2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用89灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:22:54.60 ID:J7w7U3C5.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用88灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443314414/

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:52:05.60 ID:/GzP7sY2.net
俺は自転車にレインポンチョ常備してるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:00:44.04 ID:nKfxFQ4A.net
>>851
雨のチャリ通にはいまだにLD20のストロボが役に立ってくれてる。
当時自転車用ライトに6千円は随分思い切って買ったつもりだったけど
壊れる様子もないし良い買い物だった。
スレチ失敬。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:08:37.04 ID:MpmjnLal.net
>>848
サンクス、808用ワイドアングルレンズをヤスリで地道に削るしかないかな
手持ちの808用のワイドレンズを当ててみたら広がりがあったので効果ありそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:37:33.21 ID:/GzP7sY2.net
>>854
>>710の比較画像見ると、かなり時間掛かりそうだなw
ガラス切りとかで簡単に切り出せると楽なんだが
レンズは平らじゃないからなー

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:13:06.38 ID:kUDHk+Er.net
>>854
手っ取り早く上下をテープで止めとけばいいよ。幻惑ぼうしにもなるし

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:19:10.66 ID:MpmjnLal.net
>>856
大きさ全然違うんで常用するには無理がある感じ
808用の方がでかすぎる

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:24:02.09 ID:MpmjnLal.net
>>855
うーん、簡単な方法無いで(´・ω・) スカネ・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:55:08.49 ID:KwkzI0F2.net
cateye 1600と lezyne 1500 で悩んでるんだけれど、配光が良いのはどちらだろう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:01:36.73 ID:KwkzI0F2.net
配光よりももしかして大切な事を忘れてた。

■ダブルクリックでハイモードへ切替。どのモードにいても素早く一番明るいモードへ切り替えが可能。シングルクリックで元のモードに戻ります
■モードメモリ機能により消灯時のモードで点灯開始

こういうUIに意外と大差があるかも。lezyneはどうなんだろう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:18:23.37 ID:riV2RwLY.net
VOLT700も800もまともに光を飛ばそうと思うと対向車の迷惑になり過ぎるんだよな…
明るいは明るいけど配光がカス過ぎて活かしきれない

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:22:58.51 ID:KwkzI0F2.net
ありがとう。
volt1200のレビューでも配光に問題ありってのを見かけて心配してたんだ。
足元ライトとして1600はちょっともったいないから、一度lezyneを試してみるかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:24:44.13 ID:z2lq8sq0.net
眩惑に関してはレザイン方がさらに悪いと思うよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:26:56.26 ID:HBTiK2I3.net
ふと思ったのだが、幅数センチという極小の空間でマルチリフレクタとか考えるから、
理想的なロービームは実現不可能という結論になってしまう。
かつてのMC-Eのような、横4x縦2でチップを横長に並べ、上下で明るさをコントロールできるようにすれば、
凸平レンズ一つの単純な構造で、近くから遠くまで広く均一なロービームを得られるのではないだろうか。
DOSUN D1+とかは、下半分のみ点灯してロービーム、上半分も点灯してハイビームみたいな使い方してたけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:27:28.94 ID:t6IBTEKi.net
>>858
808用に、EL−500のレンズ切り出したけどすんごく面倒だったよ
頑張ってね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:30:43.37 ID:riV2RwLY.net
>>864
実現可能だろ
エデュルクス2なんてライトのレンズの大きさはEL540とほとんど変わらないぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:45:50.17 ID:LrQ8mUcB.net
これ以上だと、熱が問題になってくるんじゃない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:46:17.30 ID:KwkzI0F2.net
lezyneもダメならどうしよう。困った。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:52:43.27 ID:pDeFIdGu.net
8000ルーメン出ると書いてあるLEDライトは明るすぎるかね

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:08:09.01 ID:IhhI88Rg.net
>>868
配光が悪いと言う話は大多数が眩惑を意識したものだよ
本来より下向けたりしてね
見やすさに絞った配光とは違う
眩惑を意識したライトでvolt1600並みのものはない
現状では対眩惑重視で諦めて遥かに暗いライトを買うか
見やすさ明るさ重視で眩惑に目をつぶるかのどっちかだね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:25:08.72 ID:Bn1MnVua.net
なるほどね。詳しくありがとう。

今使ってるのがdosunで、上方向の配光がびしっと水平に切れてて幻惑対策が良い感じ。
でも暗い。
明るくしたい要望と、配光を今と同じようなレベルに保ちたい要望は、両立しないこと了解。
dosunのリフレクトタイプで一番明るいの買うかー。悩む・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 02:45:53.61 ID:AgoFB0tO.net
さぁ、dosun(どーすん)の?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 06:57:19.24 ID:zRgZpZ32.net
>>871
DOSUNも新型はすべて円配光に移行してるから、買うなら早い方がいいぜ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:32:08.55 ID:eGOxKW4l.net
>>871
SuperNOVEの M99 PROが発売されたら、
それが一番明るいStVZO対応になるかな
http://ebike-mtb.com/en/eurobike-2015-supernova-m99/
http://www.swiatelka.pl/viewtopic.php?t=17420
E-BIKE用だけど、単体バッテリー用も出るんじゃない

M99 PURE offers a 500-lumen low beam
500ルーメンロービームのものが先に出る出ると言いつつ
もう2015年が終わりそうです

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:48:36.62 ID:yDcj+yal.net
>>858
レンズサイズはかってkaidomainのdiyからぴったりのレンズ探し出せ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:10:18.55 ID:ngcWaWEv.net
>>858
確かにここなら有りそうだ
http://www.kaidomain.com/Search/SearchResult.Lens

外側のがΦ20mm、中央のはΦ22mmって所か?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:29:32.55 ID:ngcWaWEv.net
>>874
M99 PURE+は12Vだからシールドバッテリー積めばいけそうだが…

SUPERNOVA M99 PRO
Operating voltage: 24-60V DC

電アシじゃないとむりぽw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:58:04.25 ID:Bn1MnVua.net
シールドバッテリー2直入りましたぁ!

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:09:46.12 ID:ngcWaWEv.net
>>871
dosunの中身をこれに入れ替えるとかは?w
http://www.ebay.com/itm/221931004974

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:50:00.04 ID:/Ga/h2mO.net
>>875
>>876
サンクス
サイズが合うギザギザのワイドアングルレンズは無いなぁ・・・

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:55:26.63 ID:EBEEu5lD.net
>>873
煽りじゃないけど
結局円配光が最良って答に帰依したのかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:59:06.20 ID:ngcWaWEv.net
>>880
ワイドレンズってそっちかw
「レンチキュラーシート」でググってみ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:14:55.61 ID:zRgZpZ32.net
>>881
明るさを優先させるために、コスト・技術面両方からロービームを諦めたという気がする。
次のモデル更新ではまたロービーム優先になるかもしれんけど、それも確実だと保障できないからね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:25:54.19 ID:ioKhgksb.net
MLC-1届いた。
取り付けて手でホイールを回転させてみたけどリムドライブもタイヤドライブも負荷はあまり変わらない感じ。
とりあえずタイヤドライブにして暗くなったらテスト走行してみます

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:29:09.64 ID:sldgiRZ9.net
>>884
カラーと漏光式になっているかどうかも教えつくれー

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:30:54.36 ID:igTE4Zgd.net
>>885
amazon販売発送の黒ですよ。
今からスーパーへ買い物ついでに角度とか調整してきます

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:45:19.53 ID:5JLVNyJA.net
>>880
ワイドにしたいならフレネルレンズも面白い配光になるよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:48:27.55 ID:igTE4Zgd.net
>>885
サイド漏光タイプでした

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:58:22.69 ID:yDcj+yal.net
>>880
もしくはopリフにするかだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:14:20.08 ID:igTE4Zgd.net
MLC-1でテスト走行してみたけどや明るさや光の範囲は満点ではないけど価格からしたら充分合格かな。
サイド漏光はリムやスポークリフレクターに反射するから無くてもいいと思う。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:21:09.75 ID:3KhoMHBZ.net
反射と直接光は到達距離が全然違いますよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:29:17.62 ID:Cis+e19X.net
それは条件次第やろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:37:03.13 ID:ckowHYUe.net
リフレクターは再帰反射だから照らしてもあんまし乱反射してくれないよ。
LEDの温度が上がるだけ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:52:21.27 ID:2LTKxniF.net
>>873
>DOSUNも新型はすべて円配光に移行してるから、買うなら早い方がいいぜ。


新型のURLどこ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:05:32.70 ID:sldgiRZ9.net
http://www.dosun.us/index.php?route=product/category
これだろうか
たしかに丸いし、StVZOは他のメーカーが生産しているっぽい

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:37:56.77 ID:WYpx4sZ6.net
たまに夕方に乗る程度ならSF375とりあえず買ってLOWで使っとけばいいかな・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:43:58.67 ID:igTE4Zgd.net
MLC-1の2500カンデラでこの程度の明るさならamazonで1番レビューが多いパナのSKL095の550カンデラはどんだけ暗いんだ?
実際は数値以上に明るいとかなんだろうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:46:20.31 ID:2yF3zjDy.net
光が明るすぎて前の自転車がちらちら振り返ってくる

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:33:13.17 ID:6n1vbfB7.net
800ルーメン!
http://www.riteway-jp.com/pa/owleye/028470.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:55:35.34 ID:2qqUhuCW.net
8000ルーメンとか書いてある商品あるけどガチで8000ルーメンも出てんのかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:30:23.71 ID:hAUK1YrJ.net
>>897
SKL095は、YSDの1200カンデラと同じぐらいの明るさと思いました

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:35:51.45 ID:ycFiNEB7.net
>>897
みんな電球タイプからの交換で、しかも15km出るかで無いかの低速だからすげーって意見に見えるんだよね。
正直、パナのライトは何個か見たことあるけど、最低クラスはカタログ値1000cdかなって感じ。
それも鬼スポットでカタログ値だけ重視してたから実用性はすげー乏しかったがw
市街地・街灯が常時ある場所ならスポット光が見えるので明るさを感じるだろうが、
街灯が無い場所や郊外だと頼りないことこの上ない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:08:15.78 ID:NprEluB8.net
3Wで800ルーメン?CREEにワットルーメン266なんて素子あったの?

パナはねぇ…6灯のNKL792が既に6灯にしちゃ暗いし後継機も無い様だし
自転車ライト部門だったサンヨーを吸収してから
何もしてない、できない、進化に取り残されちゃってる感じ
SANDEN系のミヤタとブリは地道に進化してんだけどな

シマノもLP-X103以降なんも出してない

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:40:09.50 ID:hAUK1YrJ.net
パナソニックは電動アシスト自転車のライトは
着々と新しくしていて、今の最新は
ワイド4-LEDビームランプ

http://cycle.panasonic.jp/products/featureeb/#cy?icon_feature_b_000-2
他もスリムワイド6時代から スリムワイド6の2 → スリム6-LEDビームランプS
ぐらいには進んでいる(配光がマシになっているとは言っていない)

http://tk-online.jp/?ca=21&sort=5
Panasonic ワイド6LEDビームランプ 2型までは通販可能だから
正月に子どもとか奥さんとかの電動アシスト自転車に試すなら試してみよう

自分なら、同じ値段だすなら
http://tk-online.jp/ca622/1483/p-r21-s5/
Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo PREMIUM T (ハブダイナモ用買うけど
電アシ用も販売されているけど、そっちは17,000円

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:50:42.53 ID:fTbM2DOu.net
又勘違いしたranobeがなんか貼ってるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:03:24.64 ID:hAUK1YrJ.net
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42
アイキュー エックス IQ-X 23,000円で国内売り
130ユーロでガイツーしえ配送料と手数料が20〜40ユーロなら
単品買いの場合は、国内で買った方がお得かも

とくに初物特有のトラブルがあった場合はショップに持ち込んで
「替えちくれ〜〜」ができるので
LUXOS Uの時に面倒にあったパターンだと、つい国内買いをしてしまうのではないか

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:39:16.82 ID:XPpE5LTn.net
>>906
IQ-Xが130ユーロのソースがBIKE24なら
アカウント作ってログインしてから
もう一度IQ-Xページにアクセスしてみ
値段表示変わるから

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:49:56.55 ID:yrYwMJsw.net
>>901
同価格帯のパナとYSDも検討したけどMLC-1で正解やったよ。
>>902
スーパーまで真っ暗な河川敷のCRを通るけど、最低限MLC-1くらいの明るさがないとジョギングやウォーキングの人に気付くのが遅れそう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:10:21.79 ID:hAUK1YrJ.net
>>907
ログインしてみました

Busch + Muller Lumotec IQ-X LED Front Light 164RTSNDI - silver

Our price: 92,35 ?

Price excl. VAT excl. Shipping & Handling for shipment to Japan.
PriceGuarantee
Delivery time unknown **

安いけど、在庫無し、というか、年明けてもあやしい感じ

http://www.amazon.de/dp/B015DK25CM/
ドイツamazonで139ユーロでこれも年明け1月はあやしい

https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=38291
LUXOS B 69ユーロ ドイツamazonで75ユーロ 92%
LUXOS U 101ユーロ ドイツamazonで115ユーロ  87%

出始めのころだと、ドイツamazonで 139ユーロなら
87%にしても BIKE24なら121ユーロぐらい?

PriceGuaranteeあるなら、92.35ユーロで売ってくれるんじゃろか?

しかし、いつのまにか、BIKE24の方がバイクディスカウントよりお安くなっていたのね……

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:08:03.98 ID:15uU68Zl.net
>>874
M99はE-Bikeメーカー向けの製品で、個人販売しないのではなかった?
PUREは売るのかな?
どうせならPRO(360lux・1600lumen)がほしいところ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:41:49.94 ID:a8Rim++N.net
DOSUNの似たような価格でAF500とSF375どっち買うか悩んでるんだけど
どっちがいいですかね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:42:33.94 ID:vISKJAuw.net
>>911
どちらも配光は大差なし
明るさとランタイムは500
小ささと軽さは375

ただ500はブラケットの根元から折れる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:21:55.27 ID:+kdoL+eJ.net
>>912
あーSF375のほうが無難そうですね・・・ありがとう

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:44:22.30 ID:+TovH9SR.net
>>910
http://www.bike24.com/p2144597.html
PUREは売るかも、と言いつつあやしい
2017年になるんじゃねーのという無責任な話も

そういえば、マキタの18Vバッテリーと充電器買ったので
これでわりと電アシ用のライトを点灯させられそう
純正品と互換品を買ったけど、両方とも満充電だと18V - 3.0Ah
のやつでも20Vは出てました

コーヒーやウォームジャケットの端子を接続すると
USB 5V2.1Aはさくっと取り出せます

http://makitashop.jp/?pid=83279753
これこれ

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cm500dz/cm500dz.html
あと、トランポで一式持っていけばコーヒーも飲めます(3.0Ahで2杯)
缶コーヒーでいいけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:56:41.74 ID:Z5JswGhu.net
満充電で20Vオーバーだとリチウムイオンの5直か。定格18.5V。
電動ドリルの電池とはすごい選択だな。
sssp://o.8ch.net/4k2y.png

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:21:53.02 ID:OphJ8BbN.net
単4x2仕様でエネループx2を入れると結構暗くなる中華レーザーテールランプ。

配線加工して18650の電圧かけたら壊れるかな…?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:53:11.18 ID:+TovH9SR.net
>>915
流石にライトのためにというわけではなく、第一目的は掃除機でした

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl180fdrfw/cl180fdrfw.html
「年末大掃除用でー」ということで、各方面を説得しつつ
掃除機と充電器、充電池のセットを購入して、追加で掃除用のブロワーと
互換充電池を1個買いました。

年末にやってきた親戚も「あ、マキタのコードレス掃除機! 欲しい!」
というぐらいにはコードレス掃除機の選択として有力だそうです
実際、マジ便利でした。

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml800/ml800.html
あとは、今まで使ったヘッデンの電源が
本体と一緒とか、ヘルメット後部にボックスとかは辛かったので

腰のベルトや背中、自転車本体に電源を固定して引っ張れそうな
ヘッデンもありかなと思ってます。
重量と想定する夜走コースを考慮して買うかどうか決めたい
ライト部だけで90gは、GAMBIT43ETEトとかと比して重いか…

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr050/mr050.html
自転車ラジオもいける、かも?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:57:19.72 ID:hz52/0Ox.net
>>916
壊れる

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:03:37.22 ID:Z5JswGhu.net
マキタの掃除機っていうから話題の巨大ルンバかとおもた。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:59:23.57 ID:0uBV1OlC.net
皆よくranobeの相手してあげられるね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:41:20.08 ID:Z5JswGhu.net
url込み長文で中身の無い書き込みうざい死ねとか全然思ってないよ。全然ね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:44:00.55 ID:iCUTw5yR.net
そもそも読まないしURLも見ないからどうでもいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:48:40.44 ID:bvw4AxQ0.net
>>914
電アシ用のライトに期待しない法が良いぞ
ライト側で降圧されて普通のダイナモライト並の明るさに抑えられてるから
狙うならオートバイ用のライトの方がまし

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 15:04:16.53 ID:+Vu/rAD3.net
バー下に装着できるライトでそこそこ明るいのだと
どの辺がお勧めなのかな。
今使ってるのはDosun A2。
こいつは爪を1つ落としてやれば
ライトユニットの向きを180度変えられるから
吊り下げで使えるし、
ちょっとした加工で猫目のブラケットが使えて
なかなか重宝してるんだけど、
A2はもう廃番だしライト自体の性能は
新しいやつの方が進化してそうなので、
只今いろいろ物色中。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:31:20.40 ID:9pHD6z0d.net
ranobeは何で毎回毎回URL込みの中身の無い長文書いてくるんだろうな
ここ迄臆面無いと脳とか性格疑うわ
自分のブログに引きこもってりゃいいじゃん
もっともそのブログも中身の無い知ったかばっかなんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:49:35.62 ID:Xs/vApWR.net
ライトは毎回取り外してるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:56:18.07 ID:pYjzKUkX.net
盗まれるのが嫌だから毎回外してる

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:18:09.31 ID:R+kiAZkJ.net
やっぱそんなもんすか

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:19:06.53 ID:S3U0qTE+.net
千円で無敵の最強光量 中華爆光一択

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:22:55.41 ID:mZy7ft2x.net
日本人は他人の傘を躊躇無く盗む窃盗民族だから自衛は大事

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:25:47.26 ID:qJYsAqsv.net
相手に出来心や悪戯心を芽生えさせないのが大事
それには興味を引かないのが一番いいね

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:35:13.02 ID:GBx+4aDU.net
カゴの中の物が消えたりサドルが消えたりチャリそのものが消えたりするのを経験してるとな
世の中全てを信じられなくなるんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:40:09.68 ID:S3U0qTE+.net
>>932
気持ちはとてもよく分かるのだけど、そのような警戒心や疑心というのも、悪さしようとしてる姿と同じくらい、傍目には嫌なモノだよ
たとえば自分の自転車をいじってるだけなのに、あからさまに疑心の目を向けてくるヒトというのはいる

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:52:58.96 ID:bEu30sSK.net
駐輪場の他の自転車のライトが点きっぱなしだったりすると
消してあげた方が良いかもとは思うが難癖付けられるのも嫌なので
いつも見なかったことにしている。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:23:57.34 ID:/FFdSiTD.net
コンビニにはいった5分で
かごにいれた自分には必要で大事だけど他人にはゴミだけ満載のリュック盗まれたときは
なんか悔しいんだか申し訳ないんだかの複雑な気分になったよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:32:03.92 ID:bKItO6ik.net
VOLT300使ってるんだけど、田舎で街灯なく町の灯りも無いからもっと明るいの欲しくて、
VOLT800かVOLT1200で悩んでるんだけど、VOLT1200はかなり重いのが気になる。
それでもやっぱ明るさは捨てがたいけど・・・。VOLT800でも十分かな?
使用感聞きたいです。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:46:58.75 ID:bvw4AxQ0.net
ranobe行ってる奴は何と戦ってるんだろう…

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:49:12.75 ID:/FFdSiTD.net
そりゃranobeじゃないの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:37:51.81 ID:CC41+5/e.net
>>936
キャットアイをやめよ?ね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:42:37.20 ID:P7zHGvQW.net
>>936
Volt300のLowModeで十分

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:44:24.77 ID:6S2Mp48c.net
バッテリー式の場合バッテリーだけ自転車に置いていても盗まれないかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:47:17.47 ID:Uzsy8DLm.net
盗まれないけどどこかに投げ捨てられる

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:57:36.67 ID:bKItO6ik.net
>>939
自分ライトはCATEYEがオススメかと思ってましたわ・・・。
どこのメーカーがオススメですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:02:17.05 ID:9sKKYQTk.net
XB350とLED-BY203とROXIM M6の3灯で走って来たけれど
手前は明るくて良いが、遠くとコーナーの進行方向が見えなくて怖かった

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:16:16.71 ID:oVbah9u0.net
>>944
どれも幅が狭いライトだな。組み合わせを間違えてる気がする。
M6使っても遠くが見えにくい不満があるなら、次は中華ズーム懐中電灯(GENTOS等は不適)しかないわ。
絞れば40m以上先の「路面」をしっかり照らせるようになる。
さらに一本増やすなら、庇を付けたVOLT400か普通の懐中電灯。

ちなみにM6とBY203、どっちが明るく感じる?
BY203は自動調光だから一番明るいモードの比較ってのができないだろうけど、参考までに。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:56:11.38 ID:OhCjqHZ8.net
バッテリーまで持ち歩くとかさばるよなあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:58:19.89 ID:pFk1Dt4y.net
>>936
VOLT800使ってるけど、3段階の真ん中でも充分な明るさ。
一番暗くてもかなり使える。
いざって時の保険も考えると、800はオススメ♡

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:38:38.74 ID:+Uo8zooV.net
>>945
XB350だと暗いから使っていないバッテリーライトを合わせてみようと思ってやってみました
街灯の全く無い場所なのでBY203は最大照射だと思われますが、一番暗いDRL点滅併用のM6の方が明るく感じました
ただ近距離の見やすさはBY203が上だと思います

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:48:55.06 ID:2IghKOmk.net
この明るさとランタイムが本当なら買いなんだけど、実際どうなんすかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B015R3V8U 0/ref=cm_sw_r_awd_gQRGwbA6ZVRG0

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 03:23:30.03 ID:Wo+tHPly.net
>>949
カスタマーレビューで絶賛してるのが日本語の不自由な奴ばっかりな時点でお察しだし
偽808を二つ付けてるだけなら素直に偽808を二個買った方が安いし安全

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:13:35.77 ID:xqfzECn4.net
>>949
ebayとかの外通で「Solarstorm x2」や「Solarstorm x3」
で検索すると出てくるやつだね
偽808を2つ付けた場合はスポット2つで○○になるけど
それは光源が2つや3つ並んでてもスポットは○1つだよ
YouTubeで検索すれば出てくるよ

俺は改造用にx3のバッテリー無しのライトのみと
LEDドライバー基板をebayで注文中、
ライトは届いて基板が届くの待ってる状態

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200