2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 64

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:15:10.15 ID:+GUBsfxG.net
Bromptonのスレ

前スレ
Brompton 63 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444528779/

Brompton
http://www.brompton.co.uk/

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/

販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos

Owner manuals
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:06:48.44 ID:C/GOZHzm.net
設計思想とスタンドについて詳しくお願いします

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:16:04.13 ID:3PX4yFor.net
作ってみたらこれならサイドスタンド必要でないわ、付けんとことなっただけだろ
リッチーがサイドスタンド毛嫌いしてたソースがあるならともかくなぁ
リッチーの設計がベストなんだと思っているならオリジナルから一つもいじくんなよ?
ライトもつけんな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:17:40.68 ID:EtEa8DwR.net
ツールキット使ってる人いる?
工具の出来としてはどうなのかなって

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:49:02.11 ID:VpIbSD/l.net
リアキャリアに荷物をのせることが多いからスタンド必須ですわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:51:28.76 ID:u6WCByjd.net
なるほどね〜、確かに!

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:39:39.47 ID:9GQtwBkv.net
>>791

つかってます。
ちと重いのがなんですが、非常用の工具として普通に使えますよ。
タイヤの交換するときに練習がてらタイヤレバーも使ってみたけど
問題なし。15mmのメガネはさすがに短いが使えないことはない。
ただ、別工具で締め付けすぎてると外せない事がある。
まぁ御守りに入れておけば助かることも有るでしょう

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:37:37.18 ID:LrubnM07.net
和田サイクルでキックスタンドの費用聞いたら加工賃込みで4500円だって。
結構高いね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:56:34.77 ID:FUFb/PUA.net
和田サイクル(笑)

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:34:35.68 ID:+jJdxjMA.net
和田サイ行くのが夢

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:58:01.48 ID:LrubnM07.net
え!?和田サイクルってダメなの?
常連みたいな連中はどうかと思うけど、メンテナンスの技術とかしっかりしていると思うけど、、、。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:51:18.83 ID:AfYot9xN.net
自慢の台湾ブロンプトンをバカにされて粘着してるのがいる。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:58:10.70 ID:EnYSK//K.net
個人売買で台湾製購入
レストア楽しい

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:10:44.44 ID:Y1uZxMur.net
和田(笑)サイクル(笑)

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:32:40.34 ID:gGEExja8.net
>>801
ワラサイクルってか。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 02:20:36.52 ID:kHsTHbta.net
いじくりまわすなら台湾ブロ。
  ∧∧
  (*´ ロ`)  
〜(u_uノ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 07:09:13.56 ID:iGh3V+ZF.net
ほじくりまわすなら新宿平成女学園。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:58:19.84 ID:0DhsQ6EG.net
和田サイは神。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:23:53.84 ID:EBN+eZJS.net
昔、和田サイから荻窪駅まで自走。
荻窪駅から中央線快速で輪行して新宿駅下車。
新宿駅から新宿平成女学園まで自走して、
よく、穴をほじくりまわしたなぁ。。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:51:25.47 ID:q7h9eUUZ.net
オープンにもブロのスレあったんだな。
過疎ってるが。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:52:13.91 ID:xQLS99lj.net
ブロンプトンってジョイント部のペイントって剥げる?
買ったばかりの新品見せてもらったら未だキレイだったけど
折り畳み繰り返すうちに摩擦で剥げるのかな?
そこから錆たりする?
ペイント強度ってどうなのかな
カドワキコーティングとかしたら大丈夫?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:57:48.83 ID:IGu2/2SP.net
金属同士が擦れ合うのに何故剥げないと思うのか
カドワキ?ブロンプトンも粉体塗装だよ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:20:02.53 ID:e5bwLCmf.net
クランプで噛むところからペロっと剥げてくる。
使ってるんだから当たり前。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:06:14.95 ID:59c91KHW.net
この文章の意味が何度読んでもわからん↓

BROMPTONのボトム・ブラケットです。
独国FAG製です。
2013年モデルから採用されている、スパイダー・クランク用です。
2012年以前のモデルで採用していた固定クランク用と同じ形式、
スペックですが、固定クランク用の補修パーツとしてのボトム・
ブラケットが仕様変更になりISOテーパーとなったため、こちら
のJISテーパーのものをスパイダー・クランク用として供給しています。

・テーパー:JIS
・軸長:119mm
・重量:280g

http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i814.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:08:11.12 ID:59c91KHW.net
↑このBBが2013年以降に採用された現行の5アームクランク用というのは分かる
だが、このBBはそれ以前の旧型のチェーンリング一体クランク用のものと
「同じ形式、スペック」だと書いてるぞ?

つまり昔からずっと変わらずブロンプトンのBBはJISテーパーの軸長119mmだったというのか?
世間一般の常識としては旧型クランク用のBBはISOテーパーの119mmということ
になっているがそれは間違いなのか?


さらにこうも書いてる
現在旧型クランク用に補修部品として供給されるBBは「仕様変更により
ISOテーパーになった」と
そしてその軸長は122.5mmと長い
ISOテーパーのほうが細いぶんクランクが奥まで入り込んでしまう
だから長いのか?

じゃあ旧型クランクの車体をBB交換するなら、タンゲやシマノの軸長118
mmJISテーパーを選べば間違いないのか?
世間一般の常識としては旧型クランク用のBBはISOテーパーの119mmなので
JISテーパーの118mmにするとクランクが奥まできちんと入らない
だから113mmあたりにせよ、という定説が全てひっくり返されてしまうのだが…

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:10:36.98 ID:czLAHMW2.net
また情弱低脳が騒いでるのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:16:58.06 ID:59c91KHW.net
>>813
では悩める俺様を納得させる解答を提示してくれ
出来なければ貴殿は単なる煽り厨

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:13:05.30 ID:ww95oKTM.net
IKDに問い合わせれば

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 01:35:12.24 ID:bw08kfZn.net
>>808
雨ざらしとかならしらんが錆びたことはないよ
塗装は折りたたみヒンジ部位はどんな折りたたみでもはげるぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 06:04:34.73 ID:xQ9CSlaN.net
スギノにJISテーパー・軸長119mmのがある

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 08:56:06.88 ID:dN9rGL59.net
>>812
このスレはファッションでブロ買った小太りおじさんとアスペ
しかいないからメカ的な話題を振っても回答は無いと思うよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:37:27.59 ID:Djj7t3qH.net
確かにパレス行ったらそんな感じだったわ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 10:11:20.99 ID:nas7x8Nv.net
小太りおじさんとアスペが好きそうな話題じゃん>BB交換

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:03:59.05 ID:E+W/FKOP.net
小太りが好きなのはピカピカパーツと革アクセサリーでドレスアップ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:13:43.03 ID:ny37+ePh.net
後輪2回パンクしてパッチ当てたまま
クイックもない自転車なんて次は買わない

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:24:23.25 ID:QViKl9i3.net
ココでも散々既出じゃん

>>814
検索くらいバカでもできるでしょ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:26:19.58 ID:mMIYssif.net
内装変速でクイックリリース・スキュアってあったっけ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:47:13.57 ID:mrPur/Rw.net
>>824
ない

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:51:06.07 ID:3rZOm05f.net
あるよ無知

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:53:15.50 ID:RNz83VZ+.net
>>823
検索してひっかかるのは今までクランクすら外した事のない素人の侮ログばっかりで参考になりません
しかも内容間違ってるしチェーンラインの概念すらないくそ素人は侮ロゴやんなよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:10:50.90 ID:wKqBxV/r.net
メンテナンスできなくても、別にかまわんと思うよ。
俺様みたいに、お金に余裕が有り余るリッチまんなら。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:14:25.73 ID:wKqBxV/r.net
お金がない奴やサイクリストは、自分の手を汚してメンテナンスすればよい。
俺様からすると楽しそうで羨ましいけど。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:43:03.79 ID:UWnsizij.net
自分の手をよごすぜ!と言ってあちこち余計な場所までいじって調子悪くしてどうにもならなくなり、最後にショップに駆け込んで余計な場所まで直す羽目になるまでがセット。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:56:47.63 ID:j0UNy85z.net
機械いじり出来ない男って恥ずかしい

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 15:31:42.72 ID:5gNtTz+k.net
>>831
その考えが恥ずかしい

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 15:56:41.38 ID:2JT7hOdc.net
最終的にいじるけど、今はショップに任せてるわ。パーツ持ち込みでもやってくれる和田サイクルやLOROは助かるね。
リッチとか関係ないと思うが。パレスでクランクいじってる人は少数だったなぁー。105台来てて10台もいなかったよ。ポリッシュ掛けてピカピカのブルーのブロンプトンがカッコよかったな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 17:25:44.91 ID:e6/k5fIR.net
>>816
サンクス
クロモリなら剥げ部分から錆びるか心配だったんだ
雨中にわざわざ乗るつもりは無いけど前後の折り畳み部分が気になったんで
今乗ってるクロモリが道路のチップ巻き上げてペイント剥げてるから
ブロンプトンの強度が気になって

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:38:12.26 ID:43i96Xoq.net
全部いじれるから楽しいんじゃんw
金出して乗ってるだけじゃ成金の高級車乗りと変わんないだろw

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:45:45.94 ID:wcrVguk/.net
>>826
教えて。それ欲しいわ。
パンク修理(チューブ交換)も捗るじやん

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:59:53.75 ID:3yf+bnIU.net
メンテできないのはまあ勝手だけど
そんな奴と一緒に走りたくはない、ていうか懲りた

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:04:54.45 ID:E0E/bPjH.net
>>835
貴方は其れが楽しい、それは貴方から見て何も間違っていないし揺るぎない事実でしょう。
しかし何が楽しいかの嗜好は個人差があるものです。
件の書き込みが本心かネタかは兎も角、其れは其れと許容する度量を持てば貴方は更に素晴らしい趣味人になれますよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:08:38.22 ID:rLmSZBFG.net
>>837
同意、街乗りならともかく、ツーリングに行くならせめてパンク修理くらい自分で出来るようになって欲しい

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:22:55.64 ID:hCwA1zHt.net
>>836
俺も田舎で雨が降りだしパンクしたとき半泣きになった
ちな濡れても修理可能なパッチって無いのかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:29:38.43 ID:43i96Xoq.net
>>838
嗜好が人それぞれなのは十分承知の上です
しかしお金払って所有するだけのものなら
自分だったら趣味とは称さない、ただそれだけのことですよ^^

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:02:18.20 ID:Fx9fVovU.net
応急処置として売っている。パンク修理剤をチューブに注入したひといる??

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:09:54.38 ID:E0E/bPjH.net
所詮は狭量者だったか

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:24:32.00 ID:viT7CNtz.net
なんつうか。メンテがまだできないでここまで言う奴って初心者を完全否定なんだな。少なくともまだ買って半年も経ってない身としては追々だと思うがね。
素人が下手に手を出して事故ることを考えると怖くて自前で取り付けとかしたくないわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:36:14.63 ID:rdZNILn8.net
俺がフレームを溶接加工できても同じことしない奴は趣味じゃないなどと言わない

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:42:42.49 ID:43i96Xoq.net
なんつーか、大人になって自転車を趣味にしてる人に
本当の意味で「初心者」っていないはずなんだわ
みんな子供の頃乗ってるからね
多かれ少なかれ、パンクやチェーンの外れとか経験して
それなりに対処してるはず

そもそもメンテと事故を結びつけるなんて
飛躍しすぎなんだよw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:44:30.85 ID:43i96Xoq.net
>>845
「この人にはかなわねーなー」って尊敬するだけだよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:46:42.85 ID:43i96Xoq.net
だいたい、事故を未然に防ぐためのメンテなのに
本末転倒だよw

初心者を軽蔑なんてとんでもない
最初は愛車をよく観察するとこからでも良いんだから
その次は道具買ってマニュアルとにらめっこ^^

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:10:38.89 ID:kvEa0QC0.net
メンテナンススタンドは専用のやつの方がいいですか?
やることと言ったらチェーンの洗浄位です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:13:52.46 ID:WFB8w5UI.net
メンテが出来なくても一人で完結の趣味なら良いと思う
初心者でツーリングに参加してトラブったときに
「出来ないからやって!」と「教えて!」じゃ対応は違いますね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:52:35.97 ID:gPYQec0A.net
>>833
そういう人は集まりには来ないんだよ
同じブロンプトン乗りでも趣向が違うから

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 02:16:36.93 ID:meELHcIh.net
>>841
それ君が自転車いじりが趣味ってだけじゃん
君は知らないだろうが自転車は乗り物なんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 02:19:20.22 ID:xUhejh41.net
>>849
シートピラー挟むやつが安定していいよ
ほかのチャリにもつかえるし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 02:33:35.35 ID:meELHcIh.net
>>849
MINOURAのスタンド使ってる

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0FB0/

安いけどBromptonにぴったりだしロードバイクのメンテにも使える
品質も良くてコスパいいよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 02:57:54.42 ID:IHT7zmV7.net
>>852
君も気付いていないかもだが
自転車とはオブジェでもあるんだよw

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 09:46:44.67 ID:nYGD5lLu.net
>>848
お前みたいなのが居るから過疎るんだよ。
ビギナーを許容しろよクソが。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 10:33:17.08 ID:ipmY0BoX.net
何かメカトラがあっても現場でなんとかできる装備と技術は絶対必要。
ところがブロの場合は電車やタクシーでなんとでもなるというか、
正確に言うならば「電車やタクシーでなんとかなりそうなところしか
走らない」輩が多いので、「メンテは趣味」とかいう平和ボケな議論が
まかり通るんだろうな。時々変なスレだよここは。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 10:47:24.39 ID:IHT7zmV7.net
>>856
「メンテの初歩はまずはよく眺めること」
って書き込みに対して
その返しとはw

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 11:16:37.87 ID:KduzSRjM.net
>>858
メンテしない奴は自転車を趣味にしてるとは
言えないって主張が根底にあるんでしょ。
俺自身は乗ることと同等以上にイジるのが
好きだが別にメンテはショップ任せの人が
いてもそれはそれでいいと思うよ。
自分の趣味を押し付けるなって事。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 11:45:04.30 ID:0nr/ksE/.net
無理だろうなぁ
見て!見て!あたしのこと、褒めて!
俺が正しい!って自己顕示欲が高くなきゃ
わざわざ、書き込んだりしないわけだし
おれしかり

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 11:47:25.27 ID:KduzSRjM.net
>>860
もっと肩の力抜けよw

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 11:50:18.98 ID:ECDRccFH.net
メンテは趣味って言うよりは自分でパーツの取り付けが出来るレベルで弄るのは趣味が正解じゃないか。
セルフメンテは必須でしょうが、買って最初はわからない。出来て当たり前を押し付け過ぎ。
出来ないのは仕方がないを許容しないと裾野が広がっていかないよ。

ここの人の少数だと思うが初心者に厳しいと思うわ。
スタンドのおすすめをポチってみます。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 11:57:38.29 ID:KduzSRjM.net
>>862
ある程度のメンテを覚えることを
お勧めはするけどメンテしないと
趣味じゃないって言うのは暴言だよね。
吉田拓郎の歌にこんな歌詞がある。

セックスを知り始めて大人になったと
大喜びすること、ああそれが青春。

セックスをメンテに置き換えると
舞い上がってる子の心理が読めるかも。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:01:04.05 ID:IHT7zmV7.net
自分的にはむしろ
メンテしない人が
ブロンプトンスレに張り付いてる事の方が
不思議でしょうがないw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:04:46.35 ID:0nr/ksE/.net
>>861
ごめん、気に障ったのね

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:06:32.38 ID:DvFK1arg.net
俺はタイヤに空気入れるくらいしかしないよ
あとは全部ショップまかせ
別に覚えようとも思わんなぁ
自転車に限らずバイクもクルマもそうだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:06:49.73 ID:KduzSRjM.net
>>864
別に素人がファッション雑誌見て買っても
普通に乗れるのがブロだからいいだろ。
メンテ覚えたことが自慢な奴限定のスレでも
ないし。
「童貞」を煽り文句に使う奴は童貞を
卒業したばかりって書き込みを見たことあるが
君を見てたら思い出した。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:10:43.64 ID:ECDRccFH.net
>>864
元々、他の自転車持ってましたは無しで、メンテの定義からいこう。
買って直ぐだと工具はないわけだ。空気入れて、チェーンにオイルをさすのと乾拭き。そんぐらいしか出来ないわけだけど。
他にあとは何が出来るの?

で、煽りみると次スレから初心者お断りの文言でも入れりゃあいいんじゃねえと思うぐらいだわ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:14:40.16 ID:KduzSRjM.net
まあ自分の趣味を押し付けるなって言われてなお
自分的には〜ってやっちゃう人だから。
こういう場所だから反論されるけど
普段から人の和を乱す人なんだろうな。
そしてそれに気づいてないw

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:24:49.42 ID:KduzSRjM.net
>>868
走り出す前に絶対にやっておきたいのが
ハンドルとサドルを持って自転車を持ち上げ
5pぐらいの高さから落とす。
この時の音で各部に緩みや破損がないか
調べる。
ただこれもチェーンがバウンドする音と
区別できるようになるにはそれなりに
経験がいるけどね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:37:37.08 ID:ytKNmp88.net
空気入れる。
外れたチェーンはめる。
適当に油、乾拭き。

俺こんなけしか出来ない。
ライトやキャリアの装着もタイヤの交換も店にやってもらった。

でも、パンク修理は出来るようになりたいな・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 13:03:18.07 ID:Nn+LGUax.net
昨晩やっと雪が積もったので午前中かけてスパイクタイヤに履き替えてみたが、
今外を走ったら半分溶けてアスファルトが見えてた

これアスファルト上を走ると本当に凄い音が出るんだなw
わたパチを思い出した

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 13:44:59.33 ID:8R7Wyif7.net
どうせメンテっても、金出して金ぴかパーツや本革パーツをネットで買い漁って、ショップに頼む訳にもいかないから自分で交換しちゃって「メンテもできる俺!」とか舞い上がってる人ばかりなんでしょ。つか単なる買い物好きなだけだよな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:06:27.74 ID:lA7HVbcB.net
>>873
DQNが車に変なもんつけまくるのに近いなそれ
ドレスアップパーツを否定する訳じゃないけどサードパーティーのヨクワカラン怪しいパーツ掴まされないためにもある程度メカには強くなるべきなんだろうな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:46:19.49 ID:isovnTB2.net
>>873みたいな馬鹿はその時点で優勢な方に
便乗して煽ってるだけ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:57:00.49 ID:iCtkkvPy.net
お前らさぁどうでもいい話にえらい盛り上がるよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 15:33:06.45 ID:fZv0GtNT.net
普通にデフォで乗ってて満足だけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:25:42.16 ID:iCtkkvPy.net
>>877
それでいいならそれで良いじゃん

少し使いがってを良くしようとして改造してもいいじゃん
ただのドレスアップでもいいじゃん
みんなブロ乗りには変わらないわけなんだから、派閥なんか作らずに仲良くしようぜ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:33:40.37 ID:0oT+YMaQ.net
折り畳んだ時にフレームにハンドルに付いてるパーツが引っ掛かったり
サドルを下げるとそのパーツが外れなくなったりよく考えられてるなあ
最近買ったブロンプトンを眺めながらニヤニヤしてる俺超キモい

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:06:14.07 ID:IHT7zmV7.net
>>879
全然キモくなんかない
自分だって似たようなモンだw

メンテなんて難しい、と身構える必要なんて無くて
そうやって眺めて、各部品の意味や構造を知る事がまず第一なんだよ
理解していれば、異常に気付く事だって出来るし
対処の方法だって自ずとわかって来る
もちろん素人である自分に手に負えないかどうかも判断出来るようになる

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:29:55.47 ID:isovnTB2.net
>>880
何が何でもそこへ持って行くなよ、しつこい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:58:01.95 ID:YCOiSbwi.net
メンテ絶対自分じゃやらんと思ったわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:14:06.45 ID:TsR+P27B.net
なめたらあかんで

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:56:29.12 ID:+eSNyOXL.net
ttp://minivelo-road.jp/kickstand-for-brompton

こんな感じなのかな?
俺は付けたいとは今の所思わない

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:03:22.31 ID:YLU/ZjEp.net
>>853,852

ありがとうございます。
5000円位の専用品じゃないと不自由するのかと思っていました。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:17:42.36 ID:8C2JjnU+.net
サイドスタンドはしぶやでつけてもらったけど、
不安定なのでほんのちょっと止めとくときにしか使ってないな。
コンビニとかで買い物するときは後輪たたんでお座りさせてる(キャリア付き)

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:29:13.44 ID:02KC3iXi.net
スタンド楽だよ
たまに倒れて車体に傷つくけどどうという事はない
便利に使える折り畳み自転車としてはこれで充分正しい

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:49:07.87 ID:sd1BLFb/.net
円高だから安くなっているかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:23:46.52 ID:CFSfzoHY.net
子どもの頃からサイドスタンドに慣れているから習慣的にサイドスタンドが楽。

総レス数 1004
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200