2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:38:47.99 ID:nmfKeSre.net
初代F、AM、新生モールトン、パシュレィモールトン、BSMについて語り尽くすべし!

◆メーカーURL◆
MOULTON Bicycle Company(英国) http://www.moultonbicycles.co.uk/
Pashley Cycles (英国) http://www.pashley.co.uk/Pashley_Moulton.php
ブリヂストン自転車 (日本) http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html

◆日本総代理店URL◆
ダイナベクター株式会社 http://www.dynavector.co.jp/moulton/
ダイナベクター株式会社ブログ:http://dynavector.exblog.jp/

◆オーナー会サイトURL◆
Moulton Bicycle Club http://www.moultoneers.info/
モールトン・オーナーズ・クラブ・ジャパン:http://www.moulton-ocj.com/

◆有力モールトン ショップ◆
サイクランドコーフー(東京) http://www.koowho.com/
寺田商会(東京) http://home.att.ne.jp/orange/terada/
アヤセサイクル(東京) http://www.2-wheel.com/ayasecycle.htm
Cycle Shop Flame(茨城) http://flame-web.com/
EG square(愛知) http://blog.eg-square.com/
Moku2+4(京都)http://www.mokutune-factorylog.com/
FARM(岡山)http://farmbike.exblog.jp/
ドライジーネ(福岡)http://draisime.cocolog-nifty.com/blog/

■前スレ:
アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422026192/

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:55:37.35 ID:gr/gM1sW.net
無理矢理規格が違う物を取り付けるためのアダプターの類はどれもビンボ臭い

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:30:02.61 ID:eXY7mP6m.net
ブレーキはカンチが一番見た目スマートなのは間違いない。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:34:55.61 ID:93hmI/dZ.net
(ヾノ・ω・`)ないない

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:06:11.41 ID:02MsONuL.net
>>211
「モールトン改造お任せ」 -->>> OK, Google

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:38:25.08 ID:SstWA5UM.net
APBやAM系のロックピンって、最近はアルミ製のアレンキーで締めこめる奴が
売られますけど、ノーマルの黒いロックピンの場合、プライヤーでつかんで
少し絞め込んだ方がいいんでしょうか?

英文の説明書には、あくまでハンドパワーで締めこんでねって書かれてるけど、
アルミ製ロックピンだから少々絞めこんでもロックピンが潰れるからOK?
黒い奴の場合は鉄製?だから、プライヤーで掴んで閉めこんではダメ?なんですか?

ほとんど分割することはないので、アレンキーで締めこめるって部分にはまったく
メリットを感じないんですが、でもどの程度ロックピンを絞め込むのがフレームに
とって一番いいのか悩んでいます。ユルかったらそれはそれで、連結部を摩耗させそうですし、
締めすぎると、逆に舐めないかと心配になります

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:35:26.94 ID:ClD5WEeH.net
>>220
自分は17インチのAMユーザーなので、何の事を言っているのか判らなくて
調べてしまいました。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:45:55.72 ID:lNCe5dVv.net
自分は手をかざすだけでロックピンが回る光景を想像してしまったw

>ハンドパワーで締めこんでね

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:48:27.38 ID:Y1XsWXTv.net
ハンドパワーじゃなくて、フィンガータイトで締め込めって書いてますね(汗)

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:53:50.09 ID:RErutU89g
ロックリングのことか
TSRだけど、いつもハンドパワー(w)で締めてる。
うっかりして締め込まないままで乗ったことあるけど、
変速の調子が悪いなぁって感じで、そこそこ乗れた。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:35:43.82 ID:2GE913YJ.net
少々 連結部(下部)のネジ山が削れても、ネジ山部分は広いので、
スペーサー噛ませば連結の機能は維持できるので、やはり強めに絞め込んで
連結部が緩んで摩耗したりすることを防いだ方がいいのかな?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:56:09.02 ID:rIeicAdY.net
非分割のSSTの発売予定はないのでしょうか

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:50:44.94 ID:77czlkLK.net
捕手

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:44:06.07 ID:6oAMTmpY.net
野手

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:10:34.70 ID:lVGzQgp9.net
発泡酒

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:53:02.05 ID:a11UnljS.net
鎮守 シュッシュッシュッ ウッ アーッ
ふきふき

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:56:31.34 ID:s0UxwLSv.net
現在もBSM179のフロントダブル化やってくれるショップありますか?
費用はどれくらいかな?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:03:45.58 ID:dsrrlzC4.net
>>231
フロントダブルに対応した後期型(リコール対策後)フレームなら比較的安く上がる
・純正マウント
・フラバーロード用FD
・左シフター
・シフトワイヤー
・インナーチェーンリング
・ダブル用チェーンリングボルト
・デュラ〜105グレードのダブル用オクタリンクBB 
(デフォはトリプル用。MTB&低グレード用オクタは互換性無し)
・あとハンドルグリップ(ロックオン式に交換済なら不要)
と、こんなところ
ドロハン化するなら
・ハンドル
・ステム(ポジションやハンドルの銘柄によってはデフォでも済む)
・シフター
・ブレーキレバー
・前後シフトワイヤー
・前後ブレーキワイヤー
・バーテープ
が必要
しかしそこまで来るとあとカセットスプロケットとチェーンとRDを足せば
10速でも11速でも出来るからもっも出費が嵩むな
フロントダブル非対応の初期ロットだと社外品のFDマウントを使うことになる
アウターの処理も考える必要があるな

あと、これらのパーツは手持ちストックを投入か新規購入でも費用は変わるだろう

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:13:26.58 ID:VvvsI1YT.net
初期型フレームも、BB付け根の上にネジ穴開ければ
純正FD付けられるよね
別に穴開けて不味い場所でもないし

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:14:10.52 ID:FkPiyUyS.net
アウターストッパーはどうすんの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:43:40.45 ID:Pnl2xEij.net
アウター受けはFD金具に付いてるじゃん

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:44:52.25 ID:J9Y8JbvI.net
フロントギアなんてほとんど変えないんだからレバーはサドル下でいいよな
それかFDに直接操作レバー付けてワイヤーも無くしてしまうとか
これなら初期型フレームでもバッチグーじゃね?
それかAM7みたいに変速レバーを外せるようにしてリヤ側に外すようにするとか

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:54:10.78 ID:zZuDuoYB.net
>>235
分割フレームはどうすんの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:19:29.55 ID:J9Y8JbvI.net
上を見ろ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:55:01.45 ID:VArj3lqb.net
ロッド式ディレーラーとかサドル下にレバーとか参考にもならんわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:53:28.62 ID:E7Cp3OSC.net
一昔前ならここで必ず○ピー○ド○イ○の話が出てたんだがなぁ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:47:49.45 ID:2RO6FGzN.net
某大型ショップにBSMスポーツ試乗車があった頃試乗して
体にピッタリなサイズ感と歩道の段差をものともしないシュコシュコサスに魅了され
これなら国道1号をどこまでも行けそうそんな気がした30年前の思い出

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:52:08.23 ID:dDuhwgxN.net
多分それは夢ですよ、30年前でそれはない。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:32:10.14 ID:HO7chMwG.net
年取ると20年前も30年前も変わらんでのぅ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:32:52.37 ID:Ujl5Tz22.net
BSMは15年も経ってないとマジレスしたら負けなの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:29:01.48 ID:jHcYuAxU.net
トランジットかなにかと勘違いしてるんじゃ?

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:35:14.61 ID:OXspRmbJ.net
トランジットも・・・

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:36:24.97 ID:jHcYuAxU.net
そか。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:20:07.56 ID:c/4wB7jT.net
>>244歳取ればわかるで
わかる前にボケなければ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:20:49.10 ID:tnDcKY/8.net
走行性能最強は451ホイール化したAPBですおね
乗ってみたかったなぁ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:05:30.45 ID:7eAQ8mU7.net
昔自転車ファッションのムック本?みたいな本に
寺田商会製の451化APB白が外人モデルと写ってた写真があって
アレはかっこよかったなぁ
どんな本だったっけ・・

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:36:27.80 ID:Jxdp5Aji.net
451化はニューシリーズより前に17インチのお城モデルベースで御園井がやってたべ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:01:56.94 ID:l6e1qOQE.net
アレは形のバランスがなぁ・・

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:34:04.32 ID:WwzOw2Zo.net
451化ってそんなに違うものなの?
せっかく博士が設定した17インチや20(406)インチを
崩しては勿体無い気もするけど。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:01:25.45 ID:jKAhlRpp.net
何でニューシリーズは18.5インチとかいう表記なの?
あれって406なの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:13:47.83 ID:C4GFRlG2.net
>>253 極細タイヤがあったから走りは全然違うで
今はもう太いタイヤしかないかもしれんが

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:14:58.14 ID:1TLYNka7.net
今日店で406の20インチタイヤ見たらシュワルベ・デュラノ20×1.10
しか売ってなかったけど今はそれぐらいしか選択肢ないの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:25:24.19 ID:kMEFUcyG.net
コンチネンタル、パナ、プリモ、タイオガ、IRC 、KENDAとかあるよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:39:34.04 ID:AEIAeZcm.net
http://www.kapelmuur.jp/coordinate.html

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:44:28.17 ID:IqSRdbG8.net
17インチの選択肢は
コジャックとIRCだいぶ昔の最新型とブリジストンだけ?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:32:29.60 ID:ZdWUgt8K.net
それぐらいしか見たことないなあ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:03:52.68 ID:E9jjogPB.net
ウォルバーのタイヤをとってあるけど、良くなかった記憶しかないです。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:18:07.13 ID:A9tLdd4R.net
>>257
その中で一番軽いor細い406タイヤを出してるのはどのメーカーですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 01:36:46.53 ID:KJkZVaja.net
>>262
シュワルベ、oneが20×0.9 150g

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:32:19.18 ID:A9tLdd4R.net
>>263
d。デュラノが230gだからかなり軽く感じるだろうね。
でもお値段が1本でデュラノ2本分以上とは・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 19:55:37.92 ID:blDncLKG.net
BSモールトンは安い顧問料を貰って私が監修した
あれにはストレートバーがついてるが、それは支払い後に金額の安さに怒って私がハンドル形状を指定しなかったから
本来はストレートバーではなくぬこ印ハンドルに最適化された車体なのだ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:13:11.10 ID:if2t32oQ.net
博士降臨乙

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 01:57:46.35 ID:8+tJ6hoL.net
ラーメンだろw

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:06:38.62 ID:xbHeV0rj.net
ぬこハンドルってどんなの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 15:32:07.08 ID:g2c/e4fC.net
ワイズ有楽町本日閉店
さっき行ったらモールトンのモの字も無し

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 15:34:44.15 ID:pxHUK9E0.net
>>269
ブーム終了??
代鍋はオカルトオーディへ主軸を移動?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 16:11:27.32 ID:onOs6XLj.net
>>269
年末に行った時も全然無かったぞ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:10:21.23 ID:FqEm9M+l.net
>>269
去年赤坂の店に全部移してる 在庫はむしろ増えてる
まあ売れてないだけかも、だが

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:43:45.11 ID:2J7nJ1nq.net
>>272 BSMは無いのか
R1店にあった試乗車どっかに無いのか
ワイズさんBSM試乗車置いてくれよぅ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:59:49.03 ID:cMtjvcva.net
BSMくらいウジウジせんと買ったれや
もうオワコンやしBS倉庫で売れ残り在庫が錆びついて廃棄されんうちにな
あの自転車も今年デビューから16年、もはや新車で買えるビンテージやな

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 02:46:24.10 ID:5+fe4l8B.net
関西方面

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:08:39.43 ID:6zEmgpHl.net
すでに受注生産状態なので倉庫で錆びてたりはしません。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:52:57.90 ID:l42QzIZi.net
だからブリヂストンはネオコットフレームのBSMを作れとあれほど

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:05:53.74 ID:NukOS4TV.net
このスレ30年前から見てるけどその主張は初めて見た

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:50:07.48 ID:zavK4DVq.net
193 ツール・ド・名無しさん sage 2014/02/13(木) 17:05:56.90 ID:???
ネオコットクロモリ国内生産のBSモールトンは発売されませんか?
どう考えても発売されるべきだと思うんだけど未だに出ないのは何故?

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:15:23.45 ID:jq7eknc5.net
2年も前のレスをよく覚えてるな感動した!

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:41:06.93 ID:E1WYxX4w.net
ネオコットの定義とは

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:47:49.94 ID:GIWu0POe.net
ブリ「これはネオコットです」

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:55:46.11 ID:Y9dr2eiN.net
>>276
受注生産かてフレームは出来たのが山積みや
アルミの腐食、塗装劣化もそろそろやで
完成車はあきらめてフレームキットで叩き売れば好き者が買うやろな

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:25:23.00 ID:Jt/YilqN.net
いっそディアゴスティーニで週刊で売れば

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 05:49:32.00 ID:AyGVTCdq.net
>受注生産かてフレームは出来たのが山積みや
んなわけねーだろw

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 10:31:25.35 ID:giiMSU28.net
そんなに余ってるなら俺の割れた初代フレームの交換に半年もかからないんだよなあ
在庫は資産に計上されちゃうしねえ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:16:00.31 ID:5bFVi2Ug.net
>交換に半年も
注文貯まるまで作らないからw
と某ショップの親父から聞いたのはもう5年くらい前だな

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 05:06:43.53 ID:AyOkCiLL.net
>>270
ダイナベクターはトリニティスクールも閉めたしな

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 05:12:56.23 ID:AyOkCiLL.net
>>268
バーエンドからフサフサの尻尾が生えてる

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:11:51.24 ID:QeKknPlJ.net
小池さんと言えば、NHKの自転車の番組を見てたくせに見てなかったフリしてるのが痛々しい。
いったい誰と闘ってるんだ? 早く究極の小径車を発表すればいいのに

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:54:45.26 ID:6fkJQsuo.net
あんたは誰と戦ってるんだ?w

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:56:02.04 ID:3Nl4z3ga.net
普通にラーメンさんに見えるけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:28:08.12 ID:emrECrDh.net
隠語だらけで一見さんには何が何だかさっぱり分からないスレですぬ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:04:14.02 ID:u8W7gou0.net
スレが伸びないのもモルトン人気低迷の証だわぬ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:12:24.23 ID:lh37SngP.net
人気低迷の一因はTSRの失敗

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 06:59:11.60 ID:U2+wfKpb.net
どの辺が失敗だったのか三文字で説明せよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:18:15.91 ID:rF83nXUL.net
>>296
チェーンステーの非真円パイプが普通の自転車くさい(字余り)

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:16:34.68 ID:8gkCnrJv.net
TSRはしょせんパチもん

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:35:07.47 ID:3ItgieL1.net
SSTは銅ですか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:34:52.16 ID:5o1/nLyC.net
ステンレスです

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:03:41.19 ID:AvhWXHA0.net
>>295
それを売りまくる名古屋のせい

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:18:07.12 ID:KXuwAtjj.net
それを許さないのは女の罪

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:35:00.05 ID:hIqqL6oj.net
ブリジストンモールトンっていま売ってんの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:48:39.10 ID:qIN8Btf2.net
○イクリーで売ってるな

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:13:23.85 ID:I60JwYgQ.net
ヨドバシで売ってる

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:15:15.77 ID:hIqqL6oj.net
マジだ
ありがとう

てかブリジストンモールトンのホームページでショップ探そうとしたらページ落ちてんのね
フレームカラーオーダーしたかったのだが

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:20:15.23 ID:Z9tAqvmQ.net
そんなスニーカーもう捨てろよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:55:27.12 ID:bdKaTbcy.net
BSモールトン純正オプションパーツの取扱説明書ってどこから落とせるの?
以前あったと思うだけど見つからん

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:29:37.65 ID:1tkvMqy5.net
梅田のヨドバシで売れずにずっと展示されてるよな。
触れないように柱の上の方に釣ってあってあまり視界に入らんけど

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:09:59.14 ID:HConTyFg.net
アレが出品されててワロタ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 06:36:10.57 ID:coR+KEfG.net
アレとは?ヤフオクでモールトンで検索したが特にワロエルようなものな無かったが?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 08:58:36.60 ID:LKkAh9Bj.net
>>311
珍しい(あんまりオクに出ない)物ならBSモールトンの純正FDマウントが出てるけどな。
まあR9か、かなり希少なBSM179の後期改良型のオーナーじゃないと需要ないだろうけど。

※BSM179後期型
クラック対策と同時にフロントW化対応、リアエンド130mm仕様は継続した希少モデル

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 11:23:45.18 ID:DKUcJcAQ.net
スペースフレームしか興味なし
もしくはモールトン series1

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:38:22.36 ID:yVNcIno3.net
何処の誰だか分からない奴の個人的嗜好なんか誰も興味ないよ
バイバイ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:32:39.54 ID:Rt8ae5S9.net
BSM乗り悔しいのぅ
アルミニウムはアカン

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:48:13.57 ID:PTtuIfBw.net
関西方面某氏がBSMにはクロモリの推進力が感じられないとのたまってたけど
あんなサスでフニャフニャなチャリをクロモリにしても変わらんだろとw

総レス数 1023
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200