2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 136台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:13:37.33 ID:K+OHTIqa.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 135台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445660549/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:20:53.80 ID:m2A0uBDk.net
>>640
画像貼ってくれると分かりやすいんだけど、つまり、これの下の画像みたいに「ステムのコラム側がキャップに隠れ切ってないのが気にくわない」ってこと?
ttp://www.niko758.com/item/archives/post_146.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 10:20:28.38 ID:IpD/D1Yo.net
>>640
クイルステムならすっきりするけど…

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:35:01.20 ID:oykJ7nTp.net
R3とRX3だったら乗ってて楽しいのはどっちでしょうか。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:42:59.69 ID:ooZOuSe9.net
>>646
そんな個人の主観を尋ねる人は頭おかしいと思います。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:50:45.29 ID:6KElDPlx.net
この自転車早過ぎる
名古屋まで18分でいける

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:01:34.15 ID:8KvWqF4O.net
RX3 R3 AIR 似たような値段で似たようなコンプセプトで住み分けが分かりにくいよなぁ〜。
一台目なら安いしR3なら間違い無いけど、楽しさはどれも一緒。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:51:15.85 ID:/hR1Ln6Z.net
やっぱりMサイズだとトップチューブがホリゾンタル(=水平)に近くなってカッコイイね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:01:56.82 ID:LUbyuCjf.net
>>644
>>645
ごめん、俺が交換したステムが悪かった
諦めます
色々探してもらったのにスマソ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:15:27.81 ID:xZX0tiPH.net
>>648
東京から?
スゲーな

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:52:13.79 ID:q+jKjV0d.net
>>646
R3しか乗ったことないけど、楽しいよ!

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:14:12.88 ID:wSptrExJ.net
R3買いました!
説明書みたいに、少し上から落とすと
本当にわずかですが、前輪がぐらつきます
こんなもの?それとも、ヤバい?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:20:46.43 ID:lftxISHb.net
は?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:31:20.83 ID:1brrSIJg.net
>>591
バイクロア、R3に乗って見に行っただけだけどESCAPEで出てる人が結構いたな。
もしかして俺もどこかで見てたかも。RXの人もいたし普通にR3でレースできるって思った。

知り合いでR3でトライアスロンに出ててJTUにも登録してる強者がいる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:43:10.65 ID:zHDtd0Oh.net
R3は通勤用に買った。
20年以上乗るのでアルミフレームが好都合。
夜間走行を考えてホワイトにしたが
この塗料汚れが滲みこむ。
いくらアルミで塗料が限定されるとはいえ
もっと固くて耐久性のある塗料を使って欲しかった。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:47:03.61 ID:/hR1Ln6Z.net
フルドロヨケ
付けて絶対の安心感、ぐらつかないし
便利

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:02:54.21 ID:3BqKCPav.net
>>656
下手するとクロモリの上位勢より軽いしな
タイヤ換えるだけで十分。
それよりトライアスロンをR3ってのが気になる。

どんな仕様?
ハンドルは?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:13:37.85 ID:G85/W4oH.net
今エスケープの相場っていくらくらい?新車5万以内で手に入らないかな?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:16:00.07 ID:i1sHPF52.net
>>630
ジオメトリの影響が少ない範囲で換えるのが普通だろ。
ロードフォークなんか使うのはちょっと頭がおかしい人。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:21:48.52 ID:0p0W2adM.net
ハンドルブルホーンに変えてる人いる?

ドロップ用のSTI付けてる?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:33:24.04 ID:RFhzBXCK.net
>>662
ブル+エアロブレーキ
STI付けるならドロハン付けるっつうかロード買う

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:36:12.94 ID:mb8ZUCgO.net
今日は風が強すぎで死にそうだった

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:59:11.29 ID:0p0W2adM.net
>>663
シフターは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:04:13.68 ID:wXJr9jvh.net
>>661お前ジオメトリジオメトリうるせーな。


ジオメトリの影響が少ない範囲とか説明できるのか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:15:43.07 ID:xmPQEr97.net
>>661
頭が固いと言うか、貧乏人なのか狭いカテゴリーだなw
要するに君の価値基準に合わない人達は頭がおかしいんですね

君の言うままじゃカスタム(特別仕様)にする意味ないじゃんw
市販で買えるやん面白みのない

例えば、江戸時代にちょんまげ頭が"普通"だった時代に現代のようなザンギリ頭をしてる奴を見てたら頭がおかしいって思ってるちょんまげ野郎と同じやん

未来から見たらちょんまげもおかしいんだが...

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:24:20.78 ID:i1sHPF52.net
>>667
奇形で合理性が無いことは理解しているんだね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:28:25.92 ID:3BqKCPav.net
>>667
その例えは頭おかしいというより頭悪い

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:39:06.12 ID:wXJr9jvh.net
で、ジオメトリの影響が少ない範囲とか説明まだ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:44:07.34 ID:i1sHPF52.net
>>670
肩下がガクンと下がる時点で丸わかりだろうが
そんなことも考えられないくらい頭悪いのか

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:03:39.33 ID:qSjkB/6H.net
みんな趣味でやってるんだから楽しく語れよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:06:16.84 ID:PrUCUoY5.net
>>671
ちゃんと説明してやれよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:07:08.77 ID:OQqaH2Vk.net
確かにクロスにロードフォーク付けてるのって、
DQNのヤン車と同じでアンバランスに背伸びしてる印象がある。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:14:11.60 ID:PrUCUoY5.net
http://imgur.com/CTxZilf.png

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:16:44.04 ID:rYVW0XP8.net
BB下りが低くなってるから、ペダルが地面に当たりそう

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:21:04.19 ID:wXJr9jvh.net
クロスのフォークを替えりゃ奇形で合理性が無い格好になるというなら
ロードだったらハンドルの下を持ったらはるかに落ちる姿勢だろ


で、ジオメトリの影響が少ない範囲とか説明できんの?
その範囲を言えないのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:30:57.16 ID:PrUCUoY5.net
理由 肩下がガクンw
こいつロードバイク持ってないだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:39:09.74 ID:wXJr9jvh.net
>>675画像から見てもさほどダウンチューブとタイヤの空も変わらないようなので
極端に落ちることは無いよなー。
それだったらステムの位置を変えるだけで文句言われそうだw

明日ヒマだったらフォトショでノーマルと画像を重ねて見てみようかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:39:58.13 ID:OQqaH2Vk.net
後軸を中心にフレームが回転するんだからシート角やヘッド角までみんな変わるな。
なんかもうエスケープである必然性すらないというか、買う車種間違えた人のように見える。
ここで発狂してるのもロードフォークに換えたクチだろう。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:45:45.67 ID:xmPQEr97.net
↑なんか貧乏人湧いてるな

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:49:26.88 ID:OQqaH2Vk.net
>>681
例えばDQN的な改造ワゴンR見ても金持ちとか物の解る人が持ち主なんだな、とは思わないよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:54:10.53 ID:wXJr9jvh.net
>>680
カーボンのロード用フォークに換えたいから
その微々たる角度でどんなに乗りづらくなるか教えてくれろ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:59:39.32 ID:OQqaH2Vk.net
>>683
乗りづらくなるかは当人の好み次第だよ。
ただ、ヘッド角の0.5度の差でさえ変化してしまうのを知ってると、よく考えもしないでやれるなぁとは思う。
もしかしたら結果的に満足度が上がるかも知れないから、やってみれば?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:00:02.39 ID:mmq1Jp/L.net
一連の書き込みを見てると、肩下の意味を誤解している気がする
クラウンレースから、フォークエンドまでの寸法を意味してるけど、そこは大丈夫だよね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:06:13.37 ID:VboA5uhG.net
>>683
ロード用のカーボンフォークに換えるとどうなるのか、
デメリット、ジオメトリーの変化、交換後の結果について
いろいろ書いてあるから参考に
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:11:41.84 ID:d3ghMRrY.net
カスタムなんて自己満なんだから好きにすりゃいい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:16:24.60 ID:N95NGR/j.net
>>684 結局数値も出ないしやってみないと分からないと言う事だよな〜
だったら最初からジオメトリがどーとか頭が悪いとか言っていた奴が
一番の馬鹿ってことで納得したよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:23:49.10 ID:pxVgpBVU.net
>>688
自分の自転車に金掛けて改造するんだから、どういう影響が出るか自分で調べるのが当然だと思う。
フォーク肩下長を人間の肩の位置と勘違いしてるようじゃ、ハナから何も考えてないんだろうし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:31:40.72 ID:N95NGR/j.net
>>689
「肩下ガクン」とか言ったから
その後の画像タイヤとダウンチューブの空についてノーマルと
さほど変わりはないと言っているだろwよく読め


説明も出来ない馬鹿がジオメトリーの範囲とか言い出すからこじれたんだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:42:30.88 ID:GJsJ2Ifw.net
・BB位置が下がる
→ペダルを摺りやすくなるが低重心になる

・シートチューブアングルの数値が増える
→より高回転型になる

・ヘッドチューブアングルも同様
→直安性は低下するがクイックなハンドリングになる

大まかな影響はこんなもんじゃね? なかなか面白そうじゃんか
自分のチャリなんだから人目を気にせず好きにいじりゃいいのさ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:43:36.54 ID:pxVgpBVU.net
>>690
さほど変わりがないかどうか。
エスケープと交換予定のフォークの長さを測って、三角関数などで交換後の各寸法を割り出す。
ジオメトリ数値の意味を調べて変化を推測する。

さほど変わりがないかどうかはその位はやってから言ったらどうなの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:43:41.07 ID:GJsJ2Ifw.net
ただまぁ…前キャリパーの後ろがV、って見た目はどーよ? とは思うがw

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:17:33.04 ID:6RXKG5kK.net
>>682
貧乏人が裕福層の気持ち解るんだw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:35:10.55 ID:aUlHFpBB.net
話ぶったぎり

お前らブレーキは
・テクトロのまま
・シマノ
・アリゲーター
・他
どうしてる?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:42:12.01 ID:GXFBekD3.net
>>695
XTRに替えた
ただ、XTRのブレーキシューはリムを削りまくるので、SWISS STOPにした

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 03:23:47.77 ID:3mU1zYHn.net
>>665
Wレバーをブル先端に付けてる

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:31:05.47 ID:J4xodanZ.net
>>695
テクトロのままシューだけシマノ。
型番は忘れたけど舟なしのやつ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:55:33.68 ID:QVUnlLvG.net
>>682
いやいや、カスタムはお好きなように
経済効果をもたらしてくれたらいいよ!

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:24:38.30 ID:qtRgphq4.net
>>687>>699
ほんまや、さすが80さんやイイ事いいまっせ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:29:12.31 ID:QVUnlLvG.net
>>700
80?

経済80年周期のことかな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:51:34.68 ID:t/HpOPqS.net
>>692
えらそうにか「その位」とかw
だったらXSとして、フォークが2センチ短く
前に1センチ出た場合の「ジオメトリ数値の意味」?w
は説明できるよね?
「その位」だから余裕だよね。
ここにいるフォーク改造難民に教えてちょーだい。
分かりやすくお願いいたします。
口だけ博士ではないよね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:02:29.56 ID:GQhMNqRS.net
馬鹿じゃねえの?
GIANTの自転車が元々そんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:59:40.85 ID:XyjPaCa+.net
>>702
さっさと改造しろよw
お前は考えるより先に行動した方がいいタイプだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:00:55.71 ID:aUlHFpBB.net
やっぱりブレーキもシマノが人気なのか
シューだけでもシマノにしてみるかぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:07:50.03 ID:GQhMNqRS.net
>>705
シマノのシューなんて使い物にならないとか言う人もいる。
まあそこまで言うと、どこまでシマノが憎いんだよって感じがするんだけど、
地雷なシューもあるから注意した方が良い。

俺はシマノのS70Cを使ってる。
雨が降ると極端に鳴いたりものすごい勢いで減ったりするけど、
天気が良ければ何の不満もない良いシューだと思う。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:09:47.07 ID:GXFBekD3.net
シマノのブレーキシューはどれも酷いのでお勧めしない
リム攻撃性が強すぎる
Vブレーキを語るスレもチェックしてみて

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:24:07.18 ID:GXFBekD3.net
S70Cも使ったけど、100km位まではとても良い感じだった
雨の日に乗った事は無いけど、晴れの日はコントロール性も良いし制動力にも不満は無く、これで決まりかと思ったのにその後、リム食い出したのでシマノは諦めたよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:27:03.31 ID:GQhMNqRS.net
>>708
俺は自転車2台で、ここ10年近くS70C使ってるけど、濡れなければリムを削る印象は無いよ。
特にM70R2でよくあるリム剥離なんてゼロだし。
リムとの相性もあるかもしれんけどね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:35:21.21 ID:GXFBekD3.net
>>709
コメントありがとう
タッチは柔らかく、音もM70R2の様に如何にもリム削ってますという感じでも無かったので安心してたんだけど、結局ダメだった
嘘じゃ無いんで、写真はアップできるよ
指摘された様にリムが柔らかすぎってのはあるかも

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:11:54.53 ID:N95NGR/j.net
結局ジオメトリーの博士逃げたの?
他人を馬鹿扱いして数値とか言い出して説明でき無いのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:25:20.28 ID:d3ghMRrY.net
細けえジオメトリーとかの話はどうだっていいじゃん
たかがママチャリだ、好きに弄ろうぜ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:27:47.08 ID:QVUnlLvG.net
ココのジオメトリー先生って話しを反らすか噛み合わない返答で99%位の確率で逃げるよなw

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:29:02.78 ID:uhnCzJ5z.net
あんな口だけの知ったかなんて忘れろよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:02:25.42 ID:GQhMNqRS.net
エスケープにロードフォークを使うとどうなるか。
>>691氏がやんわりと書いていて、意味合いとしては概ねそんな感じだよ。
シートアングルに関してはサドルの調整範囲に影響が出るので一概に高回転型とは言えない、というのはあるけど。

ロードも含めて一般的な市販車よりもヘッドが立って、ハンガーが下がった形になる。
一般的な市販車ではない、という事はイレギュラーな構成であることには違いが無いが、その辺ちゃんと理解してますか?という話。
既出だけど見た目にも前後がチグハグになるのもどうよ、って言うこともある。

ヘッド角関係はデリケートな問題で、こだわる人はとことん拘る。
メーカーによっては、同名のフレームサイズ違いでヘッド角が変わった場合、フォークオフセットまで変えているモデルすらある。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:31:38.86 ID:Wfb/g6v+.net
理屈は解るが具体的に測ってみたよ。
(下のリンクのGの数値ね)
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2016/gan_rs_geo.php

R3クロモリ(2012)=398mm
ロード用カーボン=367~8mm
キャノンデールQUICK4カーボン=405mm
↑自分がR3に付けてる。

QUICKは純正タイヤ32cだからクラウンとタイヤクリアランスを大きく取る為に少し長めみたいだ。
ロードは手持ちのフォーク(ビアンキK-VID/フォーカスcayo/ピナレロGAN/ジャイdefy)が全部同じような長さ。キャリパーブレーキは同じような長さになるんだろうな。

ロード用フォーク付けると前が30mm下がる訳だが、ジオメトリ変化はもちろんだがハンドル高さ-30mmって結構低くなるね。勿論コラムスペーサーとステムで調整するんだろうけど。
R3はヘッドチューブ長150mm近くあるからロードと比べれば元々が十分アップライトだしね。
BB高さは-13mm程度かな。ロード用の小さいペダルにすれば擦る程では無さそう。
やる人はブレーキが前だけキャリパーになる時点で操作性激変の覚悟があるんだろうから好きにすればいい。何より楽しそうだし。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:45:04.27 ID:GQhMNqRS.net
まあ安全性に問題が無い範囲なら自由な行為ではあるけど、
正しいんだ、格好いいんだ、と主張するのではなく、
あくまでイレギュラーな変態仕様であることは認めてその上で楽しむのが良いと思うね。

俺も実際のところ変な仕様の自転車にもしてたりするが、格好悪い、変との周囲のご意見は甘んじて受け、開き直ることにしてる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:22:29.84 ID:3cqNDwTY.net
とりあえずやってみたら
自転車への理解が深まるな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:55:06.42 ID:/yLoR7tw.net
とある峠で峠出口から国道までがずっと下り坂でフルノーマルのエスケープR3でもギアを全部上げて更に下り坂なのに立ち漕ぎすれば70キロオーバーになるんだけど、今日死ぬ気でやってきた。
ロードはやはり馬鹿なスピードにはついてこなくていいけど、車だよ君。しかも地元ナンバーじゃなくて他県ナンバー。
なんで自転車を抜きたがるわけ?
ん?あん?あ?な?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:57:05.17 ID:zHhshf9D.net
>>719
お前が転びそうだから後ろ走るのこえーんだよボケが

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:19:25.68 ID:yxPzGKSO.net
転びそうなら なおさら徐行して警戒するだろw タワケ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:59:59.19 ID:6Dyl/o+Q.net
>>719
下りで立ち漕ぎとか逆にスピード出ないだろう
道譲って車なんかさっさと行かせたほうが安全に走れる

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:49:31.34 ID:zHhshf9D.net
>>721
70キロ出そうとしてる珍走車相手に徐行してどうするんや!

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:33:28.18 ID:lNPJ7Nxm.net
>>719
で、IDと自転車画像あげてよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:35:18.16 ID:E1iQd9ue.net
>>659
ドノーマルの通勤用R3。もともとランの人でレース出るのが好きだからって感じだよ。
>>705
最近のラインナップは知らないけど、シマノはどのグレードでも制動力重視でリムのことは考えてないな。
ガリガリになる。いろんなのを試したけどKOOLSTOPのサーモンがリムにもブレーキ性能的にも一番いいと思う。
ほぼアルミ片を噛まない。ブレーキ本体はテクトロのまま。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:10:58.71 ID:iiDN7RBv.net
>>723
通報しました

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:22:04.62 ID:47SSUni7.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:26:08.39 ID:GHU9j9BZ.net
純正ホイールのままタイヤとチューブを28→23にしてみたんだけど
組み換えてしばらくしたらタイヤが一部リムから外れてしまってた

組み方が悪いんですかね?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:51:25.90 ID:XqaCeajz.net
>>728
そうだと思うけど空気圧はどれくらい入れてた?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:00:10.60 ID:b0rNVEEV.net
パナレーサーのゲージつきポンプで、七入れました
タイヤとチューブは新品でパナレーサーを使いました
タイヤがめくれてきたのは同日2回で、チューブは2回とも新品を入れましたが、タイヤがめくれてリムから一部外れてしまいました

初めてクロスバイクのタイヤ交換で、バイクのチューブタイヤの交換は何度も経験があります

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:40:18.81 ID:9QG9A97w.net
>>730
たしか純正の対応は25cまでじゃなかったけ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:18:02.34 ID:4cRZkuO0.net
>>727
東京から…?
スゲーな…

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:06:23.29 ID:D5knrpC5.net
R3を軽量化したいんだけど、どっから始めればいいと思う?できればホイール以外で

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:13:50.04 ID:tiHeqaxv.net
>>733
それなら手始めにフレームセットからやな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:42:38.93 ID:jR+UU0kv.net
>>733
このクラスの自転車としては元々そんなに重くないし、
軽量化ってかかるお金に対して得られる効果は少ないよ。
何のために軽量化したいの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:00:50.00 ID:tiHeqaxv.net
r3て軽くしても8kg台にしかならんからな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:14:26.36 ID:meaj15Wg.net
R3軽量化する前にエンジンを軽量化しようぜ(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:27:49.34 ID:4cRZkuO0.net
彡⌒ミ
(`・ω・´)うおおおおおおお!!!!!

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:10:06.64 ID:qeYESWxb.net
軽量化はそこじゃないですw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:41:41.51 ID:n1rX/qp0.net
ワロタ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:57:18.20 ID:/B/V/+7T.net
R4が来年でるそうだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:08:37.19 ID:vbgY/MVw.net
今帰宅
R3で60km走ってきた

自転車の軽量化って
各パーツ100g 50gとすこーしずつ削っていくもんだから
どこから始めても大丈夫だよ
見た目が変わるステム・ハンドル・シートポスト・サドルから初めてみたら?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:10:34.06 ID:KmXebugD.net
なんでVブレーキなんだろうな
普通のキャリパーブレーキでいいやん

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:12:57.36 ID:jR+UU0kv.net
>>743
ロングアーチじゃないと28c辛いんじゃないの?
ロングアーチキャリパー使うくらいならVの方が良いと思う。
そもそもコンセプト的にクロスバイクであってフラットバーロードではないという事をよく考えるべき。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200