2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファッション】ヘルメット Part60【マナー】

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:43:35.93 ID:c7YqsgJd.net
>>879
横がきついだけ?実際の頭囲どれくらいかな。
自分は鉢が張ってて大抵のメットがひっかかっちゃうんだけど、KASKのRAPIDは快適だった。
同じKASKでもMojitoとかはややきつかった。
他だとBELLのヘルメットは大きいサイズがわりとあったかな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:54:11.89 ID:d9oxjU5w3
OGKのヘルメット安くていいなあと思ってて調べてたら
アライやショウエイと違ってFRPじゃないのですね
ABS樹脂というものらしいけど安全なのかしら?
JISマークのみでSGマークすらついてないし、でも魅力的なOGK
買ってもいいですか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:51:13.88 ID:NL3SV+zF.net
>>894
XXLで完全にひっかかるのは横でした。
頭囲64cmでした。

>KASKのRAPID
新しい情報ありがとです。
ググってみたけど大きいので59〜62cmでした。
64cmある身としてはちょっと手が出せません。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:55:38.79 ID:NL3SV+zF.net
>>894
TRAVERSE UltraXL(58-65cm)
これも良さそうですね、ありがとう!

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 09:40:29.02 ID:NL3SV+zF.net
↑訂正です。
Amazonとか楽天とかでUXL「58-65cm」 となってるけど、
公式サイトでは「56〜63p」でした。

あと、OGK STEAIR-X XXL/XXXL は頭囲表記ないですよね。
知りたいなあ・・・

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:29:18.05 ID:7kprhFqs.net
>>896
同じXXL でも、LEFFとその上のは全然違うぞ
LEFF は縦長頭に向きだから横幅がある頭には向かない
オレも横幅が20cmもある巨頭だけど、
ゼナードのXXL で救われた
他のメーカーのも色々試したけど、全く話にならなかった

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:45:52.95 ID:N19zs2qH.net
>>899
そうなんですね
どこか置いてあるところ探して試着しないと決められないですね。
ありがとうです。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:11:24.10 ID:in3mNheh.net
秋以降、日が傾いた時の日差しのまぶしさに困っている
スペシャとかLAZERみたいに頭の周りをバンドで締めて帽体を浮かせる構造でバイザーつけられるロード向けのメットってないかな
キャップだとフィット感がイマイチでどうしたものか

OGKのバイザー部分だけのやつを100均のベルクロと両面テープで貼り付けるのが現実的だろうか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:21:48.05 ID:fVAnZtyw.net
眩しいなら偏光アイウェアでよくね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:53:01.43 ID:LnOm+AQX.net
黄色いレンズが意外と見やすい

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 03:04:43.40 ID:DL6Uo4WC.net
自転車で移動しながらIngressやってる時、黄色いゴーグル越しだと敵味方の区別がつかない

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:45:24.56 ID:EepgSO1J.net
>>904
新しい勢力が追加されるらしいけど、それが黄色だったら不可視だね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:04.52 ID:vxF7iel7.net
近所のセオサイクルに行ったら
KARMORってブランドのメットが置いてあって
かぶってみたら、
俺的に史上初のキノコヘッドにならないデザインだった
素晴らしい!!!!!!
しかも上位グレードでも16000円と超お買い得
これ、シマノのブランドだったのね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:23:09.54 ID:EB4hnqmj.net
シマノのブランドなら ヨカッたんだけどねぇ。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:32:49.20 ID:3QSurKZj.net
KARMOR広告大杉

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:40:31.82 ID:vxF7iel7.net
ヘルメットが全然似合わないんで
長い事サイクルキャップ派だったが
KARMORならイケるかもと思った
あれはいい物だ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:57:33.05 ID:x3LHLRrF.net
コリアンアーマーの略だと思ってたらドイツ語かなんかだった
モニターの半分が日本人らしいがとりあえずカブトよりはしっくり来た

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:51:40.65 ID:NBEaHsBL.net
サイクルキャップってヘルメットの下にするもんだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:52:08.67 ID:LJzdSYky.net
どこかの雑誌で各メーカーの破壊テストやってくれないかな。
まあ、広告もらってる手前、定量的なテストは不可能だろうけど。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:16:34.26 ID:YI4iwJ1i.net
頭囲60cm、頭幅18cmで、ガイアのXXL使用中。
ガイア-Rてシェルはガイアと同じなのかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 04:31:44.73 ID:JEGdBb5/.net
Aliexpressで売ってる、GIRO SYNTHEの色違いのやつ風の解説文に、"IT is G1R0 Bland"とあって笑った
でもおそらく、フィット感はより日本人向きになってると思われ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:54:37.46 ID:naRDZe/h.net
>>911
なにこのニワカ臭

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 14:55:58.17 ID:w9YEHrTj.net
>>915
は?ヘルメット被らないほうがにわかだろカス

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:18:32.43 ID:s3ml9CCu.net
カス臭

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:19:41.44 ID:0jTWAokQ.net
http://i.imgur.com/GbeWsqg.jpg
昔はヘルメットを被ってなかった

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:27:55.41 ID:fVcR1QaZ.net
ヘルメットの上に被るキャップ欲しいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:45:22.11 ID:q6znY/4Q.net
>>919
オーメストグランデか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:53:02.89 ID:/PSrWxQ7.net
平田クリテとかで被らされるやつじゃないんか

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:53:03.23 ID:naRDZe/h.net
あらら
ホントのニワカだったとは
ロードバイクにヘルメットなんて
ここ10年くらいのもんだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:18:32.56 ID:48ytyaeT.net
俺なんかヘルメットも被らずイヤホン差してスピード出してるぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:31:41.22 ID:vTfXRXXH.net
ヘルメットしないなら安全のために補助輪付けろよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:39:54.56 ID:Kcm8S91q.net
日本全体でみればメットなんかしてない自転車乗りが圧倒的(たぶん98%くらい)なんだな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:56:11.26 ID:c6xmLkAE.net
なお条例で児童には義務になってる場合も

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:48:17.43 ID:KezDSv7X.net
チェレステカラーでやすいヘルメット無いかなぁと探してるんだけど中々ないもんだね

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 06:24:09.90 ID:3p8r3WGz.net
自転車用として売られている穴だらけで流線形のヘルメットは空気抵抗を軽減するだけの装飾品
後頭部や側頭部を覆えていないからヘルメットとして失格
原付用ですら後頭部や側頭部を覆う商品が有ると言うのに自転車用と来たらwwwwww

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:04:29.80 ID:5kQX6HxP.net
あのね、穴は空いてないと汗だくになるから、冷却用なんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:34:05.39 ID:MT5gHeMv.net
空気抵抗軽減は穴なしの方がいいな

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:42:43.87 ID:8uKNtFTi.net
>>928は工事用ヘルメット被っていれば良い。
30分で全てを理解するだろう。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:48:02.81 ID:BUmal4Vh.net
>>924
補助輪は安全のための役には立たんと思うよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:23:33.47 ID:dScr6PK1.net
>>923
なるべく早く単独事故を起こして、なるべく長く苦しんでくれ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:32:03.42 ID:TD14/etv.net
あんな隙間だらけでペナペナなヘルメットなんて、ただの飾りですよ

痛い人にはそれがわからんのです

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:59:02.73 ID:gL4l8EgV.net
鉄カブトでもかぶってろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:27:31.92 ID:XTYfmMyn.net
結局は、安全性と快適性は相反する部分があるから、妥協しなきゃならない所が出てくるでしょう。

オートバイ用のフルフェイスヘルメットが安全、といっても、オートバイ乗りに
「転倒して後続車に轢かれても安全なように、全身鎧を着た方が良い」とか言っても
難しいであろうのと同じでは?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:13:17.51 ID:149lQUxJ.net
元競技部なのでたまヘルを被っていたのだけれど、横からハイエースにつっこまれて頭をフロントガラスにたたきつけられたけれど、ヘルメットのおかげで頭部は怪我しなかったよ。
頚椎骨折して死ぬ思いしたけど。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:27:57.70 ID:5dlqhxQK.net
成仏して><

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:16:57.13 ID:pxrboFUz.net
自転車で実際に多いのは0〜低速での転倒
背の高さからバッタリ倒れるだけでもアタマは割れるから
そう言うのには十分効果的
トラックに巻きこまれるとかは想定外

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:34:58.22 ID:149lQUxJ.net
>>939
本当にヘルメット大事。
フロントガラスに頭突っ込んで体がブラブラしてたけど頭は無事だった。
ヘルメットがなければ頭も潰れてたねって周りの人も言ってたし。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:45:46.63 ID:y07c4A1z.net
>>940
成仏するんやで

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:58:08.51 ID:iviSns62.net
あの世からの書き込みw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:40:10.87 ID:cwEr6p51.net
ロードバイクでノーヘル車道とか自殺行為

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:29:22.44 ID:TD14/etv.net
ロードバイクで車道爆走&信号無視のほうが見てらんないよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:50:22.98 ID:p2i0l5jJ.net
指定制限速度内なら車道では問題無い
歩道ならママチャリだろうがロードバイクだろうが、人身事故起こしたら100パーセント自転車側のせいになる

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:55:22.03 ID:GpB9Kg1m.net
オートバイ海苔からしたら、あんなスカスカヘルメットで車道走るとか自殺行為とすら思えるけどね。

>>944
本当これ
http://i.imgur.com/SQR2wGo.jpg

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:24:12.54 ID:CpVwWNNl.net
速度、通行帯が違う。馬鹿ですか。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:25:38.31 ID:6OT1OF8d.net
次のスレ上げてるよ!
しかしこれからの話し、
折り畳み式のメットが
出て来る時代だからなー♪

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:31:31.01 ID:AsNpvDwr.net
変なの居るから次スレワッチョイ希望

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:43:22.37 ID:GpB9Kg1m.net
>>947
原付と変わらないじゃん

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:25:45.71 ID:CpVwWNNl.net
>>950
道交法もわからない馬鹿w

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:58:58.63 ID:p2i0l5jJ.net
オートバイでは事故で、アスファルトで摩り下ろしたように削れたヘルメットの画像を見たことがあるが、自転車の場合、そんな事になるような速度では走らないからね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:00:59.70 ID:7mDDZhFH.net
>>951
原付と似たようなものだろ

厳密には違うけど、走る速度も車道の左端を走るのも同じでしょ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:36:01.13 ID:vPGHzjL9.net
>>946
これ、この直後に左から大型トラックが来て次々吹っ飛ばされたら
コントになるな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:51:00.88 ID:R7PZ6Khh.net
>>952
昨今、自転車事故で障碍者になるのは、頭部損傷より
脊椎損傷による四肢麻痺だからね
成人の事故を防ぐには、ヘルメット装着を喚起するより
道交法遵守の徹底と専用路の整備の方が効果がある

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:31:05.12 ID:XHiqQs2W.net
ヘルメット装着を喚起した結果、頭部損傷が減った為、相対的に脊椎損傷が増えたということは?

どちらが効果的か単純比較出来ないしする必要ないと思う
身の安全を守るために身につけた方がいいという事を否定することは無いでしょ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:58:24.06 ID:7pC6rUDh.net
あのビアンキ訴訟みたいなパターンだとヘルメット関係ないからな。
防衛運転ってのを考えないと行けないと思う。

958 :乙☆:2016/02/28(日) 04:47:30.77 ID:GdB1pk0n.net
>>948
とにかく、そのアイディア
もっと早くから出してほしかった。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:23:08.48 ID:BOljAV+w.net
そのアーモンド型ヘルメットは原付のハーフキャップ以下

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 07:21:32.68 ID:ujPbmrFJ.net
そんなもんとてもじゃないが夏場は使えない
競輪用とかは、トラックで短時間走るだけだから穴が無い、というかあの形は伝統かな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 07:43:11.14 ID:m2iWmh1W.net
すでに比較対象がおかしい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:13:59.65 ID:+Pf2LXbo.net
人力車だしな
メットだけでなくウェアだってペラペラよ
安全性で劣るのは仕方ない
まぁ速度は遅いが

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:24:50.05 ID:m2iWmh1W.net
おぎやはぎの所属事務所か?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:25:01.44 ID:EfuvNQAK.net
バンクで落車して玉ヘル割った経験あるからロードのすかすかヘルメットは怖くて使えん

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:43:00.11 ID:O5hU12G8.net
>>957
kwsk

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:53:18.43 ID:K/q/v/vq.net
>>965


967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:11:29.37 ID:d2PQ2Oiw.net
>>964
お前の好きなの被れよ。
誰も賛同しないけどw

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:58:14.46 ID:xynBpgj1.net
玉ヘルて何?玉ヘルス?風俗?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 14:06:08.41 ID:ujPbmrFJ.net
そもそも割れることで衝撃を吸収する使い捨てなのが、自転車用ヘルメット

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 14:49:28.72 ID:m2iWmh1W.net
なんかヘルメットの根本を理解してないヤツがいるな。
ヘルメット割れないで頭蓋骨割らないと理解しないんじゃない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:14:37.80 ID:7nE6Ulqn.net
頭蓋骨割れなくても中身がグチャっと

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:17:46.62 ID:e/cPlQv6.net
インナーキャップとか被ってる?昨日バリスタ買ってきて説明書読んだら
ヘルメットの下に何か被ると安全性の確保が難しくなるとか書いてあったんだけどさ
ボンバーヘアーもNGらしいけどスカルキャップとか普通被るよな?坊主でメットがデフォなわけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:19:32.64 ID:hKxXmlJ8.net
玉ヘル強そうだな。ハイエースにつっこまれて、頭「は」潰れなかったんだろ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:24:43.19 ID:ujPbmrFJ.net
>>972
スカルキャップかバンダナは汗止めとして被るな、あのくらい薄いのなら問題は無いと思うが
メーカーとしては、間に何か被ってヘルメットが浮いた状態では補償できません、ってことだと思う

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:27:35.34 ID:e/cPlQv6.net
>>700
だよなぁ…キャップ被った方が隙間減るしイマイチ説明書がなに言いたいか分からんかった

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:28:11.82 ID:e/cPlQv6.net
>>974だった

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:16:00.24 ID:S9AEIZEF.net
リヴァーレ購入
当たり前だけど、50km/hで坂下っても大して変わらないね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:29:50.98 ID:xgnpTsTa.net
は?変わるし

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:22:46.82 ID:YMuTdkqa.net
現場監督やってる身としては専用のヘルメットインナー以外は基本NG
帽子とかバンダナとか

ガタツキなくしっかりかぶれて、
後頭部保護に支障がなければ何でもいいと思うがね

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:19:23.05 ID:264TzSqB.net
バンダナは薄いし「海賊巻き」にすればスカルキャップや、剣道の面の下に付ける手ぬぐいみたいなもんだ
同じ事をタオルでやると、工事現場でよく見られるヘルメットが浮き上がりすぎのダメな例になるが

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:52:36.42 ID:pefUOuKk.net
気温が低いときはインナーキャップがないと頭がキンキン痛くなる。
工事用メットの薄い速乾インナー愛用してる。冬によし夏によし。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 09:15:29.04 ID:1zrbWZYq.net
メット被って買いたいけど欲しいメットの試着できるとこが見付からない・・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 09:22:07.22 ID:aY5z8uQa.net
100均のスイミングキャップをインナーにしとるわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:37:16.06 ID:/Wbt8jIU.net
>>948が、
いいアイディア出してくれていた。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:10:39.06 ID:behCBWy1.net
サイクルキャップはメットが浮くので明らかに防御力下がると思う
メッシュインナーキャップはそこまでではないけど直に被ったのには適わない
ちょっと重いけどMTB用のかぶりが深いメットにするのが無難かも

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:15:00.37 ID:/Wbt8jIU.net
次のスレ誘導する!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:37:19.86 ID:cre7LdMu.net
スカルボーズ(´・ω・`)

988 :誘導!:2016/03/04(金) 11:59:21.38 ID:MyzhHWnl.net
別の場所、
62番目として
使用しましょうな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:43:26.14 ID:V5vF4pyb.net
OGKのKOOFU WGー1買った
フィット感が想像以上によくて
走行中にブレないのがすごい快適

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:47:42.02 ID:RRFmJ9gc.net
ヘルメットも韓流ッスか

991 :革命始まる:2016/03/05(土) 15:23:18.53 ID:pGBUvwTw.net
>>988
順番ちがうけど、
61番目として
使おうってアイディアなw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:13:37.02 ID:uzgMbv8F.net
今夜NHKの、地上波テレビで
やっているけど革命が起こるって!

993 :次はある。:2016/03/06(日) 09:57:37.05 ID:A7vDDTvJ.net
スレがとっくにあるって☆
しかし、いくら折り畳み式が
良くても防水性や見た目も
大事な要素に変わりはない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:13:07.95 ID:+IyVTTT4.net
穴だらけなのに防水もヘッタクレも無い

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:02:30.07 ID:aQQVfsxx.net
防水なら、通学用ヘルメット最強

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:46:00.62 ID:So3B7x/Z.net
メモしておく
今日ショップで試着した結果。
かぶれない
KASKのLサイズ全部
OGKのL

かぶれた
GIANTのアジアXL快適杉
ゼナードのXL/XXL

でかすぎ
ステアXXL/XXXL

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:04:27.73 ID:k/5ahnsD.net
>>996
メーカーどころか商品毎にかぶれたりかぶれなかったりって
どんなアレルギーもってんだよ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:39:22.24 ID:MQGouELi.net
えっ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:42:40.54 ID:RM04/bhB.net
>>997
アトピーだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:36:53.95 ID:9l6ED3xf.net
カットライクって試着する機会いままでなかったけど、被ってみたら普通に日本人むけじゃん。
デザインが気に入ったらOGKと同じサイズ感で買ってほぼいけると思われる。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:05:46.10 ID:2TGeVb2J.net
>>993以降へ

「防寒」と間違えていたのかな?!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 08:11:21.40 ID:mX2qv+Qt.net
キャットライクは蓮コラみたいのがうけつけない

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 08:30:14.55 ID:aViCTL7U.net
明らかに日本語と頭が不自由っぽい人が3/3あたりからいるが
これひょっとして触っちゃダメなタイプの人だろうか

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:11:08.08 ID:Am+pP+4b.net
>>996
おぉ!ナカマかも。
巨頭な自分はサイクルエキスポで試着したら
ゼナード(XXL)丁度良い
ステア-X(XXXL)余裕
という感じでした。
ガイア-Rも試着したかったがなかった。
夏と冬はインナーも被るからステア-Xにしようと思ってる。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:59:47.27 ID:jQBPDoZ5.net
>>1004
オレも仲間だ
ゼナードXXLを愛用中

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:24:16.09 ID:z4WS7Vn2.net
次のスレはもうあるよw

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:29:49.10 ID:d8Uqh76c.net
>>1003
テレビスレの日本語不自由くんだよ
放置が基本

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:58:50.07 ID:u6F4dbJm.net
>>1007
最近色んなスレで見るようになってきた。
新種の人工無能かと思ったよ。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 01:42:34.01 ID:qKs+bNhZ.net
1000ならモヒート購入

1010 :1000:2016/03/08(火) 01:52:38.05 ID:ecaWvbXv.net
ならば代理スレが上がっている☆

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200