2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:13:55.64 ID:0DX3iC5w.net
>>263
お前みたいな粘着以外はそんなこと気にしねぇよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:32:31.41 ID:uLgbydwM.net
>>263
見えない敵と戦うのも大変だな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:49:31.91 ID:cKodKxy8.net
>>265
>>266
いいよねっと守り隊の皆様、今日もお仕事お疲れ様です

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:51:00.03 ID:5L/tcm8m.net
今までそういう事例があったのかっていう

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:17:41.03 ID:++mZwe4F.net
まじかよ、ダメヨ最低だな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:24:55.62 ID:xt6TLfoD.net
接続相手をチェックするだけなら簡単だから

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:31:44.86 ID:bJUom3Yn.net
まじかよ與那嶺最低だな

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:00:14.56 ID:PGnOKy+S.net
やるのは簡単だがやったらant+対応と言えなくなるとかの問題がな

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:48:25.72 ID:U1QvrbyZ.net
どちらにしてもいいよは邪魔。デジタルガジェットで本国から何ヶ月も発売遅れるなんて致命的。

GARMIN本社にクレーム入れまくったら、代理店変わったりしないかな。製品は好きだから何とかして欲しい。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:08:42.47 ID:48i/5M+D.net
まあ、無理だろうね。
TVCM打ったり営業したりしてるのいいよだし、
日本の自転車業界の風習に則って値引き販売なしで
ポラール一色だったGPSサイコンの市場のど真ん中に
切りこんだのもいいよの実績だし。
仮に代理店がインターマックスだったら、とてもこんな状況には
なってないよね。いうたらわるいけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:11:26.32 ID:HEahwBXS.net
>>273
数ヶ月の遅れが致命的なんて言うキモヲタは相手にしてないかと

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:20:51.01 ID:t//U+UeB.net
>>274
そんなだったのか
価格統制しまくりの今のいいよねっとからは想像もできない話だなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:32:13.16 ID:48i/5M+D.net
>>276
ん?今も同じだよ なにか勘違いしてる?
値引きなしで売れるように商品展開したから本社にしてみれば
高評価なんだよ
開発力を保つには値崩れは絶対に防がなきゃいけないし
十分な利益が確保できなきゃ新製品も作れない
ましてやコピー品の危険がある海外モデルの並行輸入なんて
ブランド力も下げるから絶対に防がなきゃいけない

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:45:24.46 ID:GLnVy3sL.net
なにより「いいよねっと」って名前に不信感しか湧かないんだよな

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:46:11.39 ID:U1QvrbyZ.net
>>275
この分野のキモオタがどんな人か分からないですけど、少なくとも新商品好きな人たちが支えてるんじゃないですかね?GARMIN自体も新機能乗せて新製品乱発してますし。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:26:56.24 ID:I0OSmEFg.net
せめて、いいよを吸収して、Jだけ別立てになってる今の状況を解消してほしい。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:05:00.93 ID:rm8ox2Xa.net
馬鹿じゃないんだから言語英語のままでいいわ
いいよねっとは登山gpsでも忌み嫌われてるからつぶれていいよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:22:14.55 ID:YJx0d60T.net
日本語オンラインマニュアルぐらい欲しい
各国の旗が並んでるのに日の丸なしは恥ずかしい

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:39:39.03 ID:Zh4cKSRT.net
いいよの話は別スレで宜しくお願いします

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:35:07.50 ID:pMvJ2hOt.net
>>279
アーリーアダプタなんか放っといても商売になるだろ、Garminの一強なんだから

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:55:24.94 ID:x/AAwZOS.net
いいよの話は別スレで

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:26:08.62 ID:GhF7XgjB.net
>257
edge705の心拍ベルトとのペアリングを設定削除してから
vivosmart HR と再ペアリングしないと駄目なんじゃない?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:27:00.20 ID:Td4kRNJa.net
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/743
(中略)
> 古い機種ではこのやり方だったんだろうが、510以降ではCustomMapsフォルダに
> kmzファイルをぶっこめばいいだけになっていて、gmapbmap.imgは上書きしなくて
> もいいようになってる。
> それどころかgmapbmap.sumというファイルとペアになっててチェックサムを
> 調べてると思うので、手動で上書きなんかした日にゃ、デフォルトの地図を
> 元に戻しても修復できなくなりかねんぞ。

前スレ743さんいらしたら教えて下さい。
520(ファームウェアver.3.00)で\Garmin\CustomMaps\にkmzファイル(2バイト文字を含まないファイル名で311KB)を入れたら起動しなくなりました。
空き容量は十分で充電は100%だった事は確認しています。

正確には、USBケーブルを抜くと通常は電源が自動的にONになるところが、ブートスクリーン(GARMINロゴ+copyrightなんちゃら)が表示された後、画面offの状態になります。

丸ごとバックアップはとってありますが、USBケーブルを挿したときPC側からUSBデバイスとして認識されなくなりました(充電中の画面も出ません)。

再度電源をONにすると通常通りbeep音が鳴りブートスクリーンが表示されますが、同じく15秒ほどで画面が消えて他のボタンも一切反応しません。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:28:43.93 ID:Td4kRNJa.net
これまでにやった事を時系列順にまとめます。
0. ショップで買って店頭でスマホとBTペアリングなども含めて初期設定をやてもらった(とても親切なショップ)
速度はGPS計測・心拍計なし・外部センサはケイデンスセンサのみ

1. 2回実走で使用後、家にはネットに繋がるWindowsやMacPCがないのでネットカフェの64bitWin7機で同期(同時にファームウェア3.00にupdate)
※Android5.0.2のスマホ&BT接続ではガーミンコネクトモバイルにデータ転送できるが「同期エラー」と表示されてしまう(スマホ側。でもログはちゃんと表示される)

2. 520の地図は都市名と陸の形しか表示されないので暗中模索さんのサイトから東日本版をDL(EDGE520J_EAST_160115.zip 26.2MB MD5:4D35DD6402C603DCAB5F3110D05993DE)
解凍したgmapsupp.imgを\Garmin\にコピー(事前に丸ごとバックアップしてあります。100%充電済みは確認しました)
※スマホでDLしてSDカード抜き差ししてネットに繋がっていないWinXP-sp3機(以下PC)で作業しています。

3. Garmin\gmapbmap.imgをgmapbmap.img.bakにリネーム

4. \Garmin\gmapsupp.imgをgmapbmap.imgにリネーム

5. 上記 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/743 を読み、思い留まってgmapbmap.imgを削除し、
mapbmap.img.bakをmapbmap.imgにリネーム(つまり元に戻した)

6. 本体に十分な空き容量があることを確認して311KBのkmzファイルを\Garmin\CustomMaps\にコピー
※手順2~6の間、USBは挿したままです。

7. USBケーブルを抜き、普段ならそのまま電源が入るはずが画面が消えてしまう(電源offと同じ状態で電源ボタン以外反応せず)。
何度電源ボタンを押してもブートスクリーンのあと画面が消える(他のボタンも無反応)。
USB接続してもPCからUSBデバイスとして認識されなくなった。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:30:46.09 ID:Td4kRNJa.net
8. 取説のp264(電源off→再度電源on→USB接続→ラップボタンを10秒長押しでUSBデバイスとして認識されるまで押し続ける)
これを試しましたが1分がっちり押し続けても15秒ほどで画面が消えてしまい(充電中の画面も出ません)
バックアップしたファイルを元に戻す事もできません。
本体電源がonになったときピロリッ?というbeep音は鳴ります。
PCに繋がっている他のUSB機器をすべて外してPC再起動後に再接続しても変わりません。

■試した事
取説に載っているUSBデバイスとして認識しなくなった時の対処法→解消せず。
いいよねっとのサイトに載っているハードリセットの方法→解消せず(リセット確認の画面も出ません)。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:33:10.01 ID:Td4kRNJa.net
kmzファイルはこれをダウンロードしてリネームしたものです。
https://drive.google.com/file/d/0B1txHjsuHfK0dkhXMEQ1bU8xc00/view?usp=sharing
連投すみません

291 :件の743:2016/02/03(水) 23:23:03.62 ID:OyjOFJt5.net
だからシステムファイルをいじるなって言ったろ。
一応FATだからって、ファイル名を元に戻せば元通り、みたいな考えは
もっちゃダメなんだよ。EdgeのOSはWindowsじゃないんだから。
ましてやファームアップなんて実際の作業はUSB引っこ抜いた後の
再起動時に実行されるんだから
ファームアップと同時なんて愚の骨頂。

ショップで買ったならJなんだろうから、ショップ経由ですっとぼけて
「起動しなくなった」って修理に出したら、保証期間内なら直ってくるよ。
J買っといてよかったね。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:28:20.45 ID:TNGUliBD.net
743じゃないし何の参考にもならんコメだけど

Googleのkmzファイル入れたのがマズいんだろうという予想は付くけど
その状態で何をどう対処できるかわからん、ハードリセットも効かないとか厳しいな。
電池が死んだとかその手のオチもありそう
電源ボタンを延々と電源オフになる頃まで長押し続けても変わらんよね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:04:52.86 ID:JpCf2mw7.net
>mapbmap.img.bakをmapbmap.imgにリネーム

gが抜けてるけど単なるタイプミス?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:54:11.34 ID:0lV+KQEz.net
Edge510をPCに繋いだらFirmware5.0があるとか言われたけどなにが変わったんだ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:58:36.51 ID:f8oHgCub.net
>>294
Variaレーダー対応と、カスタムスピードがワークアウトに間違って
記録されるバグの修正だってさ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:17:42.99 ID:0lV+KQEz.net
>>295
ありがとう。
Vo2Max算出対応したのかと思った。残念。

297 :290:2016/02/04(木) 13:16:50.46 ID:amBh8ojZ.net
>>291-293
実はもう既に修理に出して1週間で同じシリアルNo.の品が戻ってきました。
他にいないとは思いますが件の書き込みでEdge壊す人が出ないようにと思い書き込みました(俺もまさかハードリセットが効かなくなる事態になるとは思わず)。
今回は初回修理で送料のみ負担ですが次回からは金取るそうです(まだ購入から1ヶ月目)。
もう怖くてOSM入れられません。

サービス伝票には原因として「内部のカスタムマップが影響していることを確認」
とだけあり、詳しいファイル名までは書いてありませんでした。

後学のため教えてください。
kmzファイルはGoogleMapのが駄目だとすると、どのアプリで書き出したkmzファイルならばOKなのでしょう?
それともkmzをzipに変換して手動で何らかの編集を行わなければならないのですか?

また、>291さんを読むとgmapbmap.imgファイルの一時的なリネームも「してはいけない事」のようですが、だとすると、暗中模索さんのサイトなどで紹介されているgmapbmap.imgそのものを置き換えてしまうやり方もNGなのですか?

前スレ743さん>291さんは
「手動で上書きなんかした日にゃ、デフォルトの地図を元に戻しても修復できなくなりかねんぞ」「Windows感覚でリネームも駄目」と言い

298 :290:2016/02/04(木) 13:19:27.67 ID:amBh8ojZ.net
暗中模索さんは
「やり方は簡単。
1:上記ファイルで使いたい地域のファイルをダウンロード。
2:EDGE520JをUSBでパソコンに繋いで開いたフォルダ内の、”gmapbmap.img”の元ファイルをバックアップしておこう。
3:ダウンロードした”gmapbmap.img”を同じフォルダ内の同名ファイルへ上書き保存。
以上。
※元ファイルをいじるので、ご利用は自己責任で。」


どちらを信じたら良いのですか?
どちらかが嘘情報と言うことになりますよね?


> 電源ボタンを延々と電源オフになる頃まで長押し続けても変わらんよね?
電源ボタンを1分間押し続けても15秒ほどで勝手に電源が切れてしまい、指を離さずにそのまま押し続けても電源は入らない→指を離してからまた押すとbeep音は鳴るが以下同じループという症状でにっちもさっちも行かなくなりました。

> gが抜けてるけど単なるタイプミス?
すいませんタイプミスというかコピペミス・・・なはず(確信は持てませんがF2キーで拡張子だけ選択されるのでファイル名部分はいじってないと思います)

299 :290:2016/02/04(木) 13:23:31.99 ID:amBh8ojZ.net
教えて君ばかりで申し訳ないので豆情報
店頭に無料で置かれているEdge520Jのチラシペーパーは原寸大で写っているので液晶保護フィルムの型紙として使えます(風呂場で裸で表面を不織布とウインドウウォッシャー液で拭いて貼り直し可のシートを使うと不器用な俺でもわりと綺麗に貼れました)

皆さん海外通販で購入している方は壊れたら海外本社に送り返しているのですか?
いいよねっとはシリアルナンバーNo.含めたユーザー登録しないと修理受付しないようですが・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:05:41.25 ID:laa3wC73.net
>>288の手順2、3がアウトだな。

これをやってしまったがために、再起動不可になったのだろう。

海外版は壊れたら、新しいのもう1個買う。

301 :件の743:2016/02/04(木) 15:16:14.05 ID:f8oHgCub.net
あのさ、やたらと俺の書き込み強調するけど
ちゃんとそのレスに書かれたことを再現してからそういうことを言えよ。

Mobile Atlas CreatorをインストールしてKMZをかきだせって書いてあるだろ?
さらに、KMZをいったん解凍してからXMLファイルをテキストエディタで
修正して再圧縮しろとも書かれてるだろ?
どこにGoogleからダウンロードしたKMZを直にツッコめなんて書いてあるんだよ。
さらに、容量に関する注意も書いてある。

はっきりいやぁ、どっちも忠実に手順を実行すればできるんだよ。
得られる結果としてはgmapbmap.imgのほうがベクターマップだから
理想に近いけど、明らかにこれを書き換えることをGarminが警戒してるのが
伺えるから、カスタムマップのほうがまだいいと書いた。
だけど、少なくとも520Jの製品仕様としては存在しないことになってるし、
Edge1000などと同じ実装がしてあるだけで、おそらく動作確認なんかしてない
だろう。当然動作保障なんかないわけだ。

>もう怖くてOSM入れられません。
当然だよ。
メーカーが公式に機能の搭載を認めるまでは手をつけないのが吉。
俺も含めて、こんなことに手を出してしまうのはキチ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:27:07.06 ID:nZpXdfk+.net
>>297
ガーミン修理の言う「カスタムマップ」ならkmzファイルの事だな。
フリーのgmapbmap.imgをカスタムマップと呼んでいる人が居るけど、
gmapbmap.imgはベースマップ。

>>301の言う通り自己責任でやる事だし、
前スレ743の手順も暗中模索も提示された手順に問題ない。
間違いは>>288の手順6。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:32:12.18 ID:joFFTAQ1.net
ID:Td4kRNJa
が馬鹿すぎる

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 06:31:54.08 ID:AJDI5ABY.net
ついに800のUSB口が壊れた
部品販売してるサイト知ってる?
あきらめて810か510購入する方が早いかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:31:46.28 ID:TGv5gnNJ.net
そりゃアキバにでも行くなり他のバラせば部品は揃うでしょうよ

306 :260:2016/02/07(日) 08:46:39.82 ID:Acv1r2bl.net
510(Jではない)とVivosmartHR Jのペアリングは何の問題も無かったんだけど、
510の仕様でHRセンサは1つしか登録できないため、標準のHRセンサと
VivosmartHRを共存するためには切り替えるごとに登録し直す必要があることが
わかった

2個センサ登録しておいて見つけてくれた方の心拍を取る仕様じゃないのかなあ
と勝手に思ってたけど複数登録できないのは残念。
とはいえHRセンサ登録はそんなに面倒じゃ無いので切り替え運用もまあ有りだと思う。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:06:13.57 ID:1P01rO7S.net
>>300

> 海外版は壊れたら、新しいのもう1個買う。

台湾Garminに送れば修理してくれるよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:02:32.24 ID:laws6l4t.net
「バカは触るな」って

上に書かなきゃな。。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:25:58.48 ID:MyDdQRiY.net
すいません質問なんですけど、
Edge520でBluetoothからのデータアップロードに一度失敗した(というかアップされたなかった)場合、PCにつないで手動でやるしかないんでしょうか?
もう一度Bluetoothからのデータアップロードをしたいんですが、どこでやればいいのか探してもない(Historyのそのデータのところにも)ので、、

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:39:47.78 ID:+a87phfs.net
履歴に残ってないって事はそもそも計測されてなかった可能性がありそう。
もしくはデータが何かの理由や誤操作で消えたか。

データ破損でもライドデータは残ってるはずだし、。
単にアップロードエラーなら520再起動かGarmin connect Mobileを再起動すればペアリングしてくれるんだけどね。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:19:29.28 ID:MyDdQRiY.net
>>310
レスありがとうございます&すいません。
データはHistoryにあるんですが、そこからBluetoothを使ってiPhone経由でアップロードする方法(というかUploadのオプションがある場所)がわからなかったのです
その場合は書かれているやり方でいいんですね!?
Garmin connect Mobileの再起動は気づきませんでした。
データの画面を閉じちゃっても、520の電源が入っていて、Garmin connect Mobile再起動すれば自動的にアップロードしてくれるんですか

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:54:20.13 ID:+a87phfs.net
データが残ってるならそれを指定してアップロードって選べない?
520使ってないから510と同じかわからないけど、520を操作して該当ファイルを指定。
その後、サブメニューからUpload Rideみたいな項目ないかな。

あとGarmin connect mobile再起動ぐらいじゃデータ消えないから試してみるのがいいよ。

ちなみにそれまでのライドはアップロードしてくれてたの?
仮に動いてたと仮定した場合、その後ファームアップとか何もしてない?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:12:18.61 ID:TiZqumMo.net
>>312
再度ありがとうございました。
いま確認したら該当データの箇所の一番下にUploadというサブメニューがありました。
ここは前もチェックしていたはずなのに何で見つからなかったんだろ???
ファームウェアのアップデートといえば最近起動したとき促されたのでやってますけど、それとは関係ないですよね。
いずれにしても助かりました

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:27:29.11 ID:xpp/HMms.net
ゆとりにもほどがあるだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:08:49.27 ID:QBI3fhC9.net
>>314
おまえみたいな玄人気取りが一番キモい

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:57:24.02 ID:4b+1P46v.net
自転車はGIANT、GPSはGarmin、パソコンのマザーボードはMSI
ふと気づいたら、なんだか俺の回りは台湾製がたくさんある。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:40:40.75 ID:jK82anwN.net
後ろがディスクホイールなのでケイデンスセンサーだけつけてスピードはedge520のgpsで計測でok?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:44:50.91 ID:Y+6N+8m+.net
前ハブにスピードセンサーつける

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:54:42.17 ID:DYlSQ4Qy.net
計測されるよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:17:13.57 ID:+P/wz7VV.net
ディスクにマグネット貼ればいいだけだけどね

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:17:48.08 ID:BP1Aoj9t.net
いまどきのttバイクのチェーンステーは変な形すぎて旧型のgarminのセンサーがつかない

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 04:49:45.79 ID:Mv+ASUxr.net
kmzファイルを\Garmin\CustomMapsに入れたけど読み込めるファイルって1個までなのかな?
520の為、MAP移動できない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:04:55.77 ID:1pqtJLWQ.net
Edge1000Jで同じ現象が出ている方は居られませんか?
自宅で高度を設定しスタート。
時々高度を確認してもほぼ正しそう。
帰宅時もほぼ最初の高度を表示しています。
ところがGarminConnectやTrainingCenterにログを
取り込むと全体的に80m位低く表示されます。
マスターリセットを行っても、同じ現象が出ますので、
修理を考えています。
同様の現象が出た方はどのように対処されましたでしょうか。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:28:08.76 ID:utAMlOgc.net
jの話題禁止だから

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:46:57.64 ID:1pqtJLWQ.net
>>324

すみません、こちらは国外版の板でしたね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:21:21.89 ID:5JzqiH8g.net
Garmin Connectは高度補正してるから計測値とはずれるよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:57:53.97 ID:9ONsYw58.net
すいませんがちょいとお聞きしたいのですがEDGE510なんですけどラップタイマーってボタン長押しとかでリセットした後に停止出来ないのですか?
ラップボタン押してもまた始めからスタートして、走行ずっとラップタイムを刻んでるんですけど、、
私としてはとりあえずラップタイムをはかりたい場所での計測を終えたらラップタイムリセットして次の計測ポイントまではタイマーが停止していてほしいのですが、、

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:11:08.58 ID:E4Su13Le.net
ラップのスタート地点とゴール地点でそれぞれ押せば済む話
いらない区間は見なければいい
ラップってたいていそういうもんじゃね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:16:54.78 ID:9ONsYw58.net
>>328
やはりタイマーは止められないんですか。
レスありがとうございます。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:00:02.99 ID:97ZCj9NQ.net
>>329
おまえラップタイムが何か、何をするためのものか分かってないだろ?
ガーミン以前の問題だw

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:20:05.59 ID:OExjWNAK.net
Bike24で購入したedge520、何故かケイデンスセンサーだけ認識しない。zwift用にMacのusb端子に刺してるANT+デバイスでは認識出来るんだけど…

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:52:39.82 ID:+3DC0yYG.net
>>331
spd+cad?
spd/cad?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:15:21.07 ID:DX83h+V7.net
何で いいよで買わないのか(・_・;
同じ症状でたけど そっこう解決したよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:49:09.63 ID:Ys8nuKNV.net
ラップタイムを測定しているとその分電池消費が増えるしメモリも減る!
必要ないときは測定止めたい!

という病的な人なんではなかろうか

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:57:42.47 ID:HkpWmw2e.net
昔のForetrexだが、そもそもStart/Stopなんて無くて
電源ONなら常時記録で便利だったんだよな

Edgeは記録ボタン押し忘れで全然記録されてなくて悲しい事がある
出発時にStart忘れ、帰路でStart忘れ、ハングアップして再開してStart忘れたり。

はっきり言ってデメリットしか感じない、
後から不要なラップを削る事はいくらでも可能だが、
記録忘れたGPSログはどうやっても戻せない。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:11:16.32 ID:mCzTMO1e.net
誰かedge520のバージョンアップしたひといますか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:12:14.33 ID:+sLnlzUo.net
4.1になったけどそれがなにか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:55:37.91 ID:En5Tw30D.net
>>335
スタートしないで走りだすと、アラート出ないか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:23:44.54 ID:HkpWmw2e.net
>>338
最近のはアラート出すの?
(いや、アラート出すなら記録してくれと思うのだがw)
705は出ない、走行距離が増えないのでやっと気付く。
スタートしたらそこでログ分割するだけで良いのにな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:57:05.94 ID:68HyhqJJ.net
先日押し忘れて走り出したらアラートで知らせてくれた@520

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:02:18.08 ID:En5Tw30D.net
>>339
俺のは化石の500だけど、
setting-bike setting-start notice
でアラートの時間とか繰り返しとか設定出来るよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:35:48.81 ID:jFsX8s40.net
>>339
705はアラート無いけど古い機種だし、もう何年も使ってるわけでしょ
普通はボタンを押すのが習慣として身につくもんだと思うけど
あまり頻繁に忘れるようなら今でもforetrex301/401売ってるし、替えたらいいんじゃない?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:41:57.60 ID:MhHClXJp.net
>>335
あやしいマルウェア仕込まれたスマホじゃねえんだから・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:22:48.05 ID:hgMO2Aof.net
>>339
520はプロファイルの中にstart notice があるよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:59:44.52 ID:UWm6szYj.net
>>332
spdとcadが別体のやつです。
本体リセット、センサーリセット等、
色々試したけど駄目ですねぇ…

古い一体型の使う事にしました。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 03:41:00.86 ID:sgCLHuNj.net
>>345
ちゃんと別体の設定にしてる?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:18:24.99 ID:oA2xMeAY.net
>>346
別体の設定って、センサーペアリングする時に
スピードとケイデンス、別々にペアリングするだけ
ですよね?
スピードセンサーはペアリング出来ています。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:48:51.97 ID:Gg7RORy2.net
>>347
Wahooのセンサーみたいにセンサー部は別だけどケーブルで繋がってるセンサーを別体と思ってるとか?
そうじゃなければ自動検索ではなくセンサー追加でも認識しないか試してみては?
俺はGARMIN持ってないので的外れかもしれんが。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:42:46.52 ID:ds/hpe5p.net
>>347
違うよ。ant+はスピードとケイデンス、スピード/ケイデンスでプロトコルが違うから、受信器側で設定を正しくする必要がある。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:55:14.27 ID:oA2xMeAY.net
>>348
アドバイスありがとうございます。
センサー別体ですので、wahooのセンサーのような形の物とは
混同してないですよ〜

>>349
cad/spdとcad+sdpの、受信機側の設定時の違いは理解してるつもりですが・・・
別体センサーの場合、ペアリング時にcad,spdそれぞれで別で登録する以外に、
何か設定する項目があるのでしょうか?

edge500とGarmin USB ANT+では、単体のケイデンスセンサーとして
登録出来ています。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:58:55.38 ID:DAD3sYnv.net
>>350
ケイデンスセンサとして他のでは拾うのにあなたの520のケイデンスセンサ選択にはあがってこないとなると、
520側が悪いとしかならないね
友人とかから借りて別のケイデンス単独センサもあがってこないのか、そのセンサだけあがってこないのか、切り分けられたら理想だけど、
今の段階でも購入店に初期不良で交換要求してもいいんじゃね

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:34:28.12 ID:89+rsM6R.net
>>350
ガーミンの単体ケイデンスセンサーは、単純に
クランクから本体までの障害物で認識しないことがあるよ。
クランクの横に520を持ってきて認識させてみ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:40:53.73 ID:hzcvahZG.net
最近GARMINのCADセンサー認識率悪いから電池切れかと思ってた

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:53:15.49 ID:szwBBiKw.net
>>351
やっぱりそうなりますよね...
面倒ですけど、paypal経由で返品手続きを始めました。

>>352
それも試しました。他に、520本体の真横でセンサーグルグル回したり、
「リビングじゃ無くて玄関でやってみよう」とかw
思いつく限りの事はやってみましたが、途中でバカらしくなりました。

>>352
電池も新品に交換しました...


同じケースを経験されて解決した方がいらっしゃるかと思いましたが、
特殊なケースなんですかねー。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:13:22.01 ID:uLGg1I5V.net
サイクリングセンサー系統の「割と広い範囲の一部機種」には「電池を一度プラマイ反対に入れる」と初期化されて動き出す機種があるよ

正確には
・電池を一度±反対に入れ、蓋を閉じる
・数秒して電池蓋を開ける
・電池を正しい極性に戻し蓋を閉じる
・ガーミンの反応を見る

新品電池交換時のリセット機能をこの±裏返しで実現してるという事みたい

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:18:39.42 ID:uLGg1I5V.net
センサーの機種名と、英語かドイツ語マニュアルのURLを挙げてくれたら対象箇所をこの場で翻訳しちゃうけど

まぁ>>355の手順で治ったら
嬉しくて走りに出ちゃう前に、一応治ったかどうかだけは教えてくんろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:52:53.35 ID:szwBBiKw.net
>>355
ありがとうございます。
その方法でセンサーリセットも試してます。
本体のリセット&マスターリセットも試してますし
検索して出てくる対処法は、一通り試したつもりなのですが...

>>356
残念ながら、直りませんでした。
機種名は、アマゾンでは「ガーミン(GARMIN) ケイデンスセンサー 1210201」って名前ですね。

とりあえず、観念して返品処理する事にしました。
なんだかネガティブな流れでスレ汚し、すみませぬ。

何か進展あったら、また書き込むかもしれませんです。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 03:04:37.78 ID:uLGg1I5V.net
コレ俺のと同じ機種だな〜

購入当時だから記憶がおぼろげなんだけど
最初俺もダメで、1000Jの上に乗せたり色々やってみたんだけど

俺のときはクランクにセットした時と同じ回転になるように
手で回しながら認識させたらそれ以降は動いたような気がする

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:14:48.95 ID:DHJXfCfW.net
うちの520Jもケイデンスセンサーの認識悪い
認識悪い時に電池蓋外したりしてたらクランク取付ゴム切れた
スンナリ認識するのは3回に1回くらいでイライラする

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:35:02.03 ID:f/lW0Alj.net
jの話題禁止

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:57:22.31 ID:kXDBLuyS.net
そういえば、520買った時、最初のセンサー認識がうまくいかなくて
520のアップデートとファクトリーリセットをかけたような気がする

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:59:53.14 ID:0C2zGW7T.net
>手で回しながら認識

多くのサイコンで使われていますね。。
ケイデンスは結構難しいから磁石強化に走る人多数

>認識がうまくいかなくて520のアップデートと
これもやったな
520はサイコンじゃ認識悪い方
1度認識すると厚いから忘れるけど。。

1000からのガーミン個別センサーは作動させるのに結構コツがいるし。。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:50:25.73 ID:B4CS3JxG.net
>>362
俺1000使ってるけど何一つ問題なく認識して安定動作してるぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:47:39.31 ID:sLRgT37x.net
ローラーの日々だがGPSが初めから切れている事に気がつく

4.1にしたから?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:25:00.89 ID:DCv63aRm.net
vivosmart HRJについて教えてください。
Android端末とペアリングして、LINEの着信があった場合に、vivosmart側で一度バイブで
通知された後、1〜2秒後にもう一度通知がくるんですが、この対策をご存じの方いませんか?
AndroidOSは5.0.2です。

366 :365:2016/03/09(水) 14:55:50.72 ID:DCv63aRm.net
ごめん、国内版と間違えました。。。
あっちで聞きなおします。

367 :331:2016/03/10(木) 01:32:34.67 ID:E+GMIhc8.net
進展ありましたので、参考までに。

まず、Paypal経由でBike24に不具合を報告。
ちなみに、問い合わせフォームは日本語表記ですが
英語でやりとりしないといけません。
Paypal、日本語対応してるけどトラブル時には
先方と直接英語でやり取りしなきゃいけないし、役立たず。

以降、翻訳サイト等を駆使して、Bike24と直接交渉開始。
症状を説明したところ

B24「そっか、でも返金対応は出来ないよ。とりあえず新しい
ケイデンスセンサー送るから、それで試してみて!それでも駄目なら全部送り返してね」

オレ「いやいや、他のant+機器ではセンサー認識してるんですわ。ま、今回は返品は諦めて、そのまま使いますよ」

B24「了解、そういう事か。じゃ、送り返して。トラッキングコード教えてね。返品対応するよ」

オレ「じゃ、それで。」

ってな流れで、無事返品出来そうです。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:47:28.83 ID:bpfCPwig.net
edge20,25のバグ直ったの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:31:27.71 ID:OxjBNSwP.net
edge20/25のバグって何よ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:12:38.06 ID:MWBQ+wGI.net
電源切ると設定内容が消えちゃうとかだったっけ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:41:37.32 ID:f69ZW615.net
500何だけどときどき画面乱れて自動でページがスクロールするんだけど
もう寿命ですかね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:50:25.07 ID:GerjwvwS.net
ガーミンコネクトってもうクラシック表示できなくなったの?
走った情報をコピーしてtwitterに投稿していたけど、モダンだとうまくコピーできないんだよね

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:28:07.75 ID:VsjT8ond.net
>>372
ほんとだ、アドレスからmodern削るやり方もできなくなったな。
画像でなくアクティビティそのものを共有しろってことか

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:30:10.67 ID:ahAhB6UD.net
>>368
ファーム2.5の頃の問題だろ?とうの昔に直ってるよ

Jは知らんけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:31:07.42 ID:Zs2Qogfp.net
>>372
サーバートラブルじゃなくて仕様変更したのか?
やたらとエラーばかり吐き出すが…

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 07:52:38.18 ID:LeGNsofa.net
Stravaと連携してるんだからもうやる気ないんだろセグメント

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:36:21.61 ID:ZC34AeSB.net
似たようなの並んでも仕方ないしなあ
ボクシングみたいに統一王者戦でもすると盛り上がる…かな?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:43:35.67 ID:LeGNsofa.net
>>377
俺の行く箇所だと、どこ見てもガーコネよりストラバのセグメントの方が人数も多くてタイムも速かった

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:53:59.63 ID:0u6v6e4N.net
>>378
ガーコネ=GARMINデバイスだけ、STRAVA=GARMIN+その他だから人数多いのは当然じゃね?
GARMIN使用者でもSTRAVAだけってのもいるかも知れない

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:27:41.35 ID:/o7Qv2nQ.net
ライブセグメント便利だけどGarminセグメントも併用したい
あとStravaセグメントは明らかなキチガイを排除してくれ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:33:11.75 ID:1Q77+s0S.net
円高のうちに520か25を買おうと考えてるのですが
520のほうがいいのかなと思いますが地図使わないなら25でも十分でしょうか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:51:07.35 ID:IYf1zM7S.net
>>381
25はバッテリーもたないし
パワーメーターsr津族できないし
トレーニング系の機能がごっそり削られてるので
PC持ってるならEdge500のほうがいいくらい

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:46:42.16 ID:i/8GZDVJ.net
カシミール3D使っている方いてます?

garminと合わせて使いたいけど、PCできれいな地図を見るソフトなのですか?

garminでの有効的な利用方法教えてくださいませ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:23:29.21 ID:v4XNTUOA.net
ベースキャンプを使い込め。
ひたすら使い込め。






で、俺に使い方教エロください

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:57:06.52 ID:W7j9lLYP.net
はい。(´・ω・`)

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:25:05.75 ID:RTPKGufi.net
garmin(etrex)のログデータをカシミールに取り込んで
ルートラボにアップロードして眺めてます
逆にルートラボでツーリングプランを立ててカシミール経由でgarminにアップロード

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 03:25:47.84 ID:w4TsedZH.net
>>386
帰宅したらgarminからカシミールでルート見直す事ができて、
カシミールのルートラボでツーリングプランをgarminに入れる事ができるんですね!

それでいまの所やりたい事は十分です^o^
ありがとうございます!
ルートラボの使い方勉強します。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:08:38.05 ID:ZuG9o9hB.net
別の使い方だろうけど
いままで走ったルートをカシミールに落としてニヤニヤしてる

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:09:31.31 ID:yJrbvNJo.net
使ったことないけどルートラボと
グーグルアースでも十分じゃね?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:58:37.78 ID:oJokafJo.net
最近、AliExpressでEdge用バッテリーの取り扱いショップが急激減ってる
手に入らなくなると困るなぁ、ガワ付きは取扱店みつからなくなってるし

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:47:55.40 ID:SWgijZV9.net
ヤフオクで800買うべきか、新品の1000を買うべきか・・・う〜む。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:48:49.67 ID:R+bR/SCu.net
今から800買う意味ってあまりないような

使っていれば便利だから中古も高い

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:36:16.38 ID:SDothL0T.net
質問です、EDGE1000英語版は、ymapjnx使えますか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:28:09.34 ID:YHkt4NN9.net
>>393
素では使えない。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:47:47.59 ID:SDothL0T.net
>>394
ありがd、ググっても2chスレしか出ない。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:55:22.06 ID:bBEr5uLD.net
ルートラボから保存したGPXファイルを閲覧するのにオススメなソフトって、カシミール以外にあるかな?
ルートラボみたいにルートと標高を同じ画面で確認したいんだけど
カシミールだとちょっと見づらいんだよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:59:37.79 ID:hzYul88s.net
ルートラボで見るのに何か不満があるのかそれ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 06:46:36.03 ID:a5zq1i/K.net
Google Maps API使って自作してる
googleにつながらないと使えないのが最大の欠点だ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:31:29.27 ID:0U52hVUM.net
>>397
保存したGPXファイルの名前をルートラボのルートのタイトルとは
別の名前にしているので、ルートラボで検索して探しにくいんだ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:27:54.06 ID:vdtiGRhD.net
>>396
RWG

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:48:26.22 ID:3ircs+qL.net
>>398
俺もやってるwjavascriptで。ってか考えること一緒だな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:43:56.47 ID:8xp2mmKi.net
>>396
ttp://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1

自分はこれ使ってる。
garmin etrexにルート入れる時にgpxの間引きしなきゃいけないことがあって、
まあそっちがメインなんだけど。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:55:08.96 ID:tJvQNVXz.net
俺もJavaScript自作派
たいがいのツールは編集後のgpx出力でケイデンスとかのタグを削っちゃうんだよね
それが残念

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:35:50.54 ID:H/PWFCkS.net
エッジ1000の速度センサ、電池の寿命はどれぐらい?
買って1年ちょいで本体がANT受信できんくなった

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:18:23.61 ID:ExSdg67c.net
(今頃だけど)MAC OSを10.11にアップグレードしたら520が認識されなくなった、、、
2台あるMACの両方でダメ
これどうも未解決のトラブルみたいなんですが、どなたか同じ症状で解決した方いらっしゃいませんか

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:37:19.44 ID:6Uqqbrxk.net
>>405
認識されてるよ。Garmin Expressは最新かな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:20:25.40 ID:jgHbHh9P.net
1台の自転車(センサー&心拍計)で500本体と520本体を同時に使用ってできる?
500と520の差がどんな感じで出るかなと思って。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:41:43.70 ID:3CYzFFFB.net
>>407
できる

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:26:03.55 ID:TAvF7CAc.net
>>406
すいません。自己解決しました。
ケーブルがボロくなっていたみたいです。交換したら治りました。
たまたまOSのアップグレードと重なったのと、ネットで調べたらEl Capitainと520でのトラブルが報告されていたので、OSの問題かと思いこんでいました。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:21:22.22 ID:Vaxan09t.net
>>407
ANTセンサーは一方通行多いから受信機があれば大抵拾える
ツーリングでもバックアップが容易

IDさえ解れば他人のデータも盗聴出来る?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:38:17.97 ID:wpS52XGg.net
>>410
ただ、したところで何の意味が…(動揺

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:21:56.14 ID:YvDCG778.net
可愛いあの子の心拍数を……

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:12:57.20 ID:RfXEisIM.net
520って充電しながらログ取りってできるの?
500や510の場合は、別途それができるケーブルを用いれば、ログが切れずに充電できたけど。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:45:57.92 ID:DpOqdCcC.net
できるよ
電池容量も小さいから、飯食ってる10分くらいで2時間分は充電できてる気がする
自分はバックの中に入れてるけど装着しながらやってる人もいたはず

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:46:07.12 ID:k8oGLmNi.net
>>413
その別途ログがとれる「ケーブル」について知りたい。
教えてエロい人!

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:26:37.16 ID:QPEjSjA6.net
>>415
520でも使えるかどうか知らんがこういうやつでしょ。
ttp://shop.gpsstore.jp/accessory/cable/cablefornuvi-edge.html
他にも売ってるのなら俺も知りたい。
もう少し短いのが欲しい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:26:48.98 ID:udtHTjih.net
520はマイクロUSB 10cm〜 L字だと取り回しスッキリ
製品情報|株式会社テレホンリース/株式会社ラスタバナナ
http://www.rastabanana.com/list.html?cid=403002&keywords=&order=plow

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:24:13.47 ID:waVG3fiv.net
Garmin connect サーバーメンテ中か? かれこれ1時間くらいつながらないが。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:05:34.83 ID:kSWb/bQ1.net
>>418
繋がらないね

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:36:36.73 ID:kJwvK7sa.net
>>416
差したまま走っていると、振動で基盤が死ぬぞ
雨にも弱いしオススメできない

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:07:13.16 ID:waVG3fiv.net
>>416が紹介したケーブルの所有者です.
>>420が言うような,差したままの走行はしなかった.充電が必要となるような
ロングライドでは長時間休憩もあるだろうから,そのタイミングで充電がお奨め.
事前に充電時間と充電率との関係を確認しておき,それを参考にすれば,目的地までの
充電タイミングが予測できる.
 このケーブルを使う人の目的が,私と同様ロングライドでのGPSデータをブツ切りにせず,
一つのデータとして残すことであれば,差しっぱなしで走る必要はない.
 夜間になると,バックライトの点灯が多くなり,バッテリーの消費速度が速くなるという
誤算があり,目的地到着時には残量が1桁になり冷や冷やした.

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:36:16.70 ID:PHfAiSS0.net
USBケーブルのD+とD-の配線ショートさせると充電専用ケーブルになる裏技みたいのあるよ
705でも通用したがUSB本来の仕様じゃないし520で通用するかは知らん。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:08:31.77 ID:waVG3fiv.net
>422
705は,特殊ケーブルでなくてもデータは切れないのでは?
Garmin社のサイコン自体が,特殊ケーブルなしでもデータが
切れなくしたのも,特殊ケーブルを製造販売している業者が
増えなかった理由の一つらしい.
 因みにブルベだと,サイコンはGPS機能なしで,別途乾電池式の
GPSをもつ人が多くなっているとのこと.

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:13:05.07 ID:waVG3fiv.net
>>419
 ようやくDashbordまで入れたが,そこから先に進めない.

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:25:23.21 ID:zPiuWSMN.net
520はマイクロUSB無加工で充電しながら使用可。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:26:12.62 ID:PHfAiSS0.net
>>423
705で無対策の充電ケーブルではマスストレージモードになってしまう
当然ログは取れないしサイコン画面も一切見れない。
D+D-直結なら確実に外部電源モードになる

通信ケーブルを使うと、モバイルバッテリーの種類によって
外部電源モードになったりマスストレージになったり。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:59:31.57 ID:qVioajso.net
>特殊ケーブル
4−5を短絡しただけ
100均でチャレンジ

>差したまま走っていると、振動で基盤が死ぬぞ
2台持ちで、外している方を充電するのがお勧め

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:32:07.06 ID:n47akC/5.net
話がかみ合わんと思ったら
充電ケーブルさすと通信モードに入ってログが取れないという設計ミスみたいな機種もあるのかな?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:57:22.46 ID:YTyt1yk5.net
>>427
4−5ってmicroUSBの4-5番ピン??

>>428
D+D-直結ってのはガーミンに限らず昔からある、
配線してない充電ケーブルという物自体がUSB規格外なんだろうな。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:10:39.79 ID:zk3P66aY.net
garmin varia vision発売された模様。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 04:33:54.72 ID:9XH7yzDd.net
399.99 USD
Varia Vision In-sight Display | Garmin | Cycling Smart Glasses:
https://buy.garmin.com/en-US/US/into-sports/cycling/varia-vision-in-sight-display/prod530536.html

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:14:05.81 ID:tfbQfMbp.net
Edge 520、この間のファームウェア更新から、ようやくインドアモードでGPFが完全にオフになった、みたい
今までは自宅の周辺をランダムに走り回ったことになってたんだがw

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:20:01.63 ID:tfbQfMbp.net
GPF→GPS

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:25:44.80 ID:ZHgp+2Wc.net
>>431
us amazonでオーダーした。
送料込み五万ちょっと、税関で消費税は取られる取りあえず思うが。
納期は4月21日から5月6日だから今は在庫ないみたい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:26:53.84 ID:ZHgp+2Wc.net
>>434
→取られると思うが

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:57:08.59 ID:t/i8nAv8.net
all4cyclingで8%引きだったぞ。もう売り切れだけどな(^ ^)

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:59:32.36 ID:+p4nrs6X.net
>>436
買えたの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:01:41.21 ID:t/i8nAv8.net
>>437
もちのロン。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:03:31.99 ID:Vj94gDmG.net
私女の子だけど
公共の場でモロチンなんていうのやめてください(///)

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:31:35.61 ID:6rqBS2V6.net
はい。(´・ω・`)

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:38:39.45 ID:+p4nrs6X.net
>>438
よかつたね!
俺のも今日の夕方注文でもう発送された。
来週にも手に入りそうだよ。
問題が一つ有る、俺のは1000Jなのでダメよが国内販売するまでファーム更新しないので多分使えないよ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:42:39.91 ID:t/i8nAv8.net
英語版を導入済みの自分はすぐ使えそうです。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:45:35.92 ID:DdY6uQlT.net
1000Jなのに英語版varia使えるの?
Varia Jじゃないと駄目なんじゃないの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:48:58.67 ID:+p4nrs6X.net
ブァームさえ対応してれば使えるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:49:59.82 ID:+p4nrs6X.net
>>444
→ファーム

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:56:31.38 ID:fGShDEB3.net
つまりJだとまだ使えない

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:07:55.92 ID:m9iz4a+W.net
あれ?更新で対応していないの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:51:28.35 ID:8pfx4qEF.net
Jのファームは5.2
VV対応の最新ファームは7.0

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:29:22.98 ID:FMw9oU/Y.net
>>447
Jが嫌われてるのはダメヨ嫌われてるからだけじゃなくて更新が遅いからってのもあるんだぞ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 06:22:04.20 ID:WfBRBPKM.net
520は走りながら充電してもログが切れないようですが、逆にPCやBTでスマホにつながずにログを切る方法ってどうやるのでしょうか?
LAPで区切るのではなく、通勤往復でバッテリーをギリギリまで使用して、今日の往路、今日の復路、翌日の往路、翌日の復路…と個々のログにして、後でまとめてgarmin connectにアップしたいなと。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 06:23:23.19 ID:gnNreTrM.net
>>450
LAPボタン長押し

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:34:44.52 ID:/Pz1z+j8.net
英語版edge520なんですが、タイムゾーンの設定はどこからできますか?
ガーミンコネクトなどから日本に設定・同期しても反映されず、
今は午前1時33分と表示されています

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:45:05.68 ID:XxCH8Yun.net
>>452
買って開封したばかり?
測位させれば自動で設定されるはずだけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:54:52.01 ID:/Pz1z+j8.net
>>453
たった今届いて開封、設定している所です。
起動時に出てきた初回セッティング時の時の
衛星受信に失敗して、設定を飛ばしてしまいました

そこで失敗するということは、今も拾えるはずがないということ何ですかね…

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:13:34.45 ID:teX+tfj+.net
時間なんか1回も気にしたことないw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:02:12.56 ID:ziE/W47z.net
820の台湾版。ずっと1時間ずれてたけど
WebUpdateでTime Zone Map更新したら日本時間になったよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:24:05.31 ID:XxCH8Yun.net
>>454
窓際かできれば外で電源入れて数分置いておけばいいだけなんだけど・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:13:17.47 ID:/Pz1z+j8.net
>>457
散歩しながら電源をオンにしたら勝手に日本の時間を拾いました
ありがとうございます

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:29:43.88 ID:pxoYevz9.net
>>452
馬鹿は黙ってろ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:40:44.61 ID:3aChia2T.net
>>459
つ鏡

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:56:44.68 ID:XfQ15DWf.net
>>456
台湾ではもうEDGE820出てるのか!?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:17:10.20 ID:sbHFhCVo.net
>>461
(´・ω・`)・・・誰も突っ込まないから、とっくにスルーされてると思ったのに
800の間違いだよ。ゴメンよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:40:54.56 ID:XMpUkCWs.net
>>462
絶対に許さない孫の代まで祝ってやる

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:00:04.53 ID:7c+hdUYO.net
ごめんなさい誤変換しました
祝うは間違いで屠るが正解です

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:20:47.55 ID:vO3WDKfA.net
いいえ?(´・ω・`)

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:22:34.25 ID:ShxhXakM.net
どういう変換なんだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:53:40.69 ID:R8wfao0x.net
http://images.uncyc.org/ja/4/48/336.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:34:49.02 ID:ubX+hqEj.net
水曜日に米アマに頼んだvision、日曜日の夜に日本に入ったが、通関から動かん。
J持ちなので動作確認出来ないが、来たらサングラスにつけてみて、写真アップするよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:06:12.10 ID:y599Vf+d.net
>>468
jの話題禁止

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:26:47.03 ID:rncLAje7.net
じゃ止めとく

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:27:48.75 ID:/nVCF3HF.net
別にいいだろVisionの話なんだから

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:12:48.45 ID:9SI1yk/U.net
自分のVisionも通関手続き中。3回目だよもう(´;ω;`)

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:16:11.91 ID:8IagA2Yy.net
三台も買ったのか

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:37:42.41 ID:beLBUtTj.net
520って500みたいにコースの交差点に近づいた時に地図が拡大したり、ゴールまで距離を表示ってできないですかね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:39:12.56 ID:lh4UFON2.net
バリアヴィジョン
密林以外で買ったのが先週末に来た

当然ながら1000Jじゃリンクできないが
バリアレーダーとはリンクできる

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:11:38.12 ID:wZMKVhiq.net
varia vision日本では7月発売予定だって。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:09:28.91 ID:fy7M7nWw.net
発売はどうでも良いから
1000Jのアップデートはよせぇ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:48:04.46 ID:Z/NZHc2O.net
jの話題禁止

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:25:46.32 ID:zb+NacAX.net
jkの話題ならok?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:30:28.93 ID:l3SslGr2.net
>>475
俺も今日来たようだ!
早く家に帰りたい、まぁその前に女房に引き渡してもらうための言い訳を考えなくては(笑)

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:34:29.73 ID:fy7M7nWw.net
>>480
嫁の戦闘力を測るため必要

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:36:55.11 ID:S0Vnvlod.net
http://i.imgur.com/JSbFg1v.jpg
http://i.imgur.com/upOn7ms.jpg

こんな感じだ、慣れるまでは時間かかるな

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:09:09.23 ID:DsVzehuf.net
重さは気にならんかね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:20:02.43 ID:Xk/Ynp5Z.net
>>483
家でかけてる分には気にならないが、100km走ってみないと分からないなぁ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:55:28.01 ID:LH+wqESf.net
おっさんいくつだ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:16:21.11 ID:SE5PDpuu.net
>>485
お前の倍くらいだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:46:10.43 ID:Cy094o4z.net
公称8時間だけど実使用でどのくらいか後で教えてくれ
6.4くらいかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:38:07.95 ID:TQuySMyr.net
EDGE1000
コースからちょっとでも外れたら Off course ってなって固まる
動いてくれてたらコース修正もし易いんだけど偶然コースに復帰するまで固まったまま
何とかならんかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:56:54.67 ID:0h/pRITe.net
>>488
タッチすれば戻るがな・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:12:33.49 ID:TQuySMyr.net
それがもどらないんだよね

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:37:15.34 ID:+uZqvM44.net
最近520を使い始めたけど勝手にアップデートするんだな。

ログを分断したくないので食事をする際、店に入る時にSTOP→電源OFFして
再出発する時に電源ONしたら勝手にアップデートがかかって走行途中のログを失った。

なんだよこれ!って思って設定項目をいろいろあさったけど何も見つからなかったから
結局Auto Sleep OFF、Tone OFFにして屋内でもつけっぱなしにしておくしかないのかよと思ったら
5.30からはアップデートは承認する仕様になったようで。ほんとにタイミングが悪かった。

Changes made from version 5.20 to 5.30:

Changed software updates to require accepting a prompt on the Edge 520 to install.
Updates on the device will not automatically install.
Please note that this change will affect installing the next update, not this one.

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:47:38.49 ID:iSYXuKo7.net
え、BTスマホ同期を常時オンにしてるの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:02:05.12 ID:+uZqvM44.net
>>492
ONにしてるよ。OFFにする方が主流なの?
vivosmart HRも使っててスマホのBT ONにして常時同期させてるから
なんとなくついでに520も同期させてる。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:20:49.47 ID:iSYXuKo7.net
そうでしたか。。。人それぞれだなあ。
俺はバッテリー持ち最優先で、アップロードするときだけBTオンにしてる。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:24:00.60 ID:t2EYZOL/.net
俺もOFFだなぁ
家にいるときは充電もかねて
常にPCに接続してるから
BT同期の必要性を感じない
VivoactiveはONにしてるけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:46:43.90 ID:QBrjN93c.net
BT4.1なら問答無用でON

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:50:34.45 ID:+uZqvM44.net
>>494
>>495
なるほど参考になります。電池持ちはそんなに違うものなのかな。
たぶんまだ買ったばかりで楽しい頃だから、着信通知やLiveTrackingとか使って遊んでるので
飽きたらBT OFF運用になるかも。705からの買い替えだからいろいろ出来て面白いね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:57:25.45 ID:t2EYZOL/.net
LiveTrackingしても、見てくれる人いないしな(´・ω・`)

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:35:41.50 ID:+uZqvM44.net
>>498
この前友人の家に行く際にやってみたけど、Garminのサーバーが
一時的に使えなくて失敗に終わったので、自分のスマホでやってみることにw

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 02:34:00.82 ID:NwtKySrR.net
>最近520を使い始めたけど勝手にアップデートするんだな。
許可を求めてくるから拒否していたのだが。。

拒否していてもプログラム自体は中にあったけどね

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 03:28:33.59 ID:p8+TmA8X.net
昔はオフにしないと電池の持ちがーだったが、今は付けっぱなしだなぁ。
オフにしても変わらんし。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:28:18.31 ID:/YFyOW+F.net
自分もVaria VISION到着しました。やっぱりゴツい感じは否めない(^_^;)

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:16:14.51 ID:JYHGbuTV.net
520買ったのはいいがバイクの個別登録機能無くなったんだね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:18:16.15 ID:CBN/1hYM.net
画面登録の自由度も下がった

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:20:13.86 ID:0W04BN2O.net
うん
でもその代わりIndoor,Train,Raceで別のセンサー割り当てられるから
センサーの使い分けだけならそれで十分
GarminConnectにアップしたら一緒くたになっちゃうので
いちいちギアで割り当てるのがめんどいけれど

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:23:34.67 ID:8Ut/aqfw.net
>>505
Indoorとかただのテンプレートだから。
それ以外にもプロファイル複数登録できるだろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:33:12.24 ID:0W04BN2O.net
>>506
もちろん知ってる。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:36:25.97 ID:JYHGbuTV.net
まさに今520の設定を行ってるんだけど・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:38:24.68 ID:JYHGbuTV.net
ごめん。途中で送信しちゃった。
510の時は手持ちの複数台のバイクを登録してて
個々のバイクの積算距離を管理してたんだけど520だとそれが出来ないの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:41:04.36 ID:CBN/1hYM.net
ガーミンコネクトからギア分けるしかないんじゃね?
520持ちだけどそういうやり方は・・・

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:21:22.66 ID:6U1mwn4v.net
>>509
プロファイル名にバイク名を登録して管理すれば結局一緒だと思うけど
今までのを引き継ぐことを考えた場合にOdoの手入力ができないのは痛いかな。

操作ミスでプロファイルを間違えて走りだした後に、途中でプロファイルを変更して保存すれば
そのライドに関してはさかのぼって適用されるのはいいな。510でもできるのかもしれないけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 04:59:01.70 ID:JcRbw13f.net
520や1000ももうIQ対応してるんだろ?
まったく話題になってないな

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:46:19.99 ID:8Ut/aqfw.net
varia visionとか別にサイコン見ればいいだけの話だからな

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:38:42.70 ID:X0gC6Scm.net
EdgeシリーズのCIQ対応ってDataFieldsだけだから
既存の項目と表示数で事足りてるならあんま要らない

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:57:14.96 ID:sLu7WmWh.net
>>482
EDGEなくてもVaria visionとVaria Rearview Radarでリンクして使えますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:04:59.20 ID:HQRRGRma.net
520のアップデート来たけど、どこがどうなったのか全くわからない

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:39:52.73 ID:QBOAg+Bz.net
Garmin: Edge 520 Updates & Downloads
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=9270

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:00:38.75 ID:HQRRGRma.net
ThanX 俺にはメリットなかったわw

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:57:20.43 ID:nsLsLSfM.net
500のバッテリーがダメになってきた。
なんとなく互換バッテリーを100個くらい仕入れようと思う。

500だけでなく510/200にも対応するとはいえ…売れねぇだろうなw

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:09:25.53 ID:nsLsLSfM.net
やっぱやめとこう。リスクでかすぎ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:45:33.57 ID:GHulD97j.net
その金で520を買えばいいのでは?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:50:27.81 ID:nsLsLSfM.net
>>521
520なんかに興味は無い。
みんなののために買おうと思ってたんだよ。互換バッテリーも最近暴利じゃん。
粗悪品売ってる外国人も多くてリスクが大きいし。
ただみんな修理を諦めて520買ってしまうんだろうね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:54:04.49 ID:GHulD97j.net
押し付けがましいなーw
誰も要らねっての

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:04:16.41 ID:TQl7ecMz.net
みんなののため(笑)

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:05:11.16 ID:MO3SMvCv.net
みんなののだめ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:13:59.52 ID:wlQgV/5M.net
>>522
> 粗悪品売ってる外国人も多くてリスクが大きいし。
自分がその外国人より信用してもらえるという根拠は
どこから来るんだw
ていうか、並行輸入業者の人ですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:16:00.10 ID:9EGKsyMC.net
みんな意地悪だな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:36:14.15 ID:nsLsLSfM.net
>>526
並行輸入ていうのは正規代理店の経路に対しての並行。
互換バッテリーは並行ではなく普通に輸入。
似非イギリス人や顔が見えないボッタクリよりは俺の方が5千倍いいよ。イケメンだし。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:39:23.71 ID:nsLsLSfM.net
でもアレだよね。今の世の中っておかしくて、正しいことを明記したら売れない。
嘘並べ立ててる方が売れるんだよ。悲劇だ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:56:03.66 ID:wlQgV/5M.net
>>528
本体内蔵になっているバッテリーを普通に単体で輸入って
感覚がすでにおかしいんだってのw

並行輸入業者の人ですか?って聞いたのは、
バッテリーだけじゃなくガーミン製品の並行輸入で
食ってる人ですか?って意味で聞いたの。
でなきゃ、いきなり100個とか捌けると考えないでしょ。
買ってくれそうな顧客を握ってると考えるのが自然。

まあ、イケメンならいっかw

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:51:10.88 ID:nsLsLSfM.net
>>530
EDGEのDIYバッテリー交換って結構メジャーだと思ったがw
販売チャネル持ってても(ほとんど持ってないけど)こんなの100個はきついよ。
イケメンにも限界がある

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:06:53.84 ID:ov8P2RRM.net
800用なら買うw

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:55:06.94 ID:t7Ilc0no.net
>>531
800用なら結構需要あると思うよ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:57:57.63 ID:R1uI8ap+.net
810の後継機はよ
1000はなんか違う
GLONASS対応して、バッテリの持ち時間を20時間に伸ばすだけでいいんで

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:26:26.30 ID:QhDfAa7A.net
みちびき使えないんじゃなぁ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:40:06.64 ID:J/VdkOwg.net
みちびきなら510,520でいいじゃん

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:59:02.18 ID:rmmQ2Ux9.net
520の地図表示はめっちゃ便利、1000いらん

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:01:27.59 ID:uHZU5k2Z.net
520の悪いところが特に見当たらない

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:23:54.57 ID:Mg/M2rYU.net
それはさすがに信心が過ぎる

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:34:55.18 ID:uaNSYnpu.net
最近全然言われないけど
ボタンが硬い、配置が変
この2つは初めて再婚デビューした自分からすると気にならんかった
前と違うとそりゃ鬱陶しいだろうけどさ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:52:13.08 ID:9n1HbZgu.net
>>540
決定とEXITが500と逆になったのは慣れるまでミスりまくった

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:58:01.54 ID:o/knu+m+.net
純正アウトフロントマウントは改悪もいいところだったな

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:00:54.51 ID:fv+3+zY8.net
バックライトを点灯させようと電源ボタンを押すと
明るさ設定になってしまうのが困る
全く余計な仕様変更

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:31:02.48 ID:DN8MpusG.net
>>543
確かに。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:48:00.31 ID:OcgaOUBI.net
常時点灯ONにして日中は明るさ0%
夜だけ10%
Jの人から聞いてやってみたがいい感じ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:51:49.77 ID:8jSEZvJI.net
俺もそうしてるけど、夜に帰ってきて朝出発すると
バックライト付きっぱなしなことをその夜に気づく
30分くらいの通勤だからどうでもいいんだけどさ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:07:30.16 ID:NWWUwSC3.net
2.4GHsの電波式心拍計ベルトって、各社共通な規格ものなのでしょうか?
サイコンとGPSランニングウォッチで共用できたらと思うのです。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:42:41.07 ID:1jK/igG3.net
>>547
ANT+対応同士ならメーカ問わず使える

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:59:44.06 ID:o/knu+m+.net
Edge520にあるとされてたFTP自動計算みたいな機能って、
結局何なの?ステータスから見られる20分の最大ワットみろってこと?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:17:44.07 ID:dONfoV1Q.net
>>538
タッチパネルじゃないから走行中の操作がしづらい

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:14:38.93 ID:JhobuI8F.net
タッチパネルは誤動作の元だから、そこは改善だろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:19:51.00 ID:mI/3BMIS.net
特にタッチパネルで問題になったことないし、俺はもうタッチパネルじゃなきゃ嫌だな

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:28:58.15 ID:M/KiaTyo.net
タッチパネルやめてボタン7個は改悪だわ
腕時計型やハンドヘルド型の非タッチパネル版や、
古くはEdge500でもそこそこのボタン数で上手くやってんのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:52:22.61 ID:Yiux6RGJ.net
Edge25は4ボタンだけどね・・・。

ボタン数は多いほうがいいと思う
ガーミンってちょくちょくメニュー増やすから

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:00:47.54 ID:tIvijZkl.net
俺はタッチパネルはスワイプしても動かなくて
レース中んほぉおおお〜〜動いて〜〜〜〜ってなったから物理ボタンはありがたい

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:17:21.54 ID:Yiux6RGJ.net
俺も俺も
スワイプのつもりが押してしまったりとか多いんだよな
ヒルクラの前日に家に500を忘れてきて、慌てて510Jを
買ってきたんだけれど、激坂を登りながら
んほぉおおおおおおうぅうおおお〜〜〜〜
ってなった
発売まもなくだったせいでフリーズとかもあって役に立たず
帰って速攻うっぱらった

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:17:39.40 ID:oUZxt83c.net
>>555
両方あっても良いと思うんだ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:25:17.96 ID:QAiaCBBl.net
自分も絶対物理ボタン派だな。
走行中なら物理ボタンの方が上じゃね?
雨天やグローブとかでもボタンの方がいいし。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:40:08.96 ID:4aUBFzat.net
520で地図表示させているときだけタッチパネルが欲しくなる
でも機能の切り替えはボタンが確実
510はひどかった

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:53:07.47 ID:rEpG5Hym.net
基本的に走行中は触れない派
スタート/ストップは未だに間違える

500が現役だから。。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:31:28.81 ID:GAQEP2AT.net
482のおっさんだが、今日やっと走りに行けた。
3時間走ってバッテリーは1目盛減、8時間ギリギリ持つかも。
使用感は、当然だが常に視野に表示が有るというわけにはいかない。視点を降らないと見えないので、最初は520覗くのと変わらない感じだった。
まぁ慣れれば、感覚的には常に視野に有る感じに近づけるとは思う。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:53:37.86 ID:o5PnQOKO.net
物理ボタンの方がいいけど、520はボタン押す時に押さえとく反対側の
部分にもボタンがあるのがよくない
iPhone6系になって電源ボタンの反対側にボリュームついてるから、
操作する度に音量弄るみたいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:00:12.67 ID:V5ygTdrn.net
すげえ分かるw
今はもう慣れたけど使い始めの頃はよく決定ボタン押しちゃってたなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:13:20.07 ID:jPpLZ46Y.net
520はbarfly2.0でステム前方にギリギリで取り付けるとラップとスタート/ストップのボタンが押せない

だがそれがいい
ラップはまず使わないのと、しっかり押す必要のあるサイドボタンと違って不用意に押してしまいそうなクリック感なので、走行中は押せないくらいがちょうどいい

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:53:59.22 ID:DIr5v8i8.net
>>ラップはまず使わないのと
いやこれ使用頻度高いだろ
TTの時に使わない?
周回練習の時には?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:49:32.18 ID:p8IzFaKv.net
edge使ってる人すべてがTTやってるとは限らん。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:53:45.59 ID:dyAaDst9.net
>>565
周回練習の時はオートラップ使うだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:53:47.83 ID:jPpLZ46Y.net
まあ周回レースとかならbarflyの遠い方のマウントに装着すれば良いんだけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:17:22.79 ID:aDSyS+ep.net
Xplova X5
既出?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/22/news091.html
http://gigazine.net/news/20160422-xplova-x5/
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/22/102/
http://japanese.engadget.com/2016/04/25/gps-xplova-x5/

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:46:14.25 ID:bdyB3oHZ.net
スレタイ100回朗読
>>569
散々既出だろ他で

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:13:05.59 ID:Sn747mJI.net
スレタイに合ってると思うが
ここGARMIN専用スレじゃないし

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:18:26.92 ID:bdyB3oHZ.net
>>571
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part69 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461506335/
確かに専用とは書いてないな
ガーミン以外の話題を見た記憶はないが

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:21:13.67 ID:daWpjz6W.net
おっスマホの話題またやるか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:23:47.34 ID:y4hyuwtE.net
>>570
これはひどいブーメラン

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:42:38.64 ID:z2ME5kU6.net
explovaと言えば、G3はゴツくて動作重くてイマイチだった
バッテリーが外せる点だけはよかった

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:36:42.57 ID:9rFI7Zip.net
昔はアトラスやNavUの話題なんかもあったんだけどね。
いつの間にかGARMIN海外版専用な感じになってしまったな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:39:36.82 ID:QjeWCs5x.net
そりゃまあ【】の中見たらGARMIN海外品専用スレと思ってしまっても仕方ないわな。
別にどっちでもいいけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 09:24:58.67 ID:SmIO60jW.net
>>576
自転車用GPSナビがもうほぼ存在しないからね
サイコンはサイコンスレがあるし、スマホはスマホスレがあるし

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:10:34.75 ID:d07gw3ZJ.net
520のボタンが固いって話がよく出るので心配してたけど705と変わらなくて拍子抜けした。
しかし705のトラックポイントみたいなのは改めて便利だったんだと思った。
特に地図スクロールとData Fields項目を変更するとき。ボタン総数も減らせるし。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:33:45.64 ID:yQbTe3Y4.net
地図スクロールはたしかにね

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:06:14.13 ID:bETCDgLi.net
地図スクロールはタッチ操作の方が良いなと思う
520には関係なくてスマホや800系/1000の話になるけどね。
拡大縮小に関しては絶対物理ボタン派、スマホでも何でもマトモな物がない。
520の拡大縮小は操作性酷すぎ。

ボタンの固さは噂ほどでなく自分も拍子抜けした。
固いと思う人はマウントへの不安感もあるんじゃないかと思う。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:34:08.54 ID:rrFrxkih.net
500から520に代えたけど、ボタンの位置が違うので、間違えっぱなし(滝汗

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:37:31.59 ID:3BX8C77K.net
vivosmartHRj 以前は平気だったのに
なぜかpc接続して認識しなくなった
画面表示は接続マークついてんのに
expressで検索しても見つけてもらえない…

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:38:55.54 ID:3BX8C77K.net
てか書き込み先まちがった…すまん

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:49:10.15 ID:TM4mg5Ax.net
>>583
たまには水洗いしろよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:19:05.28 ID:djN8N3Ye.net
代理質問です
edge800英語版の電源が付かなくなりました
復旧させることは可能でしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:38:17.20 ID:9H8T4dwF.net
>>586
充電器の不良ではないんかね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:40:35.23 ID:0LeFKhRS.net
>>586
突然520が電源入らなくなって2日ホっておいたら電池0%で復帰したよ。
この間は510が同じ症状に。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:14:29.74 ID:xebBUv3Q.net
>>586
バッテリーが空っぽだと電源が入らないよ。
暫く充電した後でリトライ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:36:17.50 ID:WGSbEQ+M.net
なにをやったら電源つかなくなったかにもよるよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:51:27.86 ID:+83l2Qn9.net
520でDi2の変速ログがGarmin Connectに表示されないのは何故?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:44:48.74 ID:GOoGJue5.net
無線ユニット付けてないから

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:11:31.98 ID:djN8N3Ye.net
充電もしていて、特に前触れもなく電源が入らなくなりました

594 :591:2016/05/03(火) 09:04:14.52 ID:E99Mut0T.net
di2と接続して、変速ギアは520の画面上に表示されてるけど、Garmin Connectにアップロードされてない感じ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:57:25.09 ID:BV8vkuwU.net
そういう仕様なんだと思ってたわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:21:26.47 ID:TrcobS9D.net
ymapjnxかそれに互換する地図作製ソフトはどこかで落とせますでしょうか
PCが死んでソフトが抜けませんでした。
本家死んでますし、困った。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:19:17.33 ID:B9w4CCP5.net
先月海外から520(英語版)を購入しました。
CATEYEからの乗り換えからですが最高です^_^
ひとつ質問なんですが、心拍ゾーンの分布が表示されないのですが、同じ現象の方はいらっしゃいますか?
友人も同じだったため、520特有の現象かと思っています。
解決法が解る方ご教示願いますm(_ _)m

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:54:10.77 ID:qdEYwrGA.net
>>597
自分の最大心拍数とか平静時心拍数とか、ちゃんと設定してる?
してるならごめそ

599 :597:2016/05/12(木) 06:42:22.13 ID:Te0c5o4l.net
>>598
年齢設定から自動で割り当てられてます。
ちなみに平均ゾーンは出てるんですが…
GARMINコネクト上でも同様に分布だけでないんです(-_-;)

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 07:46:19.27 ID:XwP1nZ/J.net
ゾーンの分布ってのが何を指すのかよくわからん
Stravaみたいに走行時間中の心拍ゾーンの割合なら、そんな機能がそもそもあったっけ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:53:15.86 ID:EnC6LAv1.net
Edge510を使ってるんだけど最近iPhoneのガーミンコネクトと接続が出来なくなった。

昨日は思い切ってPCで510をフォーマットして真っさらにしても改善せず、、

ベアリング自体は成功するんだけどアプリ上で認識しない。
(510のBマークは点滅状態、iPhoneのBT管理画面では接続中の謎現象)

どなたか解決策ご存知ないですか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:07:49.99 ID:FAU+Jg3P.net
ガーミンに修了依頼で解決

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:25:24.50 ID:qYhbCrb6.net
>601
iPhoneの設定、Bluetoothから一度Edge510の「このデバイスの登録を解除」
してからもう一度やってみると行けたりする

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:53:21.96 ID:KFATTIft.net
>>601
>>603に追加
ログとかいっぱいになってね?
ファイル容量が大きくなってくると不安定になったりするんで定期的にバックアップ取って消すと良いかもな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:35:43.28 ID:P46gxjHC.net
>>10のコースポイントツールってedge200や25でも使えますか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:23:13.43 ID:5IxJPorY.net
ベアリングって玉か進路の方位のことだよ

センサーの受信はペアリング

焼きそばはペヤング

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:47:34.69 ID:ThwzgXvJ.net
>>606
(゚听)ツマンネ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:04:23.26 ID:1rDpxVT3.net
ああペアリングしたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:32:41.67 ID:5IxJPorY.net
>>608
あ・・・そっちの意味もあったっけ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:14:54.23 ID:9Iy/gFWe.net
>>599
PCのガーミンコネクトなら、平均ゾーンの出てるページに、「統計」「分割」「各ゾーンの時間」ってタブがある。
ぱっと見でわかんないなら、コントロール+fで「ゾーンの時間」を検索。

モバイルなら、下へスクロールさせれば出てくるはず。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:26:10.82 ID:VjUceS+b.net
edge510jで今日GPS繋がらなくなったけど俺だけ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:27:33.83 ID:qOm72DMC.net
>>610
横だけど「各ゾーンの時間」ってタブだけが無い

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:33:49.31 ID:9Iy/gFWe.net
>>612
自分の記録でも、心拍計の接続を忘れたアクティビティには、「各ゾーンの時間」タブが出ない。
心拍の記録が取れてて、心拍のグラフも出てるのに、ゾーンの時間タブが出ないって現象は遭遇したことがない。

すまんね、これ以上は分からん。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:41:43.02 ID:qOm72DMC.net
>>613
心拍のログあるのにそのタブ出ないというか見たこと無いw
何なんだろうなこれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:25:11.56 ID:L+ZFNEsB.net
601です。
603、604、コメント有難うございます。

あれからも色々試しました。
スマホ側のガーミンコネクトも一旦削除後再インストールして見たり、、、

で、510を起動するとスマホ側でガーミンコネクトが反応して通信を許可→タップまで行くんですけどその後はダンマリです。

iPhoneのBT管理画面では接続中もガーミンコネクト上では未接続、、、

う〜むむむ、何なんだコレ…

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:46:41.92 ID:fasv4fkf.net
心拍ゾーンの分布は、対応した新しめの機種かつゾーンの設定をしてないと出なかったはず。
Edgeなら520と1000では出る。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:53:45.05 ID:I1HE1gHx.net
>>616
Jでファームが古いから出ないのかね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:13:55.42 ID:tvw+8HLR.net
Jの話題禁止

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:08:38.73 ID:SRq7S16Y.net
安い中古の705を見つけたので買おうか迷ってるんですが、
性能的には今買っても問題ないレベルなんでしょうか?

ちなみにナビ専用機になる予定です

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:33:44.98 ID:ZnQQA+H0.net
iPhoneなんかつかうから・・・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:08:35.08 ID:GTZWXNoo.net
単に現在地を見たり簡単なナビしたり、PCで作ったルートでナビする分には何ら遜色ないと思う
むしろ520あたりよりは地図の拡大縮小スクロール等で有利

705単体で本格的なルート検索は地図情報的+処理性能的に不足
>>4のOSMは施設情報が弱い、30km超えるようなルート検索だと数分〜十数分かかる

あとはPC持ってなくてスマホからアップ・ダウンロードしたい人にも不足かな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:51:53.30 ID:SRq7S16Y.net
>>621
ありがとう
買ってみます

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:17:58.31 ID:aEIM9CYu.net
ぷっ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:24:15.05 ID:DrVC2kUc.net
ナビ専用機にすると言ってるのに
この説明を聞いて買っちゃうって
どんだけ安く出てたのよw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:03:32.18 ID:8GmWyaXz.net
ポタナビとか買ったほうがいいんでは

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:00:49.83 ID:MYfGB+R5.net
ミノウラのスマホマウントでお手軽ナビ!
・・・と思いきや、衝撃でふっとんでスマホ割れた(;´Д`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:08:26.55 ID:XkKhKXD5.net
スマホマウント良いのないかね〜
俺もミノウラ使ってるけど、走ってるとロック緩んでくるし、一回ネジも緩んで外れそうになったw
あげくに走ってる衝撃でスマフォカメラ壊れたw

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:15:35.36 ID:bRMuHffm.net
トピークのが良さそうだけど、アイフォンとギャラクシー用しか無いんだよな
エクスペリアのオレ涙目

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:30:05.59 ID:FcV53M9/.net
iPhoneならライトケースでfa(死語)

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:30:28.51 ID:FcV53M9/.net
みす
ライドケースな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:37:04.45 ID:pkYla7pN.net
>>627
>走ってる衝撃でスマフォカメラ壊れた

中古の劣化スマホの話?
スマホのカメラがどう壊れたの?
1回あたり平均5時間くらいのライド×40回くらいで使ってるけど
壊れる気配もないけどなあ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:42:24.62 ID:LaqAjyw8.net
トピークのはケースの強度が酷すぎる

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:06:50.16 ID:t7egJUef.net
>>631
なんでこんな必死なの
軽く相手を小馬鹿にした言い方だし

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:09:35.80 ID:j25/xCBs.net
自分の経験がすべて、自分の経験から外れることはすべておかしいとならないと納得いかない人はどこにでもいる
残念な人だから生暖かくスルーでいいんじゃね

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:17:06.67 ID:FPT5Yr0L.net
ミノウラの100と400
両方肝心な部分は同じものだが
全然すっぽ抜けたことないし落車してもかろうじてはまってたなあ
機種にもよるのかもな
心配なら保険にストラップ通しておけば安心、でも最近ストラップ穴ない機種が増えた

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:35:14.63 ID:fO0c+4x2.net
>>632
ドライバッグの話?
ライドケースはそんなことないよ

>>633
メインのスマホではなく、中古のスマホ買ってサイコン専用にしてる人も多いらしいし
使用年数が嵩めば壊れやすくなっても不思議はないわけで

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:15:42.52 ID:IV+EUwOf.net
RD400DWが壊れたっぽいので身の丈に合わないとは思いつつも、ポイントキャンペーンに釣られて520jをポチってしまった…
晴れの日通勤、月一ぐらいのサイクリング、たまに3本ローラー乗るくらいだけど持ち腐れにならんようにしないとな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:49:49.35 ID:NcG8DFOR.net
はい。(´・ω・`)

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:52:22.30 ID:uhYhTGb/.net
ガーミンコネクト重いぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:32:01.62 ID:Qe7XFU1m.net
クランクアームにゴムでつけるセンサーの位置が
よくわからんな。9000クランクだがロゴが隠れない適当な位置につけると靴と擦れてゴムが切れてしまう。思いっきり先端か、逆に根元しかないのだろうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:59:29.39 ID:pxZcQ0RY.net
Qファクター詰め過ぎでしょ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:23:54.36 ID:eME9o5dj.net
旧型使ってる俺としてはゴムバンドのセンサーの良さが全くわからん
たぶん買い替えたら接着剤で張り付けた上にビニールテープで巻くと思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:37:09.31 ID:QX5cXVUw.net
ゴムバンドは付けてないんで褒める気もないけど
旧型もタイラップがずれる時があったので嫌なんだよね
パワメからケイデンス拾うのが最強

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:29:16.38 ID:pxZcQ0RY.net
ゴムバンドは結構考えられて作られてるけど自転車で載せ替えとかしない人には
タイラップのほうが安心ではあるね

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:26:57.34 ID:gfsBIhsN.net
盗まれそうだしゴムが劣化して切れる
そして多分バカみたいな交換パーツの値段

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:07:59.86 ID:XC3U4q/n.net
通す穴もないしタイラップでの固定は難しそう
ビニールテープで巻いてる人が多いのかな?
もしくは自己融着テープとか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:11:48.98 ID:o9LtmwBm.net
自分は強力マジックテープで貼り付けてますね。移植も簡単、見た目も良い。
強度が不安だったけど、今のとこ大丈夫

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:46:03.53 ID:pyLj/SHj.net
予備のゴムバンドてどこかで買えないのかな?
それさえ買えるなら、劣化による脱落対策に早め早めに交換するんだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:58:29.42 ID:+1iHCsPN.net
ホームセンターで売ってる耐油ゴムのOリングでいいんじゃね

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:42:55.18 ID:vktO7OD+.net
>>649
スピードセンサーのは単なる輪っかではなくカバー形状なわけで

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:44:31.34 ID:pxZcQ0RY.net
>>648
3サイズ入り1000円ほどで手に入るみたいだよ

もしゴムが切れても、輪っかが両方切れないと脱落はしないような設計になってるから
大丈夫だと思うよ 片方切れても多分保持するし宙ぶらりんにもならんとおもう

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:50:42.28 ID:JLuNwraH.net
>>642
電池交換出来なくね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:10:43.74 ID:vktO7OD+.net
>>651
ケイデンスはそれでよくても、スピードよ問題は

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:17:54.94 ID:D5jygCHu.net
ケイデンスの輪ゴムは細くてシューズと擦れたり引っかかったりで切れやすいけどスピードは太めだし何にも引っかからないし早々切れないでしょ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:20:20.59 ID:6TMwyv07.net
>>653
とりあえず1年くらいは切れてない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:21:29.91 ID:slf+sufI.net
ケイデンスセンサーはいっそシューズに括りつけといてもいいんじゃね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:50:50.08 ID:JtOVFRH4.net
天才あらわる

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:00:02.40 ID:d2ENGDRt.net
>>651
何故3サイズセットで売る必要があるのか疑問

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:02:03.61 ID:JLuNwraH.net
>>658
セットしか売らないのはサイズ別に在庫管理する必要がなくなる、必要無いサイズも売れるので利益が出るからだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:05:07.04 ID:D5jygCHu.net
そもそも輪ゴムじゃない固定方にしてくれりゃ問題無かったのに

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:09:49.80 ID:JoslNrWx.net
べつに、嫌なら接着剤だっていいんだぜ・・・。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:28:13.71 ID:VvZ9g7Yj.net
>>657
wahooのケイデンスセンサーにはシューズ用のマウント付いてるよ
ttp://cyclist.sanspo.com/179618

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:12:28.16 ID:AAUxD28O.net
>>662
シューズマウントは面白いアイデア
ガーミンセンサーもシューズに付けたらどうなるだろう
将来的にペダリングとかラン分析とかできれば最高

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:13:52.15 ID:dZwRQOP/.net
>>652
また付け直せばOK、両面テープより剥がしやすいぐらい。
接着剤はオススメだぞ、位置がズレなくなる。
普通のゴム系接着剤(Gクリヤーとか)でOK

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:45:44.94 ID:dhZ/MKsk.net
俺、ペダルの軸に二六製作所で買った磁石を磁力でくっつけてる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:54:35.36 ID:Pzx3F4vG.net
センサーの話してるんだけど理解してる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:01:45.23 ID:guu3ByX3.net
旧型センサーの話だと思ったんだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:35:03.72 ID:XsZJHypk.net
ハブセンサーは見苦しい

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:04:11.66 ID:6UgCtXwu.net
はぶせんさーが見苦しいというより、せっかくのデザイン()されたハブが
見えなくなるのが口惜しいね

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:19:39.15 ID:guu3ByX3.net
どう考えてもフレームのデザインを台無しにしたり巻き込むリスクがあったりズレたりする
旧センサーのほうが・・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:34:27.70 ID:C1Z0Pp0U.net
それが案外巻き込まないもんだけどね
通勤クロスで幅の広い靴で乗ったりするせいもあってかタイラップが緩くなってて
内側にお辞儀してスポークにコツコツ当たったりするけど、巻き込むまでには
至ってない

チェーンステーをスッキリさせてくれた新センサーから旧センサーに戻る気は
サラサラないけどね

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:47:20.30 ID:guu3ByX3.net
コツコツ当たる時点でリスクを孕んでるのよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:19:15.78 ID:kNGWi2df.net
510JをGarmin Expressでアップデートしようと思ったら、容量足りなくて出来ませんて言われたんだが
本体の電源入れたらちゃんとアップデートされたんだけど、どういうこっちゃ???
あと、本体メモリーで捨てても平気な奴どれ?ログはすててるんだけど、それでも足りない言われたから
ほかに圧迫してるのあるのかなと?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:22:31.41 ID:syiFbBc0.net
520ってセンサーごとにタイヤの大きさを管理しているの?
ミニベロとロードを持っていてそれぞれに旧型センサーを付けてるんだ
で、トレーニングモードをミニベロとロード用に作って管理していたんだけど、
ある日ミニベロでロード用のトレーニングモードにしてしまったところ
別にタイヤ径補正をするわけでもなく、普通に正しいスピードが表示された

センサーごとタイヤ径を管理しているならそれはそれでいいんだけど、
じゃあ、付け替えできる新型センサーの場合はどうなるの?
単純にこっちが補正を見逃しただけ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:38:35.46 ID:mJqbX1aj.net
どう考えてもGPS

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:07:26.66 ID:n7T5nj3k.net
このブログによればedge810の場合、スピード及びケイデンスセンサーを
同時に1組しかペアリング出来ないようだが、520はマルチペアリング対応なの?
http://s.ameblo.jp/supersix001/entry-11999930811.html

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:13:04.10 ID:SmbX1YUs.net
>>670
デザインはなぁ。そりゃ新型の方がいいわな。
うちは旧型の一体型タイプを4台で使ってるけど、巻き込みは無いよ。
センサーのアームは畳んだ状態で使用。1台はカンパ、フルクラムのホイールと相性が悪いので
(フランジが広いから?)スポークのネオジムが自己融着テープ巻いた状態でスレスレになる(1mmない)。
これはネオジムをハブ側に付けて回避してるけど。
この辺はチェーンステーの形状の問題だから、どうにもならいよな。
そう考えると新型の方が自由度が高いとは思う。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:43:14.74 ID:OdrFMSPc.net
ゴムバンド切れた報告がそこそこあるのと
スピードとケイデンスで電池2個必要なのが地味にめんどくさい
あと旧型よりホイールバランスは崩れやすい
メリットは多々あるからどれを取るかだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:49:59.44 ID:C+p8Ktlv.net
>>676
1組ってのはスピード/ケイデンスセットで1組でしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:43:22.43 ID:oxs2eZIH.net
vivosmart hr+見た目ちょっと改善されたね。
まだ公式ショップから発送に2-3週間かかるって書いてあるからインプレあんまりないけど。
日本語版出るの待つか悩ましい
https://buy.garmin.com/en-US/US/into-sports/health-fitness/vivosmart-hr-/prod548743.html

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:36:44.19 ID:FOUB/BuP.net
>>678
レースの時はスピードセンサー外してGPSだけでも良いと思っている。
練習の時はスピード管理は必要だけどレース中はcadとHrは気になるけどスピードはあまり気にしてない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:07:27.77 ID:9C9Ky9HX.net
Edge1000とEdge Explore 1000の違いって何ですか?
Exploreの方が後発販売で安いようですが、廉価版なんでしょうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:22:36.75 ID:bPgdTC6A.net
>>680
こないだHR+て機能的にはGPS付いただけ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:23:37.15 ID:aE6S39Rx.net
>>679
そんな当たり前のことを言ってるんではなく…
>>674みたいに、edge本体1基で2組のセンサーを使うには
(810の場合は)その都度ペアリングし直す必要があるという話

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:26:20.66 ID:bPgdTC6A.net
テメーで試せよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:37:13.72 ID:aE6S39Rx.net
>>685
>>674を受けて書いただけで、個人的には複数の車体で使う予定もないんだわ
ホイール替えるときはスピードセンサーだけ付け替えれば済むしな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:57:18.08 ID:eJIHptUe.net
ガーミン520でosmのマップ入れて使い始めたんだか、地図の上部に結構大きく変な地名みたいなのが出るんだけど表示させない方法ってあるかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:10:18.65 ID:C+p8Ktlv.net
>>684
ああ、そういうことね
520jは知らんが25jと新型センサーの場合、電源入れるとブランク状態。
ここでホイール回すなりセンサー起動させると画面にセンサー認識と出る。
2台にガーミン1台で使いまわしたい場合、電源入れたらその時乗らない方は乗る方のセンサー認識させるまで一切触らなきゃ良いだけ。
センサーを個体識別して認識してるわけじゃなくて、近くの電波発してるセンサーを無差別に拾う感じだからペアリング作業は必要無い。
あえてペアリングって言葉を使うなら、電源入れる度にペアリングしてる感じ。
ブログに書いてる会場入り前に認識させるってのはそういう事。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:29:03.84 ID:qRAlF7Jm.net
>>688
>ブログに書いてる会場入り前に認識させるってのはそういう事。

いや、一般にそれをペアリングて言うんだけどね
ペアリング情報を複数登録出来る(マルチペアリング対応)端末の場合はその動作自体が不要で
付近に複数のセンサーを感知しても、いずれかのペアリング情報を任意に選択して使える

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:04:41.39 ID:C+p8Ktlv.net
>>689
設定のセンサーペアリングからの操作は必要無くて、電源入れてセンサー回したら勝手に認識するって意味で書いたつもり。
意味合いとしては同じだとしても画面上のペアリングのとこからはしなくても良い。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:32:41.14 ID:FOUB/BuP.net
>>682
ほいよ
ttp://www.dcrainmaker.com/2015/08/releases-explore-edition.html
上級者に一番の差はDiの表示のあるなしかな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:36:10.82 ID:FOUB/BuP.net
>>689
garminは任意じゃなく登録されていた複数のセンサーのうち最初にペアリングしたセンサーが
一旦切れるまで繋がっている仕様なんじゃないか?
edgeは持っていないので確証はないけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:23:49.39 ID:7dKM7+tZ.net
>>687
誰かこれすまん助けて

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:31:52.19 ID:y9q7fMNE.net
520はセンサ複数登録できて、電源入れて最初に見つけたのを表示
次に見つけたのは切り替えるか聞いてくるな

つうか会場云々はセンサが大量にいるところでは再登録しようとしてもどれが自分のか分からなくなる話じゃないかと

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:37:21.14 ID:PqDry+BT.net
25Jは初期登録すら必要無くてセンサーに電池入れてブン回したら勝手にピコンってなった

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:48:09.62 ID:Vr5XMqN1.net
520にポイント転送する方法が分からない。教えてくれないだろうか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:56:09.50 ID:FIU7ihv0.net
わからない人っていうのは、何がどうわからないのかもわからないから
教えるのも難しいんだよね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:11:40.26 ID:oRgs5Ewm.net
分かることなら教えたいが何が分からんのかが分からん

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:23:36.15 ID:Vr5XMqN1.net
従前はカシミール上でウェイポイント登録・転送していたのだが、ガーミンコネクトではウェイポイントの作成が出来ないようで、それならばとカシミールから520に転送しようとしてもエラーが出て出来ず。どうしたらポイントを転送できるかが知りたいです。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:25:44.55 ID:wxQX/sFy.net
>>699
カシミールのかわりにマップソースで転送する

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:48:47.88 ID:RvYc4M4m.net
>>691
ありがとう。よく分からなかったけど、とりあえず機能縮小版なのかなーとは分かった。
あまり価格差がなければエクスプローラを選ぶ必要はなさそうだね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:25:05.12 ID:uo0cbpIa.net
>>700
ありがとう。試してみる。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:59:00.66 ID:bi7wYdSZ.net
>>699
BASECAMPを使う

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:09:46.65 ID:1+UI10KP.net
>>699
カシミールでGPXファイルに保存して
520のGARMIN\NewFilesフォルダに
コピーでできるよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:27:15.17 ID:g6efJySV.net
ルートラボで作成したルートにバイクルートトースターでポイントを追記して
tcx形式でガーミンコネクトに取り込もうとしたら、何度やってもエラー出て上手くいかないんだが
何かいい方法ない?

ルートに右左折や休憩するポイントを数箇所追記して、520で
ポイントまでの距離や右左折の矢印を表示させたい

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:29:37.28 ID:g6efJySV.net
>>705自己
素直にtcxでローカルにダウンロードしてから、Edge 520JをUSBで繋いで
Edge 520J内のnewfilesフォルダに貼り付けたら認識してくれたわ

あとは、バイクルートトースターがもう少し使い易ければなー

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:00:51.45 ID:Cmhjlhto.net
イートレックス30ってOSMだとサクサク動く?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:40:45.14 ID:bfpxxqlz.net
edge520なんだけど、Ver6.00にしたら時計が日本時間より14時間前になってしまったのですが
どうやって日本時間に戻せばいいのでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:50:05.98 ID:UvyBBYpD.net
>>708
測位させてもだめなの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:19:13.10 ID:ACta+nwG.net
>>705
RIDE WITH GPSを使ってみそ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:39:14.60 ID:9YtWgjdR.net
>>710
ありがとう
そのサイト?は知らなかった
試してみます

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:08:45.53 ID:VeMeXmDs.net
520が突然死亡。休憩前に電源落として、再スタートさせようと電源ボタン押したら一瞬起動してそのままお亡くなりに...色々試したけど復活しません。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:43:52.90 ID:zreFIgxb.net
>>712
うちはJなんだが、朝使おうと思ったら電源入らず。
充電も反応なしで、2日放置の後なんとなく電源押したらバッテリー0で起動。
即PC接続でアップデートの確認とリセットで今は普通に使えてる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:46:00.75 ID:bfpxxqlz.net
>>709
GPS測位したらできました。
室内でVerUPした後、edgeを立ち上げたら時計が狂ってて
そのままずっと部屋でセッティングをいじってたんですがさっぱりわからず…。
教えていただきありがとうございました。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:37:02.65 ID:AgVS9hJw.net
edge500を買って6年半、そろそろ買い換えても良いんだか一向に壊れる気配もバッテリーがヘタる気配もなく、
機能的にもなんの不自由もなく毎日快適に使えているから困る^^;

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:14:30.16 ID:7CazuTaC.net
>>703
>>704
カシミールよく使っている身としては、gpxに書き出してからNewFilesに保存する方法で解決です。ありがとう。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:31:07.88 ID:g6efJySV.net
>>710
見てみたけど、これってスマホのアプリでカーナビに近いナビゲーションをさせてナンボ
なサービス?
無料ではフル機能使えないようだし、第一使い方もよく分からないんですが
バイクルートトースターより優れてる点でもあるの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:45:07.09 ID:SgLyMZjd.net
>>715
520に買い替えてしばらくたつけど、
PCにUSBでつなげる状況なら500で何も不自由しないと思う
どうせUSBで充電するし

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:49:20.04 ID:VeMeXmDs.net
>>713

情報ありがとう。先程、英語版マニュアルのtroubleshootingを調べたら復帰方法書いてありました。電源ボタン10秒以上押し続けたら呆気なく復活。やれやれでした。

https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/edge520/EN-US/GUID-3DAE3305-3896-4A74-911B-6D30C789AE72.html

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:57:38.40 ID:g6efJySV.net
>>717訂正
Edge 520で使う上でバイクルートトースターより優れてる点があるか
という意味です

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:03:41.77 ID:MA7BSZ10.net
教えてもらってどこが使いやすいのか教えろとか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:10:28.98 ID:JgrQ0/G4.net
bikeroutetoasterは昔はシンプルで凄く使いやすかったけど、Googleマップの仕様だか変わった時に対応しなくなって、その後サイトが一新されてからはゴテゴテして使いづらくてやめた。。。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:33:59.11 ID:Zqr45z2D.net
>>721
すまん
日本語ページがないばかりか解説サイトも見当たらんもんで

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 04:37:06.13 ID:ulPPkxG5.net
>>717
高機能で使いやすいルートラボだと思えばおけ
自分でルートを作ってみそ、編集がめちゃ楽だから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:37:01.07 ID:Zqr45z2D.net
>>724
ありがとう
アルファベットではなく片仮名で検索したら、詳しく解説してるサイトやブログも見付かったし、
何やら凄く便利そう
ルートラボにバイクルートトースターを足して、よりパワーアップしたようなサービス?
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13654&forum=105

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:47:38.47 ID:BkXFDZnk.net
あれ?RIDEに「セグメントでの順位」なんて機能ある?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:38:23.03 ID:K7Hgq6gj.net
520の英語版の解説サイトとかってある?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:12:57.74 ID:eu3kzbvE.net
安いからってガイツーで買って英語分からず撃沈した?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:16:37.51 ID:Pd6RV/Pg.net
馬鹿は海外通販するな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:02:11.94 ID:wcneiaYg.net
海外通販のことをガイツーとか言う奴はもれなく荒らし

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:06:31.15 ID:BkXFDZnk.net
いやまて、英語で解説して欲しいのかもしれないw

そもそも解説書なんて必要ない気がするけどね
適当に設定いじって、不明な所だけ日本の解説を調べりゃ大体わかるでしょ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:22:32.00 ID:pzfFk6OX.net
初ガーミンが520英語版だけど説明書なんて不要だろうこいつには

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:52:03.30 ID:kKRH6EL6.net
garmin.comから英語の取説がダウンロードできるよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:39:30.76 ID:0EvFDRrn.net
Webのマニュアル読みつつトライアンドエラーでいけるだろこんなもん

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:17:01.10 ID:HQi92dEN.net
>>715
同じ気持ちだけど、地図機能は欲しくなったから最近etrex 30xを発注したよ。まだ来てないが。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:25:38.05 ID:fYN8+MvJ.net
520Jなんだが、POIやCUEに対するアラートの表示される距離って
520本体かガーミンアプリケーションのどこかで設定できなかったっけ?

Ride with GPSでも設定できるけど、そこはデフォルトの30mのまま弄ってないのに
実際に走ってみたら150m手前でアラートが表示されたんだが

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:54:24.58 ID:3/zzmjMm.net
最近edge500台湾が走行距離(速度と連動?)と斜度をロストする事が多くなり困っています。
都度止まってセッティングからセンサー検知すると復帰するのですがしばらくするとまたロストします。
そのままロストしない時もあって不安定です。ちなみにケイデンスと心拍は問題無く検知し続けています。
ググったりテンプレ読んでみても今ひとつ改善方法が分からないしだいです。
現状は
・バージョンは最新版です。
・センサーの電池は新品に変えましたが改善されません。
・アクティビティのファイルは消してありほぼ空の状態です。
・初期化は試してません。
初期化は最終手段で週末にマグネットとセンサーの位置を再調整してみようかと思いますが、速度検知出来ている時もあるので無意味かも?と思っています。
他に何か原因や改善方法の案があったらアドバイスもらえませんか?
それと、マグネットのみで速度と距離を検知する設定は存在するんでしょうか?
先輩方、どうかよろしくお願いします。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:46:09.64 ID:LdVVsDPu.net
>>737
>マグネットとセンサーの位置を再調整
いや真っ先にこれやれよwそれで直る

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:54:54.70 ID:Vkx9rcpe.net
>>737
>>15

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:57:52.97 ID:+3+zn0h7.net
738さん、ありがとうございます。
走行中の7〜8割は走行距離と速度を表示するのでセンサー位置調整は気休め程度に考えていました。
アドバイス頂いて希望が出ました、早速センサー位置再調整してみます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:03:34.76 ID:JKlNO0uN.net
>>738
あれこれ考える前にまずそこ疑うよな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:09:22.16 ID:1S7MCrJ1.net
実は激坂を5km/h以下で走っててオートストップかかってたりして

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:13:58.52 ID:EKtSz0Jl.net
○○は大丈夫です! ← 大丈夫じゃない
△△は関係ありません! ← 関係ある
☆☆は最新です! ← 最新じゃない
やはり□□でしょうか! ← もちろん違います

素人の見立てってたいがい逆だよね

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:38:53.90 ID:AwvhXyN1.net
>>743
つまりお前の逆をいってみんなの見立てを信じればいいんだな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:06:52.61 ID:Gjsm2SCl.net
何もしてないのに故障した←何もしてないわけが無い

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:37:36.96 ID:pHiGW8eJ.net
何もしてないのにダメヨと呼ばれた ←

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:59:45.48 ID:X8y78CDl.net
>>736
Jの話題禁止

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:48:32.98 ID:vyPx2i5q.net
>>746
名前がダメヨだった

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:59:05.58 ID:33S+Ezgs.net
>>747
え、うそ?
このスレってUS/UK/TWNのみなん?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:31:01.08 ID:mVemMsVv.net
>>747
お前はStravaスレでやらかしたもんなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:55:30.74 ID:uiEOhzb/.net
最近EDGE800TWNのファームを2.90にしたんだが、UTF8の地図じゃないとPOIが日本語で表示されないってわかるまでだいぶ掛かった。。。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:43:47.51 ID:ksoB0tCS.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ROZDZYW
これ交換対応になってるけど新バージョン使ってる人いる?
旧バージョンは落下しやすくて使い物にならないって話よく聞いたんだけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:45:17.09 ID:ksoB0tCS.net
これね
https://www.facebook.com/recmounts/posts/624724450999556

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:26:35.18 ID:EhM4mWVn.net
不良対応なのに送料負担しろってすげえな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:49:53.64 ID:oFZWbw2R.net
rec mountsって零細で高いだけで質悪いよなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:46:54.39 ID:ksoB0tCS.net
よくedgeが不安定でeTrexが安定という話を聞くけど
edge520jってeTrexと比べて不安定ですか?
使ってる人おしえてくれ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:06:57.70 ID:rq5OKLmZ.net
RECマウントはワッシャーかましてロックタイト塗り塗りしてから組み付けると緩まない

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:07:24.60 ID:Wq3D3dAl.net
確かに500は不安定だったが520は別に大きな問題はないな
520jは知らない

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:40:17.86 ID:0DjOAoIN.net
イートレックスはモノ自体がシンプルだし
新機能満載の最新機種じゃないし
更新頻度が高い英語版の使用者が多いし

エッジは多少できることが多いし
それなりにモデルチェンジしてるし
更新頻度が低い日本版の使用者が多いし

そのへんのとこなんじゃね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:53:19.51 ID:v6cm7/hr.net
>>758
そうなんですよねー
520を不安定だとdisってるブログ記事とかあまりみないのでどうなのかなーと

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 02:45:19.06 ID:/arYUqik.net
>>758,760
500だけどずっと安定してるぞ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 06:35:18.70 ID:2iQqOiio.net
>>761
あっそ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 11:04:10.83 ID:HWCOCsxC.net
520は走行中も見やすくてよい

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:56:14.81 ID:vX09vXIP.net
>>763
あっそ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:11:24.51 ID:dR7B8i0S.net
悔しかったんだねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:13:24.76 ID:SLuLgjCI.net
>>760
銅ではないだろうwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:14:18.28 ID:ofxJxxIO.net
まあ510最強説は揺るがないけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:01:01.24 ID:8WtXBY2p.net
510最強って520使ってないのかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:03:49.71 ID:fgSBBhT6.net
510はまあ、タッチパネルに違和感を感じない人なら・・・。
俺はすぐヤフオクで転売したけどね

520は、もう少し電池が持ってほしいけど
かつての500の正常進化かな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:23:30.04 ID:BRO5WjKT.net
520そのままで液晶だけモノクロで駆動時間伸びたのが出たらそれが510の真の後継

まあ出ないだろうけどな
色なんてまったくいらないのに

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:26:04.89 ID:v6cm7/hr.net
白黒じゃなくてコンソールっぽいオレンジ黒とか緑黒だったら1色でもいいな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:33:14.06 ID:ntipMdHz.net
>>770
520は地図を搭載したのでカラー液晶が必要だったんだろうな。
705がカラーだったのと同じ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:13:58.49 ID:o+cX83n6.net
オレは色欲しいかなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:20:11.79 ID:wzNW1/ms.net
モノクロはブライトンに期待
stravaにスムーズにアップできりゃガーミンコネクトはどうでもいいし

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:25:27.27 ID:xwDQyuqY.net
まあはっきり言って520は失敗作だよね
売れなくて当然かな

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:34:41.14 ID:BTzAEcQ6.net
520は普通に売れてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:01:23.46 ID:o+cX83n6.net
失敗作は510だろ
520の発売したスパンを見れば分かるし
一瞬で公式から消えた機種w

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 05:12:07.39 ID:GavRrGGk.net
なんだかんだ失敗した物は無いような?
ガーミンがと言うより他が駄目すぎるよね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 07:52:43.05 ID:LlHgvgyy.net
タッチ最高な俺にとって1000以外ゴミ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:04:34.85 ID://29gNi4.net
1000はデカ過ぎ重過ぎな上にバッテリ持たないのでパス

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:17:16.78 ID:ofpqzBd+.net
520はボタン7個もいらねえ
あと地図の操作めんどくさい
単純なサイコンとしては満足

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:20:56.97 ID:YdrcZ+Tm.net
個人的には地図なんかいらなくて、
必要な時にタッチしたらスマホから転送して
表示してくれればそれでいいと思っている

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:54:13.67 ID:FlgB0CTb.net
結局500とスマホの組み合わせがベストという結論で落ち着いちゃうんだよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:03:56.51 ID:LlHgvgyy.net
お前がそう思う以下略

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:28:22.85 ID:ZV7RqTkU.net
>>782
必要なときに転送はウザイだろ、さすがに

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:18:45.17 ID:pctxwkEj.net
520とスマホで大満足

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:12:58.10 ID:YdrcZ+Tm.net
>>785
俺はそれで十分
迷った時しか見ないし

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:27:13.07 ID:3r91DMTk.net
ふと現行のケイデンスセンサー見たら、角の部分が割れてた。バンドで止まってるけど、中が見えてる状態。内側に付けてるからシューズとの接触なんて無いし、ぶつけた記憶も無い。

バンドの力で自然に破損したって事ですかね?同じ様な人いますか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:36:29.01 ID:atMq4n1m.net
>>788
5年付けっぱなしだけど今のところなんともないなGSC10
ボタン電池は1回替えた

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:59:44.78 ID:3r91DMTk.net
>>789
有難う御座います。ただ、破損したのは新型のクランクにバンドで巻くタイプの方です。1/4位パカッと割れちゃってます・・・。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:45:48.63 ID:T8zy/Cr3.net
510でTTごっこしてサイコン握ってると設定がぐちゃぐちゃになってワロス

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:19:36.43 ID:+D0dwpy/.net
>>751
Version 2.70を日本語化して使っているのだけど、2.90にすると何か良いことはありますか?
ホームページをみても更新内容が理解できない・・・。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:56:34.47 ID:L4mIspzk.net
500をそのままリニューアルしてくれたら、それで良いのに

794 :751:2016/06/06(月) 10:00:04.81 ID:3sftSMGR.net
>>792
ずっと2.62を使ってきたけど、2.70をスキップして2.90(jnxパッチ済み)にしたけど、特別に良いことがあるかどうかはわからん。
最新版を使いたいって思っただけです。
台湾Garminの更新内容(4項目)を見たけど、不具合修正だけって感じですね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:05:57.14 ID:h4/VxvKW.net
520は電池持たなさ過ぎ
510最強伝説

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:10:45.33 ID:TGLdM8Cq.net
ジブンガ使ってんのが最強で桶

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:05:33.02 ID:tC/1pXFp.net
これって520?
http://i.imgur.com/z5SROKb.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:37:03.03 ID:/8Sd0WyE.net
>>797
多分510
https://roadcyclinguk.com/gear/photo-gallery-tour-de-france-cobbles-tech.html#uiKBWsVLH88qUCf8.97

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:42:06.60 ID:/bxFpoDj.net
いやsession

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:36:01.15 ID:/gcB7pT8.net
>>797
510だよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:05:36.99 ID:y/B1/9Xp.net
>>798,800
さんくす

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:12:50.13 ID:FxfDswdS.net
>>799
さんくす

803 :792:2016/06/06(月) 23:58:05.30 ID:1n8Rnyk7.net
>>794
レスどうも。

jnxが動くのならupdateしとこうかな。
大きな不満は無いのだけど、稀にフリーズしたりフルリセットが掛ったりすんだよね。(^^;
長く使っているしバッテリはそろそろ駄目だ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:08:10.77 ID:P+BitCE6.net
510だと100q走ってもバッテリーが70%以上残ってるからな
やっぱりロング出るなら510

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:26:45.18 ID:hO9QHScW.net
>>804
俺が土曜に150km走った時は520で50数%残ってたよ
まあ設定にもよるだろうけどたいして変わんないような

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:14:34.72 ID:nM2VUBy5.net
嫁さん520で俺が510だが、殆ど同じような減り方だな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 06:53:01.52 ID:BFqRCtBE.net
モバイルバッテリーで充電すりゃ24時間だってこなせるから
あまり気にしなくて良いと思うけどね

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:26:46.97 ID:5bL5mh2s.net
バッテリー必要なら使うけど、必要無いってのは結構なアドバンテージだよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:41:02.71 ID:XaizTjyo.net
車載カメラとか他の用途でモバイルバッテリー使う前提ならまた別だけど、
内蔵バッテリーだけでロングライド走り切れるバッテリーもちの良さは
Edgeシリーズの大きな美点だよな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:50:59.75 ID:YY+humL0.net
そういや、GLONASSが電池食いだって話を読んだけどホント?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:57:31.40 ID:BFqRCtBE.net
まあ使い方次第か。
毎週末に15時間ライドする人なら18時間持つぐらいがいいし、
普段は10時間以下でたまに15時間以上ならモバイルバッテリーでいいと思う
どのみち18時間を超えるとモバイルバッテリー必須になるしね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:25:52.90 ID:vUj6Gnq9.net
>>810
一番ランタイムが長い510がGLONASS対応なんですが・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:31:08.47 ID:HMSSE9za.net
ディスプレイ落としてロガーに徹するモードがあってもいいと思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:39:00.23 ID:9tdC67GB.net
>>810
本当っぽい
520でGLONASS切ったら餅が2割くらい増えた印象

>>813
ページ設定で全ページ非表示とか出来ないかな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:01:33.75 ID:UrKMgGlt.net
>>814
それはあり得ない
たかがGLONASS受信有効/無効程度で
GPS受信デバイスの消費電力はそこまで増減しない

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:49:57.50 ID:mBFanW3H.net
機種によって違うだろうけど、25Jのマニュアルには
GLONASS ONで稼働時間 約8時間、OFFで 約10時間て
書いてあるね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:43:52.77 ID:uyFsR7/N.net
約2割ですやん

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:01:48.74 ID:K7n6u3u6.net
>>815
いや、同じglonass対応のetrex20/30もonとoffでバッテリーの持ちは公称でも実測でも約30%も違うので、あり得る話かと。
http://www.gpsstore.jp/products/etrex30_glonass_battery.html

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:09:38.11 ID:wcxGAifL.net
うちのedge510だけどグロナスオンで15時間、オフで16時間くらい

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:44:49.82 ID:SBuz1hQ9.net
10時間持てば十分なんだけどみんなブルベとかしてるのか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:45:43.87 ID:praCbKI2.net
>>820
日の出から日の入りまで一日中走る程度でも10時間じゃたりないでしょ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:48:11.38 ID:/qRqpcMj.net
>>820
中にはそういう人もいるかもしれないけど、ほとんどは単なるスペック厨でしょ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:52:53.91 ID:SBuz1hQ9.net
>>821
300kmぐらい走ってそうだな藁

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:08:21.53 ID:praCbKI2.net
何が面白くて藁なのか知らんが、
一日中走るってときはモバイルバッテリーで給電してる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:16:51.25 ID:YY+humL0.net
俺は、丸一日だったら十分走り切れてるな
20%切ってから割と粘るし
充電速度も早い
宿についてからEdge、ライト、スマホの順で充電してるわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:19:04.07 ID:FHDr0UXx.net
520でBT、GLONASS、TONEオンでANT+センサー3つ接続で12時間以上持ったから俺には充分だな。
BTとTONEオフにすれば15時間以上行けそうだから、おおむね250kmってところか。
足りないってことはみんなすごい走るんだね。俺は300km近く走るのは距離は年に一度あるかどうかだな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:35:58.33 ID:7/FexXOA.net
俺は
足りてればいいじゃん、っていうよりは
じゅうぶんな余裕が欲しい、ってタイプだわ

車とかバイクのガソリンもだいたい燃料警告点かないウチに入れる

不安でビビりまくってるとかそんなわけじゃないけど
余裕あるほうが嬉しい

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:38:22.52 ID:1nRzbIfY.net
バッテリーは劣化するしねえ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:43:12.99 ID:YY+humL0.net
GPSで記録する、ってのがあるから
電池切れが怖いのはわかるけどねぇ

昼めし食ってる間にモバイルバッテリーにつなげておけば
結構回復するんじゃないかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:03:58.68 ID:jyvpZ5Ju.net
補給は走りながら

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:05:48.50 ID:SwdBwiOp.net
25Jは計測中にモババ繋ぐと勝手に保存しやがる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:07:44.00 ID:PQqT9+7Q.net
>>826
GLONASS切るだけで15時間はもつよ

>>829
>昼めし食ってる間にモバイルバッテリーにつなげておけば
>結構回復するんじゃないか

バッテリーライフに余裕があればその手間も丸々不要になるわけで、
余裕はあるに越したことないじゃん

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:21:23.42 ID:7/FexXOA.net
実用上致命的な問題があるとかそういうわけではないんだけどね

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:22:46.02 ID:muef6i/d.net
ただの坂でコケて意識不明になるような不器用な人は、もう二度と自転車に乗らないでほしいわ。って、乗りたくても乗れないかw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:39:04.53 ID:BFqRCtBE.net
自分の場合、日中走行で12時間以内が多い
夜間走行だと0時を帰宅目標で18時間、その時はモバブ所持してる
24hや300km超は年1〜2回程度ぐらい、その時はバッテリーをステムに括り付けてる

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:04:12.85 ID:YY+humL0.net
>>832
そりゃ余裕があるに越したことはないが
バッテリー容量はその分大きさや重さに響いてくるわけで
痛しかゆしだよね

俺としてはバッテリー容量よりもメモリを増やしてほしいよ
そうすればOSMも余裕で入るのに

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:14:07.16 ID:mWilzsjO.net
休憩で電源を切らずに点けたままだと、10時間以上要るだろうね
結構、そういう人も多い

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:22:13.85 ID:BFqRCtBE.net
>>831
例のごとくケーブルによって充電かストレージか切り替わる仕様で
D+D-をショートした邪道ケーブルが必要なんじゃね?

ただEdge25って専用ケーブルだし色々悩みそうだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:28:34.90 ID:UM8mblHX.net
>>837
取説には「トレーニング中に電源切るとデータが破損する可能性がある
必ずトレーニング終了後に切れ」となってるわけだが、これは?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:56:26.95 ID:SwdBwiOp.net
>>838
充電しながら計測開始は出来るのよね
ソフト的に充電開始で自動保存されてる感じがするけどファームで変更は期待薄いだろうなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:12:15.81 ID:praCbKI2.net
510は給電計測中に充電完了あるいは給電が途切れると
「電源オフにするか?」と聞いてきて、ほっとくと勝手に電源オフにしやがるからな。
520の仕様は知らんけど1000はこれがなくなって手間かからなくなってよかった。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:29:38.25 ID:QVlpOVg9.net
http://bicycle.mogeringo.com/wp-content/uploads/2015/06/DSC01628_thumb.jpg

こんな風にモバイルバッテリーつけると捗るぞ

ttp://bicycle.mogeringo.com/archives/2758

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:35:41.24 ID:kjiaGk2R.net
バトンかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:38:08.69 ID:praCbKI2.net
>>842
そこは俺の場合ライトが付く
モバイルバッテリーはトップチューブバッグの中だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:10:24.99 ID:xC6KkRo6.net
自分は520で510つけてる奴と、しょっちゅう一緒に走るけど充電の持ちは変わらないよ。
もちろん510は1年前に購入だから電池がヘタってるってのもあるとは思うけどカタログ上の稼働時間が減ったのは測定方法が変わったのではないかと思う。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:47:27.56 ID:ovG2M7V5.net
>>842 綺麗なチャリだな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:52:06.50 ID:uymzRn/O.net
>>842
何がはかどるんだ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:20:04.04 ID:/9otND94.net
トップチューブバッグにモバブーいれるのもアリよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:04:22.81 ID:pQOO3Q6e.net
俺もトップチューブバッグにモバブー派
形選ばないとボトル取り辛くなる可能性アリ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 04:52:23.24 ID:Lyl11KHS.net
>>824
はげどう

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:11:19.22 ID:ApFzbSCO.net
>>839
俺毎回休憩等でバイク止めるときは電源落としているけど、それで何かなったことはないな。
電源入れっぱなしで外して持ち歩いた際の意図しない入力を防ぐってのもあるが。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:21:47.02 ID:R/FObESJ.net
一時停止すらせずに電源落としたらそりゃデータもぶっ壊れそうだな
そのマニュアルって和訳ミスってるんじゃね

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:08:05.54 ID:sDFV4Y6p.net
まあせいぜいアクティビティファイルが破損して
Windowsにつないだ時に怒られるくらいなので気にしない
Edge500の時は治す方法もなかったけど
いまは最悪ファクトリーリセットで書き戻せば直るはず

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:16:12.47 ID:XETqak4t.net
電源落とすの意味が人によって違ってるのでは?
ただ電源ボタン押して画面を真っ暗にするのと、長押しして完全にオフにするのと
俺は前者はスリープだと思ってて、休憩中には手動一時停止→スリープしてからポケットに入れてるけど、トラブったことは一度もない

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:47:16.62 ID:ApFzbSCO.net
>>854
EDGE510と520しか使ったことがないんだが、長押しで電源毎回落としていますがそれでデーターがーとか無いですね。
復帰は電源入れてボタン押すだけですしね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:50:48.45 ID:ybeqUAPp.net
たしか前スレで、520には取説にも記載がないしスリープ機能は無いって話だったと思うんだが

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:54:01.19 ID:ApFzbSCO.net
>>856
510もスリープはないですね。
持ち運び中画面のタッチで気が付かなくても暴発してしまうのでスリープはあると助かるのですが。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:35:27.46 ID:XETqak4t.net
すまぬ、1000の話だった
500系は違うのかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:26:28.56 ID:1rzg3WV6.net
>>828
遠出する予定の無いときは、 バッテリーを80%-40%の
範囲で使うんだ!

どれだけ劣化抑えられるか知らんけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:31:54.28 ID:pXaJp1Ar.net
>>859
Low Batteryの警告が出てから長期間放置でもしない限り3%以下まで使っても大丈夫だよ
50%〜1%の範囲で使う方がバッテリー寿命的には優しい

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:04:20.75 ID:1rzg3WV6.net
>>860

http://appllio.com/explanation/20130425-3511-about-lithium-ion-rechargeable-battery

>バッテリー寿命を長持ちさせる方法:lifehacker「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」はウソ、
>は本当なのか?コミュニティでの疑問から考える

一週間以上使わないことがあるなら、 1% で放置イクナイ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:39:15.16 ID:hIX5ECd4.net
>>860と言ってること同じなような

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:22:12.24 ID:1rzg3WV6.net
>>862
>むしろ、フル充電に近いほどバッテリーは劣化しやすくなるため、
>50%から100%の充電・放電を繰り返すよりも
>0%から50%の充電・放電を繰り返す方が寿命を縮めにくいことになると考えられる
>(発熱を抑え、できるだけ寿命を長持ちさせるためには30〜80%の状態を維持することが望ましい)。

定量的な根拠は無いけど

最悪: フル充電近くで使い続ける
許容: 低充電(0〜50%)状態で使い続ける
推奨: 30〜80%の状態で使う。0%近くで放置すると過放電の危険があるから

と書いてあるんだけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:24:06.44 ID:1rzg3WV6.net
遠出するときは満タンチャージ(または神経質にモバイルチャージャーで80%まで継ぎ足しw)

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:47:38.40 ID:wo3Rs76u.net
長々と書いてるわりには支離滅裂だな
>>860の方がわかりやすくてしっくりくる

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:09:02.79 ID:Csdl3FsA.net
どうせ劣化するまで使わない定期

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 17:54:38.92 ID:M2yhDrfp.net
そーでもない
スマホとかと違って縛りもないしな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:25:15.51 ID:PV968Fnk.net
なんだやっぱり510が最強なんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:46:43.30 ID:g8PeZQGj.net
>>842
モバイルバッテリー兼ライトのものを同じように使ってる
便利だよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:35:17.27 ID:RAuIsZ3C.net
ノープランなソロサイクリングで地図あると良いなとおもって1000かおうと思うけど1000もスタミナ足りないみたいだな。

>>869
モバイルバッテリーをライトに使うのは良い案ですね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:54:19.00 ID:3BscEsqo.net
>>842
こう言うライトマウントのバーをそう言うスティック型のモバイルバッテリーに交換出来んかな?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00N3INTFY/daruma03-22/ref=nosim/

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:59:10.35 ID:3BscEsqo.net
>>856
飯食うときとかに右下のボタンを押して一時停止して置くと、
いつの間にか画面が真っ暗になって復帰すると一時停止状態から始まったと思うけどあれはスリープじゃない?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:02:56.96 ID:kR08EDGK.net
>>871
こんな感じのならいけるんじゃね?

http://www.amazon.co.jp/dp/B015H2BIT2

バッテリーとクランプの径が合うかわからないし、バッテリーの強度が不安でバッテリーにライトをマウントとかしたくないけど…

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:05:07.39 ID:0gfZ2Td4.net
>>871
アフィリエイトて儲かるんか?

875 :871:2016/06/09(木) 06:44:16.89 ID:3BscEsqo.net
単なる直リンだが紛らわしくはあるなスマンかった

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:51:49.82 ID:Mx6k2DFC.net
>>872
それはオートパワーオフ=電源オフでは?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:06:36.15 ID:+LzCHjhl.net
最近、ipadPro9.7のWifiモデル買ったんだけど、GPSが付いてないので520Jとか買ったらレシーバーとかになるのだろか?
使えれば便利そうなんだが。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:20:08.77 ID:mI545Jyf.net
無知とは恥ずかしいもんだな…。
そもそもJは別スレあるんで、そっちで質問したらどう?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:29:26.07 ID:/PpEXpPT.net
510が起動しなくなったので、どなたかお知恵をかしてください。
PCに繋いだ状態では起動するんですが、ケーブルを外すと電源が落ち起動できなくなります。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:38:20.84 ID:PnkgUOgN.net
バッテリー死んでるとか?
他の電源からの給電も試してみたら?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:52:40.64 ID:/PpEXpPT.net
ありがとうございます。

他の電源でも同じ状態でした。
http://dajakart.exblog.jp/22838130/

実はこの状態になり、リネームしたら、上記の状態になってしまいました。
本体での初期化、ディスクユーティリティでの検証、消去なども行いましたが、
電源だけが入りません。

それと、このバグが起きてから、garminのアイコンの中にautorun.infというファイルが入ってるんですが、
これがデフォルトでしょうか?
このファイルが原因になっていることは考えられますか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:59:52.47 ID:ZZM/NOSA.net
>>881
英語版なら、これで直るかも
ttp://support.fesports.com.au/kb/faq.php?id=21
要はフォーマットしてシステムファイルを上書きするんだが
ダウンロードできるイメージファイルが英語版のみなので
以降英語版になる
でもまだ手段があるような気がするけどね

autorun.infはPC接続時にGarminConnectを起動してアップロード
するための設定が書かれてる

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:20:53.29 ID:fBglgeZr.net
iphone6と520Jペアリングの問題なのですが、ガーミンコネクトとbluetooth接続で問題ないのですが、
電話の着信が出来ません。
接続を見ると、BT_Edge520は繋がっていて、ソフトにアップロードなど使えていますが、
BLE_Edge520接続ができません。
通知機能を使うときはBLEの方でペアリングしてと表示文がでるのですが、ペアリングが何時までもできない。
なぜでしょう?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:36:03.21 ID:dwKDNXDY.net
いつもの脊髄反射レス
     ↓

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 02:00:04.58 ID:pcb/1yxn.net
ちんこ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 02:24:27.75 ID:aIS7dwlB.net
まんぼ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:25:21.90 ID:udyLUbPG.net
にゃんぼ!

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:24:39.51 ID:Sa6zgJgT.net
やっぱり510最強

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:26:46.26 ID:/jxAdcqM.net
1000Jのスピードセンサーの精度ってどんな感じですか?
磁石で単純に計算するのと同じぐらい精度ありますか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:15:34.77 ID:TPHTvlD2.net
>>889
まぁ旧センサーと同じぐらいってか違和感ない程度の速度が出るよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:32:30.84 ID:CdqDEl/l.net
GPSあるからよく判らなくない?
無くてもスピード表示してるし
どのくらい差があるんだろGPSとセンサー

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:35:40.58 ID:TPHTvlD2.net
ローラー乗りゃ分かるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:06:10.22 ID:C4U074Sb.net
昨日youtubeにedge820の公式動画上がってたのに消えてる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:39:08.97 ID:chnP0zQr.net
>>893
これかい?
ttps://www.youtube.com/watch?v=IP4E7-RtuBo

タッチ式の520って感じだな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:48:03.68 ID:XbcbeJ+E.net
>>894
GUIが洗練された感じはあるね
機能的には現行型とほぼ変わりなしか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:08:47.38 ID:1mpqi2ZY.net
洗練されてるか?
メニューの変な階層構造は510のままで、タッチパネルに対応しましたってだけにしか見えない

さすがにこれはフェイク動画だと思うがなあ
本当にこれが新製品ならがっかりすぎる

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:12:38.25 ID:tpcvw8Xx.net
悲しいけど多分これフェイクじゃなさそうな気がするな…

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:47:39.02 ID:aTD/50Sx.net
さすがにIQ対応とかは変わるのでは?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 02:21:31.58 ID:M6V9ZLBI.net
"Garmin Edge 820 "Th..." この動画は、Garmin から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:45:06.56 ID:dH2lv6wW.net
android ベースにしてくれよ思うこともある。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:25:27.78 ID:g2Gu0aNu.net
520だが、電源入れて測位が完了する前に走り始めると、いつまで経っても
測位が完了しないのは仕様?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:28:00.91 ID:neQDiJWj.net
>>901
>>14

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:12:03.11 ID:g2Gu0aNu.net
>>902
ありがとう

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:17:05.07 ID:WfOT+XGI.net
520はBTでスマートフォンとペアリングしてれば
アシストデータをダウンロードするから
>>14の言う話はあまり正しくないぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:30:59.26 ID:wSMwLXzS.net
>>904
GLONASS対応機はスマホとペアリングしてなくても早いよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:24:52.51 ID:caSlmdUA.net
>>904
iPhoneとペアリングした状態で捕捉出来なかったんですが

905
GLONASS切ってても?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:32:41.09 ID:wSMwLXzS.net
>>906
いやGLONASS切ったら遅いよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:42:06.20 ID:caSlmdUA.net
そんなら正しくは、GLONASS対応機は〜ではなく、GPS+GLONASSなら〜ですやん

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:00:52.06 ID:gdeLdftX.net
もしかしてGLONASS対応機はGLONASSオンにしてる人が多いの?
2割もバッテリー餅落ちるのに?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:02:14.98 ID:gdeLdftX.net
まー、10時間以下のショート〜ミドルライドならGLONASSオンでも
問題ないっちゃ問題ないのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:19:35.92 ID:o1m5SFsW.net
電池持ちより測位精度の方が大事
200kmくらいならもちは気にならん

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:21:21.99 ID:7mr9o9Y6.net
>>909
510は2割も落ちない>>819

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:36:29.62 ID:xHywZFEf.net
>>911
測位精度っても、1度掴んでしまえばGLONASS無しでもよほど悪条件重ならん限り
ロストするようなことはないけどなあ
それでも万一のロストを考えたら、2割のバッテリー餅減も許容範囲ってスタンスか

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:48:46.56 ID:h8sq/hL4.net
>>913
測位精度の意味わかってる?ロストとか論外だぞ?
あと520でも2割も変わらんぞ?
edgeでわざわざグロナスをオフにして使おうなんて考える奴がいることにビックリだわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:08:38.69 ID:TpqfauuH.net
Edge500の測定精度で特に不満がなかった人に
GLONASSの精度の話をしても無駄
実際、Edge500でも大きく測位が狂うような場面は限られていたと思う
深い山の中とか逆に都心とか

だからといってEdgeでGLONASSオフにするようなことは俺もしない
例えばブルベとかなら有意義かもしれん

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:23:47.30 ID:Gfix7uq8.net
人によって目的も使い方もそれぞれなんだから
あまり他人の使い方にどうこう言うのは野暮ってもんだな

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:37:20.67 ID:nsMmwHyn.net
>>914
そこまで自信満々に言われると、俺の記憶違いなんだろか
今度ロングライドで試してみるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:55:58.08 ID:WtNbvvqa.net
>>917
12時間を越えるようなライドで少しでも電池を持たせたいときにオフにすれば良いんじゃないか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:42:56.72 ID:FRE6aUHO.net
夜になるしな
夜間は充電させるわまだ数回しかそんな機会ないけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:07:10.32 ID:qvnOa26R.net
520って充電しながらは無理なん?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:10:23.71 ID:SL5t3gN6.net
やっぱり510は最強なんだな

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:09:34.04 ID:HIg2r4fI.net
520でGLONASS切って運用してたけど全然不便じゃなかったぞ
毎日使っていれば電源ONから掴むまで15秒ぐらいだし、精度も普通に3mと出る
バッテリーの減りがわずかに速いかなってぐらいだった。2割増はないと思う

ちなみにバッテリー容量厳しいEdge25ではデフォルトでOFFですわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:24:51.86 ID:hulAY/j3.net
>>922
GLONASS切った方がバッテリーの減りが早い、とかんなあほな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:30:47.48 ID:GqNjierw.net
そもそもGLONASS切ると精度がー、と言ってる人は都心のビル街を1日中走り回ってるメッセンジャーなの?
普段走っているコースをGLONASS切ってログ取ってみればGPS単体と精度なんか変わらないよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:46:08.53 ID:/RSgXDd8.net
>>922
それはどうみてもGLONASSオンの状況だな
オフでGPSのみなら理論値でも3mも精度出ないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:05:43.06 ID:GEuGCo4H.net
>>924
そう思うなら勝手にGLONASS切ってりゃいいじゃん
なんで何度もしつこくアピールしにくるんだよw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:10:25.99 ID:GEuGCo4H.net
ほんとこれ>>916

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:27:02.67 ID:2aHlzEAL.net
>>913
よほどの悪条件、を減らすために重要
平地ばかり走る人は切っとけばいい

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:32:12.40 ID:PH3JwB1f.net
平地よりも見晴らしのいい山岳の方が、測位には有利なはずだが

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:34:43.82 ID:kOtLvcOJ.net
>>929
そんなに見晴らしのいい山道ってないと思う
大抵木が道路の上まで生い茂ってたり

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:43:43.30 ID:mXNlA9Hu.net
見晴らしの良い平地>>>住宅街>ビル街≒峠道 ぐらいの感じかな

峠道の感度の悪さは山自体、樹木、高度変化と悪条件揃ってると思う。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:44:29.90 ID:g8dIS2ok.net
いちいちそんなこと考えるのも切り替えるのもめんどくさいし俺はいつもオンでいいや

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:01:52.38 ID:pWUQ9kPT.net
つづら折りの場合、位置精度が悪いと一本下の道にいることになってたりするからな
カーブの外側通ったのに内側ショートカットしたデータが出てきたり
ヒルクライムやってると位置精度はかなり重要に感じるわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:24:00.97 ID:ZdcFGgtT.net
泉崎の自転車競技場で705はまともに使えなかったけど510はちゃんと数字が安定してとれたわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:41:02.95 ID:BAuue6Hi.net
>>933
その通りで測位がズレているとセグメント通過した事にならない事が多い

STRAVAのTTで更新狙った時に出ると辛い

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:32:58.34 ID:TqCrRvjG.net
>>922
520でGLONASSオンで運用してるけど便利だぞ
毎日使っていれば電源ONから掴むまで15秒ぐらいだし、精度も普通に3mと出る
バッテリーの減りはオフと比べてわずかに速いかなってぐらいだった。2割増はないと思う

ちなみにバッテリー容量厳しいEdge25ではデフォルトでOFFですわ


これで意味通るな^^

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:46:50.23 ID:d83DdX4j.net
なんだやっぱり510は最強なんだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:54:52.75 ID:ZGTdAT3A.net
>平地よりも見晴らしのいい山岳の方が、測位には有利なはずだが

基本山って岩の壁
つづら折れなんてビルの谷間にいるより悪かったりする

反射波拾うから精度悪い

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:59:11.55 ID:I2DQJjqN.net
Ride with GPSでルート作ってEdge520に転送してるんだが、
export時にどの形式選ぶのが最適解なのかが分からない

画面内の説明ではEdge 500系にはTCX Courseがベストと書かれてる雰囲気だけど
たしかこっちで転送する場合、コース名を日本語にするとEdge 520本体ではコース名が表示されないし
GPX Trackの方が向いてるんだろか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:00:05.29 ID:hUw/m6L5.net
ANT+のスピード単体のセンサーで安いのどっかに売ってないかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:11:10.40 ID:5NKAPJLm.net
Giantの2in1じゃ駄目なの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:16:54.03 ID:hUw/m6L5.net
>>941
ケイデンスはパワメから取るからスピード単体のがいいんだ。
見た目もスッキリするしね。
Garminのハブに巻くのはホイール交換メンドくさいし
ボントレガーのがあるみたいだけど売ってるの見たこと無いしなぁ・・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 14:13:58.78 ID:D4/j1GXz.net
>>942
店頭では見たことあるけど、ボントレガー(トレック系)は対面販売が原則らしい

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=371472

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 14:17:31.46 ID:D4/j1GXz.net
ちなみに Garminスピードセンサーは前輪ハブに巻くと交換簡単だ
落っことしてもすぐわかるしw

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:32:02.40 ID:JfRlnkbF.net
>>944
>>940

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:18:11.00 ID:+g1hMdkH.net
>>944
こいつ天才か!って思ったけどローラーで使えないわ。実走だと無くてもいいし。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:24:17.57 ID:RqlNdIuO.net
前輪に巻いても不都合ないんだっけ
なんとなく後輪に巻いてたが

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:42:33.83 ID:bCNaTbcF.net
ダイレクトドライブのローラーにして解決だ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:13:11.77 ID:bIh4vSKR.net
>>947
ホイールバランス狂って下りで死ぬ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:30:49.68 ID:/JJ804Uk.net
>>949

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:48:10.97 ID:KuekbH8w.net
実走で要らないならローラー用のホイールに付けとけばいいんじゃないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:40:25.02 ID:a2HJQyQO.net
オレはいまだに昔のスピードケイデンスセンサーだな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:02:40.43 ID:vPXRLqxs.net
>>949

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:58:07.77 ID:v5NjjYut.net
>>949
死んだの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:20:12.25 ID:RhWT5be9.net
俺が死んだ理由が分かった!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:47:54.07 ID:arTwU4o4.net
最近eTrexをつけている人をたくさん見るんだけど流行っているのかな?
ケイデンスセンサーってつけれたっけ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:49:22.20 ID:nee7Z7D/.net
ant+に対応していたと思うよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:29:54.83 ID:9Dclz7Ob.net
山登るからetrex30買った。
ケイデンスも心拍も対応してるからチャリにも流用している。って感じ。
速度がGPS測定でローラー乗ってるときは計れないないから小さいサイコンもつけてるけどね。

まぁetrex30載っけてる人はもれなく山も登ってると思うよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:04:19.75 ID:Qh2934Lv.net
variaとedge520が動いてるのみたけどedge520をページ移動させずに後ろからくる物体を画面右に表示し続けるのはいいなと思ったわ

960 :sage:2016/06/28(火) 19:12:35.42 ID:DPneiqEB.net
逆に edge800 に topo10入れて山登りに流用していた
eTrexとちがって電子コンパス内蔵してないので立ち止まると方角を見失うw
まぁ山用の腕時計に電子コンパスがついてるんで迷いはしないけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 09:01:39.93 .net
>>958
自分も山登りもたまにするんでeTrex30xを考えていますが、このスピード・ケイデンスセンサーはeTrex30x対応していますか?
Compatible DevicesのリストにはeTrex30xが載っていない。
Oregon600もリストに載っていないけど、対応していることがわかったんで、eTrex30xはどうなのかなと。
https://buy.garmin.com/en-US/US/shop-by-accessories/fitness-sensors/bike-speed-sensor-and-cadence-sensor/prod146897_010-12104-00.html

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 09:24:14.86 ID:yeaPLpOK.net
ant+規格ならなんでも対応するよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 09:25:58.40 .net
>>962
それはないよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:29:12.55 ID:yeaPLpOK.net
antなら相性による接続不良はあるだろうけれどant+は無いはずだよ。

だってANT+ Allianceに加盟した機器メーカーが互換を保証して販売してんだから。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:42:30.13 ID:vyXnyvIb.net
>>964
おまえバカだな、設定項目がなけりゃ対応していないっていうことだろ。
eTrexでANT+の血圧計とかも記録できると思っているのかw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:55:05.79 ID:qGcZnxCW.net
登山向けの機種って消費カロリー計算に心拍の数値も含まれてたっけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 13:12:10.89 ID:M/0yD9/4.net
落ち着け。
962のなんでもってのはデバイス側にその表示項目がある前提でどこのメーカーでもって意味だろ。それぐらい読み取ってやれよ
で、etrexは速度はGPSによる計算のみでセンサーには対応してない。ケイデンスセンサーの方は問題なく使えると思うよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:49:52.84 ID:xKWUzfTX.net
961の内容に本当にそういう意味でレスしたんだとしたら962はアホですよね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:49:07.50 ID:U3z+DyqI.net
せやろか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:19:10.67 ID:lVnXuHBf.net
>>962,964が言ってることは至極正統だけれど
血圧計とか意味不明なあげ足とってるのはANT+ Alliance知らなかった厨ってことでok?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:59:47.60 ID:MHWufPHS.net
>967が正当じゃね?
結局スピードが使えなくてケイデンスのみが使えるなら>965は正しいってことだろ
>962は間違いってことだし

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:13:24.64 ID:lVnXuHBf.net
どうでもいいけど、有用な情報無いなら黙ってりゃいいのに。

https://www.thisisant.com/directory/etrex30/

973 :573:2016/06/30(木) 02:49:58.79 .net
アリガトウゴザイマス
eTrex30xはスピードセンサーには対応していないんですね。残念。
Oregon600はちょっとでかいけど使っている人いませんか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:02:43.70 ID:4HNkotAj.net
Oregon600はアルカリ電池だと3〜4時間しか持たないのでエボルタかリチウム電池が必要だよ
俺はモバイルバッテリーで給電しながら使っている
バックライト常時オンなので見やすい

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:22:58.93 ID:toRgeGSC.net
>>973
Oregon450をハンドルマウントして使ってた。
やはりUSB給電で快適だったがある日USBケーブルが不自然な角度になってて、どうやら知らぬ間にダンシング中に膝蹴りが入ったらしかった。
以後給電もデータ読み出しもできなくなったのでedge510に変えたがスマホ経由の自動アップロードが便利すぎてもう戻れない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:24:03.40 ID:+XV5iaaK.net
ANT+ Alliance は他社機器接続の標準化を目的としているが接続を保証する訳ではない
Wi-Fi、Bluetoothなどと同様相性は発生する可能性はある
(Wi-Fi、Bluetoothほど複雑ではないが)
ANT+マーク製品同士で繋がらない責任はメーカーではなく認定したANT+ Allianceである

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 14:12:46.51 ID:ds4ARB8f.net
>>976
もういいわけはいいよバカw

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 15:38:29.84 ID:sdGEyb5K.net
520について質問。

1. US版520に入れられるOSMは今のところ首都圏まで?
2. 地図を表示させると800系みたいに電池の消耗は早い?
3. 500はバックライト点けててもバッテリー消耗が少なかったのが美点だったけど、520も消耗少なそう?

500からの乗り換えで迷ってる。
500も500ならではのメリットがあるので…

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:16:08.61 ID:vnpjnmvc.net
500がいいよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:30:03.60 ID:Jv1nG1I6.net
>>978
為替で英語版が安いのか。520が2.1万、センサ付きで3万だな

1番、ローマ字変換地図は首都圏しかないが、
地名が読めなくてもOKなら下記URLで指定範囲の地図を作れる
http://garmin.openstreetmap.nl/
(解説)
http://www.dcrainmaker.com/2015/07/garmin-edge-520.html
http://cycle-compute.com/cyclecomputer/garmin-edge520j-openstreetmap.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:14:06.57 ID:sdGEyb5K.net
バッテリー消費は?バッテリー消費は?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:06:00.59 ID:JNkwKk9A.net
地図を入れても拡大縮小がすごく手間だしスクロールもろくにできない
もちろんルート検索もできない
俺はとっくに地図はあきらめてる

地図が目的ならタッチパネルの機種にするべきかと

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:11:46.63 .net
>>974
バックライト常時ONじゃ稼働時間短いだろうね、必要な時だけでいいかな
Oregon600、送料込みで3万円じゃん!買っちゃいます。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:46:08.67 ID:SIFbRHrh.net
>>983
もちろん乾電池の時はバックライトオフだよ
それで3〜4時間
あと、RECマウントでハンドルに搭載しているがOregonは保証外
実際荒れた林道の下りで外れたことがある
命綱のストラップ付けてて助かったけど
実はMontanaも持っているけどデカ過ぎてRAMマウントが1年で折れたw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:10:11.20 ID:umpjLCw6.net
>>981
むしろ両方使って比較レポしてくれ

986 :239:2016/06/30(木) 21:20:48.87 ID:2CU+vwbE.net
500で3台の登録じゃ足らなくなったから、
520を買い足して使い始めた
表示項目は似た様なものにしたけど、
操作感が違うのに慣れが必要だ
バッテリーの持ちはまだ分からん

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:59:03.32 ID:sdGEyb5K.net
>>982
やっぱり地図は使いもんにならんか…
800持ってるからそっちがいいんだろうな。
でも800は地図表示させると半日or140kmしか持たないっていう欠陥ガー

>>985-986
500唯一の欠点は複数台でやりくりしにくいことなんだよね。
一番欲しい機能が深い階層に入っちゃってる。
パワメ使ってると毎回サーチしなきゃならないからホント面倒w

やっぱ500のままがいいような気がしてきた

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:06:21.14 ID:umpjLCw6.net
>>982
拡大縮小やスクロールしたくなったらそのときだけスマホでやりゃいいじゃん
1000でも見易さはスマホに全く敵わんわけだし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:05:43.38 ID:rVHUN+g4.net
で、etrex用のセンサーはどれがおすすめなの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:48:25.24 ID:sdGEyb5K.net
>>988
横だけど、スマートフォンって輝度に限界があるからね。
ガーミンやかつてのPDAの半透過型液晶に勝るもんなし。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:23:35.23 ID:voe9toud.net
>>977
人違いしてんじゃねぇぞ
機械オンチ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:08:32.10 ID:9NsaV7Tq.net
【GARMIN】自転車でGPS 63周目【US/UK/TWN】 [無断転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467301336/

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 06:49:32.17 ID:Me0UfyQY.net
>>990
輝度ではなく地図の見易さの話
ガーミンは総じて地図がショボくスマホのGoogle Mapsにはるかに劣る

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:04:27.91 ID:Utos6lWL.net
>>993
世の中には舗装された道路でも電波が届かない場所や把握できていない場所ってのが結構あって、
EDGE800以上のように等高線まで表示し続けてくれる単一機能製品はありがたい。

スマホでもダウンロードしてスタンドアロンで使うことは可能だが、煩雑になるし運動中は表示が細くて見づらい。
乗車中はグローブをしているわけで、特に冬季はボタン類が使えたものじゃない。
解像度が高く高機能であればいいというものでもない。

もちろんスマホ否定はしない。ダブルチェックしたり500のマップ機能の補完役として便利に機能するから。
ベクトルと最適化の方向の違いであって、ガーミンが劣っている部分は全くないと思うよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:18:32.70 ID:Me0UfyQY.net
拡大縮小の話なのに何故に走行中前提なのさ
停車中ならGoogle Mapsの方が位置関係を把握し易いのは間違いないわけで

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:47:58.81 ID:IEU4gJiI.net
どこに走行中って書いてんの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:39:34.23 ID:quYeuDs0.net
なんかもう、ポタナビでいいんじゃねえの・・・
(飽きた)

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:42:26.88 ID:ia5S7hLQ.net
運動中と書いてあるね
冬季とか前提条件増やすなら、グローブ越しで使えるスマホもあれば
タッチパネル対応のグローブだってある
そもそも解像度や高機能だけを指して上と言ってるのではなく、
地図そのものの情報量を言ってるんだが
それにスマホにも詳細な等高線が見られるアプリはあるよ

元々、500係の地図の不足部分をどうするか?て話だよな
走行中は500系の地図で表面的に確認して、不足部分は停車中に
スマホで確認すればおkて話
edge使ってるユーザだってスマホはほぼ全員携行してるだろうしね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:09:41.36 ID:RN3FL9ch.net
>>992


1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:10:08.03 ID:quYeuDs0.net
Edge520の元々の地図イメージ(ベクターマップ)を置き換えるのは
もろにシステムファイルの改変で保証対象外だからなぁ。

もう一つはビットマップイメージを取り込む、Garminが本来
カスタムマップとしている方法があるけど、こちらはメモリが
微妙に足りなくて、アクティビティの保存容量にも影響してくる。

いずれにしても、お試し地図くらいの気持ちだね
ConnectIQのデータフィールドで、必要に応じてスマホから
周辺地図を転送して表示してくれるアプリとかできないかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200