2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 187☆ [転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:08:23.42 ID:ofZmvzTj.net
海外のサイクルロードレースについての情報を交換するスレです。
チームや選手の最新情報、レーススケジュール、 レース結果などについて語り合いましょう。

※注:中継録画放送になるレースの場合、ネタバレの可能性あり。

前スレ
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 186☆ [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445417389/l50

鯖落ちの際の避難所
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 避難所☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40618/1380841016/

過去ログ置き場(supported by Mr.農協)
http://lalpedhuez.or.tv/cycling

●ネタ元
http://www.cyclingnews.com/      (英語)
http://www.dailypeloton.com/      (英語)
http://www.eurosport.com/cycling/     (各国ESリンク)
http://www.jsports.co.jp/cycle/      (Jスポ放送関連)
http://www.cyclowired.jp/        (日本語)
http://www.cyclestyle.net/        (日本語)

●写真
http://www.grahamwatson.com/
http://www.yuzurusunada.com/

●レース、選手等プロレース関連検索サイト
http://www.cycle-racing.com/

次スレは>>950

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 02:15:45.74 ID:7TQ3oK+r.net
http://www.yuzurusunada.com/diary.php
最新の記事で砂田が叩いてるぞw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:04:48.38 ID:8VH0Nu9B.net
アルは一昨年までは普通にアルって呼ばれてたのに
去年のジロの中継からいきなりアルーって呼ばれ出して違和感を感じていた

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:36:58.72 ID:PpXFyTAd.net
>>953
去年、辻さんが「現地ではツアー・ダウンアンダーって呼ばれてる」
って言ってなかったけ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:15:52.86 ID:RVJhRSyg.net
Jスポの中継でクインターナ→キンタナって呼び方変えますってわざわざ断っていたことがあるよね
おかしいんじゃない?と言い出すときりがないけど、例えばコカールはブライアンじゃなくてブリアンだろとか
(フィギュアスケーターのジュベールみたいに自分で「ブライアンって呼んでくれ」と言っているなら別だが)

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 09:38:00.15 ID:gqxJO5kA.net
選手名に関してはサッカーでもよくある。
サッカーは会見などでチームや本人が訂正したり希望を出したりするよね。
フリット→グーリットの時は今更感が強かったけど。

でもこういうのって国外に出ている砂田さんみたいな人が
積極的に動かないと変わらないと思うしそう考えると原因は本人にもある気がする。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 09:48:51.97 ID:gJ8CDt5g.net
ダウンアンダーの件は前もブログで書いてたな
ブログでネチネチ書くぐらいなら、直接Jスポーツの関係者なりに言えよと思うけどね

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 09:50:02.77 ID:hZPQ9Mrt.net
別言語で表記するから表記ゆれなんて仕方ないこと
正確に書けないんだから
混同が起きるなら問題だしなんとかすべきだけど
特に起きてないようだし別にいいんじゃねえの

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:07:22.46 ID:O/kVS4Bw.net
ティボー・ピノであってティボ・ピノーではないとか

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:10:49.18 ID:5ryrz9Xr.net
日本人は基本的に第2外国語が英語なんだから
初めてのつづりを見たら英語読みしてしまうのは
しかたがないことだし、それは中継で字幕を見る
日本人ファンも同じことだと思うんだがなぁ

カンチェッラーラの「ッ」はずっと気になってるけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:17:51.69 ID:eTNyqZaQ.net
CWは名前や地名の表記がブレすぎ
まあ短パンのことすげぇ嫌いなんだろうなとは思う

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:28:41.06 ID:gqxJO5kA.net
カンチェは俺もかなり混同した。
最初は英語標記で読み方がズレるのはしょうがないとしても
現地で確認するなり本人に聞いてみるなりして
ある程度統一させた方が初めて興味をもってくれた人とかにも分かりやすいよね。

ゲシュケは今年も髭でいくのかな。サイモンなのかシモンなのか。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:29:10.12 ID:J46/XFuX.net
個人ブログとかならどうでもいいけど
お仕事なら(正しいかは別として)現地実況くらい確認したらいいんじゃないかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:51:01.00 ID:5ryrz9Xr.net
それこそ、シーズンインの時に我らワールドで
自転車メディア関係者を一堂に集めて
「選手名表記統一会議」でもやればいいのにな
新人選手の戦績紹介もかねてさ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:06:16.08 ID:hZPQ9Mrt.net
現地人に聞いても友人に聞いてもブレまくり
そして本人に聞いたら「好きに呼べ」だった「Thor Hushovd」
ほぼフースホフトで統一されてたがこれは正しかったのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:08:03.55 ID:58z5wgg2.net
>>961
アルファベット語圏はもっと大変だよ
ローマ字なんて無い、ほぼネイティブでも読めてしまう
漢字圏において習近平をシー・チンピンと読むかシューキンペイと読むか

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:18:11.37 ID:gJ8CDt5g.net
モレマがトレックに移籍した時、
トレックの選手達がバウケ(bauke)をどう発音するかみたいな動画をアップしてたな
みんな思い思い好き勝手に発音してたな
向こうの人間でさえそんな感じなんだから日本人が正式な呼び方を分からないのは無理ないな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:30:54.34 ID:gqxJO5kA.net
モレマのやつは俺も見た記憶があるけど
フミが明るくどうやって呼んだらいいの?
って聞いていてこれにしようって答えが出てた記憶が。
結局こういうコミュニケーションが足りないのかな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:34:04.59 ID:ur3ntPuM.net
VANなんとかみたいな場合
媒体によって似た名前の別人なのか読みが違うだけなのか解りづらいww
英語読みか選手の母国語読みのどちらかで統一してほしい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:41:03.40 ID:Eolr0nNG.net
読みにくい名前といえばクフィアトコウスキー
エティックス時代のチームメイトも読み方に困ったそうな
そろそろ選手の読み方の統一くらいはしてほしいな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:50:31.16 ID:5ryrz9Xr.net
>>966
フースホフトは、NHKが当初ブショルトって呼んでて困ったな
カンチェッラーラもカンセララだったし

最近ではヴィエルモーズがヴィエルモとかもあった

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:52:47.40 ID:R8kMC+bK.net
正確な読み方にこだわらなくていいんじゃないか?
テニスのワウリンカとバブリンカ問題だって
正確にしようとしたNHKには視聴者から今更読み方を変えるなとクレームが多かった
別に日本国内のみでの放送なんだし一度定着した読み方で貫けばいいと思う

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:54:28.41 ID:J46/XFuX.net
Foogerlandなんかは海外実況でもオランダ語読みだったり英語読みだったり

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:56:22.59 ID:58z5wgg2.net
http://www.weblio.jp/category/dictionary/gkjyj
外国人名読み方字典
Quintana
名前 キンタナ; キンターナ; クィンタナ

Bryan
名前 ブライアン; ブライヤン; ブリアン

Georg
名前 イェオリ; ゲオウ; ジョージ; ゲオルク; ゲオルグ; イェーオリー; イェーオルィ;
イェオルイ; ゲーオア; ゲオア; ゲーオウ; ケオルク; ゲーオルク; ゲォルグ; ゲオルジ;
ゲオルヒ; ヒョルフ; ヨーリ; ヨーン

もしGeorgという名の選手が出てきたらカオスだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:03:36.67 ID:rTmjlQOh.net
レーシングドライバーのセバスチャン・ブルデもカオスになってたこと思い出した
正しいに越したことないけどヨーロッパ内だけでもブレることあるのにそこまで気にすることでもないような

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:05:14.37 ID:wSUw3+3i.net
中国人に言わせると日本のカタカナって超便利らしい
中国では外来語に無理やり漢字を当てるから、意味不明なことになるってさ

ブラジルのロナウド(当て字不明)

ロナウジーニョ登場 ←小ロナウド

クリロナ登場 ←小ロナウド
ロナウジーニョ ←ロナウドに昇格
ロナウド ←大ロナウド に昇格

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:10:04.60 ID:TlZOqNdz.net
ロナウドじゃねーんだよホナウドなんだよ!


シ・マノゥ(海外風)も自前でパワーメーターを作らないとな
俺が思うにRDで計測するのが一番いいと思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:10:05.02 ID:sRfw0fHD.net
砂田さんって残念な人だったんだねえ
一つの事に特化してると物知らずになるのはよくある事だろうけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:16:41.04 ID:zf2y68YY.net
自分でどうにかするつもり無いなら砂田は写真だけ撮ってろ
文句だけ言うなら2ちゃんねらーでも出来るわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:24:34.73 ID:ToRUdzCn.net
砂田の爺さんは表に出ずに黙々と写真撮ってるだけでいいよ
前からブログ見てたけど面倒くさい性格なのがよくわかる

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:28:17.08 ID:R8kMC+bK.net
表に出るならタンパーニみたいにタレント性が無いとね
専門知識とか向こうの文化に馴染んでるだとかは視聴者は求めて無いんだよ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:38:28.30 ID:Ey9pZ9WU.net
クフィアトは仲間内でよく呼ばれてるらしいキアトが読みやすくて良い
日本だとクヴィアトコウスキーが多数派だけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:44:42.24 ID:hZPQ9Mrt.net
次スレ無いようだしちょい立ててみる

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:47:25.54 ID:hZPQ9Mrt.net
立てた
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 188☆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452224798/

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:51:23.32 ID:ZGSdgmLz.net
自転車でないが、VWは
ドイツ フォルクスバーゲン
米国ヴォルクスワーゲン
日本フォルクスワーゲン 
 

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:05:52.99 ID:GFpDwICO.net
>>977
ブラジル人選手の「〜ニョ」は元々「小さい〜」の意味だから
ロナウジーニョを小ロナウドと表記するのは間違ってないんだが
そこから先が随分とメチャクチャなような気が

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:09:41.73 ID:R8kMC+bK.net
郷に入れば郷に従えというように日本語話者が分かりやすいようにすればいい
フィギュアの金博洋をわざわざボーヤン・ジンとか呼ぶようなエセ日本人になる必要は全くない!
なんならカンセララやボエックラーから変える必要も無かった!

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:26:55.44 ID:ToRUdzCn.net
>>985


990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:32:16.00 ID:TlZOqNdz.net
日本人と中国人だとイメージしやすいな
なんで俺らが中国人の漢字をわざわざ向こうの読み方で呼ばなきゃきゃいけないんだアホかって話だな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:47:44.97 ID:58z5wgg2.net
愛称も困る事がある
昔カワサキワークスに
マイケル・キドロウスキー
マイケル・ラロッコ
マイケル・クレイグ
三人のマイケルが揃ってしまった事があった
ネイティブはマイキー、マイクー、マイコーをあたりまえに
聞き分けたけど日本人スタッフは大混乱
マイクがコケたって?、どのマイクなんだよ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:36:34.77 ID:Ymvfy3sh.net
>ニーバリ もしこれを認めるならば
>イタリアの場内アナウンスやテレビがアールと言っているのに
TVだとニーバリだよね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:40:24.13 ID:Cv1Txvmr.net
>>991
モトクロスのアメリカカワサキか
懐かしいなおいw

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:41:54.67 ID:V55hM+7p.net
>>953
http://ja.forvo.com/word/fabio_aru/
ア・ルーだとは思うけど、アールと読むのはそれはそれで違うと思うぞ
アールなんて間の抜けた呼び方されてるの、現地アナウンスでもポディウム乗る時でも
聞いたことないよ、砂田おじいちゃんもボキャブラリー不足やで

しかもいい歳コイて喧嘩を売ることしか考えていない
実にしょうもなくみっともない。短パンが立派とも思わんけどさ、きもちわりーよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:55:43.91 ID:Cv1Txvmr.net
FB見てると実にみっともない

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:22:42.77 ID:5ryrz9Xr.net
まあ、結局のところ、大手の新聞やスポーツ新聞が
一斉に報じるようなことがあれば、彼らが表記の統一を
勝手に取り仕切ってくれるわけだが
自転車はマイナーだからそれがないんだよ
自転車はマイナーだから

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:41:02.81 ID:+H1IiOXM.net
>>976
ブルデーは統一されたよ、ジェイソンで

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:37:32.83 ID:Idrx+jXH.net
スズキにニールマッケンジーってライダーがいて日本では新沼謙治と呼ばれてた

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:58:51.29 ID:fRaBDFTW.net
>>985
おつつ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:59:20.23 ID:NZ5MTI1w.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200