2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:17:52.79 ID:Pw2DD139.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:19:11.11 ID:Pw2DD139.net
【GARMIN】
http://www.garmin.com/

【販売店-国内】
パソコンGPSショップ http://www.rakuten.co.jp/gps/
IDA ON-LINE http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
TKA PLANET http://tka.jp/
サイクルショップ金太郎 http://www.3196kintarou.com/

【販売店-国外】
handtec http://www.handtec.co.uk/
GPS City http://www.gpscity.com/
REI http://www.rei.com/
Wiggle http://www.wiggle.co.uk/c/Cycle/
CRC http://www.chainreactioncycles.com/
EVANS http://www.evanscycles.com/categories/accessories/gps
MERLIN http://www.merlincycles.com/gps-cycle-computers-75413/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:20:02.31 ID:Pw2DD139.net
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/maps
グーグルアース
http://earth.google.com/intl/ja/

【GARMIN非日本語版に日本詳細地図を】
Garmin GPS 用日本地図のページ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/
アップアップダウン製作所
http://uud.info/ja/

【Google Earth / Google Maps】
GMM2
http://sites.google.com/site/gpsandbike/

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:20:57.72 ID:Pw2DD139.net
【OpenStreetMap】
GPSies(ルート作成、POI作成、GPSファイル形式コンバート)
http://www.gpsies.com/createTrack.do
ガーミンヂバイスの日本のOSM地図
http://admincabal.com/osm/
Garmin GPS英語版用 日本地図データ
http://tmz.skr.jp/data/gmap.html
Garmin英語版用日本地図
https://dl.dropboxusercontent.com/u/42094227/garmap/garmap.html

【カスタムマップ】
EDGE510で地図表示!?
http://blog.easy-creator.net/archives/53001481.html
Mobile Atlas Creator
http://mobac.sourceforge.net/

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:21:41.49 ID:Pw2DD139.net
【ガーミン公式フォーラム】
https://forums.garmin.com/

【ガーミンGPSログ・トレーニングデータ解析ソフト】
Garmin Connect
https://connect.garmin.com/ja-JP/
STRAVA
https://www.strava.com/
SportTracks
http://www.zonefivesoftware.com/SportTracks/
TrainingPeaks WKO+
http://home.trainingpeaks.com/wko-desktop-software/analysis-software-for-training-files.aspx
Ascent
http://www.montebellosoftware.com/
rubiTrack
http://www.rubitrack.com/

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:26:20.09 ID:Pw2DD139.net
関連スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 4周目【JP/日本】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438837576/
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part67 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448785145/
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 7週目 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/

【ハンディGPS・ポータブルナビ】
ユピテル ハンディGPSマップ
http://www.yupiteru.co.jp/cycle/#handi-gpsMap
パイオニア potter navi ポタナビ
http://pioneer.jp/cycle/potternavi/

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:27:23.32 ID:Pw2DD139.net
Edge500でガーミンデビュー組が今後も沢山やって来るだろうから前スレ・前々スレの役立ちそうなレス貼っとく。

679 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/13(日) 12:57:59 ID: ???
edge500を昨日一日使ってみてのインプレッションでも書いてみる。
・外観はこれまで使っていたフライトデッキを一回り半大きくした程度で大きさの印象はそれ程変わらず。
・ボディ周囲の青い部分は弾力性のある樹脂で全体的にすごく頑丈そう。
 落としても踏んづけても多分大丈夫。この辺はUSクオリティ。
・サイドボタンは少し硬め。ボディを押し支えながら押す必要あり。
・基本情報に加えて各平均・最大値、勾配、標高、気温、消費カロリー等サイコンとしては十分な情報量。
 好きな項目を好きな位置に表示可能、オートクスロールで走行中ボタン操作無しに全項目を順に見られる。
 ただしあまり欲張って沢山表示させると読み辛い。
・心拍グラフ表示が秀逸。設定した心拍ゾーン域がグラフ中でシェイド表示され
 ゾーン域に安定して入っているか否か視覚的に把握できる。LSDトレーニングにも重宝しそう。
・心拍ゾーンを超えると警告音とともに画面に注意喚起表示が出るが警告音が小さいため交通量の
 多い所では殆ど聞こえない。

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:28:15.87 ID:Pw2DD139.net
680 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/13(日) 13:03:33 ID: ???
・進行方向表示機能有り。N、SE等8方向で表示。あくまでGPSを利用した簡易情報なので止まっている状態で
 向きを変えても反応はしない。初めての土地で走る時には一応使えそう。
・出発時や休憩等で電源を入れなおした後の再開時は毎回タイマースタートボタンを押す必要あり。
 タイマーが動作していないとログが記録されない。押し忘れ防止警告有り。
・途中で走行記録(アクティビティ)を分けたい時はタイマーリセット。(リセットボタン3秒押し)
・オートラップ機能で一定距離毎のラップタイム表示できるが、オートラップイベントが発生する度に
 バックライトが点灯するので夜間走行時に時々画面を見たい時ボタンを押さずに見られるのが意外と便利。
・バーチャルパートナー機能が秀逸。一度走った履歴をコース登録することによって過去の自分と競争できる。
 スタートすると通常ページ表示に加え小さい画面ながらコース図(地図機能は無いのでコースの形だけ、
 ヘディングアップ表示)、標高グラフが交互描画されコース少し先の道の曲がり具合、アップダウンが
 大雑把だが把握できる。過去の自分の記録である仮想競争相手との距離差、時間差がリアルタイムで
 m、秒表示され遅れていると白黒反転表示になり一目で分かるようになっている。普段の自分の定期コースでの
 練習に毎回使えそう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:28:56.08 ID:Pw2DD139.net
251 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/30(水) 01:34:49 ID: ???
edge500
ハードリセット:POWER、MENU、RESET(左上、左下、右下)ボタン3個同時押し。
 実行すると即座にリブート。ハングアップ、電源が切れなくなった等のトラブル時に実行すべし。
 ハードリセットではカスタマイズした表示設定、システム設定、記録済みのアクティビティは
 初期化されずすべてそのまま保持される。

ユーザデータ初期化:電源オフしてからPOWER、RESET(左上、右下)ボタン2個を同時に7〜8秒程
 確認メッセージが出るまで押し続ける。本当に実行するかYes/No選択メッセージがでるのでYesに
 合わせてEnterで実行。ユーザが入力したすべての設定が工場出荷状態に初期化される。
 記録済みのアクティビティもすべてクリアされる。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:30:23.14 ID:Pw2DD139.net
104 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/26(土) 23:17:23 ID: ???
ルートラボで作成した新規ルートをedge500へ転送して簡易ナビとして使うための手順を書いてみる。
1. ルートラボでルートを描く。道ピタモードが便利。
2. ルートを作成したらルートラボでGPXファイルをエクスポート。
3. Track (GPX) to Course converter(gpx2crs.exe)を使ってGPXファイル(.gpx)からガーミンコースファイル(.crs)へ変換する。
変換時に平均速度として妥当な値(例えば20km/h)を入れておくと後々便利。
4. 変換した.crsファイルをトレーニングセンターで読み込む。ファイル->インポート>コース
5. 読み込みが完了すると"From GPX"という名のコースが出来ている(名前は変更可)。このコース上の任意のコースポイント、
例えば右折や左折する交差点に対してコースポイントツールで右折や左折、まっすぐ等の属性を付与し名前を付ける。
属性には右左折の他に水、谷、危険等がある。コースポイントに付ける名前は交差点名等が良さそうだが当然半角英数で
入力しないと文字化けする。文字数制限が10文字までなので実用上かなり厳しい。さらにトレーニングセンターで表示される地図が
白地図程度の情報量しかないので上記属性・名前付与時に於いて交差点の場所・名前の把握に別途GoogleMap等で確認しないと
非常に判り難い。
6. 作成したコースをedge500へ転送する。これでナビデータ完成。
7. Edge500 Menu->Training->Coursesで作成したコースを選択。DoCourseでナビ開始。この手順はバーチャルパートナーと同じ。
8. スタートするとVP時に表示される通常オートスクロール表示、簡易コース図、標高図に加えてテキストとアイコンによるナビ画面も表示される。
5.で作成した次交差点までの距離、到達時間、名前、右左折等のアイコンが表示される。3.で妥当な平均速度を入れておくと各交差点や
目的地までの到達予定時間が正確になり時間が読みやすくなる。交差点が近づくと簡易コース図が拡大表示され画面下部に交差点名、
右左折アイコンがポップアップ表示される。

Back to Start機能はedge500には無いので単純往復の場合でも復路も同様にルート作成する必要がある。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:33:14.52 ID:Pw2DD139.net
139 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/27(日) 12:29:13 ID: ???
>>10
ルートの新規作成に関してはルートラボよりもルート探索・変更機能が強力なGoogleMapのルート案内の方がずっと使い勝手が良いね。
>>3にあるGMapToGPXを使ってGoogleMapで作成した(案内させた)ルートをGPXファイルへ出力し以後>>10に同じ。
作成したルートをオンラインで保存管理・公開したり他の人が作成公開しているルートをedge500に転送して簡易ナビさせたりするなら
GPXファイルを直接インポート・エクスポート可能なルートラボの方がやはり便利だ。
edge500は簡易ナビ動作中にコースから外れると警告音とともに画面いっぱいに警告表示が現れEnterボタンを押すまでそのままに
なるので道を間違えたまま気付かずに走り続けることは無さそう。コースオフ後暫くは簡易コース図に自分の位置と外れつつある
コースが描画されているのでそれを頼りに復帰することは一応可能。
トレーニングセンター上で右左折ポイント等ナビさせたい情報を一個ずつ手入力していくのはとても手間の掛かる作業なので
それらを省略し上記のように作成ルートの読み込みだけでもある程度は役立ちそう。

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:34:19.66 ID:Pw2DD139.net
759 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/20(日) 23:07:55.39 ID: ???
>>755
edgeは高度も基本GPSをメインに測位しているんだけど
高度方向に関してはGPS測位アルゴリズム的に誤差が大きいので
気圧計の測定結果と合わせて総合的に判断して高度を算出している。
更にその気圧計は気温で補正を掛けている。
お店の中は冬でも夏でも通常はエアコンで25℃前後に保たれていて
外気温と温度差があるので入店前と後でedge本体の温度が大きく変わってしまい
結果として高度表示が大きく狂ってしまうんだよ。

766 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 02:15:02.77 ID: ???
気圧センサーは測定に必ず温度補償が必要になるから
通常はセンサーデバイス内部で温度センサーも持ってる
なのでついでに温度出力機能も大抵持ってる
edgeの温度表示はたぶんそれ
冬場とか温度が室内で一度上昇してしまうと外に出しても正しい
温度測定値になるまで20分くらいかかったりするので気温測定が安定するまでの間は
気温変化に応じて気圧出力値も変動するのでその影響で高度も変動し
しばらくは斜度表示もおかしくなったりするのだろう

770 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 03:20:12.45 ID: ???
ttp://www.eetimes.com/design/other/4003484/Garmin-s-GPSMAP-76S-Location-location-location
2002年の記事だけど、いまでもほとんど同じだと思う
771 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 03:54:11.75 ID: ???
>>770
Intersema(?)のbarometric sensorっつーのがそれか。
スゴい!詳しいね。
(つか、専門の方だったら失礼!)
772 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 06:32:35.34 ID: ???
今はもっと小さいかもよ
静電容量式の気圧高度計はキャパシタ(コンデンサー)だから原理的にはかなり小型チップに出来る
実際Gショックの気圧センサー、温度センサーはチップ抵抗並みに小さかった

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:35:04.61 ID:Pw2DD139.net
28 : ツール・ド・名無しさん : 2010/09/14(火) 15:58:35 ID:???
>>21
JAXAのプロモーションムービーである程度説明しているよ。
みちびきは2種類の測位信号を発信している。ひとつはGPS補完信号と呼ばれる既存のGPS衛星と
同じ信号でありこの信号はおそらくガーミンの場合そのまま何もしなくても既存のGPS端末機器で受信できる。
メリットとしてはみちびきは日本上空では地上からの見かけ上ゆっくり通過する特殊な8の字軌道を描いていて
日本のほぼ天頂付近に相対的に長時間留まっているためビルの谷間や山間部でも安定して受信できる確率が高く
また結果測位誤差も小さくなる。あくまでも既存のGPSと同じ信号なので測位精度はベストでも10m前後。
残るひとつの信号はGPS補強信号と呼ばれるみちびき独自の新しい信号であり受信機器側で新たに対応する
必要があるので既存GPS端末では受信不可。こちらは既存GPS衛星信号と合わせて受信することで測位精度を
誤差1m以下に上げることが可能となる。
またみちびきが最低3基必要と言われているのは3基以上周回していると最低1基は常に日本の天頂付近にいることから。
ちなみに日本独自の測位システムを構築するためにはみちびき同様の測位衛星が最低7基必要らしい。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:35:48.78 ID:Pw2DD139.net
403 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/25(水) 19:16:46.92 ID: ???
買って最初の一回目はどんなGPSでも補足完了まで数分以上はかかる
翌日以降は30秒〜1分程度で完了、その日の内なら最速数秒で完了
510なら毎回数秒で捕捉完了
ただし遮るもののない青空の下でも捕捉完了前に走りだしてしまうと
10分経っても捕捉完了しないことはよくある
早く捕捉完了させたいのなら完了までedgeを動かさずじっとがまん

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:36:32.31 ID:Pw2DD139.net
284 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/12(木) 15:41:08.21 ID: ???
なぜか好調の500と不調の500がある
不調の方はなぜかもっさりでツーリング中に落ちる
リセットかけたらかなりマシになった

289 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/12(木) 17:01:10.90 ID: ???
>>284
.fitファイル沢山残してない?
あれ20,30と消さずに残してると
残り容量はいっぱいあるのに
なぜか動作不安定になったりログの取りこぼしが起きたりするよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:37:15.16 ID:Pw2DD139.net
764 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 12:57:45.85 ID: ???
ログを手動で消そうとしたら消えるログと消えないログとあるんだけど、
みんなのはちゃんと消える?
500です。

765 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 13:48:28.02 ID: ???
>>764
最新ファームでは一個ずつ消せないバグ付きに戻ってしまってるので
デリートオールアクティビティを選んでアクティビティログ全消ししないと消えないよw

766 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 14:24:02.53 ID: ???
まじ?
通勤とかどうでもいいのだけ消して
ロングライドのログとかは残したいのに・・・orz

768 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 18:48:21.24 ID: ???
>>766
PCに繋いでPCから手動で個別に削除すればいんじゃね

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:38:04.80 ID:Pw2DD139.net
793 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/27(月) 20:50:11.84 ID: ???
810なんですが、高度を修正したポイントを通過しても反映されません。
何か特別な設定があるのか、ポイント通過の範囲がすごくシビアなのか。

798 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/27(月) 23:47:14.50 ID: ???
>>793
ゼロスタートでログを開始した時、その場所の半径45m以内に高度を設定した
waypointがある時のみ、その高度が適用される。
通過しただけで高度がキャリブレートされたりは、残念ながら、しない。

805 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/28(火) 11:09:49.45 ID: ???
The next time you start the timer, the Edge automatically
searches for elevation points within 30m of your location.
The Edge uses the elevation data as the starting point.

Edge500のマニュアルより
810は設定方法だけでどのタイミングで使われるかは書かれてなかった

809 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/28(火) 19:21:54.71 ID: ???
>>807>>808
edge800やeTrex30など地図データ表示可能な機器で、
TOPO10などの標高データ付属の地図を入れれば、現在位置で随時高度補正される

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:38:51.86 ID:Pw2DD139.net
716 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/16(月) 02:55:29.67 ID: ???
510Jのみちびき対応というのはGPS補完信号に対応しているだけで
GPS補強信号には対応していない
(みちびきのGPS補強信号に対応する民生用デバイスは現在まだ開発中)
みちびき補完信号受信をONにした場合とOFFにした場合とでの測位誤差に有意な差はない
510/510Jの測位精度が高いのはGPSに加えてGLONASS対応による
マルチGNSSを実現しているからであって
みちびきのGPS補完信号受信は510Jの測位精度アップに殆ど寄与はしていない

717 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/16(月) 03:03:13.48 ID: ???
>>716
>みちびき補完信号受信をONにした場合とOFFにした場合とでの測位誤差に有意な差はない
みちびきが上空に存在し(一日24時間のうちランダムに8時間)、かつビルの谷間や山間部など
相当限定された条件下においては
衛星捕捉率が向上し測位精度はそれなりにアップするとは思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:40:43.91 ID:Pw2DD139.net
552 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/07(火) 18:14:26.29 ID: ???
510JはみちびきのGPS補強信号には対応していないよ。
というか2014年1月現在、民生用GPS受信機で補強信号に対応している端末はまだ一つもない。
昨年ようやくGPS補強信号に対応した受信端末試作機QZPODができたところ。
手のひらサイズだけどお値段は軽自動車一台分らしいw
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/11/05/mitibiki/002.html
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20131114_623551.html

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:47:02.96 ID:Pw2DD139.net
20 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/03/27(金) 10:09:52.14 ID: WKRp7NSR
Edge510使用。
今コースを作るときって以下の手順でやってます。
・ルートラボで作成→gpxをDL→GPSiesでtcxに変換→トレーニングセンター経由でEdge510に転送
もっと楽な方法ってある?
>>8の「Track (GPX) to Course converter(gpx2crs.exe)」って今どこかで手に入る??

21 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/03/27(金) 10:43:28.69 ID: nKUZSE/e
>>20
何かすごい面倒な手順踏んでない?
Edge705だけど、GPSiesで直接ルート作って直接転送してるよ

細く書くと、GPSiesのTrack creatorでルート作成
(大抵の場合Follow roadsの車ルートでOK)
Export fileからTCXを選択、Export to Garmin GPSを選択
Communicator pluginが開くのでSend GPSies file to Garmin GPS deviceを選択

23 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/03/27(金) 16:24:50.41 ID: +yQKFzfS
>>22
GARMINフォルダの中のNewFilesフォルダにGPXファイルを放り込むやり方じゃアカンの?

24 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/03/27(金) 18:06:25.69 ID: GtV/8CqL
>>20
>>23のやり方か、ガーミンコネクトで直接ルート作成できる。
作ったルートはスマホアプリ経由でBluetooth通信で510に送れる。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:30:02.37 ID:YvSEXNcE.net
1乙&追加

GARMIN EDGE520J 地図の追加方法 - サイクルコンピュート
http://cycle-compute.com/cyclecomputer/garmin-edge520j-openstreetmap.html

Garmin英語版用日本地図(Edge520用の西東京地図)
https://dl.dropboxusercontent.com/u/42094227/garmap/garmap.html

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:08:07.76 ID:fcRpk+mF.net
>>21
Jの話題禁止
DCさんのblogパクってるだけじゃねーか

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:35:16.93 ID:cnU2NwyT.net
超初心者なので教えてクレクレ君で申し訳ないが、
520と520Jの互いのメリットとデメリットって?
ま、日本語使える使えない、とか保証がちゃんと受けれる、くらいは分かるんだけど

機能面でこっちが優れてるとか、マップを入れるのがとそこらへんはどうなんすか?
520がセットで280ユーロで買えるから買おうか悩み中なんだが

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:53:56.46 ID:8d87YaKF.net
500→520の後の懸案事項は


複数Bike選択か。。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:54:07.07 ID:5WOqGUpQ.net
>>23
520に入っている地図はローマ字表記だが道路が表示される。
520Jに入っている地図は日本語だが市町村名と海岸線しか表示されない。
縮尺をズームアウトすると朝鮮半島の国境だけははっきり見える。なんでや。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:42:57.21 ID:0s0fDJIK.net
>>25
それなら、520の圧勝だと思うんだが。…。保証面を気にしないなら、J無しで決まりってことなんですかね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:55:31.82 ID:eiTz8+0N.net
じゃないかな
ぶっちゃけ5万以下の商品に保証なんて気にしない方が良いと思います

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:57:07.23 ID:5WOqGUpQ.net
>>26
ていうか、Amazonじゃ並行輸入のほうが高いし
海外通販がイヤなら国内版になるだろうね

自分は国内版を買ったんだが、本家のサイトと日本のサイトを比較したら
本家のほうは「Basemap」にチェックが入ってるのに対して
日本のほうではしれっとxになってるのをみて
ナチュラルにムカついたわ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:23:59.50 ID:TvvIBOHp.net
アマゾンukとか

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:41:28.51 ID:N9IEzO5T.net
テンプレートにいくつかありますが520向けの鉄板地図ってありますか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:15:54.49 ID:1R1yXKjS.net
>30
全部無料なんだから全部試せばいいじゃん、全部一長一短だよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:30:32.93 ID:1R1yXKjS.net
>>25>>26>>30
最初から付いてる地図はゴミだから検討する必要なし。
現状は英語地図しか無いし、いいよが提供する可能性も>>28からして低いと思う

でも英語版に大したメリットがあるわけじゃない、センサーとか同じ条件で揃えたら値段も大差ないはず
せいぜいファーム更新を先取りできる程度じゃないかな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:41:45.23 ID:4o9cLjt6.net
必死ですな

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:25:35.14 ID:IY/93eA6.net
どっちにしろ、スクロールできない地図なんて
クソの役にも立たんので、好きなほう買えばいいというのは同意。
海外通販も「ごめん、ガーミンは日本はダメって言われてる」みたいな
サイトがあるし、店頭で買いたいんだいって人が
無理に海外版を買う必要はない。

でもいいよは、海外版にファームが追いついてなくて機能落ちしてるなら
理解もできるが、製品仕様レベルで機能落ちしてるならちゃんと説明せいや。
みちびきとかどうでもいいことは前面に押し出すくせに。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:31:49.41 ID:lIEa8ZZh.net
日本向け特殊仕様で高価格なんてやだな。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:14:12.55 ID:ZJUQpQit.net
差額は保証だと思えばいい

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:43:05.45 ID:+atQdWTS.net
520jはそこまで高くないんじゃない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:19:09.34 ID:zhQoGEK9.net
Jの話題禁止

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:14:03.17 ID:5pmojIXP.net
心が弱いから自動FTP測定結果がしょぼくて悲しい
リカバリー時間も大した運動してなくても長めに出るし

20分全力ってやっぱ終わったらぶっ倒れるぐらいのペースなのかや

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:32:58.58 ID:iElfyMiV.net
でも、サポートが細かく教えてくれるんだよなー、海外だと不安だけど、安心して購入できるよ^ ^
だから、今回も520j買ったよ^ ^
みちびきが意味無いという奴もいるけど、キチンと情報を得てカキコするべきだよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:18:10.85 ID:N1JUKd1g.net
Edge520のゴムカバーが半分切れたので
通販で買えるところ探してるけど見つからない

もしかしたらテンプレに入れておくといいかもしれない
eBayのガーミンパーツショップ
ttp://stores.ebay.com/PARTS-FOR-GARMIN

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:29:54.84 ID:N1JUKd1g.net
>>40
でも地図が不完全なことをちゃんとアナウンスしない姿勢はイカン
地名が表示されても、どこに向かえばいいのか・・・
いっそ駅名を出してくれと思うわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:42:50.15 ID:cz/lKJVJ.net
>>41
J ならよかったのに…

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:15:01.58 ID:0MAfYSE2.net
>>40
あんた、みちびきの何を知ってるんだよw

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:22:47.34 ID:hJzCFNnE.net
電池消耗が大きいとのことなんでみちびきは不要
むしろ害悪

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:49:26.28 ID:UGS9TTKl.net
ところで500と510以降で、GPSの性能が違うのは何でなんだろ。
チップとかアンテナの性能なのかしらん。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:12:45.40 ID:kcHoE/GQ.net
まさかガーミンがチップまで自社生産してると思っていたとか。。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:38:19.07 ID:UGS9TTKl.net
500は何を使っていて、510とかは何使ってるんだろう?
それらの感度はいくつくらいなんだろう?
ご存知?>>47

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:04:20.73 ID:IIk86MYO.net
>>46
さんざん既出
つかテンプレに書いてあるじゃん>>18

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:19:52.52 ID:jFGB64TI.net
>>49
それは違う
500以前の305や705は測位は若干遅いが現在のと遜色ない精度がある
500の精度が悪いのは本体ハードウェアの性能が低いせい

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:21:07.98 ID:RJF+C2cd.net
GPSは31機(09年時点)、GLONASSは24機(2012年時点)だから、
55機にみちびき1機と考えると精度寄与率は悲しいぐらいだろうね

でも2019年までに4機を予定、その頃まで使うと考えれば多少は強みになるか。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:32:02.10 ID:jFGB64TI.net
>>48
500の前の305と705はSiRFstarIIIなんだけど
500あたりからGarminは何を使ってるか言わなくなっちゃったんだよね

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:45:04.21 ID:nT8nqK9B.net
bike24でセールきてんね

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:02:37.70 ID:IIk86MYO.net
>>50
>305や705は測位は若干遅いが現在のと遜色ない精度がある
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
500よりは305や705の方が感度が高くて精度も上だが
それでも510,520,1000のようなGLONASS対応機の精度とは比べものにならんわw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:06:05.94 ID:jFGB64TI.net
>>54
305か705持ってる?

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:15:44.00 ID:OCLVhfxn.net
705と500と510と1000持ってるけど
測定精度で言えば500以前と510以降には超えられない壁がある

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:54:57.69 ID:K34rTuwD.net
導き鷺はダメヨ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:45:01.65 ID:kcHoE/GQ.net
>GLONASS対応機
800も中は対応機だったりする。。
精度は500と段違いだがスタートは遅い

500がレースチーム供給用に造られた事と関係あるのかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:19:50.70 ID:IIk86MYO.net
>>58
800シリーズはGLONASS対応機ではないぞ?
EdgeでGLONASSに対応してるのは今のところ↓だけ
500の感度がイマイチなのは本体サイズが小さい分アンテナ設計的に不利なせいとちゃうかな?
結果的にその分だけ精度は落ちる
Edge 20
Edge 25
Edge 510
Edge 520
Edge 1000
Edge Explore 1000
https://support.garmin.com/support/searchSupport/case.faces?caseId=%7Ba3bcf150-1fa1-11e1-73d0-000000000000%7D

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:12:51.90 ID:kcHoE/GQ.net
800TWNは現実に対応しているのだけどね。。
ググればたぶんまだ出る

当時買った人は情報回したけど後の人は知らないか

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:07:24.80 ID:oJkwlk3A.net
>>60
800台湾版だけがグロナス対応?ハハハあり得ないね。。
当時ガセネタに騙された奴がいただけの話でしょう

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:06:14.09 ID:ZJanxaak.net
ググってもでてこなかったので責任もってソース出してね

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:45:21.01 ID:8yTnE6MR.net
34k弱で買った520フルセット、12/2発送で12/8午前中届いた
自治区は2週間かかったのに早く届いてよかった

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:54:49.56 ID:KZHMfgte.net
eTrexを純正のハンドルバーマウントブラケットに付けたら
噂に聞いてた以上に固くて外れない
これ爪を浮かせながらスライド以外の手順ってないよね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:52:33.23 ID:pbHxs/8f.net
ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:23:34.65 ID:f516BGke.net
>>64
RECから改良版が出たのに

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:33:34.72 ID:bS/i7ER/.net
>>66
RECは改良版でも走行振動で脱落するのでおすすめしない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:59:46.19 ID:vE6mw5Wn.net
recはボッタクリ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:35:25.78 ID:Ci+L4s2n.net
520用にこれ買ったけど良かった
1500円くらい
ttp://ysroad.co.jp/asazo/wp-content/uploads/2015/08/s-dscf0794.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:44:28.16 ID:qq/GlmPm.net
>>69
520だと標準で付いてこない?
標準のと比べてなんかメリットあるのかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:25:05.37 ID:YPUe2NFz.net
ライトも一緒に取り付けられるマウントってある?ライトはmoonなんだけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:48:33.36 ID:vE6mw5Wn.net
>>71
サイクルコンピューターマウント Cycle computer mount - レックマウント:
http://www.rec-mounts.com/products/cycle-computer/

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:03:13.32 ID:Ci+L4s2n.net
>>70
付いてないと思って間違って一緒に注文してしまった
少し引っ込んでるからステムの延長線上にフラットに設置できるくらいかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:13:22.89 ID:Leag5dZD.net
>>72
そこしかメーカないのかね

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 08:27:41.25 ID:4Mz6IaBA.net
>>70
とりあえず、その日の気分で変えれるように4種類買ってみたんですよ^ ^

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:13:48.24 ID:2H+cpQNe.net
>>74
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/38482
一応Gopro規格だから↑これにレックマウントのmoon用アダプターで行けるかもしれない

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:26:02.92 ID:s8MTsrR/.net
>>74
レックマウントは高いけど、新製品への対応が早いし
入手性もいいので重宝してる。
ライトによってはさかさまだとちゃんと照らせないものもあるので
確認は必要かと。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:31:16.57 ID:D/NdKuVM.net
>>77
そかこの程度の製品にしちゃ高いんだよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:02:44.66 ID:lRX/yFmu.net
完全に一社独占状態だからな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:06:54.66 ID:BksPduF3.net
FORETREX401がウェイポイント移した後にフリーズしたんだけどファイル名が日本語だったたらダメとかある??

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:31:14.61 ID:cduDQ0Y4.net
>>80
前スレの最後のほうにも書いたけど俺も同じ症状が出てる
日本語は一切使ってないので2バイトコードのせいではないね
前はこんなことなかったのに何でだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:24:47.19 ID:UkWVrQOL.net
Edge520,updateキタ――(゚∀゚)――!!

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:15:26.85 ID:X8vlDU+X.net
Jより遅いとは…

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:42:54.00 ID:+yDjMfQR.net
??

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:06:53.22 ID:Ohuaj0Ff.net
来年のConnectIQ対応まではどうでもいいわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:54:04.13 ID:I7PY8BYO.net
edge520、3.10来た
とりあえずGPS無しプロファイル選べばGPS計測終わるの確認

一歩前進か?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:25:25.79 ID:4hiy6mwT.net
地図と速度、脚の回転数を観たいんだけど
800で充分かな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:50:28.19 ID:axxYwe/C.net
スマホで十分です

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:59:01.70 ID:4hiy6mwT.net
スマホのGPSとバッテリーがウンコなんだよ…

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:43:24.86 ID:DmSvGv7T.net
GPS精度はスマホと800でどっこいどっこい
バッテリーは800のほうが長時間もつかな
でも800の地図はスマホ以上にウンコだぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:18:58.36 ID:fkzBO6EA.net
800で十分だと思うがまだ買えるのだろうか。買えるなら705でも十分だが。
地図に期待しないなら520、ケイデンス捨てていいならEdgeTouring、
単三でいいならeTrex3xとかある

バッテリーと屋外での見やすさは比べ物にならんな。
地図はグーグルマップ以上を求めるのは酷だろ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:27:30.75 ID:HVyaQsUB.net
解像度がスマホの1/64とかだから地図にはあんま期待すんなよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:43:11.45 ID:u4mHF4Fx.net
なんかiPodtouch買った方良い気がしてきた…

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:23:58.03 ID:I7PY8BYO.net
結局スマホ使いは500で十分だな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:58:22.19 ID:V+Rob+8V.net
来年は820に期待する

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:34:23.58 ID:gWrrFqg4.net
スマホはGPSオンの場合、時間持たないやろ

結局スマホ派の奴も併用で妥協する

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:52:23.71 ID:jkqXG5Ld.net
モバイルバッテリーで常時給電とかするんじゃね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:37:39.70 ID:O59dXpPz.net
>>96>>97
スマホナビは専用スレが詳しいけど、あっちはあっちで悩みが尽きない。

バックライト最強の常時点灯が一番バッテリにきついと思う
機種によるけどスマホ最強光量=Edgeの30%程度の視認性しかないし、
大画面バックライト最強+オンライン地図+センサ用BT+GPSとか
フル稼働させると最近の大容量電池スマホでも持たない
オフラインで使えて視認性や表示内容が良いOSMを使う人も多いわけで
そうするとEdge1000と同レベルの情報量になる。
モバイル電源を併用する人も多いけど
密閉ホルダーは夏場は熱でハングとか、非密閉ホルダーは雨天不可や落下の問題が。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:42:46.87 ID:oKrCtqIY.net
スマホは、移動しながら地図を表示し続けるとバッテリーが持たない。
ケイデンスの表示とかに限ると多少マシになるけど、これもあまり持たない。
記録だけにしたり、RFLKTに表示を任させるとまあまあ持つ。
電力負荷は、下記の順だと思う。

・携帯通信による地図のダウンロード
・画面のバックライトと表示更新
・GPSの受信
・ANTの受信

ただ結局は時間の問題なので、10時間以上走る時はGARMINで出かけてる。
モバイルバッテリーは急に雨が降った時に、ケーブル差し込み口から浸水して壊したので止めた。
スマホに防水ケースを使っても、ケーブル挿してるとダメだと思う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:43:17.85 ID:NEtqlYJ6.net
モバイルバッテリーつけてまでGPS見ながら走るのって
さすがにちょっとエグいなと思うわ。
仕事でPC画面続けてるからよけいに拒否反応があるのかもしれんが。
520もモノクロ液晶があったらほしいと思うくらいw

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200