2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カジュアルサイクルウェア 12枚目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:11:28.77 ID:zBukjXRl.net
機能的かつ普段着にも使える
かっこいいorかわいいサイクルウェアについて情報交換しましょう。
レーパン厨は閲覧・書き込み禁止です。


※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440899722/

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:25:10.33 ID:mJtJ8XCQ.net
>>956
ボトルとか極端なこと言ってるのはお前だろ。
スマホとか鍵とか身近なものを入れるんだよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:28:25.12 ID:ujrP8apo.net
背中がもっこりするのは同じ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:55:34.68 ID:8FsY3Bha.net
背中のポケットには濡れないようにzipロックに入れた貴重品入れてるわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:23:46.82 ID:y9FoHpre.net
>>957
ですよね。
パンツのポケットに物入れたくないし。

>956
どうせサドルバッグとかフロントバッグはカジュアルじゃないとか
自分だけの定義を貼り付けるんだろ?

俺流の定義は勝手だがほっといてくれよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:49:59.53 ID:6di2TRcH.net
>>942
ラファジーンズお気に入りです

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:06:30.78 ID:U1lD/6kw.net
なんかバイクパッキング?だっけ?フロントバックとかサドルバックとかハンドルバックとか…
あれやると異様に重く感じるんだよな。まさに買い物帰りのママチャリみたいな感じ。
バックパックとかメッセンジャーバックとかの方が軽く感じる。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:24:56.24 ID:mJtJ8XCQ.net
バッグって、大体、そんなに何持って自転車乗ってるんだ?
職業メッセンジャーならわかるけど。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:47:41.23 ID:8FsY3Bha.net
通勤・学校・買い物だと必要じゃね

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:49:28.52 ID:y9FoHpre.net
>>962
思い込みだろ。
身体に着けていない、重量は自転車が支えてるのにのに重いって?

スタイルとして背負うのが好きというならわかるし
そういう伊達というか、意気のようなのは悪いと思わないが。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:05:12.83 ID:dMOCigqQ.net
自転車が重いよりは身につけて身体が重い方が速くなるというがな
サドルバッグってパクられないの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:07:53.56 ID:dMOCigqQ.net
>>963
俺の場合は1kgのカギとパンク修理キットくらいで10だか15リットルの小さいの
出先ではヘルメット収納

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:08:17.25 ID:QpDcJ/Mx.net
無くなる
ダイソーの接触不良で最初から点灯しないライトすら盗まれる

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:41:49.79 ID:ujrP8apo.net
>>962
バランスが変わるからね
身につけた場合は体は疲れるけど違和感は少ない

シートポストキャリアみたいなのに重たい荷物積んでダンシングするとか極端なことをやるとはっきりと分かる
程度こそ違えど同じことだから

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:58:36.48 ID:y9FoHpre.net
同じ重さの荷物をどう持つかで較べないと意味が無い。

ただ、重い荷物ほど背負う人は減って
分散して自転車に付ける人が多くなっていく事実から
法則が見えてくる。

まあ好きにしたら良い。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:05:41.90 ID:FDVrepvn.net
トピークのRTXだっけ?あれを使うことによってサイクルジャージが活きてくると思うんだけど。どうなんだろ?
まぁ、通勤の時とかだけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:39:33.08 ID:m3ohwDHH.net
>>971
>トピークのRTX
キャリアバッグだよな?
おっさんのセカンドバッグみたいな質感の
http://www.topeak.com/products/Bags/rxtrunkbagex
何で「サイクルジャージ」との組み合わせなの?

どういう服で使おうがまあ自由だな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:59:51.01 ID:YwOqpN08.net
今までレーパンのうえにカジュアルパンツ重ねてたけどパールのインナーパンツ買ったらすごくいい
もっと早く買うべきだった

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 01:27:34.51 ID:iNXGuizX.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B011HLJZEW/ref=aw_wl_ov_dp_3_3?colid=2NPTMEQWODA4I&coliid=IE9ESVARAIV0D&th=1&psc=1

ポリ100だし安かったし◎

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 01:57:30.09 ID:Vz2acqvE.net
>>970
そりゃ自転車日本一周とかなら荷物多すぎだから物理的に自転車につけることになるだろうよw
その場合は自転車の機能は充電切れの電動アシストみたいになるわな

2キロを身につけるのと自転車につけるのでどちらが漕ぎやすいかという話なら身につける方がいいだろ
ただし荷物がぶれないように身体に固定するのが望ましいな
そのための背中ポケットでもある
自転車自体が2キロ重くなったらきついぜ?

登山用ザックとかでも50リットルくらいまでなら背負う方が楽だし速いんじゃないか
キャンプも可能な容量な

ってかスレチだな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 09:13:04.09 ID:Q8miuCu+.net
カジュアルサイクルウェアのスレでいいと思うんだけどサドルがどうにも痛い。
ピチットしたレーパンは嫌なのインナーパンツにしようと思うんだがパールのメガってけっこう分厚い?
あれ履けばどんなに薄くて硬いサドルも痛くなさそうだけどそういう問題じゃなかったりする?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 09:58:12.38 ID:5I2zEPXj.net
>>975
キャンプツーリングもバイクパッキングも登山もするが
荷物は自転車に取り付けたほうが楽だぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 10:24:12.96 ID:nYq9gX8T.net
てかママチャリレベルでも
荷物は背負うよりカゴに入れた方が楽じゃん

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:18:44.88 ID:IcDCbJAX.net
それはママチャリレベルだからともいえる

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:23:27.25 ID:cEeA63Ao.net
ママチャリでカゴに重い荷物入れるとハンドル取られてちょい危険だった覚えがある

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:27:46.06 ID:8J6JK7+Y.net
前かごに重たい荷物入れるとリアリフトが簡単にできるようになるからな
一方通行になりがちだけど

重量物は重心近くに載せましょう

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:51:53.27 ID:jg+tG2UE.net
走る快適さを求めれば荷物は極力減らす方向になる。
カッコだけだな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 13:08:18.52 ID:8J6JK7+Y.net
走る快適さ「だけ」が目的ならド派手なサイクルジャージに手ぶらが一番ですよね
機能性だけでなく路上での被視認性が格段に高まるので危険に巻き込まれることが少なくなります

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:17:34.02 ID:5wYgEvJt.net
どんだけ視認性あげても無茶苦茶な運転してるやつにははねられるという

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:51:48.75 ID:4oDgXRnE.net
>675
知らんことはえらそうに書かん方がいいぞ。
黒服君。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:52:26.51 ID:4oDgXRnE.net
>975だった

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:37:04.12 ID:ua/3bjRE.net
自転車より重い荷物を自転車に括りつけたらバランス取りにくそうだな
ランドナーとか新聞配達用チャリとか特殊な自転車なら分からんでもない

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 01:31:19.35 ID:Ygl+CLYt.net
>>987
重心の真下の地面に近ければ近いほどバランスは取りやすい。
人間の体は間違いなく自転車本体より高い位置になるから、
背負ったりするよりかは自転車に括りつけたほうが間違いなくバランス取りやすくなる

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 02:16:32.44 ID:ua/3bjRE.net
クランクの下にでも横に伸びた荷台でもつけるってか?
スーパーで買い物したあとママチャリ乗ってみろ
カゴより背負った方が安定する
ザックは身体からぶれないようにしっかり背負うんだぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 02:54:11.06 ID:0yA2Z9CY.net
ずいぶんカジュアルなお話ですね

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 07:03:57.77 ID:KiWte4g7.net
ロードのサドルで重いもの背負うとデブがケツ痛いと言ってるの馬鹿にしてたの後悔する事になる。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 07:42:02.24 ID:UyIw1oOh.net
身体に荷物をつけるのが嫌。
俺はできるだけ自転車に荷物を積む。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:55:34.68 ID:IjdHNDEa.net
そんなに荷物が必要かね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 10:28:14.76 ID:DGLjpBTJ.net
必要なときもあれば必要ないときもある。
状況次第。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 10:35:09.50 ID:xcEaG8zd.net
ランドナーとかでスタイルまとめるならわかるけど。
町乗りででかいバックパックとかメッセジャーかついでるのみると嗤っちゃうわ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:38:08.62 ID:KTyujzd9.net
必要な荷物って見た目の問題と関係ないだろw
あれか君は一升瓶をズボンのポッケに突っ込んじゃう系か

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:14:08.08 ID:3F3UkHHg.net
本気走りじゃなくて町乗りだからこそ荷物移動があるから必要なんだろ・・・
笑うとか頭おかしいのか

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:37:31.69 ID:XbBOmEyK.net
でっかい出力紙を持ち運ぶとなると底が浅い車体につけるバッグじゃ無理だろうしなぁ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:06:46.53 ID:2tCcWhIV.net
まぁカッコつけるために乗ってるみたいな層もいる
自転車を道具として使ってる連中とは相容れない存在

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:15:19.76 ID:85tOqMUK.net
平均年収3000万やつのすくつであるにちゃんねるなんだから街乗りでも常時トランポ並走とか電話一本で来てくれるお抱えショップなんて標準装備なんだよ言恥

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200