2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part16

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 05:29:33.23 ID:VswDjB2u.net
ドコモのCM見てきました
何と言うモデルでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 06:48:31.49 ID:XwKekkhI.net
見てないから知らないw

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:06:35.59 ID:1KCJHaMO.net
モールトンバルバトスルプス

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:52:56.34 ID:J2/6oYRx.net
>>754
ドロハンのSTRでしょ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:38:12.76 ID:J2/6oYRx.net
誤STR 正TSR

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:50:16.31 ID:x5OfFGIg.net
折り畳み&小径車総合スレ 120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480667348/

自転車板に初めて来た皆様へ

「ミニベロ」だけでなく
「小径」でも検索してみてください

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:34:17.86 ID:ZxtMFi4s.net
NHK美の壺 真田紐 で
Moulton f型 発見

たぶんエロイカに出てた

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:54:04.10 ID:B1oEh/YB.net
エロイカとかツイードランとか変人の集まりじゃないか、クワバラクワバラ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:20:19.72 ID:f5yv85Y+.net
>>742
結局買取屋煮出して某オクで販売中って感じでしょうか。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:18:37.26 ID:vS+cwuT1.net
サミット2017は?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:22:36.77 ID:9C3tmmIT.net
>>742
結局ヤフオクに出したんやな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 06:30:36.84 ID:68cN8a36.net
>>764
馬韓西人ですねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:13:06.11 ID:K1soZyeQ.net
sage

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:57:06.73 ID:p9/4M/EO.net
カーボンバイクには敵わないよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:28:13.42 ID:q5yZBxwA.net
カーボン製モールトンの可能性は…

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:40:13.55 ID:hVP1KWWa.net
みんな待ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:42:36.30 ID:PnKR9K+Y.net
F型ならともかくトラスフレームをカーボンでやるなら
モノコックは強度的に現実的ではないだろうね。

炭素繊維がシースルーのカーボンパイプと
溶接の代わりにそれらを繋ぐステンやチタンなど無塗装金属パーツで組まれたトラスフレームなら
性能はさておき、かなり美しいかもしれない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 17:47:55.18 ID:FPDliMHm.net
>>770
ロードでもそんなんあった気がする
繊維剥き出しでパイプとパイプの境目の部分が銀色だからアルミかステンレスかな
カーボンなのにビンテージ風で不思議な感じがした

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:37:04.31 ID:EWgQd+T4.net
>>771
アランとかの接着カーボンフレームだろ、
後に宮田、ピトン、TVT色々参入して90年代はじめまではロードで主流の方式だった。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:42:08.06 ID:tGFbuVhh.net
>溶接の代わりにそれらを繋ぐステンやチタンなど無塗装金属パーツ 
>パイプとパイプの境目の部分が銀色だからアルミかステンレスかな

おまえら「ラグ」って用語くらい普通に使えよ恥ずかしいな
それってシートポストを「サドルの下の棒」と表記するようなもんだぞ
ラグ→パイプの「継ぎ手」のことで自転車趣味人なら知っててあたり前だぞ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:01:21.01 ID:YGPGHBJC.net
部分的にカーボンのチューブ使ったチタンフレームなら
セブンが作ってたな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:52:48.70 ID:2W2DekeH.net
その金属のラグとやらをカーボンパイプと接続するのはエポキシ接着剤とかかな?
まさかネジ止めはしないだろうし、溶接ぐらいの強度を保てるものなんかね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:09:08.17 ID:EWgQd+T4.net
>>775
アランは接着併用のネジ止めで、ねじ込むパイプ自体にネジを切ってある
宮田はカーボン巻きアルミを内ラグで組んでるので頑丈
他のはただのエポキシ接着だから抜けたりする。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:02:26.42 ID:2W2DekeH.net
>>776
なーるほど、パイプ生成の段階で抜けないような接続パーツを仕込めばいいのか。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:03:26.13 ID:jlqpnSOz.net
最近は接着剤の性能が良くなってるから、
フルカーボンと耐久性は大して変わらんよ。
カーボン同士だって結局は継いでるんだし。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:12:12.17 ID:Vle8OI4B.net
宮田のステンレス接着フレームがパイプ抜け頻発して問題になったことあったな

http://s.webry.info/sp/t-basara.at.webry.info/theme/c12526475d/index.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:18:44.30 ID:Q7c+lLVZ.net
それママチャリやん。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:19:19.72 ID:Q7c+lLVZ.net
モールトンも高性能ママチャリみたいな立ち位置だけど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:07:33.27 ID:zCOIDWu8.net
パイプ抜けの問題はカーボン繊維プリプレグを巻く段階で工夫すれば解決できそうだけど
実際に組み上がったフレームが使い物になるかどうか。
振れの減衰がうまくいかなかったり、シャキッとした剛性が出なそう。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:17:35.78 ID:rJeBh6rX.net
どうせカーボントラスモールトンなんて市販されないんだからどうでもいい話題だにゃ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:49:35.14 ID:NoBu5lI6.net
お城じゃカーボン圧着設備は買えないだろうしなあ

Delta7みたいなのもあるからトラス構造は不可能では無いと思うが

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:59:14.11 ID:khvGngUw.net
博士が来日した時、原宿のインド料理で
「ロードは6kg台とかざらだけどなんでどうしてモールトンは重いんです?」と聞かれて
博士は「ロードよりフレームの材料が多いのと、構造的にアルミやカーボンで作れないからじゃ」
と答えたらしいね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:17:02.61 ID:Q7c+lLVZ.net
>>784
あのトラスはisoトラスといって特定の会社が特許持ってるから真似はできん

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:02:55.01 ID:hWpwyhoU.net
DELTA7のMTBで泥道走ったら
後の掃除が大変そうだな。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:06:51.42 ID:Ns/OT/vg.net
>>785
イギリス人は
じゃ
なんて言わねえよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:29:31.78 ID:Ac/EeUR8.net
言うよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:17:30.34 ID:XtJ5+596.net
つまり、モールトンは鉄でいいんです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:45:24.47 ID:GKvqIQaL.net
ダイナベクタァモールトン買ったひといますか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:42:03.90 ID:J2tgoB0D.net
そんなんモールトンじゃないって言ったら怒られんの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:17:56.93 ID:a39QSJyi.net
ブリジストンモールトンで十分

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:45:41.60 ID:kpWiCYVX.net
そろそろブリヂストンモールトンのブラッシュアップを命じます。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:32:12.34 ID:NKTqjU1o.net
BSモールトンも長寿だねえ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:16:30.95 ID:hZOaxM47.net
BSモールトンは広報頑張れば、またブーム作れる性能があると思う。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:47:39.81 ID:KqDagzUW.net
BSモールトンは今の半額にすれば売れると思う。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:06:24.85 ID:SDxHZsdl.net
あと2kg軽くすれば売れる

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:44:17.37 ID:3jdzJ46B.net
BSモールトン、パワーアシストスポーツ的なの欲しい

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:59:05.39 ID:aUuzogQm.net
アシストはいらん

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:22:24.01 ID:g225P5NE.net
カーボンで作れば買うよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:12:23.20 ID:c1X6t4Sd.net
くそダサいブリヂストンのロゴを入れないか、シンプルな書体で小さく刻印ぐらいなら買うよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:27:26.56 ID:SDxHZsdl.net
アンカーブランドにしよう

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:38:26.30 ID:LYxrybKE.net
ラーメン小池さん


http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33794782.html

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 05:39:25.90 ID:4pOoMOLk.net
>>804
俺も隠居したい。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:39:35.57 ID:x73h+mka.net
>>804
モールトンオワタ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:25:14.87 ID:FKItBcab.net
APBの参考にされたっていうATBって面白いフレームしてるね。
今の形に慣れてるから下1本とか破断しそうで怖いけど。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:50:10.80 ID:tg4Jw0z0.net
>>806
マジ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:33:39.58 ID:/2QZ+N2t.net
>>807
上がトラスだとダウンチューブ部分は引張の応力しかかからんからあれでいいんだろう
スリングショットもワイヤー一本だし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 05:46:29.10 ID:cHs2QueJ.net
いまどき応力の誤用


キチャッタ

そりゃ終わるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:18:18.57 ID:/2QZ+N2t.net
あってるやん

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:09:39.71 ID:USVKhUqx.net
馬韓西人・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:22:05.52 ID:A1p/mJJo.net
何が誤用なのか俺も興味ある。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:58:45.57 ID:DHnuWBsi.net
東京某駅商店街でこのブランドっぽい自転車を
オジサンが押してるのを見た。。
イギリスのお城の中で造ってる自転車だっけ?(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:46:52.68 ID:vNdhqI/h.net
お城製じゃないのもあるよ。
それとオジサンしか買わない自転車だから。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:01:48.53 ID:wwzfFJJu.net
うち夫婦で量産持ってるけど、確かに俺みたいなおっさんが若い頃に流行ったんだよな。そして後の世代に受け継がれなかった。APBでさえ無理して買ったけど、高いんだよ、とにかく。カメラで言うところのライカみたいなスノッブ臭するしな。

モールトン乗ってる奴ってクラシックカメラと機械式腕時計と財布革靴あたりこだわってるよな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 10:19:13.28 ID:FZgUiqtq.net
カメラ、革財布に興味は無いけど機械式時計は好き

ビモータ、ドカティのトラスフレームが好きだったのと
旧ミニ乗りだったのでモールトン博士には馴染みがあった

GT所有だけど、ロウ付けは見ていて惚れ惚れする
バイクの溶接フレームとは比べものにならんw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:12:10.37 ID:Ha20fWqm.net
きんもーっ☆

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:30:01.08 ID:DULqtgzc.net
>>816
革靴は時計は格の問題があるので自転車とは違う。
自転車は好きなの乗ればいいが。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:57:31.23 ID:E/yxIs4s.net
ネオコットクロモリBSモールトンはまだですか?
メインピボットベアリング化と前後サスの調節機能も追加で

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:21:59.32 ID:DULqtgzc.net
メインピボットベアリングにしたら、別にダンパーが必要になるだろ。
ベアリング入れる改造とかあるが、デチューンにしかなってないからやめた方がいい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:56:40.32 ID:sglM3yts.net
BSモールトンのサスはフロントのエラストマーとリアのゴムの素材自体のダンピング性能で減衰してるんだから、ピボットはスムーズに動けば良いんだよ。
お城製のリーディングリンクサスとは違うぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 07:01:25.26 ID:Rt+A0cAr.net
BSモールトンで一番萎えるのがピボットボルト

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:05:06.17 ID:8O1pckmc.net
確かに
ホームセンターで売ってる汎用ボルトみたいだもんな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:58:49.36 ID:iq/4LUgh.net
>>822
そうなのか、城と同じかと思ってた。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 02:31:42.00 ID:45JwvwMq.net
?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 09:55:48.06 ID:CKhL5fLC.net
BSとリーディングリンクサスが同じに見えるなら、DVの妙なバネサスも同じに見えるだろう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:02:00.14 ID:PedV934U.net
BSに興味が無いから見たこともない

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:45:36.61 ID:lK+V+nvd.net
ヤフオクに出てたBSモールトンカスタム、初期型ですシリアルNo.0040ですとか書いてあって、それ確実に割れる奴ですやん( ̄▽ ̄)

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:29:55.86 ID:Qq81AN/3.net
教えてください
TSRの購入を検討しているのですが
分割か非分割化で悩んでいます
TSRを分割するための所要時間は
また分割後のサイズは
輪行状態の非分割と比べてどうでしょうか

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:36:25.74 ID:yA6DKivr.net
>>830
yotubeとかに動画があるのでみてみたまえ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 09:46:03.31 ID:AO1Up+VD.net
>>829
リアフレームだけ欲しい
初期はRエンド幅130mmだし

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:20:22.47 ID:XzxfIaN2.net
>>830
AMユーザーなので参考ですが、分割して輪行する所要時間は
慣れてる時なら10分みれば大丈夫です。
分割フレームのメリットは純正の様に2つの袋を使うと負荷が分散されて
重さを感じにくくなる事だと思っています。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:11:56.78 ID:nrz0vD5/.net
フルノーマル美品のランドローバーAPBとか、さすがにびっくらこいたわ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:56:50.26 ID:GxyRz7F8.net
APBなんてそれほど価値ないのでは?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:00:15.85 ID:nrz0vD5/.net
価値は個々が決めるものだから別にいいんだよ。
発売が25年ほど前だというのに程度が良すぎる。
でも買う気はないから資料として画像だけ頂いといたw

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:26:43.41 ID:G3eKeQDg.net
ちなみにおいくら?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:46:35.79 ID:nrz0vD5/.net
いや知らんがな

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:14:53.69 ID:ZW7P0wBL.net
日本語通じないのかよこいつ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:24:29.87 ID:UF6ivFZ/.net
オクだから値段不確定って事でしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:40:23.29 ID:5kkys1B5.net
APBをドイツから送るとか無いわ。
そもそもの値付けが高過ぎるのに送料かかるしそこまでする価値ないだろう。

モールトンコレクションをコンプリートしたい人とかが買うのかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:27:48.92 ID:+O5l5mkm.net
パシュレイ製を買うにしてもフレーム形状がアレなTSRを買うぐらいなら程度の良いAPBを探して買う

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:46:01.70 ID:Kme/RfJP.net
何?イギリスからAPB輸入した俺の話?

オリジナル装備=経年劣化で使い物にならないが多いから気をつけてね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:05:26.16 ID:B2rmUlWV.net
>>842
TSRの真っ直ぐな下のパイプが嫌いなのか?AMにもそういうモデルあるじゃない。
APBもトラス全体が上にずれててAMとはかなり違うね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:11:00.17 ID:7fqHAi0z.net
>>844
TSRはリアの楕円パイプがなあ、あれはモールトンぽさが無くて好きじゃない。
トラスの位置については20インチモデルは下カックンのまま全体に上に上げるか、
ニューシリーズみたいに寸詰まりっぽく収めるかしか無いんだと思う。
お城にもAM-ATBってのが昔あってそれを参考にしてAPBが開発された経緯がある。
ちなみにAPBも非分割が下ストレート。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:41:14.36 ID:9zukRXyc.net
非分割で言うとAPB-9とかね。
俺はフロントダブルにして18にしたっけ。
タイヤ太いとかっこいいんだけど遅くてね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:52:21.67 ID:J4oUqmye.net
DV-1が最高だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:41:12.58 ID:/Qlx0ToQ.net
たしかにリア三角はぜんぜん違うね

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:11:43.25 ID:Z3vvzbvd.net
斜交解とかみんな死んだの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:10:25.81 ID:BEPimqpV.net
なんだっけ?
それ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:15:54.00 ID:sfVdTh0C.net
TSRは非分割フレームが好きだけどね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:48:39.50 ID:w91egb/Q.net
でも分割は車に積む時は便利。
いらない掛け布団1枚トランクに入れておけば、
気軽に放り込んで出かけられる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:28:51.42 ID:DG/6KsRv.net
分割しなくても車に詰めるしな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:18:28.16 ID:7624w/8y.net
そのへんは車種次第だからねー。
分割できるとホイールそのままで2分割
なんて技も使えるから、
それなりに便利な場面もあるよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:35:09.15 ID:xjiB2XMx.net
>>852
いはらです。
いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:01:39.06 ID:SiorJlsI.net
分割モールトンはミニクーパーに積めるように設計されてそう。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:37:34.84 ID:aa5XYyNu.net
SSTに乗っている方に問う。
FDの具合はどうですか?
リアエンドはホイール脱着しやすくなっていますか?
よろしくです。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:11:13.29 ID:OEGzwvft.net
> 問う。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:22:33.03 ID:5zelwCIc.net
SSTはフレームキット売りなんだから
組み方で変わることを聞いてもあまり意味ないのでは?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:59:04.32 ID:VPFjyP1Q.net
過疎スレ・・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:05:13.15 ID:H6zNVSGc.net
博士の意志を引き継いだ人いないのかな
もーるとん進化してほしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:42:10.57 ID:xrK6JUR3.net
モールトンはTSRで失敗したのだと思う。
APBはあれだけ人気があったのに、ライセンス切れになったのか、
お城からどんな圧力があったのか知らないがその後TSRを発売して失速。
市場の裾野を担っていたパシュレイが不調で
モールトン全体の市場も下り坂となり負の連鎖に陥って現在に至る。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:29:00.09 ID:pltfsXKW.net
ブリヂストンは全力でネオコットクロモリBSMをやるべきだと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:36:26.56 ID:HGhMn8iO.net
>>862
モールトンから離れて久しいAPB乗りだけど、
TSRとはなんぞやってとこから聞いて良い?
APBの後継である量産車だとは思うけど、
なぜ名前が変わり、APBと比較されるのかとか。

それにしても世間でもほとんど見なくなったね。
手入れしてないのをこれからパーツ組み替えつつもう一度始めようかと思ったんだけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:56:13.19 ID:DFSkMX5z.net
ググレカスって知らないのか

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:42:10.34 ID:HGhMn8iO.net
ま、そうだよね。
ここが違うのか知ったところで新しく買うような優良顧客でもなし、余計なことに皆さんのリソース割いてもらうのも失礼かな。
じゃ、ロートルは消えます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:22:23.99 ID:IILsfkcF.net
ATBはお城製に入れていいの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:50:53.01 ID:HNUIYe3M.net
ATBはお城でしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:19:36.35 ID:XwtOCoS0.net
BSモールトン通勤 走っていると後部からわずかに異音 
サス・キャリア・泥よけ・コンポBB全バラシ組み立て
翌日出勤まだ異音する そんなはずないと考えていると
カバン内の携帯工具を思い出し確認するとケースが開いて
中で暴れて異音を発していたというオチ         

※部品点数が多くて面倒でも諦めなければ答えが見つかる  完

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:08:19.19 ID:gTdWDNej.net
>>869
モールトンじゃないけど走っててペダルを踏み込む度にカチカチ音
BBか?ペダルか?シートポストか?まさかフレームにクラック?
原因はズボンのロールアップ用ボタンがトップチューブに触れてる音だった
という体験をしたことある

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:30:06.94 ID:mZI0j4jf.net
>>869
走行中なーんかカロカロ音するなーと思ったらボトル内の氷の音だった俺も通ります。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:04:54.57 ID:VNxx9u45.net
ペダリングに合わせてカチカチ音がするなと思ったら、
ウェアのジッパータブが原因だったってことはあったw

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:47:51.43 ID:HNUIYe3M.net
自分は足元からペダリングに合わせてカチカチ異音がするから
まずペダルが緩んでいないことを確認、次にチェーンリングの増し締め、
次に工具を揃えてクランクの増し締めまでやって改善せず、
さらに工具を買ってやむなくBB交換までやった。そして直らなかった。

結果的にはペダルのネジ山の油切れが原因だったというオチが付いたw

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:02:00.97 ID:7rkCzrQg.net
>>869
にほんご

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:22:12.60 ID:CM3qt7qF.net
フレームのパイプの中の銀ロウのフラックスか何かが外れてシャラシャラ音がする。
買って3年ぐらいで音がしだした。
パイプの中なんでどうしようもない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:32:58.72 ID:eCFW7LFg.net
耳毛で同じ現象がおきたよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:55:21.94 ID:ku48KWva.net
APBのパーツが再販されたね。
うちのはTSRの部品を流用してOHしたばかりなんだが、スペアで買っておくかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:12:58.08 ID:iYPe5A2v.net
再販はRキャリアか
Fキャリアが欲しいんだけどなー…

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:29:53.16 ID:fBP6aWTO.net
フロントサスにあんな長いスプリングが使われてたとは知らなかった。
オーバーホールしたいのはやまやまだけど、現状の調子は悪くないしなあ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:12:23.34 ID:5Mrd9Cqx.net
>>879
そう思ってたがコーフーサスキット入れたら目から鱗だったよ。今は鴨屋とかいろいろあるから好きなのどうぞ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:14:20.08 ID:3YJu6ccG.net
> 申し込み先がわからない等ご質問も御座いましたので、


なぜこの代理店は
いつもいつも案内がへたくそなのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:14:14.94 ID:5ub3sAvY.net
ダイナベはメインのオーディオからしてニッチ路線だし
案内とかそういう販促的なのは二の次なんだろうな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:16:55.86 ID:hQ4pI8TD.net
ニッチもニッチ

顧客って二桁くらいか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:40:41.19 ID:MFuneJ8H.net
ゴミみたいなレジンキットとかボッタクリのターンテーブルやトーンアームが主な商いだったんだから、モールトンは大当たりだったろうよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:52:29.23 ID:DWoIlIn7.net
大鍋の模型はバキュームキットしか知らん
レジンキットなんてあったのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:04:09.45 ID:+JpTxGRh.net
ダイナベモールトンはどうなったの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:20:05.56 ID:nidfayO8.net
トリニティースクール(英車組み立て学校)ももう無いのか

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:15:57.63 ID:HmBPYOWP.net
>>886

今年のサミットで量産型が発表とか噂を聞いたな。

しかし、本当にDV1って名前で出すのかね?DVって単語のイメージが良くないんだよなぁ。

名前で気になったんだけど、パシュレイ系のTSRとかSSTって型式名はパシュレイ社で付けて
いるのかな? 
それぞれ飛行機の型式からの引用だど思うけど、大鍋の中の人で飛行機好きがいるようだから、
もしかして大鍋が名付けているとか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:51:51.86 ID:2MN116F3.net
大鍋蓋って国内向けの代理店だろ?
海外でも普通にTSRじゃん

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:54:51.53 ID:qsol8s8e.net
それは百も承知なんだけど、博士のお墨付き?でDV1を開発したり、他の代理店より
ちょっと待遇良さげな感じがするんだよなぁ。
ソースは全くないけど、英国以外では日本が一番モールトン売れてたりしてね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:26:59.66 ID:J8Q7lcu2.net
もう今の時代モールトンが一番売れてるのはシンガポールとかあの辺だろうな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:08:36.00 ID:zh6E6RXk.net
日本よりもお金持ちだからねえ〜

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:36:58.91 ID:06z03hAr.net
あんま話題無いのでチラ裏スマソ。
よくある「モールトンはロード並に速いのか?」な話し。

AM8とカーボンロード持ってて交互に乗ってる。んで
オイラのご近所トレーニングコース(6km×5周の30km)だと

AM8
Ave:27.9km
Max:42.8km

カーボンロード
Ave:29.3km
Max:45.8km

まあロードの方が普通に速い訳ですが、訳あって4ヵ月ほど乗れなくて、4月末に久々に乗ったら両車ともAve:24.5kmだった。
そこから10回程度走ってもまだAve26.5km程度。

何が言いたいかというと「ロード買ったぜヒャッハー!」程度の初心者ローディ相手ならモールトンでもぶち抜けると言うことっす。
ミニベロとしては速い方だと思いますが、ロードと2台乗りしてる皆さんはどう?という話し。

ちな乗り心地はモルトン圧勝です。段差なんのそので踏んでいける。しかし坂はどうやってもダンシングできるロードにはかな
いません。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:08:10.63 ID:zDzdsv6L9
速く走りたい時はロード、ちんたらノンビリはモルトンでいいんでないの?
両方持てばよし
重量的にロードは7kg、モールトンは頑張っても8kgは切れない時点で速度の話は勝負にならんわな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 01:02:00.22 ID:Z22abPpv.net
体力維持のためのトレーニングとして乗ってる身としては
ロードをぶち抜くとかは興味ないけど、普通に30km/hぐらいで巡航してるとロードを何台かは抜く感じ。
たまに抜いたローディがムキになって追いかけてくるけど気にしない。

ロードも持ってるけどトレーニングで乗る場合には
小径のほうが700Cよりも回し続けるのに負荷が少なく、
700Cよりも休まず回し続けないといけないので有酸素運動の効率が良い。
そしてなによりモールトンは楽しく、比べるとロードはつまらない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 02:11:34.54 ID:Pjud9v75.net
ロードがつまらんとはオイラは思わんけど、モールトンとは楽しさの質が違うかな。

ロードはとにかく速く走るのが楽しいけど、逆に速く走らなきゃいけないような気もする。モールトンはその気になれば結構速いけど、20〜25kmで周りを見ながら軽く街を流してるような時がすごく気持ちいい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 03:28:17.14 ID:Xx5eYotD.net
モールトンで走ることに喜びがあって、別の自転車の場合は別の目的があるんだろ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:48:35.42 ID:WQPZkQNQ.net
俺はロードとモールトン乗ってたけど、
モールトンは所有してる満足感はあっても、
走るとそれほど面白くはなかった。
なので結局は手放しちゃったよ。
まあ、人それぞれってことだろうね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:33:38.57 ID:jNl8iF1R.net
TSRは飽きたけどBSMはロードスターみたいな愉快な心地が飽きないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 01:54:51.54 ID:GNDtGAQu.net
14 123KB/125KB 通勤BSモルトン 中華パーツで遊んでる


901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:18:51.80 ID:73sifQk6.net
わはは
18inchチューブラーにDi2にまったく効かなさそうなブレーキに金網カゴ
スピード出したいパーツと出したくないパーツがハチャメチャやがなw

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:48:58.41 ID:4E4vAWh3.net
糞低画質画像

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:53:06.37 ID:73sifQk6.net
しょうがないな
https://www.flickr.com/photos/128243871@N04/34221971631/

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 00:06:02.58 ID:3eMdkxB7.net
>>903
Di2のSTIにそのブレーキアーチって、引きシロのレバー比とか大丈夫なもん? 不意なロックとかしないもん?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 16:15:42.68 ID:NnXOAH+0.net
シマノに踊らされすぎ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 17:04:33.64 ID:CNgoKS8V.net
>>905
いや、だからメーカーはコレこういう理由で推奨出来ないと言ってるのに対して、実際はどーなのよという質問なんだが。
特に問題ないとか、確かに気をつけないとロックしがちだとかね?
まあガチニギリしたら大抵のブレーキはロックするけど、日常範囲で気をつけんとイカンほどなのかと。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:13:11.65 ID:P4FhEuBp.net
つーか前はセンタープルで後ろはシングルピボットサイドプルの、有り者適当に寄せ集めた感に突っ込めよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 01:44:24.39 ID:glnItQFg.net
モールトンにeTapつっこんでやった~

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 01:47:59.69 ID:psKuYV4V.net
分解する時に外すワイヤーが減ってええな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 06:42:51.03 ID:DTz5ucaR.net
ブレーキも無線化してほしい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 10:46:25.82 ID:4+vmINpL.net
>>903
バランス悪杉
ダサすぎ
名古屋?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:59:03.91 ID:k1a6uuNV.net
>>911
BSモールトンって時点でカッコ気にしてもしょうがない。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:18:47.35 ID:qEUxgcpu.net
わざわざ買った組んだんじゃなくて、家に転がってる予備パーツを利用したんじゃないの。
予備だから売れないし、転がしとくのももったいないみたいな遊び。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:27:51.29 ID:yd/vU2Ds.net
そんなのを自慢げに画像を貼るかね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:52:17.58 ID:1LeYU9Fv.net
パッと見、ホムセンのなんちゃって折りたたみ自転車みたいだな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:44:51.79 ID:pAqq7hbC.net
やたらいろんなパーツ付を付けた自転車を見ると、子供のときにした自転車改造を思い出す

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:53:00.36 ID:89sOP1FL.net
>>903
こういうの結構好き

これ、かなりスピード出そうだね

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:53:00.98 ID:T0stuIS/.net
BD-1にありがちだよねw

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 02:03:42.23 ID:CBTsltun.net
しかも乗ってる奴はもれなくデブ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 07:14:36.13 ID:y3Aj23DR.net
しかもアニヲタときたもんだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 19:13:35.82 ID:aLAiq2vH.net
BSモールトン晒しただけでここまで言われるのか
晒さなくて良かったわ
こわいスレだなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:12:18.80 ID:EXq1mQhr.net
F型さらしてちょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:58:25.66 ID:TKCc8/k9.net
チェーンリングでか過ぎてカッコ悪いなぁ…

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:28:32.13 ID:8GxvWhpl.net
え?かっこいいよ。なんてカッコ悪いなんて思えるんだろう…?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:50:42.45 ID:MCEOJA/i.net
手(脚)に余るようなパーツつけて喜んでるのは
やっぱりカッコ悪く見える。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:14:56.03 ID:9IAmBxdC.net
AMオリジナルの9Tコグは歯飛びしやすいし、11トップの普通のカセット使うこと考えれば、こんくらいのチェーンリング、普通に踏めると思うんだが

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:52:47.64 ID:W/xFrshh.net
451サイズのホイールで60-11でも700cの50-11程度だよ、18インチで60-11とかそんな使い切れないなんて大仰なもんでもないだろうw

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:27:34.44 ID:bRXzUnlo.net
小径だとチェーンリング60Tぐらいないとロードぐらいのギアレシオにならないよ。
せっかくモールトンに乗ってるのに勿体ない。
これに数値入力すればホイールサイズごとの比較ができる。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:02:12.89 ID:Lt+/G/hi.net
ろくすっぽ走らないデブほど重いギアを欲しがる

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:21:12.56 ID:D7SrHRFz.net
貧脚乙です

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:41:58.87 ID:Lt+/G/hi.net
小径車しかやってないような、本人は自転車が趣味のつもりだが大局的には単なる部品、組み付けしてそれをブログに、書く行為がメインの

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:44:47.54 ID:Lt+/G/hi.net
小径車しかやってないような、本人は自転車が趣味のつもりだが大局的には
単なる部品交換や組み付けしてそれをブログに書く行為がメインの連中
そういう輩は脳内で700Cロードのアウター×トップは誰でも常用出来るものだと勘違いしているんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:48:25.02 ID:Lt+/G/hi.net
そういう奴等をリアルで知ってるけどペダリングはガチャ踏みで小太り体型のサイクリストとは程遠い
モールトンサミットに来るのもそんな失笑もののおっさんばかりだよ
 

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:49:18.30 ID:x/tVxPH0.net
二度書きましたね

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:49:50.47 ID:x/tVxPH0.net
句読点がなくて読みにくいですね。
無職ですか

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 21:29:12.05 ID:uiDuFkfw.net
新型出るの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 21:47:48.97 ID:9wfQDP4N.net
>>932
小径の場合、700C並みのギア比のアウタートップは700Cよりも
断然扱いやすいわけだが経験してない人にはやっぱりわからんよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:05:50.72 ID:ipCXf4/y.net
もう一段上が欲しい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 08:10:56.22 ID:vWjBNvqu.net
ガチャ踏みデブ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:09:38.79 ID:gBr9c3Z8.net
今日メッキのかっこえのみた

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:55:43.09 ID:FIzZazJ5.net
>>940
メッキじゃなくてステンレスの地色だろ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:37:51.02 ID:gBr9c3Z8.net
間近でみたわけではないので
なんともいえないが・・
クロームの輝きに塗装も艶々

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:11:37.66 ID:T50LegUJ.net
ニワカ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:24:44.49 ID:coeyHEpJ.net
日本のどっかの店でメッキ塗装カスタムをしてたような?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:06:18.05 ID:NkpvoqCK.net
>>937
これの理屈を知りたいなあw

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 21:21:01.05 ID:7Lg8zgka.net
だよね
糞雑誌が散々取り上げてるオカルトネタの一つだよねw

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:29:33.92 ID:+Cg1hUat.net
同じギヤ比ならタイヤ小さい方が進まないってだけでそ?ちがうん?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:31:05.93 ID:IA81+C1a.net
>>947
「700c並」つまりクランク1回転させて進む距離を同じにした時の話ですよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:21:14.69 ID:+Cg1hUat.net
>>948
なにその脳内補完。モールトン専用のカセットが売っているの?
ロード流用なら1クランクあたりの走行距離はタイヤの外径の差の3.14に正比例するんじゃないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:27:46.57 ID:IA81+C1a.net
451ホイールで60-11にすると700cの50-11ぐらいになるよ。
まあモールトンで451はスタンダードなモデルではないんだっけ、406だと少しGD値下がるけどそんな2倍3倍なんて差はつかないし。
個人的には興味はないけどリアカセットはトップ9Tも有るし、チェーンリングもさらに大きい62Tとかあるしね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:27:52.47 ID:75vo2MvJ.net
チャリ界もオカルトネタ多すぎだよなww

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 21:20:41.57 ID:CwbHbneI.net
うちのは17インチで前56T-42Tだよ
ド平坦路オンリーのデブに限ってでっかいチェーンリングつけたがるんだよなあ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:37:48.94 ID:YFS+rG2w.net
>>949
古いモデルだとトップ側3枚の専用カセットが有りますね。
私のは17インチで前55Tの9T~28T

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 07:25:26.20 ID:Xmzd/YRL.net
20インチなら俺なんかだと52/11あれば十分だなあ。
これでも長い下りで回しきれば60km/hくらい出るし。
そういう特殊な場合を考えなければ、
普段使いならコンパクトでもそう困らない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:54:57.72 ID:CwB/vWn6.net
オカルトなのは漕ぎ出しが軽いとかの話で
飛ばした時にトップのギヤ比が足りなくなるのは小径だとわりと普通。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:43:05.49 ID:XSpGCys8.net
漕ぎ出しが軽いってのを理解できてないやつ多すぎ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:14:26.74 ID:8GM/57E1.net
小径はギアを上げていってもカセット一枚ごとのこぎ出しが軽いから
700Cみたいにいちいち負荷がかからずスムーズにトップまで上げていける。
結果的にスタートダッシュと信号待ちを繰り返す市街地走行で有利。
なかでもサスが軽快なモールトンは路面の凹凸も楽にこなせるので特に有効といえる。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:24:18.83 ID:Ye7X5MDp.net
脳内デブ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 18:58:03.27 ID:M6TtRkxT.net
>>957
いはらです。
いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:33:32.27 ID:fXgoE8OL.net
オカルトって>>957みたいなやつのこと?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:47:31.72 ID:5CzP9WIV.net
>>933みたいな
サイクリストはこうじゃなきゃとか決めつける奴がいるからどんどん自転車乗りのイメージが悪くなるんだろうな。自由に楽しんだらいいのに。
まあ女には当然、どの場所でも煙たがられるタイプだわ。
飯食ってても「塩で食うのが至高(キリッ)」
とか言ってそう(笑)

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:06:01.75 ID:KX7lApVD.net
自転車はその使用目的に応じた最適の車種を選ぶべきである。
とは言え、例えば小太りの中年が高級腕時計なんかと同じような感覚で
妙な自己主張や見せびらかし目的の
「こだわりをアピールする小道具」として
何故か自転車を選択してしまい、その使い方も単にその辺を乗り回したいだけ、
というなら、それこそどのようなものを選んでも特に支障はない。
アレックスモールトンやブロンプトンに乗る人には、そのような人種が比較的多い
ように見受けられる。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 08:47:06.83 ID:c2qXhUZi.net
>>962
何がなんでもケチつけないと済まないみたいだな(笑)
"妙な自己主張や見せびらかし目的"ってのもお前の偏った主観だよな。
高級腕時計と同じ感覚でって書いてるって事は高級腕時計持ってる人間も"妙な自己主張や見せびらかし"の為に持ってるって事なんだな。
「ただそれが好きで楽しく乗ってるだけ」ってだけの事もお前が書くとこんな文章になるんだww
"自転車はそのその使用目的に応じた最適の車種を選ぶべきである"ってのも何それ知らんわ?って感じ。
モールトン欲しくていろんな店でいろんな客と話すけどこんなに押し付けてくる人間に会った事もないわ。
モンキーにアルミホイールやビレットパーツつけてる人間に「必要あるのか?」ってケチつけてる様なもんだわ。
ま、実際会ってみればお前の方が承認欲求に飢えてそうだよな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 01:05:15.22 ID:2AJSyQdKt
たまに来るこのスレが過疎ってるのも 962 みたいなクズが書いてるのが原因かな
ロード乗りだって持ってるだけで距離乗らないヤツも多いじゃん
オレのまわりのブロ乗りはみんな使い倒してるけどな


まあモールトンが高いってだけで叩く低レベルの議論ばかりではここも終了だろう

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:10:52.85 ID:n0kzpIVc.net
>>963
出たw
無職だわ厨

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 05:03:53.98 ID:sfYBIM73.net
大名ベクターのDV-1って売れるの?
モールトン社からコラボを断れて‼
非公認のDV-1を果たして誰が買うのだろう?
だってパチモノって事でしょ…!?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:50:54.56 ID:1txD3mds.net
文字化け

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:07:30.11 ID:AwQEGwat.net
世界市場向け限定50台とかなら売れるんじゃね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 03:21:29.49 ID:JHClS80D.net
そもそも大名って、ただの輸入代理店でしょ? BSくらいに資本力と生産力があればモールトン社もDV-1のダブルネームを認めたんじゃないのかなぁ・・・?
J氏曰く、博士の遺志を継いでDV-1を作ったって言ってるけど・・・・
本当に博士の遺志なのかなぁ・・・?
J氏宛てに遺言でもあるかなぁ・・・?
実際博士亡き後、モールトン社自体‼
パシュレイに吸収傘下されて、J氏がパシュレイ社を口説ける程の力は無いと思うんだ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:41:10.67 ID:bJpu2B22t
http://www.moulton-ocj.com/moulton-summit-2017-ise

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 16:58:48.91 ID:0zLliBcT.net
>>965
どこに無職と書いてある?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:07:27.25 ID:KGRl3DBC.net
www

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:00:55.60 ID:XnYsK2px.net
モールトンは本社は小さい工場だから付け入ろうとする奴がいっぱいいる
代理店もそうだが英国ラーメンおじさんとかジグの買収持ちかけた中国企業とか。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:45:26.63 ID:Ss9OPmLq.net
ええ??
小池さんの方からつけいったの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:04:12.69 ID:pQGQz4U4.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:40:27.82 ID:Mbb/Vev6.net
http://carakiku.exblog.jp/21120526/

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:39:55.67 ID:Q7Jh/Egb.net
事の真偽は分からんけど、
文章に狂気が宿ってることは分かる。
書きながら自分に陶酔しちゃうタイプだね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:47:42.96 ID:nPgxRn68.net
www

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:33:46.42 ID:EyLXFxAh6
コOケの被害者による暴露ブログとは珍しい
口臭がキツいってのにワラタ
自称イタリア製ヘンテコ自転車、実は日本製でママチャリより重かったでござるwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:34:54.50 ID:E+miZ3I7.net
>>976
何それ?
同じことを繰り返し書いてて病的w
ラーメン評論家というのは小池さんのことなのか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:35:59.23 ID:FeO7qxGA.net
いはらさんは何処へいった?
英国緑は生きているのか?

二人の近況を教えてください。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:10:04.04 ID:sXUXkx0U.net
おじゃまします。
10年くらいBSモールトンに乗ってたんですが、事故とかアレコレあって買い替えを考えてます。

BSモールトンはとても気に入っていたのでまた買いなおしてもいいのですが
ここでモールトンのTSRが、やはり……というか、とても気になります。

両者を比べての、特徴だとか乗り心地とかって、いかがでしょうか?
(地方在住なもので。なかなかアレックスモールトンの試乗というのは難しいです)

ちなみに使い道としては、カゴや泥除けをつけて、通勤とお買い物、ちょっと長めのポタリングといったところです。

こちらであれば詳しい方々もいらっしゃると思います。
あれこれ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:22:34.80 ID:YwT+HQQp.net
TSR持ってるが、正直中途半端でもったいないと思うよ。
使い勝手はBSMの方が良いし、乗り心地や出来はお城製。
BSMかお城製かでいい。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:31:08.64 ID:3Odc6Xl2.net
サス無しの700cクロモリ車を買った方が良いよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:55:38.09 ID:QBVmKyFy.net
欲しいものを買うのが一番。
でも通勤や買い物にも使うとなると盗難が心配だね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:15:50.20 ID:cBfQBgj0.net
BSMからTSR買い増して興ざめしたくち。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:16:03.21 ID:FZ7XSvCu.net
結局BSMがガチなのか
はやくクロモリフレーム版を作って欲しい
それと死に体のカプレオなんかに合わせる必要はないからリアエンドを初期の130mmに戻すべし
(カプレオは135mm)

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:24:28.77 ID:fdhgf8LS.net
あの形のままそ単純に素材をクロモリにしただけだと、クソ重たいフレームになるので全面新設計デスね!
そうなったらもう一台買うわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:30:11.80 ID:9SNPQipP.net
いや
サス付きはもういらないw
飽きたw
というか当然メンテナンス継続しないと初期のの乗り心地が維持できない
それはもう飽きたw

990 :960:2017/08/09(水) 08:04:03.38 ID:D8vrgB6i.net
レス、ありがとうございます。

ん〜、このスレ的には、BSモールトンが好きな人間には、
TSRを天秤にかけるのはあまりお勧めできないということですかね。
そうすると、またBSモールトンなのかなあ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:43:27.56 ID:gRgJwixs.net
お城製買いなよ
ディテールに神は宿る。
やっぱりいいよ〜!

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:11:27.47 ID:uTula17x.net
オーダー車ならともかく、いくら天下の「お城」製とはいえ、メーカー産の
カタログモデルにあんなお金払いたくない

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:12:48.90 ID:EKeIs93t.net
デブでも大丈夫ですか

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 06:39:43.74 ID:kl5LxgWJ.net
無理です
絶対に

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:23:44.34 ID:7/g4luDG.net
10年ほど前に町内会の廃品回収を手伝ってるときに保護したフレームがガレージの奧にある筈なんだが。
上で言ってるお城と廉価版?との簡単な見分け方とかあるのかな?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 08:47:08.72 ID:Oh3WWM5p.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:05:49.93 ID:znaUeaBG.net
乞食かよ!

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:23:16.48 ID:2KaBFNlt.net
>>995
ヘッドチューブに水平に来たチューブが巻き付いてると安いやつ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:39:22.36 ID:VjW0t5c4.net
やっぱBD-1よりイイの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:47:10.80 ID:OWRiLt0e.net
>>999
目的が違うでしょ。
普通に便利な折り畳み自転車が欲しいなら、バーディのほうが使えるんじゃあ?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:20:13.09 ID:6P8BFAKI.net
>>994
やはり厳しいですか

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:52:30.56 ID:oR1aq7S8.net
モールトン博士がデブじゃないけど、大きかったじゃん
日本人のデブぐらいはあった大男だから平気でしょ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:17:40.14 ID:OWRiLt0e.net
イギリスなんて大男が多いからな。
前に仕事で行って、小便器がやたらと高い位地にあって、自分が子供になった気分を感じた。
女も、見上げるような美人がたびたびいたなあ。横も凄いのも。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:00:47.05 ID:6P8BFAKI.net
ちなみに95kg前後なんですが英国人なら中の上くらいかもですね

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:29:20.34 ID:7/g4luDG.net
>>998
じゃあ高い方だ
どこまで部品付いてたかな、、
涼しくなったらガレージ整理しなきゃ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:12:08.99 ID:SQV3d1rB.net
80kg以上のデブは自転車禁止

1007 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:26:02.64 ID:ntl9WNaz.net
>>1000
なるほど、バーディは実用性、モールトンは趣味性という観点で選ぶべきね。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:23:07.59 ID:SonmVK9a.net
太ってるんですが乗れますか

1009 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:24:04.16 ID:SonmVK9a.net
あ、すいません、同じような質問ありましたね

1010 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 03:03:03.75 ID:xv147Wgh.net
体重制限ありますか

1011 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:23:07.22 ID:pcmjkf4v.net
しつこくね

1012 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:36:47.54 ID:H/zcR0UN.net
お城も20インチに流れてるし、BSMも20インチモデル出してくれないかな〜

1013 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:57:01.69 ID:xeh8yUo0.net
なんですか?これ
http://imgur.com/QBPASvM.jpg

1014 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:24:04.21 ID:1C1/r8mm.net
>>1013
ゴミ

1015 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:40:43.34 ID:GULfHfj0.net
>>1013
ヤフオクに出てた
タダでも例えお金くれても欲しくないなwhttp://imgur.com/Nwuuwrw.jpg

1016 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:33:09.90 ID:09tp21Bk.net
フレクシターはともかくハイドラサス単品でTSRやBSMにも付けられそう
パーツで売ってくれないかな〜

1017 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:56:49.91 ID:LegYVePZ.net
次スレいるか?

1018 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:32:23.38 ID:sDCjQ4HN.net
一応いると思うけど

1019 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:21:43.59 ID:bOIbOd+g.net
まかせた

1020 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 10:10:01.74 ID:vxRgEUUV.net
BSモールトンは出来たのに、BSルネエルスや、BSヘチンズはどうして生まれないのか?

◎まさかモールトンの方が人気が高いとも思えんしなあ・・・

◎ただ昔からモノマガやら、グッズプレスの類で取り上げられてるんで、

2次元デザイナー崩れやらイラストレーター崩れ、

など2次元関係者やメカ音痴の文系に人気が高かったのは間違い無いんだよ。

◎ただ日本の大半のマニア層は相手にしていない。

→つまり自転車の専門家は評価していないということは事実だ。

◎結論

日本国民が全体的に「無学」としか思えない。

1021 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:15:37.17 ID:c6MHbSrn.net


ラーメン野郎か?

1022 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:16:10.88 ID:KCvhCMtN.net


1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200