2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part350

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:51:53.46 ID:ATyglR8T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part349 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447632532/

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:23:27.00 ID:zE6jTMyf.net
そのとおりだな
クランク変えて速くもならない
ブレーキ変えて制動距離はほぼ変わらない

脚鍛えたり、握力付けたりする方が簡単に変わる

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:25:08.87 ID:2L3Clf5v.net
>>949
5800もポリマーコーティングブレーキケーブル対応してるんだが

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:31:36.98 ID:VH5RMdvw.net
105以上のブレーキに求めるのは制動距離より微妙なタッチって人は多いんじゃない?

今のティアグラとかだと制動距離も問題無さそうだけど、昔のはなかなか止まらなかった記憶があるw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:34:55.16 ID:X4kgTBYu.net
>>952
鍛えた変化を楽しみたいならランニングでもしてろやハゲ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:38:58.96 ID:gmFJWbqU.net
マテリアルボーイズなんよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:41:11.01 ID:gq9vbb11.net
ブレーキ5800と6700だと効きが違いますか?どっち買おうか迷ってます。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:38:15.70 ID:xTTck9ze.net
>>958
少し上のレスも詠めんのか

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:18:11.86 ID:VA9JMF80.net
読めるけど詠めません

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:39:34.21 ID:xnZXw9tO.net
吟じます

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:42:15.29 ID:ho4a/f+W.net
あると思います

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:03:17.19 ID:OUJk1C33.net
エロ吟遊ローディの多いスレですね

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:21:51.07 ID:mjwA+bVy.net
>>937
KASKかbernおすすめ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:26:12.11 ID:2qB/QOUk.net
頭蓋骨を削る

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:01:23.50 ID:1rW+X3jF.net
>>955
レバーにスポンジでも巻いてみれば思い出すのでは?

大差無いはずなのに、別の事に力食われるといつもフルブレーキ状態
気軽に操作できないから非常に憑かれる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:02:28.01 ID:A7zch6IQ.net
>>951
シマノ自身が5700と5800で変わるって言ってるのにか?
性能23%向上だっけ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:09:00.83 ID:1rW+X3jF.net
シューまで入れて3割じゃなかった?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:18:20.75 ID:gq9vbb11.net
>>959
5700と6800と詠めるけど…5800と6700の比較で教えて欲しいっす!

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:22:39.39 ID:wb1cOeVt.net
>>969

少し上のレスも詠めんのか

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:39:11.82 ID:zY+cVZ52.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449823065/

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:02:50.90 ID:/NMJGk/8.net
>>967
当たり前だろ
毎回性能アップをしましたって言わないと売れないんだから
物理的に入力の力が同じなのにどうして変わるのか?逆に教えて欲しいよ
シマノが20%性能アップした→バカは制動距離が1mなら0.8mになったwと勝手に勘違いしてくれる

ロードのブレーキはコントロールのためのブレーキ
昔はみんな知っていたもんだよ
お前みたいなニワカが増えて効く効くしか言わなくなった

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:11:27.04 ID:o6Pg/bKT.net
でも大差ないとか声高に喚いてる人もデュラやアルテ使って得意顔だったりするんでしょ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:16:34.84 ID:gpeKOaPX.net
バカとかニワカとか使う奴はロクなもんじゃない

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:18:13.66 ID:60JVQXsu.net
まるでボジョレヌーボみたいな言い方だな

ロードのブレーキなんて所詮消しゴムみたいなもんでリム挟んでいるだけの原始的なブレーキ
だし、そもそも数十キロ程度のスピードでしか走らず、且つどうせフルブレーキかけたところで
タイヤが細すぎてグリップしないから特に意味無いんだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:26:22.77 ID:S8ZgwCnp.net
ブレーキシューはいかにロックさせないでコントロールできるか。
雨の日だと、やっすいブレーキシューだとコントロールできないで滑ってるし
船付きだとちゃんとコントロールしてる感覚はある
でも両方消しゴムだわ

ブレーキ本体は、今の105でも15年前の105のブレーキも違いが判らん

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:50:02.06 ID:pQ6Xoj4t.net
キャリパーの性能がそこそこあるならタイヤのグレードにこだわるほうが得策じゃね、ブレーキのことだけ言うなら

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:50:37.40 ID:tXnvXZnT.net
安タイヤは滑るからね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:52:51.62 ID:gpeKOaPX.net
最近の低グレードは知らんが昔のは下り坂で明らかに力が逃げてて止まらなかった
コントロールだとかロックだとかそんな高尚な次元の話じゃなかったな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:05:37.74 ID:Q8QvCmHs.net
そのとおりでタイヤの性能やセッティングの方が重要なんだが語られないんだよな
105以上のレース仕様なのにツーリングタイヤw安物タイヤw空気圧適当w
本当に経験が必要な部分は語れないからなwwwwwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:08:26.45 ID:lgDik0Gy.net
そもそもどうしたらブレーキ効かせられるようになりますかじゃなくて
道具が最初だからな
嘆かわしいというか

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:22:00.48 ID:DoH9KoU/.net
ローラーかホイール&タイヤどっち先に買うほうが幸せになれるかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:22:57.82 ID:/Vmm+w+x.net
ローラー

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:24:13.35 ID:gpeKOaPX.net
自分の周りだとタイヤはコンチネンタルが多い。
皆が良いって言うのを使ってます!的な。
それはそれで良いんだろうけど、それじゃ本当の良さも分からんのでは?と思ってしまう。
だがしかし、経験に裏打ちされた評価なんて要らないんだよね。
そんな物蘊蓄語るくらいにしか役に立たない。
結局、素直に大多数の人が良いという物を疑問も持たず使うのが安心安全なんだよな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:26:53.04 ID:08vNBxaQ.net
クランクセットの170mmと165mmって感覚がやっぱり結構違うのでしょうか?
現在、スギノの安い165mmなのですが、アルテグラ6750に変えてみたいのですが、
5mmってどんなものでしょう?

身長165p、股下77pくらいなのですが、体格で決めたりする物なのかな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:31:59.93 ID:/Vmm+w+x.net
>>984
コンチは寿命長いから、一回それ履くとなかなか変わらなくなるんだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:38:09.78 ID:eHBQgsLK.net
タイヤ1本使いきるのにそれなりに時間かかるのにどんだけ時間かけて1人でタイヤ選んでいく気だよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:42:25.08 ID:gpeKOaPX.net
そうは言っても年3〜4セットは使うだろ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:49:27.63 ID:gS7fQsg5.net
ブレーキをBR6800に変えたけどソラ 3500 STIじゃレバー握った時の感覚がダメだね。重い
ポリマーコーティングブレーキケーブル使ってるからこれ以上軽くするには最低でも105辺りに
買い換えないと無理だよね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:00:12.24 ID:JmoFBwC5.net
お前は何買ってもダメだよwwwwwwwww
自分がゴミだから触るもの全部ゴミになる

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:27:35.07 ID:1rW+X3jF.net
残念だけどレバーのグレード差も結構でかい。
デュラとアルテでも無視できない差がある

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:36:43.44 ID:aL7a7ESs.net
>>991
デュラとアルテは設計から製造まで別物だから、比較対象には成得ない。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:39:07.46 ID:wFzrpmZy.net
>>989
アルテまではソラと違いはないから、変更するならデュラのみ。

若しくはSRAMに変更する

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:48:24.57 ID:QqUpImmw.net
俺はsoraや

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:06:53.24 ID:nQTLck8H.net
>>989
そもそも3500はポリマーコーティングケーブル対応じゃないから

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:36:15.66 ID:kJZPbo99.net
レバーは太鼓引くだけだから、互換とか関係無くね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:07:33.14 ID:LTZXA7eo.net
>>996 エルゴパワーで5700のブレーキ引っ張ってたがなんの不具合もなかった

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:13:29.22 ID:pcNszhHZ.net
アルテにして重いって言ってるの、ちゃんとアウターのやり直ししたの?
俺もソラで引いてるけどかなり軽くなったけどな〜
アルテしてアウターの確度キツくなったから、アウターワイヤーの長さから全てやり直したらスゲー軽くなった。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:13:46.55 ID:fXDz6s1P.net
結局のところ、ブレーキシュー接地面の角度微調整が一番重要だっていう。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:21:41.85 ID:Ui0XPnB4.net
せん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200