2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:17:52.79 ID:Pw2DD139.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:19:14.03 ID:O59dXpPz.net
15時間走るなら30分の休憩を2回ぐらい入れたりしない?
走行中でも昼頃に1時間だけ走りながら充電すればいい、
そうすれば20時間行けるんじゃないかと思う。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:19:39.10 ID:jkqXG5Ld.net
>>115
510だと充電運用できるけど、充電元のバッテリーが切れたり満充電になったり、
ケーブルが抜けたりといった給電が断たれた状態になると
「給電切れたから電源落とすぞ?いやならここタップしろや」てな表示が出て、
タップしなかったら10秒後だか15秒後だかに勝手に電源切りやがるクソ仕様

1000だと充電開始も終了も通知エリアに表示が出るだけで問題なく運用できる
走行中充電でも50%から満充電まで2時間もかからなかったような感じ
たぶんバッテリー容量かなり少ないんじゃないかと

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:25:05.17 ID:EYiabJdF.net
510は大変なんだな

520+充電器は通知のみ。相手がPCだと自動ストップ。。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:25:38.32 ID:O59dXpPz.net
>>115
705の頃から充電しながら運用できるよ、500系は知らない
スマホでも何でもケーブルによってはPCと誤認され充電できない。

>>117と同じく、充電しながら使用して24時間走行した事あるけど
途中でモバイル電源がオフになるから衝撃や配線の異常かと思って悩んだら、
単に走行中に充電完了してたw

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:32:36.95 ID:jkqXG5Ld.net
>>118
510で満足してたんだけど、この仕様はさすがに辛いんで1000買ったんだよね
ロングライドはどうせ510でも給電するから1000で要望は全て満たされた

相手がPCだとマスストレージとして認識されるのは
充電専用ケーブル使えば回避できると思う

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:57:42.40 ID:IWz9vKLE.net
510は途中で電源切れても電源付け直せば保存画面が出るからすぐ再開できる。決してログが消えたりしないので全く問題なし

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:00:04.86 ID:UUtZu3U9.net
問題は小さいであって問題なしではないような
大した問題なかろうとも嫌だよ歯抜けログは

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:55:58.01 ID:zoDFIJW5.net
スマホの話をするとダメヨが住み着くぞ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:45:42.93 ID:IUSMcuH7.net
土日に出てこないのはやっぱりダメヨだってことなんだな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:10:26.57 ID:NEtqlYJ6.net
>>109
最近は中華SIMフリースマホまでほとんど
GLONASSやみちびき対応してるから
Edge800のほうが悪いんだよな(;´Д`)

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:34:05.39 ID:6zsg58dw.net
GLONASSやみちびき対応って宣伝してるけれど
それがどうした。って印象だけれどな。
衛星なんて2,3機捕捉すればいいんだから。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:41:42.51 ID:RM8sI7sT.net
走らずにおうちでカタログスペックばっかり調べてる人なんでしょ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:24:59.00 ID:vZWTlXNI.net
( ´,_ゝ`)プッ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:59:36.86 ID:bSdcGKLF.net
今時、わ導き対応なんて飛びつくバカいないって

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:52:46.18 ID:nHWU9FHK.net
みちびきは今のところ影響ほとんどないけど、GLONASS未対応はデカい。
Stravaセグメント使ってヒルクラの記録とってる人でなければ
これくらいの位置精度の違いはどうでもいいかもね。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:47:36.59 ID:fcnmeYVB.net
EDGE520買った時に同梱されていたマウントって後ろ側にライトつけたりってできる?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:19:20.24 ID:Fpa2OhHG.net
後ろ向きにライトを付けると眩しいでしょう

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:17:31.30 ID:tsQ03eJK.net
多分本体の下にライト付けられるかって事だと思うけど無理だよ
そんな風に作られてない
レックマウントの製品などを買うしか無いね

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:34:06.55 ID:fcnmeYVB.net
>>133
裏側2つ穴が余ってるからそれ使って付けれるかなーって思ったけど耐久力的にだめなのかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:51:15.15 ID:SyFl2YCw.net
>>134
DIY頑張れ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:54:08.69 ID:DGxpKmGW.net
25使ってる人とかいるのだろうかて

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:16:42.00 ID:laX7QsmA.net
とうとうカンパEPS対応かぁ・・・
1000と520以外は厳しいか

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 05:45:26.20 ID:EAnJ6Gm8.net
Garmin Edge 1000 Head Unit | Evans Cycles ¥48,823
http://www.evanscycles.com/products/garmin/edge-1000-head-unit-ec062927

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:03:56.27 ID:TRU7StUB.net
520に日本地図入れるのに>>4のGarmin英語版用日本地図試してるけど、
DLして解凍したフォルダ中身を520内のCustomMapsフォルダに突っ込めばいいわけじゃないのね
どこか解説してるサイト無いかな?挫折しそう

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:18:15.53 ID:K4Ia2NWL.net
>>139
Garminフォルダ下にあるgmapbmap.imgを入れ替える
最初からあるファイルはPCにでも保管しておけ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:43:06.79 ID:TRU7StUB.net
>>140地図入れられたthx
520用の50MB程度のものを使えばいいのね

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:59:15.64 ID:grKN1Lso.net
520にTraining>Segmentsしかなくて、
Strava Live Segmentsが見当たらない
3.1で名称変わったのかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:17:07.90 ID:vrmOmoC9.net
edge520,strava live segmentのenable/disable allをもっと少ない手順でやりたいわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:36:48.93 ID:2vFJQpGj.net
えばんすの1000買ったか?


なやむのー

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:38:07.92 ID:UT16vaZk.net
>>139
Jだけど、この方法で出来るんじゃない?
http://cycle-compute.com/cyclecomputer/garmin-edge520j-openstreetmap.html

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:01:03.08 ID:9ynZKlzz.net
この前500キロの都市間移動ライドやったけど、コース入れてるだけでも結構役に立った
分割して何回も地図入れ直すの面倒そうなんで上の方法は試してないけどいずれ試してみようかな

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:57:47.34 ID:8GAkk6sv.net
CES 2016 : Garmin、サングラスに取り付けるタイプのサイクリスト向けヘッドアップディスプレイ「Varia Vision」を発表
http://juggly.cn/archives/171070.html

やべ、かっこいい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:31:06.49 ID:2ReuDJ8B.net
First Ride: Garmin Varia Vision–Heads Up Display | DC Rainmaker:
http://www.dcrainmaker.com/2016/01/garmin-varia-vision-hud.html

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:39:24.19 ID:koUVFPT7.net
右側通行と左側通行の国があると思うけど
どっちにしろあんましよくない位置の視界をふさいでる気がする

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:00:28.22 ID:fgBXjSqq.net
こっちにも記事があった
http://gigazine.net/news/20160106-garmin-varia-vision/

400ドルか 国内版だと7〜8万になるんだろうなぁ

でも面白そう  3万以下で手に入るなら欲しいな

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:56:54.12 ID:UcQjUD1Y.net
>>149
俺はあのくらい問題感じないし商用化までこぎつけてるのも踏まえてね
君だったらどの位置だと大丈夫なの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:15:51.28 ID:W3VBHOZY.net
VariaVisionは知らんけど、ReconJetは右後方の目視確認に難アリだったな。
路駐を避ける時に重要だから反対側に付けばいいのにと思った。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:34:25.45 ID:8soZUtU8.net
>>150
最近の製品は内外価格差少ない

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:42:12.90 ID:lW++r2o3.net
>>151
そもそも俺は、自転車にゴチャゴチャつけること自体好きじゃないし
計器類はサイコンの位置で十分
アイウェアに付けるとしたら、それこそ右から車が来たら右のつるが
チカチカ光る、くらいのが手軽でよさそう

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:47:53.20 ID:9FoQDb1l.net
将来的にアイウェアに必要な情報は全て表示されるようになるんだろうなぁ

あー、すげぇSFっぽい。
はやく実現してほしいなぁ

AI搭載でツーリング中におしゃべりの相手もしてくれれば最高だ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:50:38.06 ID:/Iqz+9J+.net
喋るの面倒だから脳内で全て済ませて欲しい

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:37:07.68 ID:W3VBHOZY.net
>>154
逆に自転車にサイコン付けず、背中にEdge入れて使えると思う。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:45:15.58 ID:9FoQDb1l.net
>>156
自分はしゃべりたい派だなぁ

ナイトライダーのキットとか
サイバーフォーミュラのアスラーダとか
攻殻のタチコマとか

高性能AIとのおしゃべりってあこがれる

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:54:12.14 ID:qKtF9a5w.net
独り言言いながら自転車乗ってるキモイのがいると噂に

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:14:11.12 ID:3Ci7MB7T.net
もう街中で独り言言ってるキモいのいると思ったらインカムで電話してたっての一杯いるからどうって事無い。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:35:12.54 ID:lW++r2o3.net
>>157
すると、ライブなんちゃらで位置情報垂れ流しながら走るときは
背中にEdgeとスマホを入れて走るわけかね・・・。

ヘルメットに装着して、邪魔な時はのけられるとかならいいかもしれんけど
そんなのよりも強力な猫耳ライトを所望する

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:17:55.09 ID:Ly2twqYw.net
いつかバックモニターとか付くといいな
ミラーは、ドロハンの場合ポジション変わるから使いづらいし

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:26:48.71 ID:9FoQDb1l.net
ヘルメット
アイウェア
情報表示システム

全部一体の製品なら開発の制約も少ないと思うんだけどね

バッテリーの増量や後方カメラの搭載もメットに仕込むのならやりやすいはず

まぁ自分のような素人が思いつく事なんて既にガーミンでは検討済だとは思うが

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:30:21.16 ID:Ln5yr8ER.net
ランプレメリダはEdge520なんだね
ttp://www.cyclesports.jp/articles/detail/57278

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 01:41:22.51 ID:EvkNgrP/.net
格安スカウター
https://goo.gl/iws2Bi

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:14:57.32 ID:aVukwQtN.net
アフィ乙

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:46:21.02 ID:wbGWhigf.net
Varia(Radar)にカメラ内蔵させてVisionで後方確認出来るようになってくれ
単なるデータ表示なら今のところサイコンで十分

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:03:01.15 ID:RKUVeX09.net
>>167
http://i.gzn.jp/img/2016/01/06/garmin-varia-vision/15.jpg

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:09:08.55 ID:wbGWhigf.net
>>168
後方映像が見たい

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:28:24.53 ID:RKUVeX09.net
>>169
ああすまん、カメラ内蔵して映像でって事か。
http://www.cycle-gadget.com/blog/2015/10/recon-jet2conto.html
こんな感じね

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:13:03.96 ID:Po+Lfyo+.net
一方、ロシアはミラーを使った。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:52:39.13 ID:5ryrz9Xr.net
グローブの甲にミラーでも貼っとけばいいんじゃないかな
割とマジで

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:28:30.36 ID:iLrjqIt7.net
Variaシリーズ増えそうだな 今後に期待

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:54:58.05 ID:vfEnV2HA.net
>>172
おまわりさんこの人痴漢です

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:58:14.20 ID:4Ev4EnwS.net
植草教授じゃね?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:33:54.56 ID:RN8LmcLT.net
これ使え
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IMQEHQW
http://www.amazon.co.jp/dp/B011IN6HVS

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:53:08.67 ID:Yh9N4bVn.net
>>176
上のヤツをポチッてみた
これはエスカレーターで使用するのか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:28:21.11 ID:+AnZpS6K.net
昔大学教授が手鏡を持っていて逮捕されたことがありましたが、痴漢に間違われないようにご注意ください。
でもこれ転倒時割れたりして切ったりしないかな?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:56:09.24 ID:ztjIr2QP.net
REARVIZ一時期ワーサイがやたら推してたな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:15:58.95 ID:Yh9N4bVn.net
ミニにタコがってギャグでも
許してもらえなかったからな

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:03:45.13 ID:kqneDYvg.net
Edge520はBluetooth対応だけど、パルセンスをBluetoothで
認識させてHRとして使えないのかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:29:14.43 ID:DkCqqnN1.net
使えません Bluetooth通信はスマホのみ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:44:09.00 ID:kqneDYvg.net
そうですか・・残念。
ANT+のMioLinkで使えばいいんだろうけど、パルセンスの睡眠解析のとか使いたいので
ついでに使いたかった。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:59:26.38 ID:DkCqqnN1.net
Bluetooth HR対応のサイコン買えば良いかと

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:29:26.02 ID:ohIr78Md.net
>>183
同じ組み合わせで持ってる、なんかいろいろもったいないよね
iPhone6のstravaアプリとかならduotrapのセンサーもパルセンスも認識するんだけどなぁ…
もうすぐ出るらしいガーミンのvivosmart HRを買う予定だけど、心拍計としてはパルセンスがかなり優秀なんだよなぁ…

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:03:06.29 ID:kqneDYvg.net
vivosmartHRいいですねえ
パルセンスのアプリでデータ読み込めたらそれでもいいのかも
ってうまい具合にはいかないんだろうなあ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:06:52.57 ID:U9xM06EC.net
EPSON PULSENSE vs Fitbit ChargeHR vs Garmin vivosmartHR 活動心拍計比較
? ばっきーのテキトー日記
http://bug.tank.jp/blog/?p=7248

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:53:20.58 ID:kqneDYvg.net
vivosmartHRのレビューで、ANT+接続中にたまに切れて面倒なことがあるとかあった。
まだ練れてないのかな

とりあえずEdge520は欲しい
もうEdge500はボロッボロ。出た当初に買って散々使い倒したからしょうがないとはいえ・・

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:02:10.26 ID:kqneDYvg.net
>>187
読んだ限り、やっぱりまだ最初は人柱向けだなあ
ファームで変わるかもって期待はあるけど、ファームで改善しまくったってのを
ほとんど見たことがない

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:37:30.26 ID:1lL0b0Xh.net
しばらく乳バンドでいいや
ただ、使い終わった後に洗って干さなきゃいかんのが
若干面倒なんだよね

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:44:01.06 ID:kqneDYvg.net
パルセンス並の精度で出してくれればねぇ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:44:25.86 ID:QNmzNXzc.net
3本の乳バンド順番に使って毎週洗濯 ほぼ1年でヨレヨレになるので安い猫目バンド購入

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:49:17.02 ID:QKe8FIRJ.net
vivosmartHRはスマートトラッカーとして購入予定 ロード心拍は乳バンドでいい

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:31:38.98 ID:rQEHY2AQ.net
カシオのスマートウォッチ
ちょいと欲しくなるけど、edgeあればいらねーよなw
ttp://wsd.casio.com/jp/ja/

音声認識でナビできるのは便利そうだけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 03:55:42.47 ID:Z/GTozXD.net
>>194
いらんよなと思いつつ値段調べてもーたよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:22:53.21 ID:IBvLpPIJ.net
vivosmartHRは心拍測定状態で20時間電池もつってホントなのかな?
今miofuse使ってるけど、7時間しか測定できないのはやっぱり短い
丸1日走るときは、結局乳バンド使ってるからなぁ
20時間がマジなら喜んで買い替える

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:24:36.57 ID:k6yCJ2ef.net
買い替えないほうがいい。vivo HRは乳バンドと比べて心拍のタイムラグがありすぎる

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:06:06.23 ID:oUg7bXta.net
>>196
三倍保つということは三分の一しか動いていないと思わないかい?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:22:06.71 ID:/s90Qwos.net
寒いと動きが悪いからやめとけ
Mioセンサを改良して出した新型センサだけどもっかいくらい改良されないと厳しいな

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:41:24.01 ID:teUKylBe.net
Edge 1000で日本の地図を入れる方法は確立されているの?
海外版が安すぎてなあ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:18:28.72 ID:IBvLpPIJ.net
なるほど・・・
mioは乳バンドよりも反応早いぐらいだからなぁ
心拍の測定回数がそもそも少ない可能性があるわけか
しばらく様子見るよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:43:03.02 ID:M3I3fXXD.net
乳バンド嫌いになった俺にとって、現状で一番理想に近い商品はScosche Rhythm+だわ

改善してほしい細かい点はあるけど、冬でも信頼性抜群だし、とにかく胸を締め付けられないでいいのが最高

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:14:10.69 ID:IBvLpPIJ.net
腕バンドも善し悪しだけどな
夏はいいんだけど、冬に長袖ジャージ着てると正直邪魔だわw

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:17:19.40 ID:x43efLHf.net
乳バンドそんなにキツくなくても大丈夫でしょ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 11:33:10.93 ID:kLcbFfxg.net
買ってしまったら腕が最高と思い込まないとやってられないのは解るけど、乳バンドより手首に締め付けある方がよほどウザいでしょ

なのでおれは乳バンドに戻した
中古のMioFuseさんはオクで買値より高く売れたので幸せでした

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:02:37.66 ID:+rqQ8l8g.net
そりゃ中古で買値より高く売れれば幸せでしょうよ
乳バンド最高と思いたくなる気持ちもわかる

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:36:13.59 ID:e1RznuOj.net
どっちかっていうと、重量の増加とバッテリー消費のほうが気になるな
乳バンドはほっといても長持ちするしさ

俺は腕力ないから、腕に重いものつけて走ると後半腕が痛くなる
ランステのロッカーキーですら肘まで上げとかないとダメな人

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:42:26.38 ID:+rqQ8l8g.net
腕バンドで筋肉痛はさすがに貧弱すぎるような
それはそうとバックパック背負うのも嫌いな人いるけど
案外あれ腰まわりのトレーニング効果あるのかなあ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:05:27.85 ID:9JdZmcd8.net
練習は腕バンド
ロングライドは乳バンド
使い分けだよ

仕事終わって30分だけ練習する
なんてときに乳バンドはめんどい

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:27:59.20 ID:FVkHKFvd.net
厳冬期ウェアを全身着る方が数倍めんどい

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:34:55.73 ID:e1RznuOj.net
>>208
俺もウソだろと思ったが、実際そうなってビビッた

>>210
さらに全身にホットバルムを塗り、帰ってからシャワーで落とすのがめんどい
トウガラシ超イタイ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:40:13.43 ID:Si5F8+qj.net
乳バンド自体は別に面倒でもないが、
着替え終わった後で装着忘れたのに気づく事が多いw
夏なら1枚だが冬は上3枚下2枚で交互に重ねてるから面倒

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:57:39.04 ID:xwLDedKh.net
ガーミンの乳バンド、冬場だと濡らさないと反応しないよね。毎回付ける時ヒンヤリするわ。
夏はそのまま付けても汗のおかげか反応するのに

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 02:18:53.01 ID:p7lcB1Ur.net
そういう時はニベアぬりぬり

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 06:53:57.98 ID:rnDOZizk.net
>>213
ベルトいつの?
現行のに買い換えたら、濡らさなくても反応するようになったよ
冷たさは一回インナーの上に付ける事で回避しとる

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200