2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part350

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:51:53.46 ID:ATyglR8T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part349 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447632532/

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:12:51.29 ID:Ilil7WCX.net
平均時速40km/hかとかならそれくらいだったはず
25km/h1時間でも500kcalくらいは消費してるから

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 07:08:41.37 ID:JUGt0PWE.net
ガーミンは心拍ベースも考慮に入れてカロリー算出するから、まだ慣れてなくて心拍ゾーンが高いままだったんじゃないか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 07:50:38.77 ID:Tc+STYh4.net
HRモニタのあるなしと1時間でどれだけ走ったなかもわからないからなんとも言えんわ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 08:47:07.59 ID:25jlgjlI.net
ガーミンのカロリー表示は適当で有名。でも1時間一生懸命漕ぐと700キロカロリーくらいはあり得る数字なので
別に変ではない。平均時速40キロとか素人で出せる人いるのかよと思うしそれで650はないわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:02:36.24 ID:AvANeI0b.net
半分ぐらいと考えて良いとどこかで見た

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:24:49.31 ID:Ilil7WCX.net
ここのだけじゃないけどガーミンとかのサイコンはキロごとの移動速度と最大心拍だけでカロリー消費算出するから
短距離をかなりの速度出して走ると消費カロリー跳ね上がるんだよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:00:37.09 ID:YsxEk8/z.net
心拍計つけてればそんなに誤差はないんじゃなかったけ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:12:02.21 ID:mjEe5KMW.net
10年以上前に膝の靭帯やってるんですが、最近そちらの膝が痛むようになりました。
そこまで追い込んでなく、片道15kmの通勤なんですが。
対策としては何かないでしょうか?
とりあえず乗らないのが一番なんでしょうが。。。
この一週間は、軽いギアで高回転数で走るようにしたら痛みはだいぶマシです。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:30:37.78 ID:bNbfWUj3.net
ウォーミングアップを十分にする
あと冬の間はサドルを数ミリ下げる

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:30:31.55 ID:fmpn4kUV.net
軽いギアしか使わないってのもあり

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:31:05.88 ID:fmpn4kUV.net
あとは当然サポーターは必須

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:41:36.01 ID:k+4t2e2a.net
>>34
痛みが続くようなら医者に行け
んで、そういうことはここ聞かないで医者に聞け
それでも直らなければあたりまえだが降りろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:49:38.53 ID:PUPLORPt.net
>>38
つれなくしてやるなよ、医者よりも2chを信じて聞いてるんだしさ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:59:24.89 ID:AvANeI0b.net
ホローテック2のクランクボルト(花の形をしたやつ)が固すぎて緩められないのですが何か間違っているのでしょうか?
専用工具が平べったく力を掛けられません
指の皮剥けそうです…

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:07:59.68 ID:bC9H5mnX.net
>>40
クランク固定してる2本のボルトとプレート外してある?
素手が辛い場合は手袋したり、ウォーターポンププライヤー使うといいかも。
力入れやすい形状の工具がパークツールから出てるね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:23:48.87 ID:yVXhxr4Z.net
>>40
キャップって2Nとかそのレベルだろ?
力かける??????
シマノの取説見ないで相談する奴、やめてくれる

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:32:42.73 ID:45/6qU5B.net
>>40
SHIMANO TL-FC18 クランク取付け工具(ドライバータイプ)

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:34:02.00 ID:mv4pWElB.net
FENIX alを買ったのですが週末ぐらいしか乗る機会がありません
そこで平日のるためにローラー台を買いました
外も走らずロードの部品等が消耗していくのも勿体無いかと思い
所有しているtrek 7.3fxをローラー台専用にしようと持っています。

7.3fxのフラットハンドルにタイムトライアルバーをつけてfenixのような
乗車ポジションにしてトレーニングすることは出来るでしょうか?
それではロードバイクのポジションに慣れるような効果は薄いですか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:38:27.43 ID:iGe87Xe7.net
>>44
多少の工夫は必要になるかもしれないけどポジション再現は可能だと思うよ。
まずはFENIXのほうの採寸かな。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:19:01.51 ID:mv4pWElB.net
>>45
ありがとう、工夫してやって見ます

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:17:24.42 ID:GBnWr9dk.net
ダイソーのストップウォッチをハンドルバーにマウントする方法はありますか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:24:01.58 ID:fOFelaVs.net
>>47
ストップウォッチ付きのサイコン使え

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:07:06.33 ID:7pXK6Ct0.net
>>47
結束バンドを組み合わせる
安く済ませるには最高

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:17:39.66 ID:ILmEQdmF.net
黒いジャケットってやっぱり夜危ないの?
しかもヘルメット、車体も黒なんだ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:19:57.13 ID:k5XoUX4m.net
>>50
バットマン乙

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:25:16.13 ID:62OAXvny.net
車に乗ってみろ
そんなカスがどれだけこわいか分かる

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:26:29.94 ID:bC9H5mnX.net
>>50
例えばクルマから見て、ランプやリフレクターバチバチにしとけば見落とされる事は無いと思うけど、
それでも明るい色に較べたら目立たないのは確かだからねぇ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:28:45.02 ID:ILmEQdmF.net
そうなのよ
ライトリフレクターあるから分かるのかなぁって

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:35:16.05 ID:PUPLORPt.net
>>50
黒でもリフレクター入ってるだろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:56:28.27 ID:ZJThxv2b.net
明るい色が広い範囲で視認できたほうが安全性は高い

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:26:38.15 ID:k+4t2e2a.net
んな事いちいち気にしてたら何でもド派手なバイクに乗れになるわなw
好きなバイクに好きな格好で乗ればいいがな
後ろにチカチカさせても突っ込む奴は
メクラだから派手なバイクでも突っ込むわ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:29:20.27 ID:cJmCdioP.net
初心者がいきなり40万のカーボンロードを買うのはやめた方がいいでしょうか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:44:46.03 ID:zJlKvNyw.net
>>58
2chでやめろと言われたという理由でアルミにしたら最高に笑えるよな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:52:43.37 ID:rWmZyX1f.net
>>25
デブなら余裕

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:04:22.16 ID:gwVUorzi.net
>>58
懐に余裕があるなら100万オーバーのハイエンドでもおk

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:07:23.49 ID:ZFyWesO5.net
お金があるなら買えばええ
次に買い換える時も同じクラスにするとして考えたりするなあ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:09:36.46 ID:BjiFBlmi.net
初心者で百万円や百五十万円のロード買う人もザラだからまったく問題ないよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:12:25.65 ID:u9T/Z++r.net
来年にディスクロード買えば良かったって後悔するぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:16:31.34 ID:gwVUorzi.net
>>64
リムブレーキでカーボンホイール使ってるけど別に後悔してないなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:16:47.55 ID:9udfq1NP.net
来年も買えばいいさ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:22:57.41 ID:u9T/Z++r.net
>>65
17年モデルから一気に増えるしディスク用ホイールも当然増える
カーボンホイールの寿命もアップ。
みんな使い出すと、羨ましく見えちゃう
人間だもの

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:38:11.34 ID:A/bw1w6A.net
>>58
40万がさらっと出せるならむしろ買った方がいい
がんばって出すなら止めたほうがいい。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:50:32.82 ID:+JxImxeT.net
おすすめのライトを教えてください
夜中に街灯のない所を走る事が多いのでなるべく明るいのがよいです

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:58:07.65 ID:AKsaINZj.net
こっちの方が良いんじゃないかな
『自転車ライト専用89灯 [転載禁止]©2ch.net』
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:10:48.72 ID:+JxImxeT.net
>>70
どーもです

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:35:08.68 ID:mwjz0ov3.net
寒くて、夏に買ったロードバイクに乗りたくなくなってきました。このままでは室内の飾りになります。
冬の間のモチベーション維持のコツを教えて下さい!

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:44:42.32 ID:AKsaINZj.net
プールや海のスポーツを除いたら
常に風を受け続けられる自転車は暑い時期でも
他のスポーツより体を冷やすことが出来るから向いてるけど
寒い時期はすぐ体が冷えるので向いてないかもw

強いて言うなら、夏は夜に走る
冬は太陽の光を浴びて走るかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:45:19.80 ID:44cd+Dv1.net
>>72
自転車乗るのが好きじゃない奴にモチベなど要らん。飾りとして楽しめ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:02:39.32 ID:HUms0B5N.net
時速18キロで一時間走ってたら痩せますか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:56:41.04 ID:WCAES4Ud.net
>>72
三本ローラー買ってインターバル
短時間で済むし乗った感はそこそこ得れる

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:57:40.71 ID:WCAES4Ud.net
>>75
カロリー制限した方が早い

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:31:15.03 ID:7i/Z+zud.net
>>75
1年間毎日続ければ痩せると思うよ
まぁ4〜5kgってとこかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:02:32.37 ID:WnukW84X.net
毎日30分でも運動時間を取ったら肥満は喰う量の問題だろうな。。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:18:37.45 ID:I60e2v3J.net
>>75
1時間歩いた方が痩せる

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:13:30.99 ID:xqQGPxRc.net
>>48 そんなお金無いですw
>>49 リョウメンテープも使って頑張って付けてみます。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:25:54.77 ID:10yODy2x.net
質問がks過ぎて笑える

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:37:42.65 ID:7fCAYfev.net
適正なクランク長が身長の0.1倍と聞きました
176cm、股下82cmでクランク長が172.5mmは短い?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:54:17.89 ID:k2ncq+KH.net
寒いなあしかし

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:18:58.60 ID:dr82tZ4P.net
>>83
問題ない

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:50:40.07 ID:QIut7Jv/.net
>>83
色んな長さを実際に使ってみて、自分に合ったの探ると良いかも。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:50:40.23 ID:e1XsEg8+.net
痩せたいなら死ぬほど運動するか死ぬほど食事管理して下さい
ダイエットは遊びじゃありません

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:18:23.69 ID:QOsDvi6Y.net
>>87
そんな決死の覚悟でやっても仕方ないと思うが。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:09:49.81 ID:ppFrQTcb.net
>>75
以下を併用すると確実に痩せる

毎食、一口につき30回噛む習慣を付ける
夕飯を減らして、その分朝飯と昼飯を増やす
夜8時以降は炭水化物を控える

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:19:35.50 ID:rmA1jM1L.net
死んだら痩せられないぞ!

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:29:16.25 ID:BKUTN+og.net
腕時計より肘側まで覆う手袋が欲しいですが自転車向けでは何が良いですか
ジャージ姿よりもスーツや普段着の方が利用頻度は高くなりますが

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:32:48.10 ID:EUS/seww.net
ロングライド趣味になってからカロリーの摂りすぎとかあんんまり気にしなくなったなぁ
糖質補給しながらペダル回してれば脂肪は結構な勢いで燃えてくべ
後は体作り&筋肉回復の為に運動後にタンパク質摂ってさ
>>91
パールイズミの冬用グローブはどれも手首のところ長いですよ。派手な柄が多いから普段着/スーツにはあんまり合わないかもですが

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:32:56.97 ID:IBuQeJx3.net
ロードバイク買ったけど、ウェアも手袋もないよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:42:35.87 ID:k2ncq+KH.net
>>91
肘までってどういう需要かわからないけど
手袋と別でアームウォーマーのほうが値段も使い勝手も良くない?
サイクルウェアだと選択肢は少ないけどランニング、登山系で探せばそのへんもたくさんあるよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:47:53.96 ID:BKUTN+og.net
>>92
ありがとうございます
地味目を探してみます

>>94
誇張表現になってしまったかもしれません
普通の手袋は手首止まりですが、普通の服装でロードに乗ると手首より上の
肘側が露出するので、そこまでカバーしてくれたらありがたいです

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:57:13.21 ID:LRgSyB99.net
>>95
冬用グローブはみんなそうだけど。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=913

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:57:14.29 ID:k2ncq+KH.net
肘側の側ってなんだろう…

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:58:29.24 ID:LRgSyB99.net
>>93
手袋はないと冬はママチャリでさえ無理だろ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:59:48.38 ID:BKUTN+og.net
>>96
そうでしたか
探し足りませんでしたね

>>97
体の正しい名称が分からないのですが……二の腕?
手首と肘の中間です

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:10:39.61 ID:ppFrQTcb.net
>>97
掌側ではなく肘側、て意味じゃね
南側ではなく北側、みたいな

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:39:56.35 ID:WnukW84X.net
前腕

肩側は上腕

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:57:56.15 ID:BKUTN+og.net
ありがとうございます
「前腕の中ほどまで覆う手袋」と書けば良かったですね

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:06:23.44 ID:k2ncq+KH.net
なんかもうあれだわ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:41:49.96 ID:hqKloKz7.net
ロード二台目ほしいのだけど最近はディスクロードとやらが流行っているようですね
ディスクロードが一般的になるのであればもう少し待った方がよい?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:27:09.18 ID:MJUd2xmt.net
ディスクは確かに性能としていい
でも普通のブレーキそれこそsoraとかでも別にかまわないと思うよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:42:34.96 ID:EUS/seww.net
なんで急にディスクロード流行りだしたのかね
流行る前に買ったディスクブレーキのグラベルロードをタイヤ細くしてディスクロード化して使ってるけど、確かに雨のときは安心感あるものの輪行の時はディスク邪魔だしブレーキパッド位置すぐズレるしですごくめんどくさい
輪行の時ばっかりは毎回普通のブレーキにしときゃよかったとちょっと後悔する

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:07:27.90 ID:J2Yljz/J.net
俺は遠出する時は輪行前提だからディスク導入予定全くなし
たぶんプロユースで重量制限が有る中制動力を確保する意味合いでディスクを使いたいんじゃないかな。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:33:21.82 ID:Gb3WenPD.net
ロードのブレーキはあくまで速度調整のためのもので
vやディスクみたいにガツンと効くものはロードには向
いてないってさんざん言われたけど違うのかなあ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:43:24.60 ID:Mj7kJRAY.net
まるでディスクでは速度調整ができないような言い草だな。触ったことが無い事がもろわかりなので恥ずかしいからそういうのは
触ってから言ったほうがいいぞ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:00:24.64 ID:XZJkE1uR.net
>>106
ブレーキパッドの位置がすぐずれるというのは誤りでホイールをはめなおす際にローターの位置が変わるので当たるが正解

>>108
一回勉強して出直して来い

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:03:03.22 ID:Stdx79H6.net
>>108
お前乗ったことないだろw

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:04:23.08 ID:J2Yljz/J.net
>>108の人気に嫉妬(懐

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:04:45.46 ID:PLOy2AGy.net
108の人気に嫉妬

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:18:53.88 ID:e1XsEg8+.net
ロードよりブレーキが重要なMTBでディスク使われてるのにコントロール出来ないわけない
出来ないとしたら乗り手が下手なだけだよ
とはいえディスクロードが主流になる可能性は低いと思うが

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:28:45.18 ID:HppyvlJT.net
>>108
ロードレースで、UCI(国際自転車競技連合)が
ディスクブレーキの使用を全面解禁してないから
現在は主流になってないだけ。
安全性を考えたらディスクブレーキのほうが良い。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:34:46.08 ID:PZ/t+u8/.net
ロードだとディスクブレーキはカーボンリムで使うのに向いてるのかもね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:39:55.74 ID:oGR/OQAN.net
>>115
集団落車の事を考えると、安全とも言えないけどな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:44:39.18 ID:n4HHnebM.net
シマノがエンド幅統一したいからとか

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:39:58.46 ID:IBuQeJx3.net
>>98
ユニクロで買ったヒートテック手袋があります。

すべすべで気持ちいいんだぜ(^o^)v

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:43:04.23 ID:MUSVhVI0.net
・リム削らないから、リムの寿命が大幅に延びる
・雨天時でも制動力が落ちづらい
調整が簡便になればむしろ一般ユーザーに向いてると思うんだがな

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:01:21.66 ID:HIAuBzdb.net
QRディスクはとにかく調整が面倒だから頻発にホイール外す人はおすすめできない

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:05:48.10 ID:XZJkE1uR.net
油圧ならそこまで面倒じゃないけどな
専用のうすいプレートでローター挟んだ上でブレーキかけてその上体でとめなおすだけだから

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:07:22.49 ID:Stdx79H6.net
まあQRなんてそのうち禁止になるでしょう

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:30:16.11 ID:xiiyqqoN.net
TAになったらディスクのデメリットは結構解消するな

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:16:35.03 ID:Ll198Tah.net
シューズカバーしてもたいした効果感じられませんがパールイズミのヒーター付きやカイロ付きだと大丈夫ですか?
あとシディのハイドロとか暖かいんでしょうか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:11:22.05 ID:/FM+rnZe.net
>>119
運動する時にヒートテックは良くない筈だが、手袋は大丈夫なのかね

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:35:27.23 ID:/W1Qvg9I.net
先日、初めてタイヤとチューブを前後交換したのですが、
後ろのタイヤのこの部分だけ↓のようになってしまいました。
http://i.imgur.com/C3RPGZ3.jpg
タイヤ :anaracer(パナレーサー) カテゴリーS2 [W/O 700X23C]
チューブ:SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28Cチューブ 仏式 40oバルブ 15SV 【2個セット】

これはチューブの不良品でしょうか?
それとも取り付けミスでしょうか?
取り付けてから1ヶ月程この状態で使ってますが、空気が抜けてたりすることはないです。
ただ、走ってて少し凸凹してる気がするのでやはりタイヤに良くないでしょうか?

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200