2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part350

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:51:53.46 ID:ATyglR8T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part349 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447632532/

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:42:28.63 ID:0d6LonVL.net
根拠より巨根

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:51:36.20 ID:D0JnIzey.net
>>638
金具の面積を大きくした時の靴の構造を考えれば一目瞭然。
馬鹿はそんな事も思いつかんのか・・・ゆとりって罪だな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:53:52.36 ID:+vBa/j0E.net
南と北をそれぞれ指差しながら、東は向こうだと叫ぶ二人

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:56:59.73 ID:0d6LonVL.net
わろた

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:00:52.53 ID:tgoTikIX.net
100キロ4時間てすげえな
テレビでは24時間かけて走ってるのに

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:06:42.46 ID:SjUdwv8d.net
面白い面白い

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:08:06.26 ID:xcgBRJKJ.net
正直7万程度で買ったロードなら割と街乗りで駐輪しても良いと思ってるわ
無論U字&チェーンをするけどな
それならSPDで移動するのは理想的かもしれん
ルコックやPatrickの格好良いシューズとウェアで走りたいな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:09:56.24 ID:0d6LonVL.net
SLのペンギン歩きは思った以上に一般人からみたら気持ち悪いらしい

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:13:01.47 ID:ALZ92IHt.net
腰ポケットにサンダル入れてGO

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:26:03.81 ID:XhO+znh0.net
>>643
つうかあれって4K/Hで24時間歩いたら96キロに達してしまうのでそんなに難しいチャレンジでも無いような気がするけどね。

自転車で100キロ4時間はやっと脱初心者かなというくらいで普通と思う。世の中にはもっととんでもなく凄い人が沢山いるので。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:39:30.54 ID:IvMaPDGT.net
>>624
LOOLのロード用とMTB用とシマノSPD使った事あるけど全然違った。

LOOLロード用(keo carbon ti)=片面キャッチ(つま先引っ掛けて踏むと嵌るタイプ)で慣れるまで気を使う。脱着は節度感ありパチンという感じで小気味良い。走行中は踏み面大きく踏んだダイレクト感は一番。歩くとクリートの減りが早く多少でも歩くなら選択肢に入らない。

LOOLのMTB用(Quartz)=両面キャッチなので装着に気を使わず真上から踏むだけで嵌る。装着はまあまあ気持ちよく嵌るが外しはグニャリと気持ち悪い。
固定力調整無く高いモデルは固く外れにくい。走行中は靴底とペダルの設置面積がソコソコある為(ロード用程では無いが)踏み面大きく感じ点で踏む感覚では無くロード用に近い。
ペダルは靴底で踏み、クリートを針金で固定するだけというシンプルな構造ゆえ泥詰まりしにくく踏み面大きいメリットが得られている。(脱着感は最悪だが)
軽めなのも良い。

シマノSPD(M540)=両面キャッチなので装着に気を使わず真上から踏むだけで嵌る。脱着はカチッという節度感があり、固定力調整もあるので一番簡単な上に楽。
走行中は靴底とクリートの設置面積が小さいゆえクリートを中心に回転し点で踏む感じというのがピッタリ。
クリートをペダルの金属部品で固定する構造は脱着感は良いが金属部分に泥が入り込み易く、泥はけ考慮するとペダル設置面積大きくしにくい。3者で一番重い。

・初心者向け
シマノSPD>ルックMTB用(安い奴)>ルックロード用
・走るだけ
ルックロード用>ルックMTB用(高い奴)>シマノSPD
・基本走るが多少でも歩く
ルックMTB用>シマノMTB用>ルックロード用

最新のシマノSPD(980や9000)は軸を楕円にして泥はけ良く踏み面大きくなったらしいが
ルック並の踏み面大きい感になってるかは知らん。誰かインプレ希望。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:41:16.80 ID:yP72ARJa.net
SLは悪くはないけど
たまに左足がすんなりはまらんときがある
チュッパチャップ使ってみたい
ホイール買ってしまったので
来年だな

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:43:05.71 ID:Sqr6+cKa.net
そんなもん専用スレにころがっとるんちゃうのんか

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:44:28.22 ID:nMgJIlfS.net
SPDは引き脚が弱い
SLはぐっと持ち上がる感じ
ヒルクライムならSLいいと思うけど、ポタや歩き多いならSPDでいいと思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:45:25.76 ID:ALZ92IHt.net
好き嫌い分かれるけどスピードプレイは良いぞー

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:12:03.87 ID:efETSkz1.net
流して走る程度なら「スニーカー+トゥークリップ」で必要十分
歩き易いし好きなデザインの靴が使える。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:47:51.45 ID:/zrCS4Vw.net
SPDで歩くときガリガリいうのがなあ。
自転車下りたらガチャッと填められるビンディング式の靴底を発売して欲しいわ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:52:15.06 ID:0d6LonVL.net
クリッカーでもガリガリなるな
靴はあんまり変わらないのだろうか

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:56:34.85 ID:52HgHuJP.net
>>655
SPDはクリート厚すぎなんだよ
LOOKやクランク兄弟ならクリートが出っ張らないから
あんまし音しないよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:37:24.77 ID:/zrCS4Vw.net
調べたらクリートカバーなるゴムが売っているのか。今知ったわ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:52:34.00 ID:z6GIee7Z.net
SPD用のクリートカバーって国内あるのか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:03:23.14 ID:kcHoE/GQ.net
CLEATSKINS | TRISPORTS
http://www.trisports.jp/?q=brand/node/5789

まだ売ってる

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:09:02.59 ID:1ODZdFt5.net
やわいゴムだからすぐに劣化するし
脱いだ時ポケットに入れる訳にもいかないから
凄く困るんだよな
みんなそうだから人気無いんだろう
それでもいいならお試しあれ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:14:20.68 ID:XhO+znh0.net
speedplayはペダル側を厚くして、靴側をクリート部分だけ穴があいてる様にすれば普通に歩けるのにね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:21:24.97 ID:Cja0Z0yh.net
>>660
こういうスマートなタイプのことじゃね
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/a/l/p/alps414/CRAT_COVER_B.jpg
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/a/l/p/alps414/CRAT_COVER_A.jpg

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:40:31.19 ID:76eoXuS/.net
>>649
>LOOL

使ってたやつがこんな打ち間違い3回もするか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:41:55.78 ID:z6GIee7Z.net
>>663
これこれ、国内で取り扱ってるとこ見つからないのよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:50:35.20 ID:Cja0Z0yh.net
>>665
シマノのSPDシューズ使ってて金具が接地し過ぎて床がえぐれるから俺も探してたんだよね
でも国内見つからんわ
海外のアマゾンで買うと送料込みで3000円オーバーするし悩んでる

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:56:37.89 ID:52HgHuJP.net
>>666
半値くらいのがあったぞ
http://www.ebay.com/itm/291620108369

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:01:51.20 ID:Cja0Z0yh.net
>>667
ebayは検索してなかったな、サンクス
1700円くらいか
検討してみよう

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:06:36.28 ID:kcHoE/GQ.net
Exustar SPD Compatible Cleat Covers
http://www.amazon.com/dp/B00315CHI4/

すぐ落ちると評判のヤツがスマートなのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:09:18.67 ID:P4MO3JQi.net
ペダルにカチッとはまる靴だと、止まる時こけそうになりませんか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:11:20.61 ID:52HgHuJP.net
>>670
すぐ慣れる
みんなMTBでも山でも使ってるんだし

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:14:41.35 ID:x3oeZf/m.net
MTBでは俺使わないわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:00:10.55 ID:4KtYma/4.net
>>629、630 
なるほど、ロングアーチタイプってのが有るんだな。
残念なことに通常のタイプがそのままだと使えないチャリなのか・・・。

せっかくアルテグラ使ってみたかったのに、オフセットシューだと2セットで8000円もするのかよ〜〜。
8千円だしてアルテグラBR-6700を使ってみて、オフセットしたシューで真っすぐ力が掛かりそうに無い位置で性能とかどうだろう?
今使ってる下級品のシマノBR-R451の3000円弱相当品よりは、やはり良くなるのだろうか?

とりあえず、2個とも手元にあるのだからシューだけR55C4のアルテの物を付け替えて使えば現状よりはよくなるだろうが、
なんか、結構な追加出費パターンで地雷を踏んでしまったようだ・・・・。

ロングアーチタイプで一番良いものはと、シマノのカタログみたら高級バージョンとか無いのね。
高いのでも5千円位だが、アルテと比較するとどの程度なのか悩むね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:01:38.05 ID:yn5DjInS.net
>>673
>>シマノのカタログみたら高級バージョンとか無いのね。
そら高級バージョンはみんなレース用器材だからね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:20:46.03 ID:qhXh5qud.net
今度しまなみ海道走ろうと思ってるけど海風って自転車を錆びさせるものなの?アルミフレームでの話だけど。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:41:41.30 ID:dwmhULpG.net
>>675
そこに住むわけじゃなく、たまに走りに行く程度ならそんなに気にしなくていいと思うよ。
俺は海沿い走ってベタベタした時は帰ってから水洗いしてやってるけど錆びは無いよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 02:52:38.12 ID:uzwT3xs4.net
海外通販って、どのような商品が安いのですか?
シマノのコンポや、MKSのペダルを調べたのですが、特に安くないように思うのですが

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 02:57:34.46 ID:im/QK3iS.net
基本的にはもう安くないよ
たまにタイヤ買うくらいで今時買ってる人は少ないか中毒

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 02:58:57.67 ID:O9aOCFaU.net
>>677
LOOL

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 03:35:34.61 ID:HCVBAawm.net
>>672
俺もMTBでは足固定は無いなと思ってる

>>670
ここにいるビンディング使用者の方達は最低5回はコケてるからね

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 04:03:04.48 ID:dP8Wrxe6.net
>>680
まだ2年しか乗ってませんがビンディングでこけたのは0回ですいません

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:05:53.63 ID:8iwhAiSt.net
>>680
済みません、まだコケたことないです。1年未満程度です。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:21:30.68 ID:9A2g3U7y.net
>>680
自分は立ちコケ経験ないが、やっぱりコケないと駄目なの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:44:13.81 ID:r4513YMf.net
パチンコやってる奴は皆トータルでは勝っているという。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:04:24.05 ID:UbA1dF+K.net
>>684
俺は勝ってたよ。
今はもうやめた

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:43:28.98 ID:taVO+0pW.net
昭和おやじ 【打倒安倍政権】 ‏@syouwaoyaji 9 時間前
こいつの給料1/10にして、何と言うか聞いてみたいな!!

財務省幹部の「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる」発言に、怒りの声が殺到! http://irorio.jp/nagasawamaki/20141118/179319/ … IRORIO_JPより

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:52:30.75 ID:taVO+0pW.net
AOK
‏@lium_death これだ。あえてくつろげないように傾斜をつけてるの。

https://twitter.com/lium_death/status/673059454976323584

最低だ…

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:31:40.86 ID:taVO+0pW.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:55:46.81 ID:rtn7mgQv.net
今乗ってるロードのフォークがアルミ(重量不明)ですが適当なカーボンフォークに変えるとしていくら位かかるか
どれくらいの重量源を見込めるか?
塗装とかどうするのか(車体は白)

とか教えてくれませんか?

価格も重量もピンキリとは思いますが妥当なセンでお願いします。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:08:41.67 ID:e1IqU5MS.net
ホイール変えたいです!

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:45:05.55 ID:5LVz82uV.net
>>689
値段は3〜5万くらい(工賃抜き)
重量は5〜600gから3〜400gくらいに
色は大体は黒一色なので塗装はしなくてもそんなに違和感ないと思う
気になるなら業者に頼んで1〜2万円位だよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:47:28.43 ID:pLOmWWuz.net
手頃なところだと工賃コミで3〜4万ぐらい
数百グラムぐらい軽くなるんじゃない塗装はせずに
そのまま使う。プロの頼んだらけっこうな額くいくよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:14:13.67 ID:8pixQu+j.net
>>689
オクやサイクリーでサイズと色合うの買って付けたが下の感じだった。

アルミフォーク=700g
カーボンフォーク(アルミコラム)8000円=500g
カーボンフォーク(カーボンコラム)6000円=350g

上下異径だと種類が限られるけど上下1-1/8なら玉豊富。
1-1/8の意味が不明とか、中古は嫌なら5万くらい持ってショップに行くだね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:29:24.64 ID:R6N4Pyg6.net
>>689
そんなもんにカネ掛けるより新フレームの資金貯めた方がイイ


                      何のメリットも無いから

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:34:39.39 ID:9VqKn6ak.net
300gに三万使うのは馬鹿だろうな
TNIの7005を28000円で買う方が賢い

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:35:19.10 ID:9CAUjXTN.net
重さってよりもアルミフォークは硬さが辛いんじゃないの

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:07:52.56 ID:dP8Wrxe6.net
>>459お願いします

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:29:18.85 ID:9CAUjXTN.net
>>697
はい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:55.14 ID:K80e5Sjb.net
5800で充分ですヨー

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:34:18.57 ID:O9aOCFaU.net
>>680
自分も1年 未満ですが、こけたことはありません。
すみません

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:40:57.58 ID:A3Z7TL4Q.net
俺もクロスからロードデビュー1ヵ月
まだ150kmくらいしか走ってないけどこけてないな
ビンディングの開放は一番弱くしてるけど
こんなんでこける奴おるんか?っていう感想

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:47:19.62 ID:Su26YxlU.net
よそ見してて縁石と友達になって派手にこけたのはいい思い出

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:56:42.79 ID:6ojGoL1I.net
1ヶ月で150キロしか走ってないのか、
1日の最高が150キロなのか・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:56:56.29 ID:VAhVuqDI.net
こけないと言ってるとこけるし、パンクしないって言ってるとパンクする。そんなもん。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:16:38.79 ID:L5z4MJ4c.net
長距離走ってばててる時とか、たまに外し忘れて危ないことあるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:18:36.07 ID:DKFape7X.net
慣れてないだけだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:32:13.28 ID:rsHUKFdu.net
立ちゴケより
道路から歩道に行く時に段差と並行になってバランス崩す方が多い

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:33:36.25 ID:VAhVuqDI.net
>>705 >>707
それは慣れてない

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:41:32.38 ID:dP8Wrxe6.net
>>707
バランス崩すって表現はおかしくないか
あれスリップの類じゃないの

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:05:52.43 ID:9CAUjXTN.net
つーかあの段差ってなんであるんだろう?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:09:34.86 ID:EdJdDbMb.net
都市デザイン的にわかりやすいからとか、区分を明確にする為とか、色々理由はあるんだろうけど、自転車からすると怖いよね。
まあ公道を23Cで走る方も勝手に細いタイヤ履いてるのでどちらも責められないとは思うが

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:11:11.24 ID:6ojGoL1I.net
車道と歩道を頻繁に行き来してるってこと?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:13:22.96 ID:L5z4MJ4c.net
>>708
200kmくらい走ってクタクタで考えるのも面倒な時に急ブレーキで止まったりすると、おお!あぶねえ…ってならない?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:18:05.51 ID:DKFape7X.net
>>713
ならない
停止する為のブレーキ=足を捻る、これがもう条件反射になってるから
ビンディングにしてからしばらくはやっぱり危ないと思った事も有ったけどね

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:21:46.78 ID:tdDsYRKr.net
初心者スレ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:13:19.02 ID:tFOoEad5.net
後輪1度外して組み直したら、ブレーキシューにこすれるんだけどなんででしょう。

タイヤが真ん中に来なくなっちゃった(;_;)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:16:29.43 ID:9F84jLCq.net
地球で一番汚染された危険な場所が日本
やっぱりショックだなこれ

名無し :12/06
地球上で最も有毒な場所ワーストトップ10 (アメリカ報道機関調べ)

1位…日本(福島県。世界最高濃度の放射能汚染の町)
2位…アルゼンチン(有毒汚染廃棄物の流れるマタンサ川)
3位…ロシアのゼルジンスク (化学兵器工業から生じた廃棄物処理が不適切なため発生した水質・土壌汚染問題)
http://brainz.org/10-most-toxic-places-earth/

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:19:44.54 ID:xemvsi4e.net
>>716

何度か脱着しても改善しないならセンタリング調整ネジを六角で回して調整
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/s/l/e/sleipnir179/DSC01634_convert_20110520115317.jpg

だいたいこんな位置にある。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:30:22.20 ID:u4JYTuZc.net
可能性はブレーキ開放時、タイヤ外したときにシューやアームに触れてずれた

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:45:51.68 ID:tFOoEad5.net
脱着し直してみたら直りました!!

ちゃんと奥まで入ってなかった?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:10:10.78 ID:AiFS6eBF.net
>>717
自転車の質問は?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:35:46.69 ID:yPAgdWgI.net
ドッペルギャンガー最強ってデータが有るんだよ!
お前ら可哀想

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:11:01.97 ID:xemvsi4e.net
ポッキリギャンガー

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:14:18.76 ID:BaYZ2t6T.net
ドッペルギャンガーなんて絶対買おうと思わないけど小物でちょっと便利そうだなという物がたまにあるから腹立たしいよね

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:27:09.98 ID:qoN14zGC.net
ドッペルギャンガーのナローバックパックが欲しい。
ハイドレーションバッグも使えるし。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:39:39.89 ID:3NJjuRZK.net
適当なトレラン用ザックの方がいいな。
値段が倍くらい違うけど。



ところでロード乗りでハイドレーションって少数派のような。
登山やトレランでは結構見かけるけど。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:41:55.04 ID:tFOoEad5.net
ロード始めて3日間で140km。

チェーン洗ってオイル差してみた。
なんか動きがまたスムーズになった気がするぞい

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:48:14.61 ID:zEklkT5q.net
>>724
小物ならいいでしょー

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:59:42.24 ID:v92R2Nl5.net
>>726
どうしても荷物が増えるからね
自分はバックパッカーなので夏場は使ってました

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:00:06.45 ID:q65mOULd.net
ロードバイクの後輪にディスプレイスタンドをつけて室内に保管している時、
ハンドルを切って前輪が左右どちらかに曲がった状態でも何か支障はないでしょうか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:07:24.39 ID:1TYDMuM/.net
>>730
問題ないよ。
長期間そのままだとワイヤーがクセ付いて直進性に影響出る可能性はあるけど、
そうなる頃には劣化で交換になるだろうし、あまり関係ない話だね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:23:46.12 ID:BaYZ2t6T.net
>>728
悪くないんだけど、このメーカーって自転車乗りからは馬鹿にされるので、例えば上のバッグみたいな物だったら普通はちょっとお金を
足してキャメルバッグを買うよね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:32:26.58 ID:q65mOULd.net
>>731
ありがとう、気にせず停めておくことにします

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:23:17.47 ID:KIW26v+g.net
ハンドルの高さを変えるとケーブルのゆったりテンションが変わりますがどうしてますか?

小さめの完成車買ったらハンドルが1番高かったから4cmくらい下げました
当然ケーブルが余ってきてどうしたもんかと思ってるところです

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:24:27.49 ID:nMoYpjcY.net
>>734
長い分は切れ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:24:46.57 ID:LrzM7MdN.net
余ってんなら切りゃええやないの

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:07:33.94 ID:5hgAW5hm.net
初めて買うなら1万円以下の上下ウェアでもいいでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:13:39.65 ID:ieWDjOsA.net
>>737
冬用前提として1万円が0℃〜5℃対応なら良いと思うよ
あとワークマンとかでインナーは済ますことは出来る
ヒートテックは絶対ダメ

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200