2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part350

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:51:53.46 ID:ATyglR8T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part349 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447632532/

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:11:22.05 ID:/FM+rnZe.net
>>119
運動する時にヒートテックは良くない筈だが、手袋は大丈夫なのかね

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:35:27.23 ID:/W1Qvg9I.net
先日、初めてタイヤとチューブを前後交換したのですが、
後ろのタイヤのこの部分だけ↓のようになってしまいました。
http://i.imgur.com/C3RPGZ3.jpg
タイヤ :anaracer(パナレーサー) カテゴリーS2 [W/O 700X23C]
チューブ:SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28Cチューブ 仏式 40oバルブ 15SV 【2個セット】

これはチューブの不良品でしょうか?
それとも取り付けミスでしょうか?
取り付けてから1ヶ月程この状態で使ってますが、空気が抜けてたりすることはないです。
ただ、走ってて少し凸凹してる気がするのでやはりタイヤに良くないでしょうか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:47:31.67 ID:PZ/t+u8/.net
>>127
バルブ付近の分厚い部分がビードの収まりを邪魔してるのかも。
空気を抜き、バルブ根元のナットを外し、タイヤに手を添えながらバルブをリム内(画像で言うと上方)へ何度かズボズボやって、
タイヤ側面潰してチューブが見えていない事を確認後、タイヤの変形に気をつけながら少しずつ空気入れてみたらどうかな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:59:15.19 ID:BjiFBlmi.net
バルブが斜めに刺さってるか途中で引っかかってるかして正常に外に出きってないんだよ。
外して最初からやり直せ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:02:25.60 ID:vu/SFL73.net
俺、これで気付かずに乗って爆発したことあるわ。なんかタイヤが変だな?と思ったらバン!と破裂した。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:07:15.37 ID:hHDtCLfv.net
>1ヶ月程この状態で使ってます

こわっ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:15:07.63 ID:+k/9wG1N.net
>>128
>>129
ありがとうございます。
取り付けた時空気入れてみたら最初はこれよりもっとはみ出てたので
一旦抜いてちゃんと嵌ってるか確認してからまた入れたらだいぶマシに(今の状態)なったので
そのまま使ってたのですが、もう一度確かめてみます。
チューブはもう一つ予備で買ってあるのでダメそうなら新しいのに交換します。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:29:19.12 ID:WjmHrRZ9.net
2chで聞くよりちゃんとした交換手順をネットでなぜ見ないのか?????
そこは君みたいな適当な人がよくやる事だからバルブを押して、、、って書いてあるよ
チューブはめてバルブネジきっちり閉めたんだろ?アホ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:56:20.24 ID:+k/9wG1N.net
>>133
各種タイヤ交換動画は穴が開くほど見ました。
タイヤとリムにチューブが挟まって失敗などはよく書かれていたので、
そこは特に注意するなどして作業したのですが、
今回の様な症状はネットで見つからなかったのでここで質問しました。

135 : 【大吉】 :2015/12/01(火) 01:00:17.54 ID:vu/SFL73.net
テスト

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:03:46.80 ID:SriqPs/T.net
まぁ初めてのタイヤ交換なんてみんなそんなもんでしょうよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:18:46.56 ID:DqLdsvEs.net
この状態で1ヶ月バーストしていないなら、かなり運がいいんじゃないの?
宝くじ買っておくんだ!

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:25:38.36 ID:ObXHjNQ9.net
>>132
誰かが言ってたけど付ける時にバルブをタイヤ側にズボズボしないとここうなるね
乗るとゴトゴトするだろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 03:59:13.95 ID:cFbqrJC7.net
br-5800系のケーブル固定ボルトが欲しいのですが…
シマノのスモールパーツを取り揃えてるお店って川崎横浜周辺でありますか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:35:38.47 ID:bpjfGXt1.net
>川崎横浜周辺
ショップはたくさん有りそうだが、基本的に在庫してない物は取り寄せだろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:29:42.79 ID:ObXHjNQ9.net
>>139
普通通販だろ
http://store.ponparemall.com/worldcycle/goods/br5800-y88t98030/?vos=evppmpo0028x18380756

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:12:15.03 ID:poY2hAmx.net
レーサーパンツ長ズボンって暖かい?
中にタイツはかないとヤバイですか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:20:44.68 ID:u/KLpSMP.net
物による

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:30:40.52 ID:sKuakciF.net
>>125
つま先カバーじゃなくて、5度対応以上だよね?
それでだめならカイロ付きとかじゃなくて、冬用シューズを買っちゃう方が良いよ


>>126
ヒートテックは汗をかいた後に乾きにくいから困る
冬の手袋で汗かくほどじゃなきゃ大差ない

>>142
0度対応のタイツだとそれだけで平気
それでだめなら中にタイツじゃなくて、レッグカバーを中に着込むと良いよ
股間に2枚重ねると金玉が蒸れて気持ち悪い

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:47:56.22 ID:MZ6i3gmM.net
しまなみ海道って冬だと辛い?
海が近くて風が強そうなイメージがあるんだけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:54:23.63 ID:/pdOUlAU.net
2時間強走ったら、足が重くなっとる。

脚力無いわ俺。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:04:08.81 ID:9/HY+VL7.net
そのうち嫌でもペース配分身につくと思うから走り続けようぜ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:14:42.83 ID:/pdOUlAU.net
>>147
おう。最高に楽しくて気持ちいいぜ♪♪
最高速度36.5km/hで平均17km/hでした

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:17:34.71 ID:7++eTHm4.net
無風なら瞬間50キロ出せるけどしんどくてたまらん

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:19:45.90 ID:bpjfGXt1.net
流していると時間20km進むのがやっとだな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:43:59.95 ID:Rl2XKgtY.net
俺は普通に走っても休憩とか信号とか入れるとグロスで20km/hだなぁ
グロスで25km/hくらいまで走れるともうちょっと行けるトコ増えるんだけどな

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:47:20.09 ID:MZ6i3gmM.net
しまなみ海道って冬だと辛い?
海が近くて風が強そうなイメージがあるんだけど

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:57:41.66 ID:vu/SFL73.net
むしろダイエット目的なら20km/hくらいで何時間も漕ぐほうがいいんだけど、気が付くとむきになって飛ばしてるからロードも
良し悪しだよね。スピード出過ぎるからいつのまにか頑張ってる。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:58:06.42 ID:MZ6i3gmM.net
しまなみ海道って冬だと辛い?
海が近くて風が強そうなイメージがあるんだけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:00:23.06 ID:TcZFQ9VL.net
>>153
まったりするつもりだったのに
車追いかけてめっちゃ疲れたりしちゃうよね

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:01:15.99 ID:MZ6i3gmM.net
しまなみ海道って冬だと辛い?
海が近くて風が強そうなイメージがあるんだけど

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:01:50.73 ID:MZ6i3gmM.net
なんか雑談とまらないので他スレで聞いてくるわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:31:53.97 ID:K8xBEZCP.net
UCIがディスクブレーキのトライアルを継続 全ロードレースで使用可能に
http://www.cyclowired.jp/news/node/185498

>2017年の全面解禁に向けて多くのチームがテストを行うと見られる

ディスクの時代くるでえ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:09:34.94 ID:VnFEjzF0.net
>>139
俺は急ぎで小物欲しい時はまずアサゾー行ってる。
件の物はあるか知らないので電話して聞いてからのほうがいいかも。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:52:38.50 ID:GoJ51V06.net
妖怪しまなみ海道こわい

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:01:06.62 ID:/pdOUlAU.net
>>156
行ったことありません

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:52:23.64 ID:M1vYFbxP.net
海風で自転車が錆びそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:03:19.29 ID:B7We7oAg.net
>>144
化繊は天然素材より乾きやすいよ
ヒートテックが運動に向かないのは熱すぎるから

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:15:11.55 ID:7jvwk0rv.net
冬でもエアリズムみたいな即乾インナーのがいいのかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:16:20.13 ID:ZN0kgXe4.net
>>163
ヒートテックは寒いときは汗をかかないから寒いままで
暑くて汗をかくときにさらに熱くなるのじゃまいあか

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:20:20.08 ID:E4vV641y.net
>>164
ユニクロとかのは速乾と書いてあっても速乾しない
スポーツウエアメーカーの買え

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:24:22.15 ID:Q1GWhBzc.net
登山やバイクはヒートテック禁忌だろ

https://chouseisan.com/l/post-48536/
http://rbs.ta36.com/?p=16205

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:32:42.05 ID:7sOgj9Q6.net
ヒートテックだめなのか

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:37:58.79 ID:edCG3S4y.net
>>164
おいおい、自分で洗濯したこと無いだろ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:38:38.92 ID:CnROgTXK.net
>>164
ただポリエステルで作ってみましたってだけだから意味が無い
脱水機かけたら乾くの早くなりますよってだけだから

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:45:34.92 ID:ks/zBBKG.net
リドレーのフェニックスALのXSサイズって、
他のメーカーで言うSサイズぐらいなんですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:48:49.86 ID:E4vV641y.net
>>171
大小の記号じゃなくて寸法で判断しろ
見て分からないなら店に聞け

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:55:41.22 ID:B7We7oAg.net
>>165
人間は寒い時でも微妙に汗をかいてるよ
暑くて大量の汗をかくとびしょびしょになるとヒートテックの吸収熱が機能しなくて汗冷えしちゃうの
そんなに大量の汗をかかないならヒートテックはすごくいいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:07:38.25 ID:Hycp8H0c.net
質問です
リムテープを厚みのあるものに変えたら衝撃が緩和されたような気がしました
これは気がしただけのブラシーボ的なものなのか、実際にそういう効果があるものなのかどちらなのでしょうか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:25:19.66 ID:E4vV641y.net
>>174
気のせい

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:15:26.09 ID:pcDjc+9n.net
アップライトを売りにしているロードって
ハンドルが高いのだと思いますが、
ハンドルを低くすることは簡単にできますか?
それにはどんな工具が必要?
ちなみにまだロードもっていません。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:30:04.66 ID:Gk18m+/3.net
傾斜角度が大きなステム(又は角度可変ステム)

六角レンチ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:41:07.35 ID:jT7OyNEG.net
>>169
な、なしてわかっただ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:57:06.01 ID:7sOgj9Q6.net
サドルの高さってどのくらいに合わせるのが理想なんですか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:03:28.06 ID:N5bxje5B.net
股下x0.875〜0.885ぐらいにしてから微調整
低いと膝に負荷がかかって危険

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:07:44.75 ID:CM2S5DdN.net
まじか低くてもダメなんか難しいな

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:28:57.00 ID:Gk18m+/3.net
俺はx0.86でいい塩梅ですわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:29:36.76 ID:SriqPs/T.net
>>176
トップキャップを六角レンチで外してスペーサーの位置を入れ変えてステム(ハンドル)の高さを調節するのです。スペーサー無ければステムをひっくり返すか角度のついたステムに交換する
詳しいやり方は「ロードバイク、ハンドル、高さ調整」とかでググってもらった方が早いかと。スペーサーの入れ替えだけならすごく簡単ですよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:30:49.79 ID:pcDjc+9n.net
>>183
ありがとうございました!

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:32:54.19 ID:Gk18m+/3.net
(´・ω・`)

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:03:02.26 ID:rSssLsjZ.net
>>185
アンカー付けてないのに、そんなにいじけられても。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:37:29.60 ID:xf8CyVDY.net
ヤフオクのハンドルやシートポストの3Tの激安品ってネットで見ると結構使ってる人いますがここでの評価とかありますか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:40:19.63 ID:Qcy7WMe3.net
>>187
偽物じゃね

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:45:43.11 ID:vo7D2ki5.net
マネするなよw
ttp://www.momouta.org/blogs/mloge/2008/04/28/30km-1

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:26:11.75 ID:3G6cyQMV.net
きっこ ‏@kikko_no_blog · 今2 時間前
いったい何人の子どもが甲状腺癌を発症すれば安倍政権は原発事故
との因果関係を認めるのか?いったい何人の子どもと家族を苦しめれば
安倍政権は原発推進をやめるのか?つーか、
自分が起こした原発事故も収束できないのに
他国に欠陥原発なんか売り込むんじゃない!
少しは恥を知れ!
この天ぷら野郎!

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 05:21:57.27 ID:ObTFqcgM.net
>>190
自転車の質問は?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:40:27.24 ID:v7CQRjJH.net
左のブレーキレバーの引きしろが最近大きくなっています
アジャスターで調整しても、強めに引くとドロップハンドルについてしまうくらいです
インナーワイヤーの先が少しほつれているのですが、これが原因なんでしょうか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:46:30.85 ID:MFVA/OHm.net
>>192
キャリパーを開放したままとかじゃないだろうね?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:46:47.66 ID:5jTn0Hz3.net
なんでそうなる
プレーキパッドが削れたのとワイヤーがのびたんだろ

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:51:55.27 ID:zr8EMQXS.net
>>192
なんでエンドの処理してないの?
ワイヤーはちゃんと半田なりエンドキャップなりでほつれないように処理しないと刺さるしみっともないぞ。
取れちゃったなら買ったトコに持ってって付けて貰うか自分でキャップ買っといで。

まぁそれはいいとして単にマージン取り過ぎてて更に初期伸びでも出たんじゃない?
なのでワイヤーの再調整をしたらすぐ直るよ。
自分で再調整出来ないならエンド処理のついでに買った自転車屋さんでやって貰いな。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:52:09.66 ID:v7CQRjJH.net
>>193
いえ、さすがにそれは確認しました

>>194
パッドは溝が見えているので削れていないと思うのですがそれだけで判断していいんですかね…?
すみません、ワイヤーが伸びているというのはどうやって確かめればいいんでしょうか…?
初心者すぎる質問ですみません…?

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:57:11.98 ID:v7CQRjJH.net
>>195
ワイヤーのエンドにキャップはつけています
説明不足ですみません…
キャップの上側で少しほつれているのです
おっしゃっていることについて調べてみることにします
ありがとうございます

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:17:29.84 ID:YNH5riXW.net
ワイヤー末端、固定ボルトより先はどうなっていようとタッチや効きに影響しないね。
レバーが深く握れちゃうのは単にワイヤーの調整が必要になっただけか、
ワイヤー(タイコ〜固定ボルト間)が切れかかってるのかも。
アジャスターの調整範囲を超えている場合はいったんアジャスターを時計回り目一杯にしてから、
ワイヤー固定ボルト緩めてワイヤー引っ張りつつ固定ボルト締めてやると復活するよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:47:33.64 ID:JULU/sAi.net
>>196
パッドが残ってるのに引き代がどんどん増えるってのが、まさにワイヤー伸びの症状だよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:06:28.65 ID:Tph7G9ra.net
お店にもってけコースだろ
言ってる事がまともな人間と思えない

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:24:07.28 ID:Sk+kuSmw.net
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/11/23/impre2015nov2-417.jpg
これ買うと、速くなれますか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:31:19.56 ID:dO0JcgOB.net
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:54:33.54 ID:zr8EMQXS.net
>>202
帰れw

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:17:27.20 ID:Brc978ig.net
これってどれや
というか基本的に買ってつければ速くなるもんなんて無い

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:12:22.48 ID:GWdq4lpy.net
>>197
そもそもブレーキの遊び調整をしたのか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:39:22.55 ID:UOIFNjCP.net
>>201
これって自転車なのかサドルなのかケツなのかパンツなのか後ろの木なのか。。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:52:26.62 ID:iLWELak9.net
誰もお尻に差し込む形してるのには突っ込まないのか

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:07:01.27 ID:9nNbMVpN.net
>>201
あげたての記事から引っ張ってくる初心者

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:12:12.11 ID:PwKIB3Tl.net
お前ら楽しそうでいいな

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:19:10.45 ID:pG6sLk/s.net
前立腺がヤバそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:21:54.07 ID:SMG/uu3P.net
⊥←こういうサドル開発したら段差のたびにケツに刺してる前立腺刺激されていいかも

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:28:31.53 ID:6CyBVMxT.net
癖になりそう

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:55:01.31 ID:Sk+kuSmw.net
すげーな、マジレスばっかじゃねーか

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:59:18.41 ID:SMG/uu3P.net
そう?

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:02:39.13 ID:zr8EMQXS.net
マジレスしてんの>>204だけだろw
自己顕示欲強ぇな

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:41:42.40 ID:AL/uthfu.net
初ロードバイクでカーボンのやつ買ったんだけど少しでも凹凸がある道を走ると前輪あたりがガタガタうるさい
クロスではこんなことなかったけどこういうものなんでしょうか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:43:04.37 ID:q5duvU3P.net
>>216
もうちょい詳しく
バルブナットがゆるんでるだけとエスパーしておく

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:24:29.95 ID:YNH5riXW.net
>>216
ヘッドの調整が甘かったりワイヤーが揺れて何処か叩いてたりはない?
買ったばかりなら下手に弄らずショップ行ったほうがいいかもしれないね。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:26:19.08 ID:SMG/uu3P.net
バブルナットが緩んでるってのはあるある

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:32:30.14 ID:0t4LIxek.net
4,5キロのリュック背負って走ったけど、あんまりスピード変わらんかった。
個人差はあるんだろうけど自分には車体の軽量化とか意味ないなと思った。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:37:08.77 ID:WY1Njth9.net
車体が重いのと自分や荷物が重いのは結構違うよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:39:21.89 ID:EJ5GxnO2.net
リムナットってきつく締めない方がいいの?
ていうかリムナットって必要なのかな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:44:55.14 ID:YNH5riXW.net
>>222
きつすぎるとバルブ根元を痛める可能性あるね。
ネジ切ってなくてナットが付かない銘柄もあるね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:10:55.65 ID:Sk+kuSmw.net
>>220
平地なら普通
坂なら鈍感

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:38:38.41 ID:HuXn69RS.net
クロスもロードも流して走ってる分にはそうかわらんよ
全力で漕ぐとやっぱり違うなーってはっきりわかるから

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200