2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 136台目

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:44:07.34 ID:i1sHPF52.net
>>670
肩下がガクンと下がる時点で丸わかりだろうが
そんなことも考えられないくらい頭悪いのか

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:03:39.33 ID:qSjkB/6H.net
みんな趣味でやってるんだから楽しく語れよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:06:16.84 ID:PrUCUoY5.net
>>671
ちゃんと説明してやれよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:07:08.77 ID:OQqaH2Vk.net
確かにクロスにロードフォーク付けてるのって、
DQNのヤン車と同じでアンバランスに背伸びしてる印象がある。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:14:11.60 ID:PrUCUoY5.net
http://imgur.com/CTxZilf.png

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:16:44.04 ID:rYVW0XP8.net
BB下りが低くなってるから、ペダルが地面に当たりそう

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:21:04.19 ID:wXJr9jvh.net
クロスのフォークを替えりゃ奇形で合理性が無い格好になるというなら
ロードだったらハンドルの下を持ったらはるかに落ちる姿勢だろ


で、ジオメトリの影響が少ない範囲とか説明できんの?
その範囲を言えないのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:30:57.16 ID:PrUCUoY5.net
理由 肩下がガクンw
こいつロードバイク持ってないだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:39:09.74 ID:wXJr9jvh.net
>>675画像から見てもさほどダウンチューブとタイヤの空も変わらないようなので
極端に落ちることは無いよなー。
それだったらステムの位置を変えるだけで文句言われそうだw

明日ヒマだったらフォトショでノーマルと画像を重ねて見てみようかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:39:58.13 ID:OQqaH2Vk.net
後軸を中心にフレームが回転するんだからシート角やヘッド角までみんな変わるな。
なんかもうエスケープである必然性すらないというか、買う車種間違えた人のように見える。
ここで発狂してるのもロードフォークに換えたクチだろう。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:45:45.67 ID:xmPQEr97.net
↑なんか貧乏人湧いてるな

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:49:26.88 ID:OQqaH2Vk.net
>>681
例えばDQN的な改造ワゴンR見ても金持ちとか物の解る人が持ち主なんだな、とは思わないよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:54:10.53 ID:wXJr9jvh.net
>>680
カーボンのロード用フォークに換えたいから
その微々たる角度でどんなに乗りづらくなるか教えてくれろ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:59:39.32 ID:OQqaH2Vk.net
>>683
乗りづらくなるかは当人の好み次第だよ。
ただ、ヘッド角の0.5度の差でさえ変化してしまうのを知ってると、よく考えもしないでやれるなぁとは思う。
もしかしたら結果的に満足度が上がるかも知れないから、やってみれば?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:00:02.39 ID:mmq1Jp/L.net
一連の書き込みを見てると、肩下の意味を誤解している気がする
クラウンレースから、フォークエンドまでの寸法を意味してるけど、そこは大丈夫だよね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:06:13.37 ID:VboA5uhG.net
>>683
ロード用のカーボンフォークに換えるとどうなるのか、
デメリット、ジオメトリーの変化、交換後の結果について
いろいろ書いてあるから参考に
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:11:41.84 ID:d3ghMRrY.net
カスタムなんて自己満なんだから好きにすりゃいい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:16:24.60 ID:N95NGR/j.net
>>684 結局数値も出ないしやってみないと分からないと言う事だよな〜
だったら最初からジオメトリがどーとか頭が悪いとか言っていた奴が
一番の馬鹿ってことで納得したよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:23:49.10 ID:pxVgpBVU.net
>>688
自分の自転車に金掛けて改造するんだから、どういう影響が出るか自分で調べるのが当然だと思う。
フォーク肩下長を人間の肩の位置と勘違いしてるようじゃ、ハナから何も考えてないんだろうし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:31:40.72 ID:N95NGR/j.net
>>689
「肩下ガクン」とか言ったから
その後の画像タイヤとダウンチューブの空についてノーマルと
さほど変わりはないと言っているだろwよく読め


説明も出来ない馬鹿がジオメトリーの範囲とか言い出すからこじれたんだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:42:30.88 ID:GJsJ2Ifw.net
・BB位置が下がる
→ペダルを摺りやすくなるが低重心になる

・シートチューブアングルの数値が増える
→より高回転型になる

・ヘッドチューブアングルも同様
→直安性は低下するがクイックなハンドリングになる

大まかな影響はこんなもんじゃね? なかなか面白そうじゃんか
自分のチャリなんだから人目を気にせず好きにいじりゃいいのさ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:43:36.54 ID:pxVgpBVU.net
>>690
さほど変わりがないかどうか。
エスケープと交換予定のフォークの長さを測って、三角関数などで交換後の各寸法を割り出す。
ジオメトリ数値の意味を調べて変化を推測する。

さほど変わりがないかどうかはその位はやってから言ったらどうなの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:43:41.07 ID:GJsJ2Ifw.net
ただまぁ…前キャリパーの後ろがV、って見た目はどーよ? とは思うがw

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:17:33.04 ID:6RXKG5kK.net
>>682
貧乏人が裕福層の気持ち解るんだw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:35:10.55 ID:aUlHFpBB.net
話ぶったぎり

お前らブレーキは
・テクトロのまま
・シマノ
・アリゲーター
・他
どうしてる?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:42:12.01 ID:GXFBekD3.net
>>695
XTRに替えた
ただ、XTRのブレーキシューはリムを削りまくるので、SWISS STOPにした

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 03:23:47.77 ID:3mU1zYHn.net
>>665
Wレバーをブル先端に付けてる

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:31:05.47 ID:J4xodanZ.net
>>695
テクトロのままシューだけシマノ。
型番は忘れたけど舟なしのやつ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:55:33.68 ID:QVUnlLvG.net
>>682
いやいや、カスタムはお好きなように
経済効果をもたらしてくれたらいいよ!

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:24:38.30 ID:qtRgphq4.net
>>687>>699
ほんまや、さすが80さんやイイ事いいまっせ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:29:12.31 ID:QVUnlLvG.net
>>700
80?

経済80年周期のことかな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:51:34.68 ID:t/HpOPqS.net
>>692
えらそうにか「その位」とかw
だったらXSとして、フォークが2センチ短く
前に1センチ出た場合の「ジオメトリ数値の意味」?w
は説明できるよね?
「その位」だから余裕だよね。
ここにいるフォーク改造難民に教えてちょーだい。
分かりやすくお願いいたします。
口だけ博士ではないよね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:02:29.56 ID:GQhMNqRS.net
馬鹿じゃねえの?
GIANTの自転車が元々そんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:59:40.85 ID:XyjPaCa+.net
>>702
さっさと改造しろよw
お前は考えるより先に行動した方がいいタイプだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:00:55.71 ID:aUlHFpBB.net
やっぱりブレーキもシマノが人気なのか
シューだけでもシマノにしてみるかぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:07:50.03 ID:GQhMNqRS.net
>>705
シマノのシューなんて使い物にならないとか言う人もいる。
まあそこまで言うと、どこまでシマノが憎いんだよって感じがするんだけど、
地雷なシューもあるから注意した方が良い。

俺はシマノのS70Cを使ってる。
雨が降ると極端に鳴いたりものすごい勢いで減ったりするけど、
天気が良ければ何の不満もない良いシューだと思う。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:09:47.07 ID:GXFBekD3.net
シマノのブレーキシューはどれも酷いのでお勧めしない
リム攻撃性が強すぎる
Vブレーキを語るスレもチェックしてみて

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:24:07.18 ID:GXFBekD3.net
S70Cも使ったけど、100km位まではとても良い感じだった
雨の日に乗った事は無いけど、晴れの日はコントロール性も良いし制動力にも不満は無く、これで決まりかと思ったのにその後、リム食い出したのでシマノは諦めたよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:27:03.31 ID:GQhMNqRS.net
>>708
俺は自転車2台で、ここ10年近くS70C使ってるけど、濡れなければリムを削る印象は無いよ。
特にM70R2でよくあるリム剥離なんてゼロだし。
リムとの相性もあるかもしれんけどね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:35:21.21 ID:GXFBekD3.net
>>709
コメントありがとう
タッチは柔らかく、音もM70R2の様に如何にもリム削ってますという感じでも無かったので安心してたんだけど、結局ダメだった
嘘じゃ無いんで、写真はアップできるよ
指摘された様にリムが柔らかすぎってのはあるかも

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:11:54.53 ID:N95NGR/j.net
結局ジオメトリーの博士逃げたの?
他人を馬鹿扱いして数値とか言い出して説明でき無いのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:25:20.28 ID:d3ghMRrY.net
細けえジオメトリーとかの話はどうだっていいじゃん
たかがママチャリだ、好きに弄ろうぜ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:27:47.08 ID:QVUnlLvG.net
ココのジオメトリー先生って話しを反らすか噛み合わない返答で99%位の確率で逃げるよなw

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:29:02.78 ID:uhnCzJ5z.net
あんな口だけの知ったかなんて忘れろよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:02:25.42 ID:GQhMNqRS.net
エスケープにロードフォークを使うとどうなるか。
>>691氏がやんわりと書いていて、意味合いとしては概ねそんな感じだよ。
シートアングルに関してはサドルの調整範囲に影響が出るので一概に高回転型とは言えない、というのはあるけど。

ロードも含めて一般的な市販車よりもヘッドが立って、ハンガーが下がった形になる。
一般的な市販車ではない、という事はイレギュラーな構成であることには違いが無いが、その辺ちゃんと理解してますか?という話。
既出だけど見た目にも前後がチグハグになるのもどうよ、って言うこともある。

ヘッド角関係はデリケートな問題で、こだわる人はとことん拘る。
メーカーによっては、同名のフレームサイズ違いでヘッド角が変わった場合、フォークオフセットまで変えているモデルすらある。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:31:38.86 ID:Wfb/g6v+.net
理屈は解るが具体的に測ってみたよ。
(下のリンクのGの数値ね)
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2016/gan_rs_geo.php

R3クロモリ(2012)=398mm
ロード用カーボン=367~8mm
キャノンデールQUICK4カーボン=405mm
↑自分がR3に付けてる。

QUICKは純正タイヤ32cだからクラウンとタイヤクリアランスを大きく取る為に少し長めみたいだ。
ロードは手持ちのフォーク(ビアンキK-VID/フォーカスcayo/ピナレロGAN/ジャイdefy)が全部同じような長さ。キャリパーブレーキは同じような長さになるんだろうな。

ロード用フォーク付けると前が30mm下がる訳だが、ジオメトリ変化はもちろんだがハンドル高さ-30mmって結構低くなるね。勿論コラムスペーサーとステムで調整するんだろうけど。
R3はヘッドチューブ長150mm近くあるからロードと比べれば元々が十分アップライトだしね。
BB高さは-13mm程度かな。ロード用の小さいペダルにすれば擦る程では無さそう。
やる人はブレーキが前だけキャリパーになる時点で操作性激変の覚悟があるんだろうから好きにすればいい。何より楽しそうだし。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:45:04.27 ID:GQhMNqRS.net
まあ安全性に問題が無い範囲なら自由な行為ではあるけど、
正しいんだ、格好いいんだ、と主張するのではなく、
あくまでイレギュラーな変態仕様であることは認めてその上で楽しむのが良いと思うね。

俺も実際のところ変な仕様の自転車にもしてたりするが、格好悪い、変との周囲のご意見は甘んじて受け、開き直ることにしてる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:22:29.84 ID:3cqNDwTY.net
とりあえずやってみたら
自転車への理解が深まるな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:55:06.42 ID:/yLoR7tw.net
とある峠で峠出口から国道までがずっと下り坂でフルノーマルのエスケープR3でもギアを全部上げて更に下り坂なのに立ち漕ぎすれば70キロオーバーになるんだけど、今日死ぬ気でやってきた。
ロードはやはり馬鹿なスピードにはついてこなくていいけど、車だよ君。しかも地元ナンバーじゃなくて他県ナンバー。
なんで自転車を抜きたがるわけ?
ん?あん?あ?な?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:57:05.17 ID:zHhshf9D.net
>>719
お前が転びそうだから後ろ走るのこえーんだよボケが

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:19:25.68 ID:yxPzGKSO.net
転びそうなら なおさら徐行して警戒するだろw タワケ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:59:59.19 ID:6Dyl/o+Q.net
>>719
下りで立ち漕ぎとか逆にスピード出ないだろう
道譲って車なんかさっさと行かせたほうが安全に走れる

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:49:31.34 ID:zHhshf9D.net
>>721
70キロ出そうとしてる珍走車相手に徐行してどうするんや!

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:33:28.18 ID:lNPJ7Nxm.net
>>719
で、IDと自転車画像あげてよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:35:18.16 ID:E1iQd9ue.net
>>659
ドノーマルの通勤用R3。もともとランの人でレース出るのが好きだからって感じだよ。
>>705
最近のラインナップは知らないけど、シマノはどのグレードでも制動力重視でリムのことは考えてないな。
ガリガリになる。いろんなのを試したけどKOOLSTOPのサーモンがリムにもブレーキ性能的にも一番いいと思う。
ほぼアルミ片を噛まない。ブレーキ本体はテクトロのまま。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:10:58.71 ID:iiDN7RBv.net
>>723
通報しました

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:22:04.62 ID:47SSUni7.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:26:08.39 ID:GHU9j9BZ.net
純正ホイールのままタイヤとチューブを28→23にしてみたんだけど
組み換えてしばらくしたらタイヤが一部リムから外れてしまってた

組み方が悪いんですかね?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:51:25.90 ID:XqaCeajz.net
>>728
そうだと思うけど空気圧はどれくらい入れてた?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:00:10.60 ID:b0rNVEEV.net
パナレーサーのゲージつきポンプで、七入れました
タイヤとチューブは新品でパナレーサーを使いました
タイヤがめくれてきたのは同日2回で、チューブは2回とも新品を入れましたが、タイヤがめくれてリムから一部外れてしまいました

初めてクロスバイクのタイヤ交換で、バイクのチューブタイヤの交換は何度も経験があります

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:40:18.81 ID:9QG9A97w.net
>>730
たしか純正の対応は25cまでじゃなかったけ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:18:02.34 ID:4cRZkuO0.net
>>727
東京から…?
スゲーな…

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:06:23.29 ID:D5knrpC5.net
R3を軽量化したいんだけど、どっから始めればいいと思う?できればホイール以外で

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:13:50.04 ID:tiHeqaxv.net
>>733
それなら手始めにフレームセットからやな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:42:38.93 ID:jR+UU0kv.net
>>733
このクラスの自転車としては元々そんなに重くないし、
軽量化ってかかるお金に対して得られる効果は少ないよ。
何のために軽量化したいの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:00:50.00 ID:tiHeqaxv.net
r3て軽くしても8kg台にしかならんからな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:14:26.36 ID:meaj15Wg.net
R3軽量化する前にエンジンを軽量化しようぜ(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:27:49.34 ID:4cRZkuO0.net
彡⌒ミ
(`・ω・´)うおおおおおおお!!!!!

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:10:06.64 ID:qeYESWxb.net
軽量化はそこじゃないですw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:41:41.51 ID:n1rX/qp0.net
ワロタ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:57:18.20 ID:/B/V/+7T.net
R4が来年でるそうだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:08:37.19 ID:vbgY/MVw.net
今帰宅
R3で60km走ってきた

自転車の軽量化って
各パーツ100g 50gとすこーしずつ削っていくもんだから
どこから始めても大丈夫だよ
見た目が変わるステム・ハンドル・シートポスト・サドルから初めてみたら?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:10:34.06 ID:KmXebugD.net
なんでVブレーキなんだろうな
普通のキャリパーブレーキでいいやん

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:12:57.36 ID:jR+UU0kv.net
>>743
ロングアーチじゃないと28c辛いんじゃないの?
ロングアーチキャリパー使うくらいならVの方が良いと思う。
そもそもコンセプト的にクロスバイクであってフラットバーロードではないという事をよく考えるべき。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:15:42.57 ID:vbgY/MVw.net
>>743
キャリパーブレーキは高級品じゃないと効かない
安いのつけるとただのママチャリブレーキだから

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:29:08.71 ID:KmXebugD.net
>>744
それだ!
普段25cロードだから考えもしなかった!
>>745
どうなんだろう、俺のテクトロキャリパーだけど効くよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:29:06.05 ID:vbgY/MVw.net
>>746
マジ?いいやつ付けてんだよそれ
安いのはブレーキレバー握るとよじれるから
最後ぎゅって制動かからなんだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:54:59.05 ID:tiHeqaxv.net
>>745
俺もフロントは105のキャリパで、後ろはbrーr573vブレやけど相性いい
前後ともマイルドな感じでスピードのコントロールできるし、ブレーキの利きもいいよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:55:38.48 ID:tiHeqaxv.net
ブレーキはアルテグラが良いって言うけどね

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:43:20.62 ID:D5knrpC5.net
ハンドルカットして短くするのって効果あるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:02:49.92 ID:KmXebugD.net
なんの効果があるの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:20:12.51 ID:1J6opj79.net
どんな効果あるの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:21:51.43 ID:MKmelL6m.net
全面からの空気抵抗を減らす

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:28:09.62 ID:qnu4pAUV.net
肩幅に合わすのが一般的
ハの字に開いて握るのはしんどい

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:30:11.66 ID:iiDN7RBv.net
フラバ46cmにしてエンドバーつけるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:34:27.13 ID:MKmelL6m.net
それならショートブルホーンにしちゃいなよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:00:40.28 ID:weZy8Dnb.net
>>756
シフターとかそのまま流用できる?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:19:58.84 ID:I0vTpw6q.net
ショートブルホーンにするとそのバイクのジオメトリーの意味が無くなる。
頭が悪い奴がすることだよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:22:35.88 ID:EI2XW6Ww.net
お前の頭は固そうだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:22:47.19 ID:g9O4IaV4.net
フラバとエンドバーで十分ですよ
綺麗にまとまるよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:39:13.07 ID:erU5biQo.net
>>755
エンドバー付けて49cmでいっぱいいっぱいなんだけど
46cmで収まりきるの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 02:57:07.02 ID:50nCiSa4.net
>>761
バーテープ巻くから大丈夫

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 05:55:50.81 ID:r41ccqgW.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:28:58.42 ID:p23b87J1.net
>>763
東京から・・・?
スゲーな・・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:25:28.14 ID:5I6mjLT2.net
このくだりは一日一回必要なのか?w

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:00:13.17 ID:IrzObfdK.net
http://yuucrossbike.blog.fc2.com/
いいね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:48:12.42 ID:g9O4IaV4.net
ブルホーン付けるヤツは、アホだと再認識出来た

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:58:20.66 ID:I0vTpw6q.net
ノーマルの状態でジオメトリーは算出されている
だから、そういう計算が出来ずにステムやバーを低くするのは低能のする事だよ
その位ジオメトリーは大切ってこと。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:14:20.46 ID:rdpOjLDB.net
馬鹿の一つ覚え

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:19:44.82 ID:g9O4IaV4.net
ステムや、バーの変更は車体のジオメトリー設計と何の関係も無いよ
俺はアホだと言ったのは、手が痺れるので何と無くブルホーン化したけど解消されなかった件に関して

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:32:46.63 ID:IrzObfdK.net
エンドバーじゃ耐久性が不安、見た目がいまいちって言う人はいるわけで…
そんなにR3のジオメトリに体がフィットしてるなら、
ステムそのままでブルホーンつければいいだろ、
別に角の先端を掴まなくてもいいんだし

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:34:29.13 ID:g9O4IaV4.net
元記事読んだのかな?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:38:44.47 ID:xYzNDYIU.net
ジオメトリ云々って余程レベル高くない限りあんまり関係ないと思うけどね。
少なくも俺はブルホーン化して疲労も少なくなったしスピードも上がった
ヤマメ乗りだって基本のセッティングとはかけ離れてるし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:46:54.27 ID:g9O4IaV4.net
だから、ブルホーンとジオメトリーは何の関係も無いってば
ジオメトリーの件を持ち出して、話をややこしくする理由が何かあるの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:48:26.13 ID:LnadVONb.net
>>773
画像よろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:58:06.83 ID:LnadVONb.net
画像祭りみたいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:59:06.69 ID:LnadVONb.net
エスケープユーザーズ見てたら
ドロップもいるよなー

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:00:43.11 ID:xYzNDYIU.net
>>775
他にも弄ってるし特定される可能性あるからヤダよw手元に写真ないし。
でも、エアロブレーキとか、エビにしないと効果半減かもしれん
23c化とスプロケ、ホイール交換、リアキャリア付けたら実用的過ぎて車とロードに乗る機会が激減した。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:52:26.09 ID:5vnoILgo.net
シャンパンゴールド
再販希望

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:26:48.49 ID:+sTVYDon.net
斉藤由貴のBGMがw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:30:55.75 ID:JCFlK/wd.net
ただ泣きたくなーるのー♪

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:34:46.04 ID:ls4QaVxc.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 07:02:12.16 ID:3Rjuo8G8.net
>>782
日進から・・・?
スゲー・・・くもないな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:33:22.28 ID:8bk/ijHL.net
寒いなー

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:39:35.33 ID:BRlharhp.net
俺は今月中にドロップ化するわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:43:33.78 ID:Qq0wqtH+.net
ヤンキーになるの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:21:39.97 ID:fxuLD1wQ.net
>>773
いい事書いてあるから読んでね

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:01:56.48 ID:JHczdlX/
見た目を気にするのは無駄」は同意だけど
自転車はジオメトリーやポジションがもっとも大事で、それを突き詰めて
いないとクロスもママチャリも変わらないからね
     ↑
最初からブルホーン仕様のクロスバイクなんてないよね
メーカーが開発したクロスのバーで計算したジオメトリーだから
ということで君のバイクママチャリなんだよ
ジオメトリーにこだわるならノーマルが一番ってことだよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:33:41.61 ID:fxuLD1wQ.net
個人的に規制されてるのかな〜?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:43:42.69 ID:fxuLD1wQ.net
ID:I0vTpw6qだけど昨日からレスできなかったし今まで778でレスが止まっていた
ジオメトリーに関する事を書いた瞬間またPC板でこのスレッドだけ書けない見れない
エラーは英語で書いてあるしなんで?
今はスマホからだけレスできる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:07:53.22 ID:iNPHua/s.net
>>787
一番大事なのは「持ち主が満足すること」だよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:36:37.99 ID:fxuLD1wQ.net
>>790間違いない
カーボンフォークのくだりでジオメトリーってうるさい奴がいたから
客観的に見てもらいたかっただけなんだ 
レス汚ししたんで消えるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:21:03.02 ID:INdQyVkM.net
>>781
中山美穂だろ!

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:11:18.37 ID:ITweQdho.net
お前らいちいち五月蝿いんだよね。カーボン=軽さで、ジオメトリー=体位としても
お前らがどんなに頑張ってもブス(R3)相手に試行錯誤は無駄なんだよ。
騎乗だろうがバックだろうが、高回転のケイデンスフィンガーだろうが、デブスR3が潮噴いたところでお前は満足出来ないんだよ。
カーボン幼女がツルツルのまま「乗って」って上目使いで言ってきたら乗るんだろ?あ?
アルミのR3なんてなんちゃって処女くらいの乗り心地しか出せないんだよ!
デブスのまんまんはどんなに頑張ってもペロペロキャンディーのように舐められないだろ!
そこが違いだ!わかったか!おい!

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:13:26.13 ID:P5Hrnv+O.net
そんな長文読めるわけねーだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:25:01.63 ID:INdQyVkM.net
これが戦後日本人であります(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:11:26.58 ID:82BjxemF.net
わかったか!おい!まで読んだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:24:11.51 ID:nqkfxjQi.net
ところで ゴールドのショボいフレームて お前ら的にどうよ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:27:32.97 ID:INdQyVkM.net
ゴールドていうかあれイエローじゃないの

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:32:51.93 ID:nqkfxjQi.net
シャンパンゴールドってやつ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:22:33.54 ID:hRBXdvTt.net
お前らR3で1日何km位走れるの

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:28:35.69 ID:euJPabNq.net
今日は40km走った

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:33:15.99 ID:OSsfi8K9.net
220km

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:34:06.27 ID:ezDozYY4.net
都民の森に行った時は、144kmだった

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:45:37.97 ID:ATtr8Bew.net
>>793
キャリアどころかコンビニ袋もさげられんだろ
1台しか買えんのか

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:53:38.23 ID:NvHnGxCv.net
>>787
何が言いたいのか良くわかりませんが、私は細かくジオメトリにこだわる必要は無いという意見です
乗り手の体格も筋力も違うんだし完全な正解なんてないはず。オブリーだって誰も速いなんて思わなかったわけだし。
本人がやりやすいならそれが一種の正解かと。
振り子時代のイチローに、フォーム変だから変えようねって言うコーチ位ムダだではないかと
競技レベルで突き詰めるならまだしも、趣味の領域で本人が走りやすくなってるのにジオメトリがダメだからダメだっていうのは本末転倒かと

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:11:09.07 ID:AO0kwUoe.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:27:09.44 ID:vPxCqcbU.net
>>806
東京から?
スゲーな




もう変換に出てくる…

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:37:26.26 ID:Qa1sITgi.net
コピペもレスも自作自演

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:41:18.86 ID:+kc8Usw/.net
個人の趣味やスタイルにケチをつけたがる頭でっかちはよくないってこと

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:52:42.64 ID:J/u5gEen.net
>>809
別に善悪はないよ。よくも悪くもない
うざいだけ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 04:31:37.49 ID:Y1tpNqH1.net
>>810
だったら見なければいいじゃない!あなたも!私も!

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 07:03:39.47 ID:KXCBO+xT.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 07:25:21.24 ID:9lTcCTBM.net
>>812
東(ry

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 08:59:17.32 ID:KouR4DeX.net
おはようございますハチマルです
えっとね・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:10:41.62 ID:98Im2zdi.net
ジャイアンとスネ夫

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:41:30.55 ID:ZqYdZQQy.net
ジャイアンとスネ夫 映画バージョンだと良い奴

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:56:54.79 ID:b5EIHq2V.net
http://i.imgur.com/nDnj44m.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:58:44.27 ID:6tfrW/q5.net
>>817
ある意味R3でんな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:00:46.92 ID:GWACmQn5.net
この自転車早い…
秋葉原まで15分で行けた…

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:02:23.13 ID:6tfrW/q5.net
r3の擬人化

巫女さん=エスケープ
大砲みたいなやつ3つだけやったら完璧やのに=r3

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:03:07.53 ID:6tfrW/q5.net
>>819
俺なら3分切るで
まだまだやな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:09:50.49 ID:6tfrW/q5.net
イメージは

roar of guns 3つ

3つのキャノン砲から銃声の轟音w

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:20:42.41 ID:I8CFLrbH.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:12:07.25 ID:Vh6Sikvr.net
r3ドロハンでも格好いいのあるな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:40:59.50 ID:trPkibKT.net
さがってるぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:46:25.83 ID:BSSU5uZD.net
>>823
いい加減気付けよ。
自転車が速いんじゃない、君のエンジンが凄いんだよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:30:10.50 ID:cddHyCFo.net
>>823
東(ry

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:36:56.23 ID:l+Kvl2E8.net
>>823
今日が15分なら明日は14分59秒になるように努力しろ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:51:49.98 ID:cddHyCFo.net
いいこと言うね

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:26:41.66 ID:Vh6Sikvr.net
>>806
名古屋程度なら秒で行けよw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:40:47.73 ID:f41GSkLi.net
馬鹿の一つ覚えコピペにもいちいち反応する程ネタが無いんだな

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:55:01.23 ID:THSnm5Xi.net
この自転車速い・・・
名古屋まで15分で行けた・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:04:22.31 ID:n/Zdgro6.net
そーなんだ
オモシロイネ〜

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:06:40.71 ID:PjLg5DAS.net
>>832
東(ry

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:19:27.22 ID:cxVTUmAM.net
>>832
名古屋程度なら秒で行けよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:29:27.74 ID:1rW+X3jF.net
ガンダム板かとオモタ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:50:26.83 ID:H/upCu8V.net
本日関東は、天気明朗にして無風小春日和

盗んだR3で走り出す

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:09:51.18 ID:qcYW8LDY.net
>>837
自首しろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:04:33.40 ID:H/upCu8V.net
35の冬

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:16:16.87 ID:hkjPdwnJ.net
山をゆっくり登りたかったので3×10のコンポにしたら楽しすぎた
平地もいい感じで早く走れる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:35:36.68 ID:7+Zu22BB.net
リア二枚しか変わらないけど、そんなに違うものなの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:47:58.38 ID:aiSHQUH0.net
リアで2枚は大違いじゃね (知らんけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:04:13.10 ID:FeVKHlTN.net
ロード買え

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:05:00.01 ID:yoFAxnqZ.net
おまえらR3に乗ってるときどんな曲聴く?
俺はアイドリング!!!

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:08:23.92 ID:ngHmMxkH.net
すぐロードって言う。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:52:53.65 ID:7+Zu22BB.net
>>844
風の歌を聴け

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:30:41.84 ID:yoFAxnqZ.net
アイドリング!!! 斉藤由貴 薬師丸ひろ子 南野陽子 キャンディーズ
これを繰り返し聞いてる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:39:02.57 ID:8MeP7QBf.net
弱ペダの曲

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:49:24.33 ID:blYL8GEQ.net
ただ泣きたくなるの/柴咲コウ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:16:00.97 ID:hkjPdwnJ.net
>>842
全然ラクになったよ
ロードのコンポも良さそうだけど自分は山が楽な方を選んだ

>>843ロード買えじゃ無くMTB買えといった方が正解じゃね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:46:38.50 ID:8IKiBkMQ.net
>>850
もしかして体力ねーんじゃね?
もしかしてっつーか絶対

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:06:21.96 ID:MTpMAqnH.net
クロスの板でロード買えって言う奴はクソに決定。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:51:15.48 ID:9lgTvwwu.net
ロードコンプレックス

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:43:22.78 ID:hkjPdwnJ.net
体力がないんじゃなくて坂道が急なんだ。

http://imgur.com/O4XCqPg

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:11:33.57 ID:l7P+rD6t.net
>>854
勾配キツイな
納得だわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:35:34.14 ID:gluDbsB2.net
>>852
ここは自転車板なのでセーフ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:56:59.88 ID:Oqmku7gX.net
>>852
もはや金魚の糞レベル認定だわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:32:06.55 ID:R+NolgWV.net
自転車乗る時って何で曲聴いてる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:56:03.01 ID:Z4u5NTPt.net
法律どうこうじゃなくて、
五感のうちの一つを潰すのが怖くて自転車乗りながらどころか、
歩きでも電車の中でもイヤホン、ヘッドホンは無理だわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:57:50.44 ID:E5RAtUoj.net
スピーカー以外だめだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:25:07.17 ID:ty9pB/Y3.net
音楽は心で再生

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:51:20.35 ID:K1hho9yW.net
自転車で音楽

荒れる話題の元凶の一つ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 06:39:13.61 ID:r8wDZ4gt.net
イヤホンだったけど法改正で
最近はスマホのスピーカーでradiko

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:41:00.89 ID:rEac4h9p.net
骨伝導のイヤホンか自身で脳内再生しとけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:05:36.91 ID:D4i/+YTq.net
BT片耳ヘッドフォンなんら大丈夫だろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:48:05.05 ID:RDSX467m.net
寒いのでイヤーマフしますん(´・ω・`)

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:48:44.10 ID:G8DZ2qkq.net
ただ鳴きたくな〜るの〜♪

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:43:21.70 ID:D4i/+YTq.net
だからそれ中山美穂だろって

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:36:50.27 ID:GhpthEcV.net
イヤーマフや帽子の下にしこめば・・ごくりっ・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:13:11.12 ID:u5kyLti5.net
ロード買え

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:34:51.89 ID:tHBAPr60.net
通勤用2012のR3で純正のブレーキレバー軸のカシメが外れたのでブレーキ全交換を考えてるがそこで相談。

候補
レバー=BL-4700(ティアグラ)
ブレーキ本体=BR-T610(デオーレv) or BR-R463(ティアグラコンパクトv)

レバーは切り替えでvもキャリパーも引ける4700に決定(デオーレでも良いけどフラバに乗り換えないとも限らんし)。
問題はブレーキ本体で、デオーレのvブレーキとティアグラのコンパクトvブレーキの違いがはっきりしない。
単純にアームの長さ違いで絶対制動力は多少劣るがコントローラブルで多少調整シビアとなる感じなのだろうか。
(R3は純正がテクトロミニvだし現状仕様がロード寄りだからティアグラの方が相性良い気がしている)

ちなみに仕様はvブレーキ用カーボンフォークに駆動系全9sティアグラ(アウターはシクロ用46t)、ventホイール+マラソン23cタイヤで、ドロハンSTI化は全く考えてない。
vブレーキスレで聞いた方がいいかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:56:12.94 ID:5Tfu1lqv.net
>>871
とりあえず2015モデルにしてからやれ
大差あるから

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:51:11.69 ID:Pl8yyR9t.net
>>872
自転車屋だけど、わりとマジであまり関係ないよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:56:03.12 ID:Aoq1MCo/.net
>>847
80さんチーッス!

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:00:28.03 ID:U3gMNkUz.net
>>872
所詮、エスケープかと
違いなんてない

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:15:12.25 ID:PHeR4BRu.net
ロードコンポに変えたいんだけどフロント3枚って必要あると思う?
ティアグラね

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:19:16.23 ID:huxHMIWg.net
平たいとこしか走らないなら二枚で十分だろ。
解ってるくせに訊くなよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:57:09.75 ID:8Ac9n9U/.net
>>876
クロスバイクで日本一周するつもりならトリプルの方が良いかもね

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:02:07.56 ID:r1PjGVzo.net
GIANTはマジでハチマルさんのスポンサーに付くべきだと思う。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:44:37.05 ID:5IjGT9m4.net
ロード買えよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:56:56.56 ID:kAYEnOeL.net
三枚くれ
二枚で十分ですよ
三枚だ
二枚で十分ですよ
わかってくださいよ

882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:07:00.23 ID:Ri2MB4a1.net
平地だとトリプルのミドルが使いやすいが残り2枚が勿体無い。
ダブルだとイマイチおいしいギアが無い。

883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:21:29.49 ID:r0TO/3wd.net
街乗りリアが8枚ならそれで充分

884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:30:34.44 ID:gi+XSwiP.net
2-3枚しか使わん

885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:34:20.53 ID:g5G75wOW.net
無駄なフロント外して軽量化で一石二鳥

886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:10:06.61 ID:XHg3Ou7O.net
871だが>873サンクス
安い方でデオーレ買うことにする

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:10:52.96 ID:E0ZI2re2.net
ロードのサブ機が欲しくていろいろ物色してたら2011 R3が貰える話になってヒャッハー

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:49:15.12 ID:ExYHUAwH.net
>>887
(^q^)ぐへへへ

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:05:11.79 ID:2/1ku8DP.net
2015以前は・・・・

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:20:21.21 ID:nEs8YjhJ.net
2015年神話とか有るの?

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:33:00.61 ID:aoB/trkl.net
http://www.cyclorider.com/archives/12971
あらゆる部品が軽量なEscape R3だが、ここまで軽量だと普段使いに使用するのは少しためらう。
基本的に軽量な物は外からの衝撃に弱いリスクが必ず付きまとうからだ。Escape R3は日常的な利用よりも、趣味重視の使い方のほうが良いだろう。日常利用で乗るのなら、もう少し重くても頑丈な車種にするか、軽量な物に対するリスクを承知して乗ったほうが良いだろう。

892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:33:49.53 ID:aoB/trkl.net
価格の割りに軽量化...
問題が無い訳がないだろう。

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:40:44.92 ID:g5G75wOW.net
普段のりだなら2014年以前製を使えってことか

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:46:28.60 ID:R5/bKK3D.net
2015R3でシクロクロスやってるが・・

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:49:04.94 ID:u+S3wNvB.net
あくまで想像で書いてるだけでどこどこの構造が弱いって指摘してないから
参考程度にしかならんね。

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:04:58.77 ID:R5/bKK3D.net
つうか妄想でしかないから参考にもならんわな・・

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:34:58.82 ID:xvMWrKfS.net
>>896
は?妄想? シクロライダーのサイトにR3は試乗を含め何回か紹介されてますがw

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:37:36.46 ID:TE++W77v.net
>>897
で、試乗中にどっか壊れたの?

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:38:51.40 ID:R5/bKK3D.net
普段使いは危ないみたいな書き方は風評被害だな

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:43:43.24 ID:xvMWrKfS.net
フレームを含めあらゆる部品が軽量化されてる訳だからどこの構造が弱くなってるってより、どこも注意が必要なんだろうな

ちょっとぶつかったらホイールが曲がったりな

901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:46:19.17 ID:xvMWrKfS.net
新型r3乗ってたら信じたくない気持ちはわからなくもないから、信じなくていいよ

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:57:08.35 ID:b8qJxq9P.net
カーボンが出始めた頃もこういうやついたのかな

903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:30:14.03 ID:Ya90CdTq.net
フレームは100kgが乗っても落車でもなけりゃそうそう壊れるもんじゃないから心配しなくていいと思う
あえていうならホイールがWH-R501位の強度があると理想だが過去にESCAPE R2やR1がそれやって振るわなくて今はR3だけ残った経緯があるからなあ

904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:28:36.83 ID:hQu+KU3P.net
ポッキリとは違うのだよ
ポッキリとは

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:33.56 ID:oo0CWHQA.net
普段使いに躊躇う の意味が、雑多な駐輪場で横倒しになって20kgのママチャリに挟まれたりって想定じゃないのかね

906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:42.07 ID:CRqfstsZ.net
昼にR3貰うことになってヒャッハーしてた者だけど実車見てきて思ってたよりひどくてワロタw

パッと見でドライブトレイン錆びてるしブレーキのインナーキャップエンドなくてワイヤーほつれてるしブレーキシューもう台座だけだしそのせいかリム若干削れてるしで多分他もダメダメだろうからお手入れ楽しそうれす(^q^)

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:54:38.83 ID:140Hf3aL.net
>>906
いいじゃん。コツコツレストア楽しもうぜ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:00:54.67 ID:QXDeqQq/.net
>>906
それはおもしろそう

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:35:55.07 ID:xvMWrKfS.net
>>902
カーボンの時と同じじゃないだろ
従来のアルミフレームなんだからw

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:48:43.24 ID:FEgTrn10.net
>>906
ワイヤーもチェーンもブレーキシューも消耗品なんだから自分で乗る前に替えたほうが気持ちよく乗れるだろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:04:32.47 ID:Ri2MB4a1.net
>>891
巨大メーカーの知り尽くした設計者が考えて出したもんだろ。すべて想定内じゃあないかな。
そんな誰でも思いつくことを知ったかで評論家ぶって書いてクソだな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:13:56.81 ID:3M4cgmZ2.net
スマホからだからコロコロID変わるな

>>907
>>908
チェーンリングバラして錆落とし&再塗装しようかとかブレーキはシューのみ交換か本体ごといくかとか妄想が捗るわー(^q^)

>>910
いやーそりゃそうだがそれでもメンテ?何それ?って感じなまさかの酷さだったからなー

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:14:14.11 ID:CbA0Rsza.net
>>909
最近のアルミはそこいらのカーボン並に軽くて脆弱

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:07:44.30 ID:49UgCeEk.net
専門家が語るのと、消費者側の素人が語るのどっちを参考にするかってだけ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 01:28:40.98 ID:NJZUA2W6.net
アメリカのEscapeR3はもっとゴツい
日本のようにアルミをペラペラしたフレームじゃないよね

もし何かあったら訴訟起こされるし

アルミは弱い金属だから太く厚みを持たせないと強度を保てないし、
疲労限度も無い金属

疲労が積み重なれば一気に破断する脆弱性>アルミ

■Wikipedia - 疲労限度
 SN曲線(縦軸:応力、横軸:回数)
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/S-N_curves.PNG
  青:鉄(疲労限度30ksi)
  赤:アルミ(明確ではない)

一番大事なフレームを、数字上の軽さだけ求めて薄くするのは怖い

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 03:54:15.70 ID:76Epq5N2.net
>>915
耐久性が微妙になってでも薄く軽くしているのは本気レース用のフレームだけだぞ
キャノンデールのCAAD12とかトレックのEMONDAみたいな超軽量モデル

エスケープみたいな街乗りやフィットネス用と位置付けられているフレームで「数字上の軽さだけ求めて薄く」なんてしないよw
軽く作れるようになったのはフレーム製造技術が良くなったから
アルミ用の新工場に投資したおかげで、必要な強度を保ったままより複雑な整形できるようになった効果だ

ジオスとかルイガノとかのアルミフレームは重いけど、あれは安全性を云々っていう訳ではない
ああいうメーカーではない会社(日本の企画屋がブランド名を使っているだけ)だと、単純に製造数が少ないからフレームにコストかけられないの
で、旧技術な中国の工場とかで作っているから、10年前のモデル並みに重いままってだけの話

あと、アメリカのエスケープがゴツいのはタイヤが32cだからだ
アメリカは道の舗装が良くないからSEEKとかFASTROADみたいなMTB寄りのモデルが好まれる
舗装が良くてフラバロード寄りのESCAPE R3やRXが好まれる日本とは環境が違うから、それに合わせて展開されるモデルも違うってだけ
ついでに言うと、アメリカのEscapeR3はリア7速だったり本気の廉価用バイクだったりする

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 04:51:13.13 ID:CT6QEUiR.net
日本に入荷されてるバイクってけっこう金額高めなやつなんだよね
世界みれば低価格ロードとか普通に売られている
例の中国で売られているジャイアントの安いロードとかね
日本では安いベンツが売れないってのと同じ現象なんだと思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:18:08.12 ID:49UgCeEk.net
>>916

は?さすがにデマはダメだよw

ジオスはメーカーではない日本が中国に作らせてる10年前の旧技術??

本気で言ってるの?訴訟されるよw

ジオス (伊: GIOS) は、イタリアの自転車メーカー。1948年設立。本拠地はイタリアのトリノ。よりイタリア語に近く発音すると「ジョス」。

以前は一部の車種をイタリアで製造していましたが、今イタリアではデザイン工房しか無いはずです。
フレーム技術も最新技術で作らせており、アルミとカーボンは台湾、クロモリは中国です。

日本で販売されている製品は日本の「潟Wョブインターナショナル」がGIOS監修の元、台湾で作らせているのが実態です。中国の10年前の製品かジョブインターナショナルに問い合わせて下さい。





>>アメリカのエスケープがゴツいのはタイヤが32cだからだ

はい? フレームもゴツいんですが何か?↓
http://www.giant-bicycles.com/en-us/bikes/model/escape.3/22180/83981/

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:20:40.27 ID:49UgCeEk.net
>>917
日本は金になるからね

自転車に関してはイギリスのサイトでちゃんとした製品を買った方が安い

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:33:13.97 ID:49UgCeEk.net
悲しいかな、今は中国のがランクの高い車が売れている

近い将来インドにもGDP抜かれる時代に、時代遅れな発言は如何なものかw

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:08:04.56 ID:j6zDpIuP.net
そんな必死になることかいな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:08:05.68 ID:IM2XBd10.net
>>918
ダウト
お前も同類だろ 消えろ糞虫

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:09:39.42 ID:5LYfegv5.net
>>922
蛆虫 お前が消えろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:13:34.00 ID:rmhxp8xX.net
フレームもゴツい(見た目)

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:33:08.84 ID:CT6QEUiR.net
>>920
今時高い自転車が売れてる国が経済力強いとか
独裁国家の方が高額商品良く売れるんだぜ
未だ一人当たりのGDPが日本の1/10の中国で
どんだけの価格帯の自転車が売れてると思ってんのw

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:42:53.75 ID:ZPNp8/wT.net
つーか強度云々を会社側が考えてないわけ無いだろうに
それに強度度外視なんてしてたらフレーム永久保証なんか出来ないっての

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:04:03.15 ID:by0kICKQ.net
保証できない事項が保証が受けられるように
維持するのが無理ってくらいだけどねw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:17:01.79 ID:5LYfegv5.net
英文も読めないクズが増えたな

>>925
中国も売れてるだろw
お前みたいなおっさんがいるから駄目になるんだよ
重箱の端をつついて馴れ合いでもしとけ


ガラパゴス化する、日本の自転車メーカー

アジアで自転車ブーム。でも、日本勢は「不戦敗」
http://toyokeizai.net/articles/-/13628?page=3

海外「最も自転車乗りが多い国ベスト10は欧州と日本・中国。アメリカが低すぎる結果に…」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1023907849.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:52:32.20 ID:pWULGc3Q.net
>>916
FASTROADがMTB寄りってどういうこと?
25cでジオメトリもESCAPEよりもさらにロード寄りでコンフォート系ロードまんまじゃん。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:05:19.01 ID:Xu52Olgl.net
朝の糞忙しい通勤時間に段差で前輪パンクした
使えねー

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:09:34.52 ID:oYZM8JDg.net
>>930
君のメンテナンス力が低いだけ。
使えねー奴

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:21:16.54 ID:PRAXDuGk.net
段差?朝の人がいっぱい歩いてる歩道に乗り入れたんか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:12:34.00 ID:pDWHpEJc.net
どうしてもescapeが売れると困る人たちがいるんだなぁ
おれみたいな消費者にはどうでもいいことだわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:07:06.32 ID:7Jwa0nSM.net
ルールに敏感すぎるのもどうかと
超田舎道の工事中の段差とか
自転車通行可の歩道を横切ったとかも考えてやりなよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:11:06.96 ID:8rK4spZT.net
ルールというより、俺も歩行者の多い時間帯の歩道走行は如何なものかと思う

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:13:19.27 ID:5LYfegv5.net
>>903
それも旧r3の時の話しな

事実を検証してコメントするのが販売に悪影響なの?
もしくはここを全国の人々が読んでるとでも思う訳?w

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:14:09.11 ID:cyy9OTvD.net
自転車も通行可能な歩道って徐行しないといけないんでなかったっけ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:30:09.54 ID:6tAVVW2I.net
930じゃないけど、俺は幹線道路を避けて線路に沿った抜け道的なとこを通って通勤してるんだけど橋と道路の境界が抉れて段差になってるとこがある。
しかも左端の方で、そのさらに左は金網なので段差を避けようとすると必然的に道路の真ん中の方に行くんだが稀にアホみたいに飛ばしてくるアホ車がいるのでタイミング的に段差に突っ込むこともある。
まあ、なんども通っててわかってる道だから減速してパンク回避するけど、世の中には歩道と車道の境以外にも段差がある一例ということで。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:30:54.18 ID:ZPNp8/wT.net
>>930
・抜重したか
・段差への進入角度が悪かった
・空気圧が低くなってた
・リム打ち
・異物踏んだ

さぁどれだ(´・ω・`)

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:35:32.33 ID:7+TFQlS8.net
>>936
お前の中では妄想=事実の検証なのか
斬新だな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:50:33.74 ID:5LYfegv5.net
>>940
どれが妄想?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:57:57.23 ID:q6isGexA.net
>>941
デビュー当時のガッキーに二人乗りしてムギューっておっぱいを押し付けられたってところかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:59:51.39 ID:Xu52Olgl.net
クロスってパンクしたら基本的にチューブ交換なの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:03:48.16 ID:lc7rCBNM.net
高圧タイヤのチューブをパッチで直すのは厳しい
交換した方が早いし安心

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:08:20.63 ID:Xu52Olgl.net
仕方ないアマかあさひで取り寄せるか、、

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:09:57.70 ID:UtarHp5w.net
>>943
パンクしてその場でパッチ貼るのは時間が掛かるので、その時はチューブ交換。
パッチ貼って使うこと自体には大した問題は無いので、後でゆっくり直してまた予備に回してる。
軽量チューブとかに拘る人はパッチ貼らないだろうね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:10:17.72 ID:by0kICKQ.net
出先ならチューブ交換の方が楽
帰ってからパッチで直して
予備チューブとメインが同等品なら
パッチ修理したチューブを予備にする

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:13:46.13 ID:1Mjunj9R.net
>>930
このスレだと「R3ちゃんは悪く無いもん」しか返って来ない

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:21:41.78 ID:UtarHp5w.net
よほど明らかな粗悪品でもない限り、パンクするのはメンテが悪いか乗り方が悪いか運が悪いかのどれかだろ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:26:57.38 ID:T4vbU/B7.net
そんなバナナw

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:06:42.19 ID:XCEeHR79.net
オススメのチューブある?
700の28cだったかな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:38:15.82 ID:yBnYy0Hm.net
オススメできないのはブリヂストンの安物チューブだけど
オススメはチューブスレあるからそこで聞けば?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:21:15.34 ID:CoEycqwi.net
>>942
ワロタw

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:39:44.91 ID:J2NNgxsP.net
新品タイヤに交換して30分位したら、一部分だけリムからビードが外れてしまった
何が悪いんかな?
なったことある人いない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:45:44.05 ID:dk8JdN1O.net
>>954
単純にタイヤ&チューブの装着をミスっているだけ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:30:35.68 ID:8Z/SF3GG.net
自転車のメンテナンスって簡単そうに見えて難しいよ。基本的に出来る人に見てもらいながらやらないと。独学では失敗して学んでいく方向しかない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 03:47:06.63 ID:g5gXHx82.net
二週間に一回程度空気圧測って入れとけばパンクはないな

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 04:20:29.45 ID:LEnjhrLb.net
空気圧の抜けにくさは  米式>>仏式>>>>英式 の認識で良いですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 05:15:54.85 ID:O5uiBvd7.net
16年モデルからダボ穴も無くなって弱くなったフレーム
荷物も積めない
重いものを載せられないフレーム

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 05:25:07.32 ID:78ItLGmp.net
>>956
自分が所有している一台二台のメンテなんて難しいところはほぼないよ。スポーツ自転車なら尚更
珠玉混交で毎日山のようにこなさなきゃいけない仕事なら難しいというのはわかるけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 09:18:00.91 ID:yqdwYNhC.net
>>957
日数じゃなく乗る前の空気圧管理は常識じゃね?

>>958
バルブは関係無い

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:17:38.90 ID:A2OqcQBO.net
寒くて春になるまで室内保管なんだけど、
タイヤの空気は抜けるのはいいとして
何ヵ月も放置してたのに空気入れれば普通に使える?たまには入れてあげたほうがいい?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:35:28.58 ID:SqNeMRNe.net
>>962
タイヤが潰れるほど抜けてなければ放置で大丈夫

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:44:51.80 ID:EHSwy0JH.net
タイヤに変な癖がつかない様に定期的に空気を入れたほうが良いね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:59:37.02 ID:TRJkNYY+.net
>>961
毎回測るの?
ご苦労様

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:01:57.11 ID:obnkNq38.net
部屋にしまうときに空気抜いてるわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:02:07.83 ID:yqdwYNhC.net
>>965
乗る前の点検になって良いぜ、スローパンクも見つかるしな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:34:13.48 ID:x0TPaSN9.net
>>965
ママチャリならまだしも高圧なんだから乗る前の空気圧チェックは基本だと思うんだが
その手間をめんどくさがるならなんでこの手の自転車に乗ってるんだ、って話になりかねないし

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:10:49.35 ID:ewMssYKJ.net
毎日30km走るけど空気圧は週1だな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:18:04.85 ID:Q6lvmEMR.net
>>959
WEBページだとダボ穴あるように見えるけどな
実車はないのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:19:40.09 ID:AxiYW1F6.net
ラテックスチューブに替えれば嫌でも乗る前になるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:35:16.86 ID:24y3Vp4W.net
それは嫌でラテックスはやめたし(ロード)
ラテックス奢るような物でもないよね。
R3は。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:58:29.13 ID:wFR0w6Wv.net
>>959
フロントフォークの穴が無いのは単にコスト削減じゃない?
使う人少ないだろうし

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 20:01:41.30 ID:FkSzLxVQ.net
タイヤにぎにぎして減ってそうなら追加してそうでもないならそのまま乗り出すよ!

本当は空気圧系で測るべきなんだろうけどバルブキャップをいちいち付け外しするのが面倒すぎるので。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 20:05:14.02 ID:pA8dHeQt.net
>>970
あるように見えるねえ
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/06/IMG_5051.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:04:30.54 ID:lhlK+LjG.net
>>975
970です自己レスですが多分なくなったのは
フロントフォークのキャリア用ダボ穴かな

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:10:20.97 ID:sKH1Ej7t.net
アルミを削ってコストダウン

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:48:23.44 ID:pkneuPov.net
乗ればだいたいの空気圧ぐらいわかるだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:26:56.46 ID:oNE0BnY7.net
パンクを気にしてたらどこにもいけないさ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:27:50.13 ID:UGVAA39o.net
いち!に!さん!

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:28:08.85 ID:j2tBtEDd.net
>>976
あのフォークの中らへんに空いてる奴か。
あれが無くなったからといって責められるほどのものとも思えんなあ。
R3で使ってるの見たことが無いぞ。
旧R3と共通フレームだった'09GREAT JOURNEY1ですらフロントキャリアはついていないというのに。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:27:32.17 ID:5K0aFmAI.net
>>980
しぃー!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:10:13.39 ID:tO3FDUuY.net
ごくろーさん

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:14:46.72 ID:5K0aFmAI.net
ムッ!(=`ェ´=)

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:31:49.80 ID:I41EU58O.net
ムムッ(`_´)

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:39:53.97 ID:gIPAhrZd.net

GIANT ESCAPE R3 137台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450370360/

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:30:00.30 ID:gAA5odO2.net
>>981
左右のフロントフォークのダボ穴に、ママチャリに付いているような長方形のバックミラーを
昆虫の触角の様に付けている車体を、近くのコンビニの駐輪場で何度か見たことある。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:36:41.48 ID:UMAY+dva.net
早すぎだろ早漏かよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:26:38.96 ID:V/EsEk4l.net
良いんです(^-^)/

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:55:04.76 ID:xBn/JUh9.net
ロード買え

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:07:39.66 ID:UuEbUu0M.net
>>973
普通に使ってたから意外だわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 05:32:26.88 ID:GJ+p1Rev.net
>>990
r3持っていないのに憧れて5年前から常駐して荒らしてきたが、
なんで安物ロード買わないのかと言われても困るぞまっとうなロードも持ってるし

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:36:27.93 ID:aAUudC/X.net
お古のR3ゲットー
http://imgur.com/LDojecj

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:02:15.00 ID:9c+UqbvO.net
おめ
程度良さそう

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:42:29.92 ID:92aJVR1c.net
>>993
そのホイールのスポークすぐ折れる。
スプロケ、チェーンも交換だね

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:45:18.66 ID:92aJVR1c.net
>>993
ブレーキシューもたぶんテクトロだから交換した方がいい
ケーブルも交換かな

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:57:52.89 ID:6IYwioo9.net
>>993
お。そのまんまで結構いけそう。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:06:10.95 ID:Ask6+nre.net
違法駐輪で撤去された自転車の払い下げ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:23:23.81 ID:aAUudC/X.net
>>994
あんがとー
しかしドライブトレインはほぼ完全に錆てるんだ
>>995
ホイールはそのうちなんとか
とりあえずケーブル類、シュー、チェーンのみでしばらくやり過ごす
>>997
乗れなくはないけど所々様子が怪しい
>>998
友人の弟のお古
もう乗らないらしい

フレームのみにして洗ってて気付いたんだけどディレイラーにシール貼ったままやん…
http://imgur.com/wnwPDOP.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:29:14.01 ID:92aJVR1c.net
1000なら誰か落車する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200