2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【16】 [転載禁止](c)2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:25:12.88 ID:bj8yBr3h.net
前スレ
岐阜のサイクリスト【15】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433845048/


次スレは
>>970が立てて下さい

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:15:18.04 ID:f2GJdqYI.net
根尾から馬坂峠に向かったが、通行止めで引き返した。
災害復旧の為、5月27日までダメみたい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:39:59.55 ID:yVREmx+c.net
>>760
ごにょごにょ・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:00:17.74 ID:oh2nB8b2.net
>>761
なにが言いたいのかさっぱりわからない
実は通れますよと情強気取りで上から目線なのか
通行止めの道を通れると教唆して万が一の事故が起きることを期待してるのか

本人が通れないなら仕方ないと納得しているのに
ゴニョゴニョってなんだよ
まじで意図を問い詰めたい

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:17:40.68 ID:jkm93rMi.net
通行止めだけど通れるって意味だろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:20:38.65 ID:k07G4Pc2.net
>>762
君、2chに向いてないね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:06:33.87 ID:O1pgkP1H.net
虻ゥ虻ゥ虻ゥ!

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:47:59.82 ID:+UGNXe72.net
気持ちよく山登れるのも今週末までかな
GWごろから毛虫、それ以降梅雨、猛暑で
9月中旬ごろまでは山道に適さない条件が続く

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:54:33.11 ID:trZ1/sFv.net
子宝温泉まで漕ぐついでに100円お好み焼きを食べようと思って寄ってみたら店がない!
と思ったら少し北側に移動していて一安心

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:24:33.89 ID:Z0tS0C1O.net
>>764
ゴニョゴニョ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:40:20.34 ID:e8G+24DZ.net
http://serow353.naturum.ne.jp/e2701338.html
冠山峠行けるみたいやね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:58:53.02 ID:3amZH2CP.net
馬坂通行止めは気をつけた方が良いかも。
ダム側に降りた綺麗なトンネルの照明が全部消されてて真っ暗な中進んだことがある。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:09:04.29 ID:KrNf8yLb.net
ちゃんと使えるライトつけなよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:13:47.29 ID:Isyc8pz9.net
>>771
ライトつけてないと一言も言ってねーし暗かったと言っただけだが
言いがかり付けて楽しいですかね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 09:20:35.80 ID:jlHDo3kt.net
通行止めの道を無理やり走るような人間がそんなこと言えるんですかねぇ…

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:17:33.64 ID:E8m/BiQn.net
最初っから書けばいいだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:07:09.80 ID:mn8Sgoi4.net
初めて伊自良根尾線行ってみたけど景色いいね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org833049.jpg

二ノ瀬っぽい

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 19:27:52.75 ID:kvoSHTom.net
>>775
伊自良からはどこまで行けましたか
去年は平井坂から見える辺りまでしか舗装がされてませんでした

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:16:07.36 ID:mn8Sgoi4.net
ゲートから3.7kmのところで舗装は終わってました
これでも標高差300m位はあるのでそこそこ登りがいはあるね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:00:57.57 ID:kvoSHTom.net
1年前と変わってなさそうですね
尾並坂へ抜けるのはいつになるやら

779 :ラッキー☆:2016/04/25(月) 01:41:39.73 ID:4tLKqnTf.net
777

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:32:31.22 ID:qrbFj1y2.net
今度八百津方面に行ってみようと思ってるんだがオススメルート教えて下さい
ちな美濃加茂在住 ロード初心者

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:46:28.16 ID:kLr/+Txc.net
白川ロードだぜぇ☆

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:53:04.43 ID:qFtja2Cu.net
フランドル気分味わえるとこねえかなあ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:46:45.04 ID:emMcVmEq.net
>>780
八百津は418号線が道も綺麗でオススメ。斜度3〜6%で初心者にはきついかもだけど新旅足橋からの眺めは凄いよ。
潮見でUターンしてダウンヒル気持ちいいよ。
八百津は車少なくて走りやすいけど、上りか下りしかないようなとこだから、初心者には厳しいかも

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:26:04.89 ID:qrbFj1y2.net
>>783
ありがとう
八百津方面に向かうローディーをよく見るが皆そこを目指しているのか…

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:01:59.79 ID:Pq3BO+/o.net
ツール・ド・フランドルって見てみたら石畳を走るんだ! ロードってあんなガタガタ道走っても壊れないもんだね

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:35:06.10 ID:h+aC4nJ8.net
>>782>>785
こちら石川県だけど、山の方行くとコンクリートで出来た斜面道で、
亀の甲羅のような模様でわざと凹凸を付けたところがある。
そこを下ってるときは頭蓋骨まで振動している。
岐阜ならそういうところ多そうだけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:13:37.20 ID:aY+8zqmr.net
>>784
その奥の坂折棚田や笠置山、旧中山道とかかな。どちらかというと418はその通り道。緩くて長い坂だから好きだけどね。

でも補給ポイントというか食べる所が無くて困る。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:18:55.33 ID:B/AcmgBM.net
>>787
こないだの土曜の9時ころ笠置山行って熊らしい黒く動く生き物を見てしまって、Uターンして確認しようとしたら(上りで追いかけられたら恐いから)消えていた。
駐車場までのぼったらトイレの前にあるコンクリートの塀の上に大きなウンコが。
怖くなって、岩場行く前に逃げ帰りました。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:56:42.01 ID:BroH9oFq.net
おれおれ、おれだよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:12:58.35 ID:ltmQMQMD.net
一応役場とかに報告しておいたほうがいいんでは

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:19:29.22 ID:xAksNJcW.net
警察の方がよくね?
>>789が野糞したって自白してるし

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:26:08.87 ID:BroH9oFq.net
><

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:35:47.22 ID:SNsPMRb3.net
>>787
恵那の方までいっちゃうわけですね!行きは良くても帰りに心が折れそう…
まずは潮なみ目指したいと思います。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:21:04.45 ID:H1s6J7Vd.net
>>790
確信がないんですよね。ヘロヘロ状態だったし道も薄暗く見間違いの可能性もあるし。
でも熊は数年前はよく出没ってネットにもあるしで。朝方はヤバいっていうしでもしかしてと。
でも塀の上のウンコは怖かったです。熊なら登りそうだし。
一人では行かないようにします。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 04:29:08.53 ID:QUqkOJvr.net
モルダー、あなた疲れてるのよ・・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 04:47:52.17 ID:dt2gFbX9.net
>>782
日本各地には江戸時代からある本物の石畳が史跡として今も残ってる
走れる場所もある

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 05:11:43.78 ID:dt2gFbX9.net
史跡じゃないが
各務原自然遺産の森のMTBコースには石畳の区間が確かあったはず
でも、ロードバイクが可哀想になるくらいの衝撃があるからやめた方が良いけどね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:41:49.25 ID:2KB9wDNA.net
朝から風しゅごい・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:42:39.32 ID:RSLnVrgV.net
花粉もしゅごい

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:38:58.31 ID:NMOlvqxL.net
天気よくてもこんな風の日は整備に限る
明日はロング行けそうな天候

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:21:32.42 ID:vxg9NeJn.net
5/1は平田覗きに行ってからベックオンの試乗会に行く予定
風強くないといいなぁ・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:34:55.18 ID:Gj/7XKhS.net
今日池田山登った人いる?
マイマイガもういるかな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:43:17.23 ID:znBQV02d.net
寝坊したず

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:08:48.89 ID:0BdU+9el.net
池田山まったく毛虫いなかったです
大量発生終息か?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:45:50.59 ID:PT+7OupN.net
まだだ、まだわからんよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:06:13.42 ID:qnKhzAvV.net
毛虫「我々は滅びぬ、何度でもよみがえるさ!」

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:07:37.32 ID:GaEeS3/I.net
>>804
情報サンクス
地面這ってるのもいなかったわ
毛虫がいないのがこんなに快適とは

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:16:13.27 ID:VnrqaXGA.net
休みを利用して新東雲橋を渡ってきたけど、周辺道路の整備具合も含め、とても良かった。

環境の割には、恵那、中津川ってあまり自転車が盛んに見えないのが不思議。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:34:08.96 ID:DpZ++Z+K.net
恵那とか中津川って自転車だと名古屋からは遠いし岐阜市方面の人間もめったには来ないイメージ
結局地元の人しか走ってなさそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:41:58.21 ID:mJbCOcrC.net
>>809
県境に近い明智や岩村は三河地方から丁度良い距離なんで走る人が多いよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:44:41.06 ID:K6b4GOve.net
そりゃ通勤通学の早朝夕方、雨の日雪の日、寒いし暗いし
坂道多くて、分厚く重たい服着れば
気持ちもすさんで自転車よりも自動車選ぶヤツ普通だからな

まあ、日常に非日常の快楽は無いもんだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:36:02.50 ID:ka4Gy51G.net
単純に人口密度だと言うのは野暮なツッコミだろうか

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:18:49.04 ID:DpZ++Z+K.net
中韓はなぁ
見た目は近代化されても形だけの装備で稼働率も低いしバカにされるわ
ただ中国はパクってでも開発して一応兵器として戦力化して維持出来ていく力があるのはすごいと思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:19:51.03 ID:DpZ++Z+K.net
誤爆スマソ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:12:24.56 ID:v/bABIKV.net
今日は岐阜から知多イチするよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:33:37.60 ID:ZQHX9Vmo.net
昨日から嫁と奥飛騨温泉きてるけどチャリ持ってくればよかった。高山から平湯方面にロードで走りたかったなぁ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 09:16:17.48 ID:UHa5PVFh.net
>>808
景色もいいし舗装も新しいし気持ちいいよね
豚小屋の臭いだけは酷いけど

地元民だけど自分の場合山の中腹に家があるから、どこへ行くにも行きは必ず下り帰りは必ず登り
高校も片道20kmのママチャリ通学で真夏も真冬も雨の日も通い続けて自転車に全くいいイメージがなかったな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:23:12.17 ID:0wR3Af0r.net
各務原のオギウエサイクルで買った友人のロードのヘッドがガタついてたから締め直ししてあそこ大丈夫なのか?って思うことが最近あったわ
買ってから一ヶ月以上経つのに一回も持っていかない友人も友人だがヘッドが緩むとかまずないだろうに

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:44:21.95 ID:Tjjc7Y6E.net
手順を間違えてもいいじゃない
だって人間だもの
,うぎお

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:36:48.46 ID:XWnSlfVO.net
ヘッドチューブやパーツの水平つーの?平行度っつーのかな?が上手く切れてなかったりすると
締めても全然ガタ取れなかったりするけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 16:31:34.33 ID:0wR3Af0r.net
>>819
別に手順間違えてもいいけどそのまま納品するのはどうなんだろ

>>820
そんなレアケースもあるかもしれないけど俺が締め直してガタなくなったんだからそれはないな


岐阜市の方のオギウエで買ったと思われるエスケープR3(多分2009年式)もFDとチェーンリングの隙間調整シール貼りっぱなしだったし
前に一度行ったとき入りやすかったし悪い店じゃないと思うからその分残念な気分だわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:52:51.37 ID:sc09JXDe.net
コラム内のアンカーボルトが緩んできてなかった?

何時もの手順でしっかりやったつもりでも緩む事はあるので
2週間〜一ヶ月したらまた来店して各部の検査させてねと普通の店は言うと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:53:50.81 ID:1X+Hiuzo.net
>>810
上矢作と岩村とを結ぶトンネルが自転車に優しくなかったと記憶してる。
明智経由で行けばマシなのかな〜。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:17:08.00 ID:lgzmiGCU.net
あのトンネル怖いね〜。
根の上高原も反対側からだと12%の連発だから降るのも勇気いるね。
363号周辺は好きだし、瀬戸方面からよく行くけどメインディッシュが無いんだよな。

笠置山か神坂か香嵐渓辺りのように1000m級の山があればいいのに。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:56:21.50 ID:K12yDHil.net
今日はロード乗りをよく見たな
こっちは仕事だよチキショウ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:13:03.78 ID:jOXsTz97.net
>>782
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E6%9D%BE%E6%B9%8A
笠松みなと公園にいいのがあるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:24:07.24 ID:jsT4ea86.net
>>826
おぉ、これは木曽川SR行く時は対岸に行かなあかんな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:06:12.83 ID:D6CSPG3L.net
木曽川CRな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:27:08.25 ID:hv7T8oiT.net
saikulingu road
SRやんけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:35:44.19 ID:D6CSPG3L.net
じゃあ
岐阜 木曽川SR
愛知 木曽川CR
とします

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:38:06.64 ID:hv7T8oiT.net
>>830
逆じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:57:58.90 ID:D6CSPG3L.net
愛知には木曽川CRの看板出てますん

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:59:16.24 ID:eJHA7Cpj.net
道路案内標識でも英語だったりローマ字だったり色々だし多少はね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:01:04.74 ID:YkSqi7qy.net
みなと公園に来てね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 03:57:02.65 ID:Cw7JAdDI.net
是非この連休に笠松みなと公園へ行ってみたいけどこの天気ではローラーするしかないという

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 05:32:40.07 ID:Tcc2JVV0.net
岐阜、愛知くらいでゆるーいサイクルイベントない?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 06:42:09.48 ID:vSBByL1x.net
>>836
つーるど西美濃

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:24:15.77 ID:YkSqi7qy.net
渥美半島ぐるわサイクリング

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:03:48.48 ID:8ZdgvMA6.net
西美濃なんか特にそうだがサイクルイベントの定員が速攻で満員になる様はとても殺伐としている

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:02:36.96 ID:X19UNzqM.net
一月振りに徳山ダムまでサイクリングいったけど、結構自転車乗りがきてた。ダム事務所前でガードマンに自転車置き場?まで誘導されたけど、3月にはなかったと思うが。まあそれ以上にバイク乗り(8割がた40歳以上)が多いこと。
みんなお金持ってるのな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:10:21.23 ID:wUQBII9i.net
自転車のほうが維持費込みで高くないか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:31:46.39 ID:wHPU9jtX.net
えっ
何と比べてるの

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:10:38.85 ID:YkSqi7qy.net
>>840
徳山までどんな道で行かれますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:38:51.90 ID:+tBtuZWq.net
>>836
ここ二年ぐらいのGF東濃

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:43:43.50 ID:b4B+r2CB.net
チタイチのゆるーいのも無かったっけ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:01:57.47 ID:+xAE8Tzu.net
>>836
日間賀島

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:09:26.86 ID:35uyStsD.net
>>823
あそこのトンネルは本当に危ない
でもあのトンネル内で救急車とすれ違った時ほど怖かったことはない
トンネル内、音が響きすぎて目眩がするレベルだった
止まることも出来ず、地獄だった

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:50:22.77 ID:mvfzu6Tg.net
新木の実トンネルは歩道も狭いし車道との落差がクソ怖いしおまけに距離が長い
迂回ルートも廃道っぽいんだよなぁ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:54:34.95 ID:p6smqmyO.net
普通に走ったけど?
ビンディングはずして

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:20:43.89 ID:X19UNzqM.net
>>843
自分は大垣市の西はずれなので、以下のようなルート。
円興寺トンネル〜池田温泉〜ふれあい街道〜みかどや〜県道254を北上。
揖斐峡から40号。久瀬村の先で通行止めなので、国道303号をしばらく走る。
レストラン北陽から254号に戻り、藤橋道の駅で小休憩。
そこからは303号をそのまま、ダムまで行きます。
今日は、落石が掃除されてたので、良かった。
正直いうと旧道は避けたいが、GWに国道は走りたくない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:22:32.06 ID:X19UNzqM.net
>>843
自分は大垣市の西はずれなので、以下のようなルート。
円興寺トンネル〜池田温泉〜ふれあい街道〜みかどや〜県道254を北上。
揖斐峡から40号。久瀬村の先で通行止めなので、国道303号をしばらく走る。
レストラン北陽から254号に戻り、藤橋道の駅で小休憩。
そこからは303号をそのまま、ダムまで行きます。
今日は、落石が掃除されてたので、良かった。
正直いうと旧道は避けたいが、GWに国道は走りたくない。>>843

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:34:23.78 ID:ncmHanpf.net
あ、はい

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:50:42.11 ID:ajM44Lh6.net
連休中ずっとダラダラ過ごしてしまった
今日くらいはと思っていたけど寝坊したうえにもう風つえーな
岐阜に来て数年たつが、アホほど風が吹くところキライ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:09:33.10 ID:02Go56bw.net
3日連続で強風続きやったな…
おれもろくに走っとらんわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:22:56.10 ID:nS3OVUY3.net
昨日の夜走ってきたよ
市内だけど風無くて快適

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:40:34.43 ID:5rCo3n8R.net
こんな風の中でも結構乗ってる人多いよな
天気は良いけど、そこまでする気にはなれん

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:49:15.94 ID:02Go56bw.net
明日休みだから走ろうと思ったけど
午後から雨なのな…
ついてねー

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:02:35.01 ID:Ff5aeyAo.net
日曜からずっと風邪で喉が痛くて
散歩ぐらいしかできん

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:04:22.85 ID:JkmSFe1D.net
養老鉄道で向かい風区間はワープすれば楽チン。

総レス数 1004
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200