2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 136台目

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:04:13.10 ID:FeVKHlTN.net
ロード買え

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:05:00.01 ID:yoFAxnqZ.net
おまえらR3に乗ってるときどんな曲聴く?
俺はアイドリング!!!

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:08:23.92 ID:ngHmMxkH.net
すぐロードって言う。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:52:53.65 ID:7+Zu22BB.net
>>844
風の歌を聴け

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:30:41.84 ID:yoFAxnqZ.net
アイドリング!!! 斉藤由貴 薬師丸ひろ子 南野陽子 キャンディーズ
これを繰り返し聞いてる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:39:02.57 ID:8MeP7QBf.net
弱ペダの曲

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:49:24.33 ID:blYL8GEQ.net
ただ泣きたくなるの/柴咲コウ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:16:00.97 ID:hkjPdwnJ.net
>>842
全然ラクになったよ
ロードのコンポも良さそうだけど自分は山が楽な方を選んだ

>>843ロード買えじゃ無くMTB買えといった方が正解じゃね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:46:38.50 ID:8IKiBkMQ.net
>>850
もしかして体力ねーんじゃね?
もしかしてっつーか絶対

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:06:21.96 ID:MTpMAqnH.net
クロスの板でロード買えって言う奴はクソに決定。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:51:15.48 ID:9lgTvwwu.net
ロードコンプレックス

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:43:22.78 ID:hkjPdwnJ.net
体力がないんじゃなくて坂道が急なんだ。

http://imgur.com/O4XCqPg

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:11:33.57 ID:l7P+rD6t.net
>>854
勾配キツイな
納得だわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:35:34.14 ID:gluDbsB2.net
>>852
ここは自転車板なのでセーフ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:56:59.88 ID:Oqmku7gX.net
>>852
もはや金魚の糞レベル認定だわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:32:06.55 ID:R+NolgWV.net
自転車乗る時って何で曲聴いてる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:56:03.01 ID:Z4u5NTPt.net
法律どうこうじゃなくて、
五感のうちの一つを潰すのが怖くて自転車乗りながらどころか、
歩きでも電車の中でもイヤホン、ヘッドホンは無理だわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:57:50.44 ID:E5RAtUoj.net
スピーカー以外だめだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:25:07.17 ID:ty9pB/Y3.net
音楽は心で再生

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:51:20.35 ID:K1hho9yW.net
自転車で音楽

荒れる話題の元凶の一つ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 06:39:13.61 ID:r8wDZ4gt.net
イヤホンだったけど法改正で
最近はスマホのスピーカーでradiko

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:41:00.89 ID:rEac4h9p.net
骨伝導のイヤホンか自身で脳内再生しとけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:05:36.91 ID:D4i/+YTq.net
BT片耳ヘッドフォンなんら大丈夫だろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:48:05.05 ID:RDSX467m.net
寒いのでイヤーマフしますん(´・ω・`)

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:48:44.10 ID:G8DZ2qkq.net
ただ鳴きたくな〜るの〜♪

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:43:21.70 ID:D4i/+YTq.net
だからそれ中山美穂だろって

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:36:50.27 ID:GhpthEcV.net
イヤーマフや帽子の下にしこめば・・ごくりっ・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:13:11.12 ID:u5kyLti5.net
ロード買え

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:34:51.89 ID:tHBAPr60.net
通勤用2012のR3で純正のブレーキレバー軸のカシメが外れたのでブレーキ全交換を考えてるがそこで相談。

候補
レバー=BL-4700(ティアグラ)
ブレーキ本体=BR-T610(デオーレv) or BR-R463(ティアグラコンパクトv)

レバーは切り替えでvもキャリパーも引ける4700に決定(デオーレでも良いけどフラバに乗り換えないとも限らんし)。
問題はブレーキ本体で、デオーレのvブレーキとティアグラのコンパクトvブレーキの違いがはっきりしない。
単純にアームの長さ違いで絶対制動力は多少劣るがコントローラブルで多少調整シビアとなる感じなのだろうか。
(R3は純正がテクトロミニvだし現状仕様がロード寄りだからティアグラの方が相性良い気がしている)

ちなみに仕様はvブレーキ用カーボンフォークに駆動系全9sティアグラ(アウターはシクロ用46t)、ventホイール+マラソン23cタイヤで、ドロハンSTI化は全く考えてない。
vブレーキスレで聞いた方がいいかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:56:12.94 ID:5Tfu1lqv.net
>>871
とりあえず2015モデルにしてからやれ
大差あるから

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:51:11.69 ID:Pl8yyR9t.net
>>872
自転車屋だけど、わりとマジであまり関係ないよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:56:03.12 ID:Aoq1MCo/.net
>>847
80さんチーッス!

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:00:28.03 ID:U3gMNkUz.net
>>872
所詮、エスケープかと
違いなんてない

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:15:12.25 ID:PHeR4BRu.net
ロードコンポに変えたいんだけどフロント3枚って必要あると思う?
ティアグラね

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:19:16.23 ID:huxHMIWg.net
平たいとこしか走らないなら二枚で十分だろ。
解ってるくせに訊くなよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:57:09.75 ID:8Ac9n9U/.net
>>876
クロスバイクで日本一周するつもりならトリプルの方が良いかもね

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:02:07.56 ID:r1PjGVzo.net
GIANTはマジでハチマルさんのスポンサーに付くべきだと思う。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:44:37.05 ID:5IjGT9m4.net
ロード買えよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:56:56.56 ID:kAYEnOeL.net
三枚くれ
二枚で十分ですよ
三枚だ
二枚で十分ですよ
わかってくださいよ

882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:07:00.23 ID:Ri2MB4a1.net
平地だとトリプルのミドルが使いやすいが残り2枚が勿体無い。
ダブルだとイマイチおいしいギアが無い。

883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:21:29.49 ID:r0TO/3wd.net
街乗りリアが8枚ならそれで充分

884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:30:34.44 ID:gi+XSwiP.net
2-3枚しか使わん

885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:34:20.53 ID:g5G75wOW.net
無駄なフロント外して軽量化で一石二鳥

886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:10:06.61 ID:XHg3Ou7O.net
871だが>873サンクス
安い方でデオーレ買うことにする

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:10:52.96 ID:E0ZI2re2.net
ロードのサブ機が欲しくていろいろ物色してたら2011 R3が貰える話になってヒャッハー

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:49:15.12 ID:ExYHUAwH.net
>>887
(^q^)ぐへへへ

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:05:11.79 ID:2/1ku8DP.net
2015以前は・・・・

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:20:21.21 ID:nEs8YjhJ.net
2015年神話とか有るの?

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:33:00.61 ID:aoB/trkl.net
http://www.cyclorider.com/archives/12971
あらゆる部品が軽量なEscape R3だが、ここまで軽量だと普段使いに使用するのは少しためらう。
基本的に軽量な物は外からの衝撃に弱いリスクが必ず付きまとうからだ。Escape R3は日常的な利用よりも、趣味重視の使い方のほうが良いだろう。日常利用で乗るのなら、もう少し重くても頑丈な車種にするか、軽量な物に対するリスクを承知して乗ったほうが良いだろう。

892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:33:49.53 ID:aoB/trkl.net
価格の割りに軽量化...
問題が無い訳がないだろう。

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:40:44.92 ID:g5G75wOW.net
普段のりだなら2014年以前製を使えってことか

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:46:28.60 ID:R5/bKK3D.net
2015R3でシクロクロスやってるが・・

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:49:04.94 ID:u+S3wNvB.net
あくまで想像で書いてるだけでどこどこの構造が弱いって指摘してないから
参考程度にしかならんね。

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:04:58.77 ID:R5/bKK3D.net
つうか妄想でしかないから参考にもならんわな・・

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:34:58.82 ID:xvMWrKfS.net
>>896
は?妄想? シクロライダーのサイトにR3は試乗を含め何回か紹介されてますがw

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:37:36.46 ID:TE++W77v.net
>>897
で、試乗中にどっか壊れたの?

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:38:51.40 ID:R5/bKK3D.net
普段使いは危ないみたいな書き方は風評被害だな

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:43:43.24 ID:xvMWrKfS.net
フレームを含めあらゆる部品が軽量化されてる訳だからどこの構造が弱くなってるってより、どこも注意が必要なんだろうな

ちょっとぶつかったらホイールが曲がったりな

901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:46:19.17 ID:xvMWrKfS.net
新型r3乗ってたら信じたくない気持ちはわからなくもないから、信じなくていいよ

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:57:08.35 ID:b8qJxq9P.net
カーボンが出始めた頃もこういうやついたのかな

903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:30:14.03 ID:Ya90CdTq.net
フレームは100kgが乗っても落車でもなけりゃそうそう壊れるもんじゃないから心配しなくていいと思う
あえていうならホイールがWH-R501位の強度があると理想だが過去にESCAPE R2やR1がそれやって振るわなくて今はR3だけ残った経緯があるからなあ

904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:28:36.83 ID:hQu+KU3P.net
ポッキリとは違うのだよ
ポッキリとは

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:33.56 ID:oo0CWHQA.net
普段使いに躊躇う の意味が、雑多な駐輪場で横倒しになって20kgのママチャリに挟まれたりって想定じゃないのかね

906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:42.07 ID:CRqfstsZ.net
昼にR3貰うことになってヒャッハーしてた者だけど実車見てきて思ってたよりひどくてワロタw

パッと見でドライブトレイン錆びてるしブレーキのインナーキャップエンドなくてワイヤーほつれてるしブレーキシューもう台座だけだしそのせいかリム若干削れてるしで多分他もダメダメだろうからお手入れ楽しそうれす(^q^)

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:54:38.83 ID:140Hf3aL.net
>>906
いいじゃん。コツコツレストア楽しもうぜ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:00:54.67 ID:QXDeqQq/.net
>>906
それはおもしろそう

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:35:55.07 ID:xvMWrKfS.net
>>902
カーボンの時と同じじゃないだろ
従来のアルミフレームなんだからw

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:48:43.24 ID:FEgTrn10.net
>>906
ワイヤーもチェーンもブレーキシューも消耗品なんだから自分で乗る前に替えたほうが気持ちよく乗れるだろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:04:32.47 ID:Ri2MB4a1.net
>>891
巨大メーカーの知り尽くした設計者が考えて出したもんだろ。すべて想定内じゃあないかな。
そんな誰でも思いつくことを知ったかで評論家ぶって書いてクソだな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:13:56.81 ID:3M4cgmZ2.net
スマホからだからコロコロID変わるな

>>907
>>908
チェーンリングバラして錆落とし&再塗装しようかとかブレーキはシューのみ交換か本体ごといくかとか妄想が捗るわー(^q^)

>>910
いやーそりゃそうだがそれでもメンテ?何それ?って感じなまさかの酷さだったからなー

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:14:14.11 ID:CbA0Rsza.net
>>909
最近のアルミはそこいらのカーボン並に軽くて脆弱

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:07:44.30 ID:49UgCeEk.net
専門家が語るのと、消費者側の素人が語るのどっちを参考にするかってだけ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 01:28:40.98 ID:NJZUA2W6.net
アメリカのEscapeR3はもっとゴツい
日本のようにアルミをペラペラしたフレームじゃないよね

もし何かあったら訴訟起こされるし

アルミは弱い金属だから太く厚みを持たせないと強度を保てないし、
疲労限度も無い金属

疲労が積み重なれば一気に破断する脆弱性>アルミ

■Wikipedia - 疲労限度
 SN曲線(縦軸:応力、横軸:回数)
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/S-N_curves.PNG
  青:鉄(疲労限度30ksi)
  赤:アルミ(明確ではない)

一番大事なフレームを、数字上の軽さだけ求めて薄くするのは怖い

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 03:54:15.70 ID:76Epq5N2.net
>>915
耐久性が微妙になってでも薄く軽くしているのは本気レース用のフレームだけだぞ
キャノンデールのCAAD12とかトレックのEMONDAみたいな超軽量モデル

エスケープみたいな街乗りやフィットネス用と位置付けられているフレームで「数字上の軽さだけ求めて薄く」なんてしないよw
軽く作れるようになったのはフレーム製造技術が良くなったから
アルミ用の新工場に投資したおかげで、必要な強度を保ったままより複雑な整形できるようになった効果だ

ジオスとかルイガノとかのアルミフレームは重いけど、あれは安全性を云々っていう訳ではない
ああいうメーカーではない会社(日本の企画屋がブランド名を使っているだけ)だと、単純に製造数が少ないからフレームにコストかけられないの
で、旧技術な中国の工場とかで作っているから、10年前のモデル並みに重いままってだけの話

あと、アメリカのエスケープがゴツいのはタイヤが32cだからだ
アメリカは道の舗装が良くないからSEEKとかFASTROADみたいなMTB寄りのモデルが好まれる
舗装が良くてフラバロード寄りのESCAPE R3やRXが好まれる日本とは環境が違うから、それに合わせて展開されるモデルも違うってだけ
ついでに言うと、アメリカのEscapeR3はリア7速だったり本気の廉価用バイクだったりする

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 04:51:13.13 ID:CT6QEUiR.net
日本に入荷されてるバイクってけっこう金額高めなやつなんだよね
世界みれば低価格ロードとか普通に売られている
例の中国で売られているジャイアントの安いロードとかね
日本では安いベンツが売れないってのと同じ現象なんだと思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:18:08.12 ID:49UgCeEk.net
>>916

は?さすがにデマはダメだよw

ジオスはメーカーではない日本が中国に作らせてる10年前の旧技術??

本気で言ってるの?訴訟されるよw

ジオス (伊: GIOS) は、イタリアの自転車メーカー。1948年設立。本拠地はイタリアのトリノ。よりイタリア語に近く発音すると「ジョス」。

以前は一部の車種をイタリアで製造していましたが、今イタリアではデザイン工房しか無いはずです。
フレーム技術も最新技術で作らせており、アルミとカーボンは台湾、クロモリは中国です。

日本で販売されている製品は日本の「潟Wョブインターナショナル」がGIOS監修の元、台湾で作らせているのが実態です。中国の10年前の製品かジョブインターナショナルに問い合わせて下さい。





>>アメリカのエスケープがゴツいのはタイヤが32cだからだ

はい? フレームもゴツいんですが何か?↓
http://www.giant-bicycles.com/en-us/bikes/model/escape.3/22180/83981/

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:20:40.27 ID:49UgCeEk.net
>>917
日本は金になるからね

自転車に関してはイギリスのサイトでちゃんとした製品を買った方が安い

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:33:13.97 ID:49UgCeEk.net
悲しいかな、今は中国のがランクの高い車が売れている

近い将来インドにもGDP抜かれる時代に、時代遅れな発言は如何なものかw

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:08:04.56 ID:j6zDpIuP.net
そんな必死になることかいな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:08:05.68 ID:IM2XBd10.net
>>918
ダウト
お前も同類だろ 消えろ糞虫

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:09:39.42 ID:5LYfegv5.net
>>922
蛆虫 お前が消えろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:13:34.00 ID:rmhxp8xX.net
フレームもゴツい(見た目)

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:33:08.84 ID:CT6QEUiR.net
>>920
今時高い自転車が売れてる国が経済力強いとか
独裁国家の方が高額商品良く売れるんだぜ
未だ一人当たりのGDPが日本の1/10の中国で
どんだけの価格帯の自転車が売れてると思ってんのw

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:42:53.75 ID:ZPNp8/wT.net
つーか強度云々を会社側が考えてないわけ無いだろうに
それに強度度外視なんてしてたらフレーム永久保証なんか出来ないっての

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:04:03.15 ID:by0kICKQ.net
保証できない事項が保証が受けられるように
維持するのが無理ってくらいだけどねw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:17:01.79 ID:5LYfegv5.net
英文も読めないクズが増えたな

>>925
中国も売れてるだろw
お前みたいなおっさんがいるから駄目になるんだよ
重箱の端をつついて馴れ合いでもしとけ


ガラパゴス化する、日本の自転車メーカー

アジアで自転車ブーム。でも、日本勢は「不戦敗」
http://toyokeizai.net/articles/-/13628?page=3

海外「最も自転車乗りが多い国ベスト10は欧州と日本・中国。アメリカが低すぎる結果に…」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1023907849.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:52:32.20 ID:pWULGc3Q.net
>>916
FASTROADがMTB寄りってどういうこと?
25cでジオメトリもESCAPEよりもさらにロード寄りでコンフォート系ロードまんまじゃん。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:05:19.01 ID:Xu52Olgl.net
朝の糞忙しい通勤時間に段差で前輪パンクした
使えねー

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:09:34.52 ID:oYZM8JDg.net
>>930
君のメンテナンス力が低いだけ。
使えねー奴

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:21:16.54 ID:PRAXDuGk.net
段差?朝の人がいっぱい歩いてる歩道に乗り入れたんか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:12:34.00 ID:pDWHpEJc.net
どうしてもescapeが売れると困る人たちがいるんだなぁ
おれみたいな消費者にはどうでもいいことだわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:07:06.32 ID:7Jwa0nSM.net
ルールに敏感すぎるのもどうかと
超田舎道の工事中の段差とか
自転車通行可の歩道を横切ったとかも考えてやりなよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:11:06.96 ID:8rK4spZT.net
ルールというより、俺も歩行者の多い時間帯の歩道走行は如何なものかと思う

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:13:19.27 ID:5LYfegv5.net
>>903
それも旧r3の時の話しな

事実を検証してコメントするのが販売に悪影響なの?
もしくはここを全国の人々が読んでるとでも思う訳?w

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:14:09.11 ID:cyy9OTvD.net
自転車も通行可能な歩道って徐行しないといけないんでなかったっけ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:30:09.54 ID:6tAVVW2I.net
930じゃないけど、俺は幹線道路を避けて線路に沿った抜け道的なとこを通って通勤してるんだけど橋と道路の境界が抉れて段差になってるとこがある。
しかも左端の方で、そのさらに左は金網なので段差を避けようとすると必然的に道路の真ん中の方に行くんだが稀にアホみたいに飛ばしてくるアホ車がいるのでタイミング的に段差に突っ込むこともある。
まあ、なんども通っててわかってる道だから減速してパンク回避するけど、世の中には歩道と車道の境以外にも段差がある一例ということで。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:30:54.18 ID:ZPNp8/wT.net
>>930
・抜重したか
・段差への進入角度が悪かった
・空気圧が低くなってた
・リム打ち
・異物踏んだ

さぁどれだ(´・ω・`)

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:35:32.33 ID:7+TFQlS8.net
>>936
お前の中では妄想=事実の検証なのか
斬新だな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:50:33.74 ID:5LYfegv5.net
>>940
どれが妄想?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:57:57.23 ID:q6isGexA.net
>>941
デビュー当時のガッキーに二人乗りしてムギューっておっぱいを押し付けられたってところかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:59:51.39 ID:Xu52Olgl.net
クロスってパンクしたら基本的にチューブ交換なの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:03:48.16 ID:lc7rCBNM.net
高圧タイヤのチューブをパッチで直すのは厳しい
交換した方が早いし安心

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:08:20.63 ID:Xu52Olgl.net
仕方ないアマかあさひで取り寄せるか、、

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:09:57.70 ID:UtarHp5w.net
>>943
パンクしてその場でパッチ貼るのは時間が掛かるので、その時はチューブ交換。
パッチ貼って使うこと自体には大した問題は無いので、後でゆっくり直してまた予備に回してる。
軽量チューブとかに拘る人はパッチ貼らないだろうね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:10:17.72 ID:by0kICKQ.net
出先ならチューブ交換の方が楽
帰ってからパッチで直して
予備チューブとメインが同等品なら
パッチ修理したチューブを予備にする

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:13:46.13 ID:1Mjunj9R.net
>>930
このスレだと「R3ちゃんは悪く無いもん」しか返って来ない

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:21:41.78 ID:UtarHp5w.net
よほど明らかな粗悪品でもない限り、パンクするのはメンテが悪いか乗り方が悪いか運が悪いかのどれかだろ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:26:57.38 ID:T4vbU/B7.net
そんなバナナw

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:06:42.19 ID:XCEeHR79.net
オススメのチューブある?
700の28cだったかな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:38:15.82 ID:yBnYy0Hm.net
オススメできないのはブリヂストンの安物チューブだけど
オススメはチューブスレあるからそこで聞けば?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:21:15.34 ID:CoEycqwi.net
>>942
ワロタw

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:39:44.91 ID:J2NNgxsP.net
新品タイヤに交換して30分位したら、一部分だけリムからビードが外れてしまった
何が悪いんかな?
なったことある人いない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:45:44.05 ID:dk8JdN1O.net
>>954
単純にタイヤ&チューブの装着をミスっているだけ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:30:35.68 ID:8Z/SF3GG.net
自転車のメンテナンスって簡単そうに見えて難しいよ。基本的に出来る人に見てもらいながらやらないと。独学では失敗して学んでいく方向しかない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 03:47:06.63 ID:g5gXHx82.net
二週間に一回程度空気圧測って入れとけばパンクはないな

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 04:20:29.45 ID:LEnjhrLb.net
空気圧の抜けにくさは  米式>>仏式>>>>英式 の認識で良いですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 05:15:54.85 ID:O5uiBvd7.net
16年モデルからダボ穴も無くなって弱くなったフレーム
荷物も積めない
重いものを載せられないフレーム

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 05:25:07.32 ID:78ItLGmp.net
>>956
自分が所有している一台二台のメンテなんて難しいところはほぼないよ。スポーツ自転車なら尚更
珠玉混交で毎日山のようにこなさなきゃいけない仕事なら難しいというのはわかるけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 09:18:00.91 ID:yqdwYNhC.net
>>957
日数じゃなく乗る前の空気圧管理は常識じゃね?

>>958
バルブは関係無い

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:17:38.90 ID:A2OqcQBO.net
寒くて春になるまで室内保管なんだけど、
タイヤの空気は抜けるのはいいとして
何ヵ月も放置してたのに空気入れれば普通に使える?たまには入れてあげたほうがいい?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:35:28.58 ID:SqNeMRNe.net
>>962
タイヤが潰れるほど抜けてなければ放置で大丈夫

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:44:51.80 ID:EHSwy0JH.net
タイヤに変な癖がつかない様に定期的に空気を入れたほうが良いね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:59:37.02 ID:TRJkNYY+.net
>>961
毎回測るの?
ご苦労様

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:01:57.11 ID:obnkNq38.net
部屋にしまうときに空気抜いてるわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:02:07.83 ID:yqdwYNhC.net
>>965
乗る前の点検になって良いぜ、スローパンクも見つかるしな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:34:13.48 ID:x0TPaSN9.net
>>965
ママチャリならまだしも高圧なんだから乗る前の空気圧チェックは基本だと思うんだが
その手間をめんどくさがるならなんでこの手の自転車に乗ってるんだ、って話になりかねないし

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:10:49.35 ID:ewMssYKJ.net
毎日30km走るけど空気圧は週1だな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:18:04.85 ID:Q6lvmEMR.net
>>959
WEBページだとダボ穴あるように見えるけどな
実車はないのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:19:40.09 ID:AxiYW1F6.net
ラテックスチューブに替えれば嫌でも乗る前になるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:35:16.86 ID:24y3Vp4W.net
それは嫌でラテックスはやめたし(ロード)
ラテックス奢るような物でもないよね。
R3は。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:58:29.13 ID:wFR0w6Wv.net
>>959
フロントフォークの穴が無いのは単にコスト削減じゃない?
使う人少ないだろうし

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 20:01:41.30 ID:FkSzLxVQ.net
タイヤにぎにぎして減ってそうなら追加してそうでもないならそのまま乗り出すよ!

本当は空気圧系で測るべきなんだろうけどバルブキャップをいちいち付け外しするのが面倒すぎるので。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 20:05:14.02 ID:pA8dHeQt.net
>>970
あるように見えるねえ
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/06/IMG_5051.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:04:30.54 ID:lhlK+LjG.net
>>975
970です自己レスですが多分なくなったのは
フロントフォークのキャリア用ダボ穴かな

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:10:20.97 ID:sKH1Ej7t.net
アルミを削ってコストダウン

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:48:23.44 ID:pkneuPov.net
乗ればだいたいの空気圧ぐらいわかるだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:26:56.46 ID:oNE0BnY7.net
パンクを気にしてたらどこにもいけないさ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:27:50.13 ID:UGVAA39o.net
いち!に!さん!

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:28:08.85 ID:j2tBtEDd.net
>>976
あのフォークの中らへんに空いてる奴か。
あれが無くなったからといって責められるほどのものとも思えんなあ。
R3で使ってるの見たことが無いぞ。
旧R3と共通フレームだった'09GREAT JOURNEY1ですらフロントキャリアはついていないというのに。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:27:32.17 ID:5K0aFmAI.net
>>980
しぃー!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:10:13.39 ID:tO3FDUuY.net
ごくろーさん

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:14:46.72 ID:5K0aFmAI.net
ムッ!(=`ェ´=)

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:31:49.80 ID:I41EU58O.net
ムムッ(`_´)

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:39:53.97 ID:gIPAhrZd.net

GIANT ESCAPE R3 137台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450370360/

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:30:00.30 ID:gAA5odO2.net
>>981
左右のフロントフォークのダボ穴に、ママチャリに付いているような長方形のバックミラーを
昆虫の触角の様に付けている車体を、近くのコンビニの駐輪場で何度か見たことある。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:36:41.48 ID:UMAY+dva.net
早すぎだろ早漏かよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:26:38.96 ID:V/EsEk4l.net
良いんです(^-^)/

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:55:04.76 ID:xBn/JUh9.net
ロード買え

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:07:39.66 ID:UuEbUu0M.net
>>973
普通に使ってたから意外だわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 05:32:26.88 ID:GJ+p1Rev.net
>>990
r3持っていないのに憧れて5年前から常駐して荒らしてきたが、
なんで安物ロード買わないのかと言われても困るぞまっとうなロードも持ってるし

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:36:27.93 ID:aAUudC/X.net
お古のR3ゲットー
http://imgur.com/LDojecj

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:02:15.00 ID:9c+UqbvO.net
おめ
程度良さそう

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:42:29.92 ID:92aJVR1c.net
>>993
そのホイールのスポークすぐ折れる。
スプロケ、チェーンも交換だね

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:45:18.66 ID:92aJVR1c.net
>>993
ブレーキシューもたぶんテクトロだから交換した方がいい
ケーブルも交換かな

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:57:52.89 ID:6IYwioo9.net
>>993
お。そのまんまで結構いけそう。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:06:10.95 ID:Ask6+nre.net
違法駐輪で撤去された自転車の払い下げ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:23:23.81 ID:aAUudC/X.net
>>994
あんがとー
しかしドライブトレインはほぼ完全に錆てるんだ
>>995
ホイールはそのうちなんとか
とりあえずケーブル類、シュー、チェーンのみでしばらくやり過ごす
>>997
乗れなくはないけど所々様子が怪しい
>>998
友人の弟のお古
もう乗らないらしい

フレームのみにして洗ってて気付いたんだけどディレイラーにシール貼ったままやん…
http://imgur.com/wnwPDOP.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:29:14.01 ID:92aJVR1c.net
1000なら誰か落車する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200