2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:38:47.99 ID:nmfKeSre.net
初代F、AM、新生モールトン、パシュレィモールトン、BSMについて語り尽くすべし!

◆メーカーURL◆
MOULTON Bicycle Company(英国) http://www.moultonbicycles.co.uk/
Pashley Cycles (英国) http://www.pashley.co.uk/Pashley_Moulton.php
ブリヂストン自転車 (日本) http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html

◆日本総代理店URL◆
ダイナベクター株式会社 http://www.dynavector.co.jp/moulton/
ダイナベクター株式会社ブログ:http://dynavector.exblog.jp/

◆オーナー会サイトURL◆
Moulton Bicycle Club http://www.moultoneers.info/
モールトン・オーナーズ・クラブ・ジャパン:http://www.moulton-ocj.com/

◆有力モールトン ショップ◆
サイクランドコーフー(東京) http://www.koowho.com/
寺田商会(東京) http://home.att.ne.jp/orange/terada/
アヤセサイクル(東京) http://www.2-wheel.com/ayasecycle.htm
Cycle Shop Flame(茨城) http://flame-web.com/
EG square(愛知) http://blog.eg-square.com/
Moku2+4(京都)http://www.mokutune-factorylog.com/
FARM(岡山)http://farmbike.exblog.jp/
ドライジーネ(福岡)http://draisime.cocolog-nifty.com/blog/

■前スレ:
アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422026192/

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 10:19:13.28 ID:FZgUiqtq.net
カメラ、革財布に興味は無いけど機械式時計は好き

ビモータ、ドカティのトラスフレームが好きだったのと
旧ミニ乗りだったのでモールトン博士には馴染みがあった

GT所有だけど、ロウ付けは見ていて惚れ惚れする
バイクの溶接フレームとは比べものにならんw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:12:10.37 ID:Ha20fWqm.net
きんもーっ☆

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:30:01.08 ID:DULqtgzc.net
>>816
革靴は時計は格の問題があるので自転車とは違う。
自転車は好きなの乗ればいいが。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:57:31.23 ID:E/yxIs4s.net
ネオコットクロモリBSモールトンはまだですか?
メインピボットベアリング化と前後サスの調節機能も追加で

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:21:59.32 ID:DULqtgzc.net
メインピボットベアリングにしたら、別にダンパーが必要になるだろ。
ベアリング入れる改造とかあるが、デチューンにしかなってないからやめた方がいい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:56:40.32 ID:sglM3yts.net
BSモールトンのサスはフロントのエラストマーとリアのゴムの素材自体のダンピング性能で減衰してるんだから、ピボットはスムーズに動けば良いんだよ。
お城製のリーディングリンクサスとは違うぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 07:01:25.26 ID:Rt+A0cAr.net
BSモールトンで一番萎えるのがピボットボルト

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:05:06.17 ID:8O1pckmc.net
確かに
ホームセンターで売ってる汎用ボルトみたいだもんな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:58:49.36 ID:iq/4LUgh.net
>>822
そうなのか、城と同じかと思ってた。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 02:31:42.00 ID:45JwvwMq.net
?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 09:55:48.06 ID:CKhL5fLC.net
BSとリーディングリンクサスが同じに見えるなら、DVの妙なバネサスも同じに見えるだろう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:02:00.14 ID:PedV934U.net
BSに興味が無いから見たこともない

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:45:36.61 ID:lK+V+nvd.net
ヤフオクに出てたBSモールトンカスタム、初期型ですシリアルNo.0040ですとか書いてあって、それ確実に割れる奴ですやん( ̄▽ ̄)

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:29:55.86 ID:Qq81AN/3.net
教えてください
TSRの購入を検討しているのですが
分割か非分割化で悩んでいます
TSRを分割するための所要時間は
また分割後のサイズは
輪行状態の非分割と比べてどうでしょうか

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:36:25.74 ID:yA6DKivr.net
>>830
yotubeとかに動画があるのでみてみたまえ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 09:46:03.31 ID:AO1Up+VD.net
>>829
リアフレームだけ欲しい
初期はRエンド幅130mmだし

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:20:22.47 ID:XzxfIaN2.net
>>830
AMユーザーなので参考ですが、分割して輪行する所要時間は
慣れてる時なら10分みれば大丈夫です。
分割フレームのメリットは純正の様に2つの袋を使うと負荷が分散されて
重さを感じにくくなる事だと思っています。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:11:56.78 ID:nrz0vD5/.net
フルノーマル美品のランドローバーAPBとか、さすがにびっくらこいたわ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:56:50.26 ID:GxyRz7F8.net
APBなんてそれほど価値ないのでは?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:00:15.85 ID:nrz0vD5/.net
価値は個々が決めるものだから別にいいんだよ。
発売が25年ほど前だというのに程度が良すぎる。
でも買う気はないから資料として画像だけ頂いといたw

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:26:43.41 ID:G3eKeQDg.net
ちなみにおいくら?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:46:35.79 ID:nrz0vD5/.net
いや知らんがな

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:14:53.69 ID:ZW7P0wBL.net
日本語通じないのかよこいつ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:24:29.87 ID:UF6ivFZ/.net
オクだから値段不確定って事でしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:40:23.29 ID:5kkys1B5.net
APBをドイツから送るとか無いわ。
そもそもの値付けが高過ぎるのに送料かかるしそこまでする価値ないだろう。

モールトンコレクションをコンプリートしたい人とかが買うのかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:27:48.92 ID:+O5l5mkm.net
パシュレイ製を買うにしてもフレーム形状がアレなTSRを買うぐらいなら程度の良いAPBを探して買う

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:46:01.70 ID:Kme/RfJP.net
何?イギリスからAPB輸入した俺の話?

オリジナル装備=経年劣化で使い物にならないが多いから気をつけてね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:05:26.16 ID:B2rmUlWV.net
>>842
TSRの真っ直ぐな下のパイプが嫌いなのか?AMにもそういうモデルあるじゃない。
APBもトラス全体が上にずれててAMとはかなり違うね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:11:00.17 ID:7fqHAi0z.net
>>844
TSRはリアの楕円パイプがなあ、あれはモールトンぽさが無くて好きじゃない。
トラスの位置については20インチモデルは下カックンのまま全体に上に上げるか、
ニューシリーズみたいに寸詰まりっぽく収めるかしか無いんだと思う。
お城にもAM-ATBってのが昔あってそれを参考にしてAPBが開発された経緯がある。
ちなみにAPBも非分割が下ストレート。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:41:14.36 ID:9zukRXyc.net
非分割で言うとAPB-9とかね。
俺はフロントダブルにして18にしたっけ。
タイヤ太いとかっこいいんだけど遅くてね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:52:21.67 ID:J4oUqmye.net
DV-1が最高だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:41:12.58 ID:/Qlx0ToQ.net
たしかにリア三角はぜんぜん違うね

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:11:43.25 ID:Z3vvzbvd.net
斜交解とかみんな死んだの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:10:25.81 ID:BEPimqpV.net
なんだっけ?
それ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:15:54.00 ID:sfVdTh0C.net
TSRは非分割フレームが好きだけどね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:48:39.50 ID:w91egb/Q.net
でも分割は車に積む時は便利。
いらない掛け布団1枚トランクに入れておけば、
気軽に放り込んで出かけられる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:28:51.42 ID:DG/6KsRv.net
分割しなくても車に詰めるしな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:18:28.16 ID:7624w/8y.net
そのへんは車種次第だからねー。
分割できるとホイールそのままで2分割
なんて技も使えるから、
それなりに便利な場面もあるよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:35:09.15 ID:xjiB2XMx.net
>>852
いはらです。
いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:01:39.06 ID:SiorJlsI.net
分割モールトンはミニクーパーに積めるように設計されてそう。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:37:34.84 ID:aa5XYyNu.net
SSTに乗っている方に問う。
FDの具合はどうですか?
リアエンドはホイール脱着しやすくなっていますか?
よろしくです。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:11:13.29 ID:OEGzwvft.net
> 問う。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:22:33.03 ID:5zelwCIc.net
SSTはフレームキット売りなんだから
組み方で変わることを聞いてもあまり意味ないのでは?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:59:04.32 ID:VPFjyP1Q.net
過疎スレ・・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:05:13.15 ID:H6zNVSGc.net
博士の意志を引き継いだ人いないのかな
もーるとん進化してほしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:42:10.57 ID:xrK6JUR3.net
モールトンはTSRで失敗したのだと思う。
APBはあれだけ人気があったのに、ライセンス切れになったのか、
お城からどんな圧力があったのか知らないがその後TSRを発売して失速。
市場の裾野を担っていたパシュレイが不調で
モールトン全体の市場も下り坂となり負の連鎖に陥って現在に至る。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:29:00.09 ID:pltfsXKW.net
ブリヂストンは全力でネオコットクロモリBSMをやるべきだと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:36:26.56 ID:HGhMn8iO.net
>>862
モールトンから離れて久しいAPB乗りだけど、
TSRとはなんぞやってとこから聞いて良い?
APBの後継である量産車だとは思うけど、
なぜ名前が変わり、APBと比較されるのかとか。

それにしても世間でもほとんど見なくなったね。
手入れしてないのをこれからパーツ組み替えつつもう一度始めようかと思ったんだけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:56:13.19 ID:DFSkMX5z.net
ググレカスって知らないのか

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:42:10.34 ID:HGhMn8iO.net
ま、そうだよね。
ここが違うのか知ったところで新しく買うような優良顧客でもなし、余計なことに皆さんのリソース割いてもらうのも失礼かな。
じゃ、ロートルは消えます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:22:23.99 ID:IILsfkcF.net
ATBはお城製に入れていいの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:50:53.01 ID:HNUIYe3M.net
ATBはお城でしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:19:36.35 ID:XwtOCoS0.net
BSモールトン通勤 走っていると後部からわずかに異音 
サス・キャリア・泥よけ・コンポBB全バラシ組み立て
翌日出勤まだ異音する そんなはずないと考えていると
カバン内の携帯工具を思い出し確認するとケースが開いて
中で暴れて異音を発していたというオチ         

※部品点数が多くて面倒でも諦めなければ答えが見つかる  完

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:08:19.19 ID:gTdWDNej.net
>>869
モールトンじゃないけど走っててペダルを踏み込む度にカチカチ音
BBか?ペダルか?シートポストか?まさかフレームにクラック?
原因はズボンのロールアップ用ボタンがトップチューブに触れてる音だった
という体験をしたことある

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:30:06.94 ID:mZI0j4jf.net
>>869
走行中なーんかカロカロ音するなーと思ったらボトル内の氷の音だった俺も通ります。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:04:54.57 ID:VNxx9u45.net
ペダリングに合わせてカチカチ音がするなと思ったら、
ウェアのジッパータブが原因だったってことはあったw

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:47:51.43 ID:HNUIYe3M.net
自分は足元からペダリングに合わせてカチカチ異音がするから
まずペダルが緩んでいないことを確認、次にチェーンリングの増し締め、
次に工具を揃えてクランクの増し締めまでやって改善せず、
さらに工具を買ってやむなくBB交換までやった。そして直らなかった。

結果的にはペダルのネジ山の油切れが原因だったというオチが付いたw

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:02:00.97 ID:7rkCzrQg.net
>>869
にほんご

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:22:12.60 ID:CM3qt7qF.net
フレームのパイプの中の銀ロウのフラックスか何かが外れてシャラシャラ音がする。
買って3年ぐらいで音がしだした。
パイプの中なんでどうしようもない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:32:58.72 ID:eCFW7LFg.net
耳毛で同じ現象がおきたよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:55:21.94 ID:ku48KWva.net
APBのパーツが再販されたね。
うちのはTSRの部品を流用してOHしたばかりなんだが、スペアで買っておくかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:12:58.08 ID:iYPe5A2v.net
再販はRキャリアか
Fキャリアが欲しいんだけどなー…

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:29:53.16 ID:fBP6aWTO.net
フロントサスにあんな長いスプリングが使われてたとは知らなかった。
オーバーホールしたいのはやまやまだけど、現状の調子は悪くないしなあ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:12:23.34 ID:5Mrd9Cqx.net
>>879
そう思ってたがコーフーサスキット入れたら目から鱗だったよ。今は鴨屋とかいろいろあるから好きなのどうぞ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:14:20.08 ID:3YJu6ccG.net
> 申し込み先がわからない等ご質問も御座いましたので、


なぜこの代理店は
いつもいつも案内がへたくそなのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:14:14.94 ID:5ub3sAvY.net
ダイナベはメインのオーディオからしてニッチ路線だし
案内とかそういう販促的なのは二の次なんだろうな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:16:55.86 ID:hQ4pI8TD.net
ニッチもニッチ

顧客って二桁くらいか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:40:41.19 ID:MFuneJ8H.net
ゴミみたいなレジンキットとかボッタクリのターンテーブルやトーンアームが主な商いだったんだから、モールトンは大当たりだったろうよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:52:29.23 ID:DWoIlIn7.net
大鍋の模型はバキュームキットしか知らん
レジンキットなんてあったのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:04:09.45 ID:+JpTxGRh.net
ダイナベモールトンはどうなったの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:20:05.56 ID:nidfayO8.net
トリニティースクール(英車組み立て学校)ももう無いのか

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:15:57.63 ID:HmBPYOWP.net
>>886

今年のサミットで量産型が発表とか噂を聞いたな。

しかし、本当にDV1って名前で出すのかね?DVって単語のイメージが良くないんだよなぁ。

名前で気になったんだけど、パシュレイ系のTSRとかSSTって型式名はパシュレイ社で付けて
いるのかな? 
それぞれ飛行機の型式からの引用だど思うけど、大鍋の中の人で飛行機好きがいるようだから、
もしかして大鍋が名付けているとか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:51:51.86 ID:2MN116F3.net
大鍋蓋って国内向けの代理店だろ?
海外でも普通にTSRじゃん

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:54:51.53 ID:qsol8s8e.net
それは百も承知なんだけど、博士のお墨付き?でDV1を開発したり、他の代理店より
ちょっと待遇良さげな感じがするんだよなぁ。
ソースは全くないけど、英国以外では日本が一番モールトン売れてたりしてね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:26:59.66 ID:J8Q7lcu2.net
もう今の時代モールトンが一番売れてるのはシンガポールとかあの辺だろうな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:08:36.00 ID:zh6E6RXk.net
日本よりもお金持ちだからねえ〜

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:36:58.91 ID:06z03hAr.net
あんま話題無いのでチラ裏スマソ。
よくある「モールトンはロード並に速いのか?」な話し。

AM8とカーボンロード持ってて交互に乗ってる。んで
オイラのご近所トレーニングコース(6km×5周の30km)だと

AM8
Ave:27.9km
Max:42.8km

カーボンロード
Ave:29.3km
Max:45.8km

まあロードの方が普通に速い訳ですが、訳あって4ヵ月ほど乗れなくて、4月末に久々に乗ったら両車ともAve:24.5kmだった。
そこから10回程度走ってもまだAve26.5km程度。

何が言いたいかというと「ロード買ったぜヒャッハー!」程度の初心者ローディ相手ならモールトンでもぶち抜けると言うことっす。
ミニベロとしては速い方だと思いますが、ロードと2台乗りしてる皆さんはどう?という話し。

ちな乗り心地はモルトン圧勝です。段差なんのそので踏んでいける。しかし坂はどうやってもダンシングできるロードにはかな
いません。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:08:10.63 ID:zDzdsv6L9
速く走りたい時はロード、ちんたらノンビリはモルトンでいいんでないの?
両方持てばよし
重量的にロードは7kg、モールトンは頑張っても8kgは切れない時点で速度の話は勝負にならんわな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 01:02:00.22 ID:Z22abPpv.net
体力維持のためのトレーニングとして乗ってる身としては
ロードをぶち抜くとかは興味ないけど、普通に30km/hぐらいで巡航してるとロードを何台かは抜く感じ。
たまに抜いたローディがムキになって追いかけてくるけど気にしない。

ロードも持ってるけどトレーニングで乗る場合には
小径のほうが700Cよりも回し続けるのに負荷が少なく、
700Cよりも休まず回し続けないといけないので有酸素運動の効率が良い。
そしてなによりモールトンは楽しく、比べるとロードはつまらない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 02:11:34.54 ID:Pjud9v75.net
ロードがつまらんとはオイラは思わんけど、モールトンとは楽しさの質が違うかな。

ロードはとにかく速く走るのが楽しいけど、逆に速く走らなきゃいけないような気もする。モールトンはその気になれば結構速いけど、20〜25kmで周りを見ながら軽く街を流してるような時がすごく気持ちいい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 03:28:17.14 ID:Xx5eYotD.net
モールトンで走ることに喜びがあって、別の自転車の場合は別の目的があるんだろ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:48:35.42 ID:WQPZkQNQ.net
俺はロードとモールトン乗ってたけど、
モールトンは所有してる満足感はあっても、
走るとそれほど面白くはなかった。
なので結局は手放しちゃったよ。
まあ、人それぞれってことだろうね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:33:38.57 ID:jNl8iF1R.net
TSRは飽きたけどBSMはロードスターみたいな愉快な心地が飽きないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 01:54:51.54 ID:GNDtGAQu.net
14 123KB/125KB 通勤BSモルトン 中華パーツで遊んでる


901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:18:51.80 ID:73sifQk6.net
わはは
18inchチューブラーにDi2にまったく効かなさそうなブレーキに金網カゴ
スピード出したいパーツと出したくないパーツがハチャメチャやがなw

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:48:58.41 ID:4E4vAWh3.net
糞低画質画像

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:53:06.37 ID:73sifQk6.net
しょうがないな
https://www.flickr.com/photos/128243871@N04/34221971631/

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 00:06:02.58 ID:3eMdkxB7.net
>>903
Di2のSTIにそのブレーキアーチって、引きシロのレバー比とか大丈夫なもん? 不意なロックとかしないもん?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 16:15:42.68 ID:NnXOAH+0.net
シマノに踊らされすぎ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 17:04:33.64 ID:CNgoKS8V.net
>>905
いや、だからメーカーはコレこういう理由で推奨出来ないと言ってるのに対して、実際はどーなのよという質問なんだが。
特に問題ないとか、確かに気をつけないとロックしがちだとかね?
まあガチニギリしたら大抵のブレーキはロックするけど、日常範囲で気をつけんとイカンほどなのかと。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:13:11.65 ID:P4FhEuBp.net
つーか前はセンタープルで後ろはシングルピボットサイドプルの、有り者適当に寄せ集めた感に突っ込めよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 01:44:24.39 ID:glnItQFg.net
モールトンにeTapつっこんでやった~

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 01:47:59.69 ID:psKuYV4V.net
分解する時に外すワイヤーが減ってええな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 06:42:51.03 ID:DTz5ucaR.net
ブレーキも無線化してほしい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 10:46:25.82 ID:4+vmINpL.net
>>903
バランス悪杉
ダサすぎ
名古屋?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:59:03.91 ID:k1a6uuNV.net
>>911
BSモールトンって時点でカッコ気にしてもしょうがない。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:18:47.35 ID:qEUxgcpu.net
わざわざ買った組んだんじゃなくて、家に転がってる予備パーツを利用したんじゃないの。
予備だから売れないし、転がしとくのももったいないみたいな遊び。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:27:51.29 ID:yd/vU2Ds.net
そんなのを自慢げに画像を貼るかね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:52:17.58 ID:1LeYU9Fv.net
パッと見、ホムセンのなんちゃって折りたたみ自転車みたいだな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:44:51.79 ID:pAqq7hbC.net
やたらいろんなパーツ付を付けた自転車を見ると、子供のときにした自転車改造を思い出す

総レス数 1023
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200