2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:38:47.99 ID:nmfKeSre.net
初代F、AM、新生モールトン、パシュレィモールトン、BSMについて語り尽くすべし!

◆メーカーURL◆
MOULTON Bicycle Company(英国) http://www.moultonbicycles.co.uk/
Pashley Cycles (英国) http://www.pashley.co.uk/Pashley_Moulton.php
ブリヂストン自転車 (日本) http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html

◆日本総代理店URL◆
ダイナベクター株式会社 http://www.dynavector.co.jp/moulton/
ダイナベクター株式会社ブログ:http://dynavector.exblog.jp/

◆オーナー会サイトURL◆
Moulton Bicycle Club http://www.moultoneers.info/
モールトン・オーナーズ・クラブ・ジャパン:http://www.moulton-ocj.com/

◆有力モールトン ショップ◆
サイクランドコーフー(東京) http://www.koowho.com/
寺田商会(東京) http://home.att.ne.jp/orange/terada/
アヤセサイクル(東京) http://www.2-wheel.com/ayasecycle.htm
Cycle Shop Flame(茨城) http://flame-web.com/
EG square(愛知) http://blog.eg-square.com/
Moku2+4(京都)http://www.mokutune-factorylog.com/
FARM(岡山)http://farmbike.exblog.jp/
ドライジーネ(福岡)http://draisime.cocolog-nifty.com/blog/

■前スレ:
アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422026192/

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:20:12.68 ID:r2t8dJzy.net
小径ガラパゴス島の住人は基本的なところがごっそり抜けてる事がままあるので仕方ない

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:41:37.87 ID:yJaW1rCw.net

sssp://o.8ch.net/czpv.png

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:01:16.03 ID:pT/C3nan+
APBとTSRとで仮想TT長を測ってみたら両方とも545mmだった。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:06:38.91 ID:i+B+IY01.net
>>571
ホビット乙

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:11:10.81 ID:5El95CzW.net
なんかスレが伸びてるな

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:15:41.85 ID:5RCJzdde.net
>>578
アンカーは昔からトップ長め推奨だけどな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:09:51.49 ID:yJaW1rCw.net
西洋人と同じ楽なポジション取るには日本人の場合
ハンドルがサドルより高くトップも短くなるんだよ
見栄張って西洋人並のサドル高トップ長ステム長にしようとするから
日本人ローディーは猿が乗ってるような変なポジションになって
西洋人に全く歯がたたないんだよ
豆な
sssp://o.8ch.net/d06a.png

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:44:41.58 ID:Y5GqgFGF.net
コロボックル乙

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:36:29.74 ID:hUSPnCE5.net
トップ長めの設計は古臭い
そういうバイクはイノーの影響でサドルを引いてハンドルが遠くというのが流行った名残
今中がポルティーとかで指導されたのもその乗り方。
でも今はパワーメーターとか風洞実験で検証できるのでその乗り方はイノーにあっていただけで万民向けでないことはわかってる。
パワーメーター使って個人個人最適のボジションを出せばいい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 05:27:48.62 ID:y1HJ53ta.net
モールトンはサイズ1種類でもウイッシュボーンステムだから基本万人に合う

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 07:09:14.69 ID:AXR3JXYQ.net
と言うのは無理があり杉

どんなバイクでもステムがあるんだからフレームサイズ無視してステムで合わせろって無茶苦茶だよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:14:24.86 ID:y1HJ53ta.net
>>589
でもモールトンは日本人なら150〜190に入らない例外的な人間を除いてかなりのサイズをまかなえる
身長に合わせてピラーとウィシュボーンステムS,M,Lサイズで調節出来るのよ
そもそもモールトンに限らず小径車は細かいサイズ展開必要ないしな

一例を挙げれば、身長160の知り合いが実家までの距離約200km を年に二回は自転車で往復する時に
ロードとモールトン両方使うが実家までかかる時間は両者変わらない
で、ロードは最初の100kmは速いもののその後のペースは落ちる
一方、モールトンは終始同じペースで走れて休憩時間も短くしかも翌日残ってる疲労はロードのほうが多い

まずあんたもモールトン乗ってみれば良いじゃん

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:14:29.23 ID:3Ny/YpKf.net
ウィッシュボーンステムは過去にぶち折れて乗ってた人が大怪我してから
内部構造変えたというのは本当ですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:46:01.72 ID:bz0/QFjd.net
>>590
その一例って、どうせロードとモールトンを
均等に乗って比較したものじゃないんだろ。
だったらデータとしては価値なし。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:05:32.49 ID:7t776vdO.net
>>592
データとして価値が無いという意見はもっともだけど、
ロードとモールトンと更に小径の車種に乗る自分の感想も
577氏と大体同じです。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:58:46.64 ID:hUSPnCE5.net
>>590
体力がない上にペース配分が糞なだけじゃん
そんなに小径がいいならグランツールでもツールで許される一番小さい24インチにみんな乗っとるわ。

俺も小径は好きだしよく乗るがその例は贔屓の引き倒しだぞ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:45:34.58 ID:tpk/BSSt.net
200km走ってロードとモールトンで時間変わらない椰子は
ママチャリ乗っても時間変わらない。
鍛えてない一般人はそんなもん。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:56:57.94 ID:F5+gp8Yi.net
>>595
そもそも200km走れるローディなら差は出るだろ、おれは多分途中で心が折れる片道100kmの往復はムリっぽい、片道150kmて泊まりなら頑張れるかも。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:47:23.89 ID:qr8F21Jb.net
>>592
>>594
データ無し、贔屓の引き回しねえww

>>590に書いた事って、このスレの自称モールトン乗りがモールトンに乗っていない奴に
対してドヤ顏で書いた事だけどね

>>593
>>446
>>450
>>451

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:44:31.36 ID:Z5dVMmRt.net
この間、普段はカーボンロード乗りにモールトン乗らせたら
「力が逃げていく感じがする」と言ってました。ガシガシ踏むとそうなるのかも。
俺はそこまで本気じゃないので、泥球がサポートしてくれてる感じがするが。
乗り方なんじゃない? でも200kmは無理だなw

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:45:32.65 ID:euZPLJc9.net
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。

「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」

とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていて
うなずいておりました。
ケンブリッジ大学の工学博士リチャードのエアニマルなどでも、同様の理由で
ホイールサイズは小径ながら大きめにしています。
人間エンジンの最高馬力は数秒しか出ませんし、人間は「はつかねずみ」のように
ちょこまか連続でいつまでも回し続けられません。
どうしても車輪の慣性を利用して休みながら走るほかはないのです。
これは連続走行で、出馬力が落ちてきた時、小径車はするする進み方が落ちてきます。
英国の北の果てジョン・オーグロウツから南の果てランズエンドまでの記録保持者
が小径車でチャレンジしました。
どうしてもレギュラーサイズの自転車で出した記録に及ばない。
体調が悪いのか?風向きが悪いのか?途中でリタイヤしました。
さらに体調を整えてもう一度チャレンジしたのですが、やっぱりタイムが出ない。
これは不名誉になるとプレストンのあたりで中止し、以後、二度と再び小径車が
このコースレコードにチャレンジしたことはありません。
ライダーは記録保持者のチャンピオンです。これは乗り手のせいではないでしょう。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:38:36.88 ID:5n57zh1H.net
スレ伸びてるねw

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:37:35.68 ID:ykZK+1T8e
バルケッタは何台売れましたか? 金銭トラブルは解決しましたか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:08:44.65 ID:7ECOpz7T.net
昔サイスポのツーリング手記コーナーかどっかに
BD-1で東京糸魚川コース挑戦したら甲府であえなくリタイヤしたが
後日ロードで走ったら楽勝で完走できたwって記事が載ったことあるな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:48:40.88 ID:KCD/+65M.net
そんなはずはない
BD-1は折りたたみ自転車でありながらロードレーサーのような走りが可能だと
昔の本に書いてあった

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:28:16.30 ID:jz3heVBI.net
>>603
むう、乗り手にもよるかな。BD-1に乗ってる友人2人いたが、両名25km位で軽く千切れていったぞ。
ちょっと乗せて貰った感じだとモールトンより剛性感高くて踏んでいける感じだったけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 05:38:40.51 ID:ABGzP3Kr.net
>>603
提灯記事、鵜呑みにするなかれ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:16:38.59 ID:fa8TqPPZ.net
>両名25km位で軽く千切れていったぞ
ロードの後ろを300kgはあろうかというBD-1が付いて行く例の動画かw

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:28:19.47 ID:zRcgU0qh.net
>>606
すまん、知らん。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:19:17.78 ID:Wlzchc0t.net
今後関税がどうなるか
少しは安くなるんじゃないかと期待。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:16:13.17 ID:8CuyEulH.net
安い
移民労働者を使えなくなって
値上がり

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:55:10.31 ID:ExBJgnVK.net
>>577
城にはそんな労働者はおらん
ロウ付けしてるのは元自転車選手だ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:30:24.63 ID:ly1yKZ3X.net
為替を理由に値上げは幾度となくあったが、値下げは無し!
これからポンドが紙クズなっても。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:13:32.43 ID:eMCSvj42.net
シングルパイロンの価格を30万円程度にするだけで良いんだが。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:13:49.55 ID:Elxvj6RZ.net
BSモールトン乗りになって十数年・・・
生きてるうちにトラスフレームに触れて置くべきか
ヒトの一生なんてあっという間だよね・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:22:41.40 ID:Wi0LvyIY.net
>>613
中古でも100万で売れるから飽きても安心
さっさと買えよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:28:29.80 ID:dhm4tjhl.net
ですね

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 02:32:38.73 ID:6PGbPRvy.net
>>613
時速45km以上と長距離を走った時に真価を発揮するから
若さと体力があるうちに買うのが吉です。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:58:03.45 ID:dW+/gCUX.net
昔APBからAMに乗り換えたらあまりの走らなさに失望してとっとと売り払って
その後ロードで迷走した挙句最後は○ルプスに落ち着いた御仁がいてなぁ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 06:18:16.75 ID:H0vENT5c.net
一台しか持ってないの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 10:04:59.83 ID:GH41u/xg.net
工芸品やぞ
工芸品が実用的かどうか走るかどうかなんて些細な問題だよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 11:00:25.15 ID:EJKlKq8t.net
>>617
20インチのAPBから17インチのAMに乗り換えたらそりゃ走らないだろ。
コストパフォーマンスの悪さに失望するのもわかるわ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 13:20:40.34 ID:lDtOHTxS.net
>>619
工芸品はアートじゃない。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:26:58.89 ID:GH41u/xg.net
>>621
量産品だからアートは言い過ぎ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:40:50.00 ID:1PmMH3VlL
お城製でも20インチ車があるけど、
パシュレイ製と走り比べて大きな差はあるのかな。
価格の差ほどには無いような気がする。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 03:04:56.67 ID:YFzksZyO.net
そういう意味ではないんじゃないの?
工芸品は実用性を兼ね備えているもの
実用性が無くても良いのがアート

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:40:28.22 ID:xgRkkbLZ.net
乗れるんだから実用性はあるだろう
無意味にロードと張り合おうとする奴が多すぎるがモールトンの本来のコンセプトは超高性能ママチャリだろ。
張り合うべきはキャニオンコミューターとかのアーバンバイクとかじゃないか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:52:21.22 ID:tIgvNwbq.net
>超高性能ママチャリ
違うだろ
ユニセックスで乗り心地よくて荷物が積めるママチャリだな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:38:13.79 ID:CAULClnF.net
ぶっといタイヤに前後キャリアが一番美しいスタイルと

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:45:51.25 ID:GZ5ijRTE.net
昔バイシクルクラブの長期試乗コーナーでBSモールトンやってた時
担当ライターがスーパーママチャリと表現してたな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:51:25.76 ID:7/TIrp9N.net
>>627
そのとおり
ついでに籠も常時付けて実用に使おう。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 03:16:59.65 ID:IDGzYGtH.net
>>625-629
でもやたらレーシーにカスタムする奴いるじゃん。大金掛けて
カーボンリムとかさ
ロードと同等の走り!みたいに言ってる奴も居るし

すげーバカみたいだなって思ってたけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:13:35.42 ID:+is+bbJcX
ロードと同等の走りはモールトンには無理、というところからスタートしないと道を誤るよね
あっちはF1レーサーなんだから
モールトンはらくちんサイクリング車だよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:16:12.62 ID:K4PULdtS.net
95年から2000年までAM-GT乗ってたけど
乗ってる時の楽しい気分は何者にも代え難かったなあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:31:55.61 ID:/CziHurD.net
>>915
それ現実が見えないマジモンの馬鹿だから。そういうのとはお付き合いしない方がいい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 17:49:02.51 ID:mALvxLM4.net
未来との会話か・・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 18:43:20.16 ID:/F9ov7ka.net
スーレコにゴキソのパイロンいたな。
ミィーティングで。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 19:11:49.47 ID:fgnq4wxF.net
何者にも飼え難かったので売却したわけですね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 19:36:33.50 ID:oqfyHjcb.net
つるしで買って半年ほど乗ってたけど
戦闘力はロードバイクのが1.5倍ぐらい上に感じたから
モールトンはずっと部屋に置いてるわ
5年ぐらい乗ってない

トラスを利用して何かインテリアに利用できないかと考える今日この頃

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:05:33.88 ID:/CziHurD.net
>>637
値段が戦闘力なんだろ?確かにこの工芸品が150万は安い安い!だな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:44:08.92 ID:mWHbpnWq.net
>>637
フレームを庭の木の上に置いてたら野鳥が巣を作るとか…?
モールトンには無限の可能性があるんだよ…

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:34:51.76 ID:8V2QgVQE.net
SST非分割の発売予定はないのでしょうか

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:10:43.72 ID:2G2OM+ha.net
ショーンに聞けよ
あとカタログにはなくても作ってもらえたりするから聞いた方がいい。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:02:10.71 ID:cIuCS7M8.net
BSMってまだ売ってますか

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:17:55.01 ID:Ix7bmXVn.net
今月だか先月の自転車雑誌の自転車店広告ページで在庫ありって店があったからまだ買えるでしょう。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:06:18.48 ID:PkXr1DO1.net
ヨドバシでポチればすぐ届く

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:13:46.48 ID:wgkBx3zL.net
これの使い方が分からない。
http://i.imgur.com/XE4Ohcp.jpg
パーツ箱の中から出てきたBSモールトンのケーブル分割金具。
普通は片方がイモネジで固定するのにそれが出来ない。
イモネジが無い代わりに何故か「割り」が入っている。
半日考えたけど分からん。
胃が痛くなってきた。
誰か教えてくれ、、、。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:28:17.95 ID:AMsbd2wl.net
BSに聞けよ
俺が知ってるのはイモネジ1つと、2つのタイプが有ることだけ
それは見たこと無い。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:54:35.67 ID:Ay8xpl0Z.net
過去にオークションにも出てた。
BSモールトン用というのは間違いない。
分割フレームの車体に乗ってるんだけど今になってフロントダブル化したくなって
中古で入手した時におまけで付いてたのがこの割りの入った金具。
何なんだこれ、、、。
http://i.imgur.com/M2hhbJb.png
http://i.imgur.com/lIJnc2l.png

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:17:09.22 ID:IAISJS2U.net
どう考えてもワイヤーのストッパー側を通す場合に使うんでしょ、これは。
シフトかブレーキのレバー側にワイヤーを留める機能があれば問題なく使える。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:35:14.78 ID:IAISJS2U.net
>>645
見つけた。ここに書いてある。面倒な仕様だねえ。
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=335102&id=47816943
分割フレームのリヤブレーキワイヤーのブレーキレバーからワイヤージョイントまでが
両側タイコでアウター一体の専用パーツになっています

650 :629:2016/08/27(土) 07:07:08.48 ID:HfnlYrn5.net
>>649
情報さんくす。
しかしなんで前変速だけそんな仕様にしたんだろw
おとなしくケーブルジョイント新たに買うわ。

651 :629:2016/08/27(土) 07:10:15.50 ID:HfnlYrn5.net
あ、ソースだと後ブレーキワイヤー用なのか。
俺のは後ブレーキと後変速の分割金具は通常のイモネジ固定式金具で組まれてた。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:16:34.00 ID:856jDzmF.net
>>645
にににににににににに  ニワカ過ぎないか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:04:31.44 ID:6RyIATUi.net
お城製しか知らんから
BSってそんな仕様あるんだぁ
とためになったよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:29:19.18 ID:BEvkFT8v.net
初代から乗り継いで今ので2台目のBSモールトンベテラン(笑)だが
そんなママチャリの3段変速ワイヤーみたいな仕様は知らんわ
理由としてはブレーキワイヤーを分割というのは大メーカーのBSでは許可されなかったんだろうね
でもそれだとワイヤーの長さなどを選べないという制約が出て来る
だから629の車体を組んだ人もわざわざイモネジで止める通常型のジョイントに変えたと思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:35:04.18 ID:jqPGS1d1.net
Wレバーをシートポストに付けて
リヤブレーキワイヤーは○イヤコンペレバーにして
分割時にタイコ外すようにすれば
ケーブル分割しないですむ
豆な

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:44:00.75 ID:jadASdEq.net
イ・ラ・ネ♪

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:32:58.96 ID:fI3qW01J.net
イモネジの奴しか知らなかったです
しかも自分のはインチねじなのでちょっと不便

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:29:54.71 ID:XTbIENd9.net
わかる
工具自体は数十円で買えるけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:28:45.41 ID:raX4o8ft.net
AM-7がやってたようにWレバー台座をワンタッチで取り外せるように
すればいちいちワイヤー分割しなくても済むのになんでやらなかったかな・・

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 18:57:43.34 ID:fGBxgWZr.net
小径車にダブルレバーは向かないと思うのだが。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:39:20.07 ID:eDvW3Ua8.net
じゃあ
シングルレバーで

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:52:51.71 ID:JbPlahPS.net
>>660 17インチAMシリーズはずっとダブルレバーだったのを知らないのか坊や

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:34:42.30 ID:eMIEXaBO.net
>>660
WレバーのAM7に乗っているけど、左右どちらの手でも変速出来るから
楽ですよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:44:36.79 ID:fGBxgWZr.net
>>662
そりゃあそうだろ。
STIやエルゴパワーが出回る以前や過渡期からあるモデルはシフターの選択肢が狭いんだから。
今やダブルレバーなんて淘汰されて標準で付いてるシリーズは無いでしょ。つまりそういうことだよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 06:35:11.60 ID:kJK1cmKd.net
>>664
いくらでもあるけど?

無知って恥ずかしいな

まさかとか思うけどモールトンだけの話?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 12:40:33.20 ID:wf/cUnfw.net
いまどきモールトンのWレバー仕様なんて
床の間用でしょ

モールトンから700cに乗り換えると
これならWレバーも有りかなと思える

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:57:36.08 ID:cgLOyUATV
ただでさえ小径で不安定なのにハンドルから手を離すWレバーって危険だよね
しかも11速の時代、変速回数も多いし、Wレバーなんて使えるのは5〜6速くらいまでだろ?
サンツアーのコマンドシフト最高 (すまん、オサーンなもんで)

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:59:24.25 ID:uFiKPFnO.net
じゃあコマンドシフターで

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:07:27.38 ID:Hr1qlL9t.net
レトロシフトで

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:52:23.95 ID:L99nmj4z.net
コマンドシフターに1票
レトロシフトはブレーキレバーを選べないのが難点

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:30:11.54 ID:VHfl7tEZ.net
自転車ってピストブームとかあったけど、ファッションの世界では舐められているのがわかります。

クリノさんというセレクトショップUAの偉い人がツイードランの審査員になっていて、
その辺ぐるりと走るために用意されたと思しき自転車はトーキョーバイクです。
UAでは服買いたくないです。

本屋に行ったら並んでいた自転車雑誌を一冊手に取って見た。
ヨモウヨシロウという有名なファッションショーのプロデュースをやるという人が、コルナゴの
中古のフレームをリペイントしてノーマークにして乗っているという

俺はブランドに振り回されないよという気概は買うけど、フラットバーにママチャリみたいなペダル、
本気じゃないよ的な演出。
HップHップシェイクというビンテージ系自転車ショップの体重100キロ超えの店主とともに写っている
騙されてるよおっさん。だいたいそんな肥ってる店主が自転車乗れるわけないし。

自転車ウェアを作っているCシーPのデザイナーの人が出てる、ピストブームで自転車に興味を
持ち始めクロモリのフレームに乗っていたけれどルックのカーボンに乗ったら走りに目覚めたって。

あんたピストんときにベロシティーかなんかの色合わせしたホイールに重い
丈夫なだけのタイヤ
履いて、変な狭いハンドルにちっこいブレーキレバー、お古の競輪フレームを適当に乗ってた
だけじゃないかよ。

まともな仕様でスチールのフレームに乗ってなかったんだから、カーボンで
自転車に乗ることに
目覚めたって失礼だよ。だいたいもっとちゃんとしたウェア類作ればいいのに。

他の雑誌は、デザイナーの愛するプロダクトみたいな特集で、自転車が二、三台載っていて、
何でビーディーワンだのピッカートンだかドンだかもーるとんの中古とか小径車ばっかりなんだろう、
おかしいです。

自転車って舐められているのか、ハードルが高いのか、わからんけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:27:56.48 ID:WuTg8GUR.net
縦読みの世界

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:32:18.01 ID:yhlSlEw+.net
一行目と最後の行だけ見て終了、纏まっていない報告書と一緒で読む価値なし。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:50:58.28 ID:EJpgVHLh.net
>>673
>>672

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:10:14.17 ID:FZCoQfQC.net
モールトンとブロンプトンが嫌いな人はガンダムや初音ミクが好き

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:11.46 ID:PdSGdxyq.net
>>675
全部好きだわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:57:17.22 ID:9N/TG8lX.net
これってどうなの?
http://imgur.com/1N15C0J.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:23:55.07 ID:/yvzhgMS.net
oリング無いとフレームが傷だらけになるぞ。
そもそもお前ら分割とかしないからジョイント金具いらないだろ。

総レス数 1023
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200