2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:38:47.99 ID:nmfKeSre.net
初代F、AM、新生モールトン、パシュレィモールトン、BSMについて語り尽くすべし!

◆メーカーURL◆
MOULTON Bicycle Company(英国) http://www.moultonbicycles.co.uk/
Pashley Cycles (英国) http://www.pashley.co.uk/Pashley_Moulton.php
ブリヂストン自転車 (日本) http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html

◆日本総代理店URL◆
ダイナベクター株式会社 http://www.dynavector.co.jp/moulton/
ダイナベクター株式会社ブログ:http://dynavector.exblog.jp/

◆オーナー会サイトURL◆
Moulton Bicycle Club http://www.moultoneers.info/
モールトン・オーナーズ・クラブ・ジャパン:http://www.moulton-ocj.com/

◆有力モールトン ショップ◆
サイクランドコーフー(東京) http://www.koowho.com/
寺田商会(東京) http://home.att.ne.jp/orange/terada/
アヤセサイクル(東京) http://www.2-wheel.com/ayasecycle.htm
Cycle Shop Flame(茨城) http://flame-web.com/
EG square(愛知) http://blog.eg-square.com/
Moku2+4(京都)http://www.mokutune-factorylog.com/
FARM(岡山)http://farmbike.exblog.jp/
ドライジーネ(福岡)http://draisime.cocolog-nifty.com/blog/

■前スレ:
アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422026192/

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:56:29.63 ID:pX24RbrI.net
分割はするし輪行もしたい。
ギターみたいに背負える輪行バッグ作ってほしい。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:09:02.67 ID:iUMXdTzLk
リッチーのワイヤージョイントを使ってる。
アルミ製で軽くて、純正より少し小ぶり。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:03:52.71 ID:huU3UWw5.net
>>679
ギターはあの重量だからいいんだぞ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:28:16.57 ID:iZs8zG34.net
>>679
こんな様だがよろしいか?

ttps://www.newswire.com/files/74/23/0ac12da64a2026cccdbfd9a48ac1.png

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:26:21.82 ID:c9TDK6q1.net
モールトンは分割するか、更にかさばりそうダナー

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:20:20.29 ID:Ekmdj8wA.net
ブロンプトンにももうちょい小さくなる背負い袋があったはず

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:08:01.47 ID:tOI5dlUq.net
またブログ閉鎖か
まああの人最近は自転車よりも楽器のことばかりだったけど
どっかに引っ越したりしてないのかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:48:12.68 ID:Z0b66OZe.net
関係のない独り言はチラ裏で。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:44:57.34 ID:8dOw7DB8.net
>>685
どこ?
井原さんは
とっくの昔に更新停止してるよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:54:33.66 ID:EQq8IOWd.net
レオさんかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:49:34.72 ID:S8MEhpXB.net
レオさんなんか
とうの昔に飽きちゃったろw

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:06:13.87 ID:YcgWB4pL.net
その人が飽きたかどうかは知らんが、俺の場合普段使いに使ってるだけじゃなんのイベント性もないしブログに書くことは何もない
それにモールトンってもともと普段使い用の自転車だろ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:26:48.95 ID:HefWgAsF.net
>>690
モールトンで八百屋へ
大根等を考えるとやはりモールトンの積載性能は良い

とか実際の使用感をブログに書いてくれ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:36:18.88 ID:Fbe+8rFW.net
今日はモールトンで新しくオープンしたスーパーマーケットマックスバリュに行った
とか書くことはいろいろあるだろう

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:51:21.97 ID:rqPjZefH.net
そんなん読みたい?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:00:58.77 ID:DyGr7ga9.net
> スーパーマーケットマックスバリュ

ダサwww
イオン真理教ww

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:24:49.57 ID:P7vAEVc8.net
イオンモールって最高だよな
一日中いても飽きない
夢のドリームランド

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:59:47.60 ID:U/JjorVm.net
田舎っぺ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:31:10.69 ID:e1/AuaWA.net
>>692
悪いな。俺が行くのはスーパーVショプなんだ。
一つ書くと、俺は海辺に住んでいるのでステンレスは錆びなくていい。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:49:27.86 ID:dOkzqbfC.net
> 海辺に住んでいるのでステンレスは錆びなくていい。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:13:28.17 ID:yhDqf3pr.net
万物は土に帰るのが本懐

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:50:48.19 ID:ygQZPDp/.net
100万の乗り物がそう簡単に土に還ってたまるか

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:19:06.66 ID:VKbKpIK5.net
ロウづけがすぐにくもってまいっちんぐ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:03:27.91 ID:zgB+ka5j.net
>>700 田舎の道路脇は土に帰った車だらけやで

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:25:26.14 ID:3v7A627+.net
言うほど土に帰ってない件について

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:09:46.84 ID:A/5vGrbO.net
店頭のステンレスって1年ストック物でも銀ロウ付け部分が
美しい薄ゴールド色を保ってるよね
あの状態って何か薬品で戻せないかな
そもそも銀ロウ付けって薄ゴールドに仕上がるのが当たり前なの?
戻せるなら磨こうかと思うんだが

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:33:18.24 ID:XyVrektH.net
磨くと銀色に近くなるよ。殆金色に見えない
薄く酸化皮膜がついてくると金色に見える
ピカールとか青棒で磨けばいい。
俺は磨くのが面倒なので酸化防止に薄くグリスを塗ってる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:50:53.92 ID:VGriTmF3.net
451化したAPBに乗ってみたかった

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:27:15.49 ID:qMc4RPYv.net
博士も451化まではしなかった
あとはわかるな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:39:16.71 ID:H/g6mAaH.net
451化モールトンといえば浜松のミソノイ
確か本家の20in化に先駆けてやってたよな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:42:26.26 ID:0neRFsYI.net
AMフレームを切った貼ったして

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:17:14.77 ID:xVMWFJyL.net
451はもはや小径のメリット無くなるからな
しかし昔サイスポに載ったフロントシングルのポケロケ(ポケロケが流行る前)で
ツールド沖縄3位伝説の夢が忘れられなくてなぁ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:31:00.56 ID:0ExB1QLZ.net
451だと無くなってしまう小径車のメリットって何だ?
五十歩百歩にしか思えんが。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:03:03.93 ID:90zn3Q6R.net
喰い付き良すぎだろ・・・

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:27:09.91 ID:6s8CM3kP.net
ワイズまた移転かよ。

赤坂4階移転先(モールトン。ブロンプトン。小径〜)の件
有楽町〜赤坂4F それ以前ワイズロード店を永年ご来店 お世話になっております お客様方へ
この都度 ワイズロード新宿地区 (現在の新宿カスタム館)にて新規に 専門店として オープンいたします。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=381851

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:26:06.93 ID:Jbn8uc/4.net

おまえ以外ドーでも良いみたいねw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:07:59.72 ID:yFiYUy4k.net
ワックスをかけた

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:11:16.85 ID:e146St4x.net
>>710
やっぱ登りだけなら小径が有利だよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 05:40:08.55 ID:W3jBEVo/.net
既に過去のスレ

過疎スレ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 17:39:10.15 ID:aIwwllZv.net
>>715
説得力のある根拠無しに「有利」と言われてもなあw

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:04:37.77 ID:W3jBEVo/.net
値下げするも
過疎スレ・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:17:21.39 ID:pbsho5Ls.net
値下げなんて言っても半額になったワケじゃないんでしょ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:18:34.54 ID:S5OD5XS3.net
>>716
モールトンは登り苦手

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:23:56.90 ID:WMV6AfW9.net
ID変わったけど補足

BSモールトンはもっと登り苦手

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:51:55.41 ID:aAOCWFiw.net
モールトンでの登りは重量がネックだね。
平地では逆に重さによる慣性が効いていると思うけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:54:43.59 ID:Sz1wA5jY.net
固くしてもリアサス動きすぎてうざい
MTBみたいにピボット位置とか全然計算してないんだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:17:10.45 ID:pbsho5Ls.net
BSモールトンはちゃんと計算してある、角度とか。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:10:07.37 ID:21aE0f7S.net
モールトンに必要なのは本体と積荷の可搬性だけ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:30:07.86 ID:vcjAAn6v.net
ダブルパイロンが税込みで200万切ったか。
いいぞポンドもっと下落しろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 01:03:13.62 ID:G66UEIdk.net
>>727
あれ生産やめて玉数減ったら価格高騰しそうだけど正直少量生産て考えても出して30〜40万位が適正な価格じゃないかと思うわ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 06:47:49.68 ID:6DwPmsPP.net
30ルピー?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:06:54.61 ID:CerJCYvU.net
ダブルパイロンやパイロンはデザイン的に醜い
特にパイプ接合部が集合せずに交差してる所とか醜悪

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:36:10.28 ID:sGK1sFGc.net
悪い意味でまともな工業製品じゃないからコストとか考えてはだめ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:00:25.95 ID:lqPxzJYa.net
モールトンで雨に打たれたり汗まみれ埃まみれのツーリングした人いますか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:56:17.36 ID:y+HDxu5I.net
いるでしょ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:09:53.93 ID:loiiihUm.net
>>732
http://www.2plus4.net/oh3_1.html

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:25:08.16 ID:NUAgVpBD.net
>>732
https://cyclejones.wordpress.com

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 06:15:07.38 ID:gBgoZH06.net
>>734
>>735
過疎過ぎてリンク踏む気にもならないwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:00:53.55 ID:mV2Osc0+.net
APBでシクロクロス出場してた椰子が最強伝説

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:07:32.24 ID:JrUWNvhW.net
>椰子

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:23:56.61 ID:/mB55meX.net
山田さん
小山に戻ったのか

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:43:02.04 ID:cRT8Aalp.net
30.8KB タイヤの選択肢が少ない・・
sssp://o.8ch.net/izp4.png

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:35:42.19 ID:q/R41AR+.net
これでシクロとかトラスの間に泥詰まりそうだ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:22:05.78 ID:fBRxqkOW.net
モールトン…2010年に購入してからずっと組み立ててないダブルパイロンがある………
どうにもできないからヤフオクにでも出したら欲しい人いると思う?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:23:54.25 ID:GEuIegLp.net
スピードだったら欲しいけどパイロンは要らんな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:40:49.22 ID:uzr5Y/wk.net
ですね
単なる成金車

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:27:48.38 ID:4P4A4xAc.net
組み立てて乗れば良いじゃん

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:35:47.60 ID:JhdDDEfq.net
32.9KB 54:9が1番回せたがDi2・パワメ導入でTA,capreoは引退
sssp://o.8ch.net/jfmf.png

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 00:33:05.95 ID:QBHhj1hf.net
>>742
ダブルパイロンを6年間も・・・・・・これが本当の宝の持ち腐れ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 02:28:18.17 ID:vMMoBh4L.net
要らないんなら粗大ゴミで処分でいいだろ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 15:43:20.98 ID:f08lE9Ma.net
ダブルパイロンはデザイン的に疑問
洗練されてない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 17:57:29.72 ID:tgqxswuB.net
そうかな?俺は芸術品だと思うが。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 07:57:01.86 ID:kHfhhQOL.net
自転車として引いて
初代GTとダブルパイロン並べて見ると
フレームを構成するトラス構造が断続的で
美しくないんだよ、ダブルパイロンは。

もちろんヘッドチューブ部分の構造とか
フレキシターサスをクローズアップして
眺めてるぶんには十分きれいだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 14:22:34.09 ID:zQ57//D6.net
わかる
けどトラス化自分ならどうするかと思ってみると何もない自分にも気付く

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:35:27.61 ID:JEexTUBt.net
ま、こういう物は好みの問題だからね。
俺は素晴らしいと思うけど。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 05:29:33.23 ID:VswDjB2u.net
ドコモのCM見てきました
何と言うモデルでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 06:48:31.49 ID:XwKekkhI.net
見てないから知らないw

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:06:35.59 ID:1KCJHaMO.net
モールトンバルバトスルプス

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:52:56.34 ID:J2/6oYRx.net
>>754
ドロハンのSTRでしょ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:38:12.76 ID:J2/6oYRx.net
誤STR 正TSR

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:50:16.31 ID:x5OfFGIg.net
折り畳み&小径車総合スレ 120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480667348/

自転車板に初めて来た皆様へ

「ミニベロ」だけでなく
「小径」でも検索してみてください

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:34:17.86 ID:ZxtMFi4s.net
NHK美の壺 真田紐 で
Moulton f型 発見

たぶんエロイカに出てた

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:54:04.10 ID:B1oEh/YB.net
エロイカとかツイードランとか変人の集まりじゃないか、クワバラクワバラ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:20:19.72 ID:f5yv85Y+.net
>>742
結局買取屋煮出して某オクで販売中って感じでしょうか。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:18:37.26 ID:vS+cwuT1.net
サミット2017は?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:22:36.77 ID:9C3tmmIT.net
>>742
結局ヤフオクに出したんやな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 06:30:36.84 ID:68cN8a36.net
>>764
馬韓西人ですねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:13:06.11 ID:K1soZyeQ.net
sage

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:57:06.73 ID:p9/4M/EO.net
カーボンバイクには敵わないよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:28:13.42 ID:q5yZBxwA.net
カーボン製モールトンの可能性は…

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:40:13.55 ID:hVP1KWWa.net
みんな待ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:42:36.30 ID:PnKR9K+Y.net
F型ならともかくトラスフレームをカーボンでやるなら
モノコックは強度的に現実的ではないだろうね。

炭素繊維がシースルーのカーボンパイプと
溶接の代わりにそれらを繋ぐステンやチタンなど無塗装金属パーツで組まれたトラスフレームなら
性能はさておき、かなり美しいかもしれない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 17:47:55.18 ID:FPDliMHm.net
>>770
ロードでもそんなんあった気がする
繊維剥き出しでパイプとパイプの境目の部分が銀色だからアルミかステンレスかな
カーボンなのにビンテージ風で不思議な感じがした

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:37:04.31 ID:EWgQd+T4.net
>>771
アランとかの接着カーボンフレームだろ、
後に宮田、ピトン、TVT色々参入して90年代はじめまではロードで主流の方式だった。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:42:08.06 ID:tGFbuVhh.net
>溶接の代わりにそれらを繋ぐステンやチタンなど無塗装金属パーツ 
>パイプとパイプの境目の部分が銀色だからアルミかステンレスかな

おまえら「ラグ」って用語くらい普通に使えよ恥ずかしいな
それってシートポストを「サドルの下の棒」と表記するようなもんだぞ
ラグ→パイプの「継ぎ手」のことで自転車趣味人なら知っててあたり前だぞ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:01:21.01 ID:YGPGHBJC.net
部分的にカーボンのチューブ使ったチタンフレームなら
セブンが作ってたな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:52:48.70 ID:2W2DekeH.net
その金属のラグとやらをカーボンパイプと接続するのはエポキシ接着剤とかかな?
まさかネジ止めはしないだろうし、溶接ぐらいの強度を保てるものなんかね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:09:08.17 ID:EWgQd+T4.net
>>775
アランは接着併用のネジ止めで、ねじ込むパイプ自体にネジを切ってある
宮田はカーボン巻きアルミを内ラグで組んでるので頑丈
他のはただのエポキシ接着だから抜けたりする。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:02:26.42 ID:2W2DekeH.net
>>776
なーるほど、パイプ生成の段階で抜けないような接続パーツを仕込めばいいのか。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:03:26.13 ID:jlqpnSOz.net
最近は接着剤の性能が良くなってるから、
フルカーボンと耐久性は大して変わらんよ。
カーボン同士だって結局は継いでるんだし。

総レス数 1023
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200