander-bikes-in-london/

https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2015/12/gallery-slider_1.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:51:59.57 ID:vYEKFZXD.net
>>796
この話題もう飽きたわ
文もほぼ一緒やし

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:03:38.15 ID:38Ls9LO2.net
>>800
ママチャリをNGワードに入れとけ

802 :[JP]宇都宮市(地震なし) (ワッチョイ 36e0-WnZ1):2015/12/24(木) 13:25:10.05 ID:rH/LzXQ00.net
>>799
それで「自転車は左側通行!逆走するな!」とか
「無灯火死ね!」て表示したいw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:30:31.50 ID:878iz6rR.net
その自転車を表した緑の絵文字が出るやついいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:06:35.62 ID:giNwXqer.net
自転車は並走するな
邪魔

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:08:21.11 ID:mNSJBLsx.net
自動車は並走するな
邪魔

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:10:54.62 ID:29N14JFf.net
歩行者は並走するな
邪魔

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:18:36.69 ID:c87dwemB.net
>>799
これ規制対応のレーザーだとしても
餓鬼が覗き込んで、うわぁ、目が、目が〜とかやられそうでコワい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:41:49.39 ID:Y+hJmKji.net
自転車以外道路走るな、邪魔

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:31:56.92 ID:Y+hJmKji.net
3灯のSolarStorm今届いたよ
スイッチがlow middle highで点滅がないなぁと長押ししてみたら高速でもなくSOSでもなく、
普通に使える緩やかな点滅だった
この点が一番いいかもしれない
暗くなったら偽808USBワイドアングルレンズと比較してきます

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:56:15.38 ID:2jUJvdQ6.net
あと60円足して超ワイドアングルレンズ買った方が幸せになれるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:37:59.25 ID:Ti6FQj+b.net
>>802
好きな文字を表示できるものなら「ドラレコ撮影中」って文字を出したいなぁ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:55:23.83 ID:akRpMI9e.net
中華808は標準レンズが最良
ワイドレンズは全く使い物にならない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:59:12.79 ID:Y+hJmKji.net
3灯SolarStormスポット過ぎてダメだった
偽808ワイドアングルでいいや・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:25:17.59 ID:jIaCnnqO.net
>>33
遅レスだけどボントレのテールライトで殺人光線出すのあったな
一緒に出掛けた奴で、それ付けてるのがいたけど前走られると目くらまし喰らったようになって、前が見えない

後続の車にアピールしたいなら後ろに行けって言っても理解出来ないみたいで同行者危険に晒したいのか!?と言って消させたわ

テールライトでもあんなクソ配光のあるんだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:27:35.82 ID:zOHoU0DP.net
定期的に湧いてくるな、まぶしいまぶしいとわめき散らすバカ
お前がサングラスでもかけてろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:45:48.14 ID:0UHF7IvL.net
色々試したけど偽808ワイドを2個が一番良かったな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:13:08.41 ID:cvkeW5hy.net
さっさと問題解決しないから争いが絶えない、

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:02:05.73 ID:7+iEz0Tg.net
夜なのにサングラスなんか意味ねーよw
馬鹿なのかな、コイツ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:12:02.63 ID:LmKfokWT.net
チャリンコのライトが眩しいからって一々気にしてる奴なんてそうそう居ないよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:14:45.31 ID:THizj5nB.net
volt50だっけ?
あれも光軸間違えると後続がヤバいと思うけどw

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200