2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 64

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:15:10.15 ID:+GUBsfxG.net
Bromptonのスレ

前スレ
Brompton 63 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444528779/

Brompton
http://www.brompton.co.uk/

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/

販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos

Owner manuals
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:34:26.36 ID:CsTQqzQx.net
>>344
m9(^Д^)

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:43:28.89 ID:Efu5eUe1.net
シマノのクランクでも□かせいぜいオクタリンクまでだな
兜蟹は論外、ゴミくず
MBTクランクは論外だがPCD110-74時代のものは使える
ペダルアダプターさえ手に入れば鹿デオーレとか面白い

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:15:38.50 ID:Q303SAeq.net
シマノのハブダイナモ使ってるけどいいよ。抵抗は多いっていうけど、そんなに気にならんよ。
そもそもロードなんかと比べると走らないし、今更この程度の抵抗でうんぬん言っても仕方ないと思う。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:07:20.56 ID:p9xTonnr.net
皆さんシマノハブの情報をくれた皆さんありがとうございます。
ちなみに、ハブダイナモを付けた場合は前輪のパンク修理の難易度ってあがりますか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:18:06.54 ID:Bw0XQygk.net
シマノハブ使うならシールドベアリングハブ入れますよ。
費用対効果が高いのは断然そっちかと

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:40:28.08 ID:YVB4uM32.net
>>348
ホイール外すのがスパナじゃなくて六角レンチになるのと
ケーブルのコネクターを外す必要がある。
でも引っ張れば簡単に外れるからそんなに気にする必要はないよ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:08:02.32 ID:uWwlcQfk.net
シマノハブダイナモてCapreoだろ?
クイックしかねんじゃね

あとシマノもシュミットも発電能力は6V-3.0Wだから明るさが違う分けない
ライトになにを使うか

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:26:52.21 ID:G4dj2sWh.net
まあクイックもいけるんだからスキュワーもいけるよ
大抵シマノのハブダイナモつけてる人でもスキュワーにしてんじゃね
長さの関係で選択肢ほぼないけど

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:38:40.68 ID:p/Fb8ng0.net
>>336
昨日今日始まった話じゃあるまいし…

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:45:17.53 ID:FFWVabXL.net
クイックにしようとすると、チェーンステーに引っ掛けるブラケットがあるから
レバーを左右逆にしなきゃならないな。そうやってもクイック用ナットは厚みがあるから
畳んだ時チェーンステーに干渉するかも知れない。その点スキュアーだと薄くできてるから問題ない。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 05:50:28.65 ID:SsqXYLsG.net
ちょい質問です
輪行楽しそうだなと思うのですが
いっても10キロ以上ある荷物を公共交通機関を持ち運ぶのは重くないですか?

2リットルペットボトルが5本入った荷物を持ち運ぶって短い距離だとしてもしんどいと思うのですが?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:32:32.43 ID:1dBAe6yM.net
>>355
コロコロすれば楽チンポン

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:42:54.03 ID:T2R7BFDJ.net
今朝も元気だギンギンだ
さあ、皆さんも一緒にシコシコして
ブロンプトンと出かけよう

シコシコ、シコシコ
シコシコブロンプトン

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:44:04.20 ID:/rk7vYWi.net
一度、シマノのクランクにしてみたい
クランクとBB、お勧めある?

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:51:47.21 ID:tiHx6Q1z.net
>>358
3アームの600

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:25:43.42 ID:KMutdjqO.net
>>355
どのくらい重いか想像できてるのに
何を聞きたいんだろう
正直八割方質問ぶった煽りなのかと思うけど
マジレスすると
抱えたまま満員電車に立ってるわけじゃなし
楽なもんだよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:35:43.25 ID:+lAsl3p6.net
>>348
まったく

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:36:33.33 ID:+lAsl3p6.net
>>355
まったく

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:35:35.87 ID:Ppmq8xzk.net
重さだけでなく形も重要

体幹と荷物の重心との距離が倍になれば、同じ重さでも倍疲れる
ブロはサドルがキャリングハンドルになるし、汚ないタイヤとチェーンが内側に引っ込んで汚れ移りの心配も比較的少なく、体に近付けて持てる

ワイヤーの経路が芸術的に練られていて他の折りたたみのようにビヨンビヨン飛び出したりしないことも取り回しの良さに貢献してる

ブロの輪行のしやすさは長い歴史に洗練されて裏打ちされたものなので、心配はいらない

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:32:35.45 ID:ZOtsQNZe.net
教えてください、2015年モデルと説明受けS6Rを購入しました。
納車時サービスでハードタイプのサスペンションブロックを取付けたと説明されましたが
2015年モデルだと標準でハードタイプが付いてると後から解りました。
間違いないでしょうか?

よろしくお願いします。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:56:41.52 ID:LqKRDMG9.net
付け替えたパーツも貰えば良いんじゃないの?問題起きた時に付け替えたいからと言えば普通はくれる。と言うかサービスなら言わないでもくれそうだが。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:04:44.53 ID:x5uReW+Z.net
>>363
無職の長い歴史 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:04:31.59 ID:T2R7BFDJ.net
今日はギンギンギラギラ日曜日だよん

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:58:06.58 ID:u3qa3ZsX.net
重たいけど輪行したいからするんだけどな
持って歩く時も腕肩が疲れたら一旦置いて休めばいいだけだし

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:41:51.45 ID:Ppmq8xzk.net
そういや2015年モデル買ったのにサドルハイトインサート貰ってないや
付属してるはずだよな
加茂屋の付けてから気付いた

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:42:38.09 ID:1cSJKs7+.net
買った月日は2015年でも、モデルは2014年式かもね
そこらへんの説明無く売り付けられたりして
まあ、フレームナンバーから製造年月がわかるらしいが

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:03:36.67 ID:pRR9pXne.net
来年はニッケルメッキ仕様がブロ乗りの支配階級だからね(^u^)

ビンボったらしいロウラッカー仕上げでいきがってるハンパもんは覚悟しておくことだね(^u^)

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:06:48.95 ID:YfrpdoDd.net
金メッキも銀メッキも届かない
最上級支配者はポルシェにブロを乗っけて走ってるポルシェ兄貴だよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:06:49.72 ID:1dBAe6yM.net
明日はブロンプトンで餃子の王将へ行く。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:50:48.16 ID:yC25kiQy.net
来年から最強の座にニッケルメッキが君臨するのか買える奴が羨ましいぜ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:29:11.39 ID:oJOk9H2B.net
ニッケルかっこいいよね。
これでraw乗る人が減るならそれはそれでいいかな、
とraw乗ってる自分は思ったりする。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:39:14.63 ID:82mUQbGK.net
ブロンプトンは奇抜なピンクが良い。
オラはイケメン美男子が乗るピンク色のブロンプトンを見たい。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:48:24.68 ID:wj5eNkzT.net
メッキはチタンモデルと違って軽いわけでもないし
スターダストブラックの方が希少だし
すぐさびらせる奴しかメリット無いな

378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:14:29.84 ID:zbKT6bkk.net
チタンなら錆びないから塗装すらいらないんだけどな
フルチタンださんかな

379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:39:50.46 ID:XQltvN/Y.net
フルチンさんに空目した

380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:33:38.44 ID:mm3b5c+d.net
ダホンかかつてチタンフレームを出してたのにね


ブロンプトンはダホンに完全に負けてます

381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:47:55.74 ID:XQltvN/Y.net
チタンはクロモリに(価格面以外で)劣るところはあるんだろうか?
ブロのメインフレームをチタンで作る事に対する技術的なハードルはあるのかな?

382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:08:09.75 ID:B5yEHdVq.net
メインフレームのチタン化の話よく出るけど
強度計算をやり直して作るから今の形じゃなくなる恐れがあるからヤダな
それにコストがかかり過ぎてヤバイ50万超えとかありえない

383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:16:24.72 ID:g5NuTrYm.net
たまに食べる王将の餃子はうまいね。
今日はポタリング日和。
ブロンプトンに乗ってる、やたらとニンニク臭い奴がいたらオレだよ。うふふ( ̄▽ ̄)

384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:55:09.26 ID:Ja1Na2qw.net
>>377
めっきも錆びるんだよなあこれが
でもカッコいいねニッケル仕様

385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:49:56.21 ID:PAGf0v9j.net
チタンは溶接が難しいしなあ

386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:55:41.28 ID:FEMpXSQW.net
RAWカラーってなんで着色するようになっちゃったの?

387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:12:26.54 ID:DpiyR2UL.net
フラミンゴ
http://i.imgur.com/a7OjA4r.jpg

388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:29:58.30 ID:Iblnm5FI.net
>>386
錆が目立ちまくるから

389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:55:40.53 ID:2/1eBQm2.net
アルミのブロでたら買うわ

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:08:53.74 ID:ukh1Q84O.net
>>387
偽ブロのフラミンゴ画像かと思ったら違ってた騙された

391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:55:43.78 ID:e/kzc1en.net
デザインそのままでアルミにするならデブやマッチョは乗車禁止にしないと
年に数人は破断で大怪我しそう

392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:34:16.27 ID:rk+RkDsp.net
>>39
マッドガードの裏側の止めネジに使われていて、外れやすいです。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:05:46.59 ID:zwkdmIha.net
>>391
リア三角がバッキリ折れるトラブル多発しそう

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:08:16.72 ID:wXAJlGRU.net
アルフィーネ11投入した猛者はおらんか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:45:41.07 ID:+4uzlmS+.net
>>394
アニヲタじゃないしね?ww

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:28:32.69 ID:BxcZWXjP.net
http://i.imgur.com/Y1ZM687.jpg

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:43:34.35 ID:XQltvN/Y.net
>>396
何これパックリ開いてエロすぎる
ある意味グロ画像

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:59:15.65 ID:fYvojUzu.net
もっとエロやつないの?
みんなエッチ大好き

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:03:32.36 ID:zbKT6bkk.net
>>394
OLD135がネックだから普通はやらんだろ
どうせならDi2アルフィーネ11入れたのみたいわなw

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:33:12.69 ID:bay4ENUE.net
>>396
タイヤとフレームの汚れかたからも、かなり酷使なグラベルキング走法してポキッと開いたんでしょ? 激しく動きすぎると 壊れちゃうんだぜ。なんでも…

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:57:09.96 ID:bt1SoWJG.net
フランジの構造が現行と違うな
台湾製か?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:06:05.78 ID:8jarWMzC.net
バニーホップしすぎたんちゃう?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 03:59:23.02 ID:++xbkZrF.net
折り畳みは無理すると全部こうなる運命。どこのメーカーに限らずとも

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:43:38.58 ID:r42XJQW3.net
会社の中に持ち込んで
ブロンプトン通勤してる人いる?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:03:22.58 ID:QSiSdB70.net
時々ならやってますねー

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:21:32.40 ID:r3RYMI17.net
HUMMINGBIRD カーボン6.5 kg
ttps://ksr-ugc.imgix.net/assets/004/690/300/d7ec01ebae708cfc94bf54b866972bb7_original.gif?v=1444823234&w=680&fit=max&q=92&s=2aba10193bec68164ff16f36d3ad8565

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:08:39.87 ID:WetffBNW.net
輪行通勤は気が向いた時だけ。年に10回くらいかな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:53:18.01 ID:N+SH+XyQ.net
>>407
平均したらおまえが仕事に行ってる頻度と同じだな

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:34:56.27 ID:WetffBNW.net
>>408
毎朝、雨の日も暴風の日も必ずブロンプトンで通勤するとなればストレスとなる。気が向いた時にした方が気分的に楽だよ。
朝のラッシュ時に輪行すると他の客に迷惑になる。毎朝、通勤で輪行できる人は限られると思う。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:22:08.05 ID:HZqy32dD.net
>>396
この写真は2007年当時にフランスのブロンプトンフォーラムに投稿されたもの
破断したのは2004年購入のモデルでヒンジのフランジ溶接部から割れている
http://www.bromptonforum.net/t514-fracture-du-cadre
http://i11.servimg.com/u/f11/11/18/01/14/brompt11.jpg

2005年以降のモデルではフランジは突き合わせの溶接ではなくフレームパイプを差し込んで
ロウ付けする構造へ変更され溶接部から割れるリスクの対策がとられている
http://www.bromptonforum.net/t514p20-fracture-du-cad
http://farm3.staticflickr.com/2235/2097996965_3b99e40fd8_z.jpg

左が対策後(2005年以降のモデル)、右が対策前(破断したのはこちら)
http://i16.servimg.com/u/f16/09/01/03/66/soudur10.jpg
http://i16.servimg.com/u/f16/09/01/03/66/soudur12.jpg
http://i16.servimg.com/u/f16/09/01/03/66/soudur13.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:30:58.08 ID:rnQ2nNNy.net
>>410

詳しく乙

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:27:28.81 ID:QSiSdB70.net
>>410
ためになった。あざーす

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:59:28.59 ID:8IfHoS+W.net
>>404
駅の間の徒歩距離長いからやってるよ
雨の日は歩くけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:29:09.60 ID:45olvKQF.net
>>410
変わったのって2005年だったんですね。
うちの台湾製だけかと思ってたよ。

詳しくありがとうございました。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:12:12.77 ID:5kksjikf.net
ムラムラする。早朝ソープいこう。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:17:46.88 ID:5kksjikf.net
ブロンプトンでソープ行く猛者はワシぐらいじゃろう。
ワシを超える猛者はおらんのか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 07:05:19.79 ID:SpgvNDuz.net
オラは今朝も、修行の身だけんど・・・
来年こそはブロンプトンで空中浮遊する。
オラの住む部落の空を飛んでブイブイいわせるだ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 07:07:34.14 ID:c8fI0atz.net
フレームのなかに射精とけよ
こんな猛者募集中

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 07:16:21.34 ID:kGOhdNIk.net
おもしろくもない・・・ウマシカかばり。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 07:52:36.43 ID:Ug1IOo43.net
??????

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 08:14:14.66 ID:gm1Vi8LL.net
http://youtu.be/dlFYEaFNGiA
ブロンプトンは紳士な乗り物
信号無視なんて言語道断

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:15:49.54 ID:sHImvYbY.net
今の純正タイヤって、つるっぱげ仕様になったけど、あれ雨の日とかスリップしたりせえへんの?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:19:13.40 ID:j0eeXsHO.net
>>422
する
まあ溝あってもそんなに変わらんけどね

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:23:19.81 ID:a0BYXko5.net
自転車程度のスピードじゃ溝と雨天の滑りってたいして関係なくね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:18:11.09 ID:hkzIHxse.net
雨の日はグレーチングに注意。
ツルツル〜と滑ってスッテンコロリだ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:20:11.36 ID:8i4+Pt6B.net
Pハンのチタンモデルであちこちツーリングしてる人のブログに偶然辿り着いたんだけど
別府から湯布院、やまなみハイウェイ経由で熊本→フェリーで雲仙→長崎→伊万里→福岡とほぼ自走
中でも別府〜熊本は山岳コースでかなりハードだ(景色は最高だけど
ブロでそれだけのコースを回るのは凄いけど、そんな使い方ならブロの良さがあんまり生かされてないんだよなあ
ブロでそれだけの旅をするなら普通はもっと電車バス輪行率が高いと思う
自走で折り畳みに拘るならGIANTのMR4やポケットロケットとかのほうが快適に走れる

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:06:39.25 ID:zhLJZxXM.net
どうでもよくね
その自走が全てじゃないだろうしブロらしい使い方もしてるだろうよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:20:58.35 ID:hkzIHxse.net
>>426
確かに同感だけど、根性とパワーあるよね。彼はブロンプトンを愛用するサイクリストだと思う。
オレはもうオッサンだから、すぐ甘えて公共交通機関で輪行しちゃう。オレは自転車に乗るという行為は好きだが、根っこからのサイクリストじゃない。

まあ、そこんとこ気楽に使えるのがブロンプトンの良いところだと思う。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:40:06.31 ID:j0eeXsHO.net
キャリーミーで峠走る人もいるんだし持ち主が楽しけりゃええんだよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:47:01.66 ID:xS7BH9PJ.net
サイクリストはスネ毛を剃るらしい。
スネ毛剃ってる人いる?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:22:49.45 ID:3AVx4Yeu.net
>>426
スペックと効率しか見えてない様ではまだ若い
お気に入りのブロで目的を達成する事とその過程に意味があるんだな^^

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:27:56.77 ID:3AVx4Yeu.net
濡れたグレーチングのスリップは溝関係無し
経験者だから間違いないw

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:59:02.56 ID:Aw5MWQ4b.net
ポケロケやMR4は前輪を外さなきゃ小さくならないから輪行には不向きの欠陥設計

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:58:35.61 ID:eQRAp0PI.net
ロードと手間かわらんしね

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:44:26.20 ID:AF2Nr0mi.net
後輪のパンク修理は面倒くさそうだね。チューブ交換レベルだと。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 22:06:20.62 ID:hz/y7B/o.net
>>432
0か100しかない人にはそうだろう

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:57:47.93 ID:X6ubM2tO.net
今日はブロンプトンに乗って職安へ行こうと思っていたが、外は雪が降って超寒い。
やっぱ、職安いくのやめた。
家に引きこもる。家でシコシコする。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:49:01.67 ID:/C29v2Tm.net
>>437
毎日遠方に輪行してるわけだわ
ニート

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:55:20.02 ID:edu9qihy.net
>>433
MR4やBFは、ブロンプトンのようなさっと畳める生活密着型の折り畳み自転車とは全く違う、
輪行ツーリングを目的としたスポーツ車なので、その指摘は無知アピールに等しい。
前輪を外すなどの手間もあるので君や>>434のような無知な者は
それなら普通の700Cロードでいいじゃん
などと言うが、折り畳みのメリットは確実にある。
まずフルサイズホイール車の前輪のみ外す巨大袋無法迷惑輪行より小さくなる。
じゃあ後輪まで外す縦置き輪行にすればいいんだろ?と考えるが、そうすると
エンド金具やベルト類、緩衝材など
の余計な荷物も手間もある。
その点折り畳みだと後輪を外す縦置き輪行より小さくなるしエンド金具不要
といったメリットがある。
他の客の迷惑なんか関係ない、コクーンやオーストリッチ超速で十分!
なにより剛性や軽さが最優先!というなら通常のフルサイズ車を選べばいいさ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:57:21.20 ID:edu9qihy.net
輪行というのは競輪から生まれた日本独自の自転車文化。
かつてメーカーはいかに合理的に分解できて、いかに小さくなるかに心血を
注いできた。
ジャイアントMR4はそのメーカー輪行車の始祖であり大家の、片倉シルクの血を正統に受け継いだ名車なのだ。
設計した当時GIANTジャパンの取締役だった荒井さんが片倉シルクの人だからね。
もう十数年間販売されているロングセラー。
ここ数年で自転車始めたような者にあれこれ言われる筋合いはない実績がある。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 10:03:03.48 ID:edu9qihy.net
BFは北米生まれだけあって、日本の輪行というよりハードケースに収納して
飛行機などに載せるツーリングに最適化されたモデルが多い。
英国生まれのエアニマルも、MR4と同じ24インチホイールのスポーツフォール
ディングバイク。
ここのロードモデル、カメレオンはトライアスロンやPBPで好成績を残している。
これらの自転車を無意味な欠陥設計などと言うのは、自転車について何も知らない
と自己紹介するのに等しい。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:59:27.84 ID:XY7v7dkK.net
あ、はい

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:01:21.80 ID:EjN+DlPf.net
で、その話はブロンプトンに何か役立つの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:30:07.18 ID:ZzosvqIo.net
スレ違い

総レス数 1004
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200