2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:17:52.79 ID:Pw2DD139.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:32:31.41 ID:uLgbydwM.net
>>263
見えない敵と戦うのも大変だな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:49:31.91 ID:cKodKxy8.net
>>265
>>266
いいよねっと守り隊の皆様、今日もお仕事お疲れ様です

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:51:00.03 ID:5L/tcm8m.net
今までそういう事例があったのかっていう

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:17:41.03 ID:++mZwe4F.net
まじかよ、ダメヨ最低だな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:24:55.62 ID:xt6TLfoD.net
接続相手をチェックするだけなら簡単だから

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:31:44.86 ID:bJUom3Yn.net
まじかよ與那嶺最低だな

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:00:14.56 ID:PGnOKy+S.net
やるのは簡単だがやったらant+対応と言えなくなるとかの問題がな

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:48:25.72 ID:U1QvrbyZ.net
どちらにしてもいいよは邪魔。デジタルガジェットで本国から何ヶ月も発売遅れるなんて致命的。

GARMIN本社にクレーム入れまくったら、代理店変わったりしないかな。製品は好きだから何とかして欲しい。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:08:42.47 ID:48i/5M+D.net
まあ、無理だろうね。
TVCM打ったり営業したりしてるのいいよだし、
日本の自転車業界の風習に則って値引き販売なしで
ポラール一色だったGPSサイコンの市場のど真ん中に
切りこんだのもいいよの実績だし。
仮に代理店がインターマックスだったら、とてもこんな状況には
なってないよね。いうたらわるいけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:11:26.32 ID:HEahwBXS.net
>>273
数ヶ月の遅れが致命的なんて言うキモヲタは相手にしてないかと

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:20:51.01 ID:t//U+UeB.net
>>274
そんなだったのか
価格統制しまくりの今のいいよねっとからは想像もできない話だなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:32:13.16 ID:48i/5M+D.net
>>276
ん?今も同じだよ なにか勘違いしてる?
値引きなしで売れるように商品展開したから本社にしてみれば
高評価なんだよ
開発力を保つには値崩れは絶対に防がなきゃいけないし
十分な利益が確保できなきゃ新製品も作れない
ましてやコピー品の危険がある海外モデルの並行輸入なんて
ブランド力も下げるから絶対に防がなきゃいけない

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:45:24.46 ID:GLnVy3sL.net
なにより「いいよねっと」って名前に不信感しか湧かないんだよな

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:46:11.39 ID:U1QvrbyZ.net
>>275
この分野のキモオタがどんな人か分からないですけど、少なくとも新商品好きな人たちが支えてるんじゃないですかね?GARMIN自体も新機能乗せて新製品乱発してますし。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:26:56.24 ID:I0OSmEFg.net
せめて、いいよを吸収して、Jだけ別立てになってる今の状況を解消してほしい。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:05:00.93 ID:rm8ox2Xa.net
馬鹿じゃないんだから言語英語のままでいいわ
いいよねっとは登山gpsでも忌み嫌われてるからつぶれていいよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:22:14.55 ID:YJx0d60T.net
日本語オンラインマニュアルぐらい欲しい
各国の旗が並んでるのに日の丸なしは恥ずかしい

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:39:39.03 ID:Zh4cKSRT.net
いいよの話は別スレで宜しくお願いします

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:35:07.50 ID:pMvJ2hOt.net
>>279
アーリーアダプタなんか放っといても商売になるだろ、Garminの一強なんだから

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:55:24.94 ID:x/AAwZOS.net
いいよの話は別スレで

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:26:08.62 ID:GhF7XgjB.net
>257
edge705の心拍ベルトとのペアリングを設定削除してから
vivosmart HR と再ペアリングしないと駄目なんじゃない?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:27:00.20 ID:Td4kRNJa.net
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/743
(中略)
> 古い機種ではこのやり方だったんだろうが、510以降ではCustomMapsフォルダに
> kmzファイルをぶっこめばいいだけになっていて、gmapbmap.imgは上書きしなくて
> もいいようになってる。
> それどころかgmapbmap.sumというファイルとペアになっててチェックサムを
> 調べてると思うので、手動で上書きなんかした日にゃ、デフォルトの地図を
> 元に戻しても修復できなくなりかねんぞ。

前スレ743さんいらしたら教えて下さい。
520(ファームウェアver.3.00)で\Garmin\CustomMaps\にkmzファイル(2バイト文字を含まないファイル名で311KB)を入れたら起動しなくなりました。
空き容量は十分で充電は100%だった事は確認しています。

正確には、USBケーブルを抜くと通常は電源が自動的にONになるところが、ブートスクリーン(GARMINロゴ+copyrightなんちゃら)が表示された後、画面offの状態になります。

丸ごとバックアップはとってありますが、USBケーブルを挿したときPC側からUSBデバイスとして認識されなくなりました(充電中の画面も出ません)。

再度電源をONにすると通常通りbeep音が鳴りブートスクリーンが表示されますが、同じく15秒ほどで画面が消えて他のボタンも一切反応しません。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:28:43.93 ID:Td4kRNJa.net
これまでにやった事を時系列順にまとめます。
0. ショップで買って店頭でスマホとBTペアリングなども含めて初期設定をやてもらった(とても親切なショップ)
速度はGPS計測・心拍計なし・外部センサはケイデンスセンサのみ

1. 2回実走で使用後、家にはネットに繋がるWindowsやMacPCがないのでネットカフェの64bitWin7機で同期(同時にファームウェア3.00にupdate)
※Android5.0.2のスマホ&BT接続ではガーミンコネクトモバイルにデータ転送できるが「同期エラー」と表示されてしまう(スマホ側。でもログはちゃんと表示される)

2. 520の地図は都市名と陸の形しか表示されないので暗中模索さんのサイトから東日本版をDL(EDGE520J_EAST_160115.zip 26.2MB MD5:4D35DD6402C603DCAB5F3110D05993DE)
解凍したgmapsupp.imgを\Garmin\にコピー(事前に丸ごとバックアップしてあります。100%充電済みは確認しました)
※スマホでDLしてSDカード抜き差ししてネットに繋がっていないWinXP-sp3機(以下PC)で作業しています。

3. Garmin\gmapbmap.imgをgmapbmap.img.bakにリネーム

4. \Garmin\gmapsupp.imgをgmapbmap.imgにリネーム

5. 上記 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/743 を読み、思い留まってgmapbmap.imgを削除し、
mapbmap.img.bakをmapbmap.imgにリネーム(つまり元に戻した)

6. 本体に十分な空き容量があることを確認して311KBのkmzファイルを\Garmin\CustomMaps\にコピー
※手順2~6の間、USBは挿したままです。

7. USBケーブルを抜き、普段ならそのまま電源が入るはずが画面が消えてしまう(電源offと同じ状態で電源ボタン以外反応せず)。
何度電源ボタンを押してもブートスクリーンのあと画面が消える(他のボタンも無反応)。
USB接続してもPCからUSBデバイスとして認識されなくなった。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:30:46.09 ID:Td4kRNJa.net
8. 取説のp264(電源off→再度電源on→USB接続→ラップボタンを10秒長押しでUSBデバイスとして認識されるまで押し続ける)
これを試しましたが1分がっちり押し続けても15秒ほどで画面が消えてしまい(充電中の画面も出ません)
バックアップしたファイルを元に戻す事もできません。
本体電源がonになったときピロリッ?というbeep音は鳴ります。
PCに繋がっている他のUSB機器をすべて外してPC再起動後に再接続しても変わりません。

■試した事
取説に載っているUSBデバイスとして認識しなくなった時の対処法→解消せず。
いいよねっとのサイトに載っているハードリセットの方法→解消せず(リセット確認の画面も出ません)。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:33:10.01 ID:Td4kRNJa.net
kmzファイルはこれをダウンロードしてリネームしたものです。
https://drive.google.com/file/d/0B1txHjsuHfK0dkhXMEQ1bU8xc00/view?usp=sharing
連投すみません

291 :件の743:2016/02/03(水) 23:23:03.62 ID:OyjOFJt5.net
だからシステムファイルをいじるなって言ったろ。
一応FATだからって、ファイル名を元に戻せば元通り、みたいな考えは
もっちゃダメなんだよ。EdgeのOSはWindowsじゃないんだから。
ましてやファームアップなんて実際の作業はUSB引っこ抜いた後の
再起動時に実行されるんだから
ファームアップと同時なんて愚の骨頂。

ショップで買ったならJなんだろうから、ショップ経由ですっとぼけて
「起動しなくなった」って修理に出したら、保証期間内なら直ってくるよ。
J買っといてよかったね。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:28:20.45 ID:TNGUliBD.net
743じゃないし何の参考にもならんコメだけど

Googleのkmzファイル入れたのがマズいんだろうという予想は付くけど
その状態で何をどう対処できるかわからん、ハードリセットも効かないとか厳しいな。
電池が死んだとかその手のオチもありそう
電源ボタンを延々と電源オフになる頃まで長押し続けても変わらんよね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:04:52.86 ID:JpCf2mw7.net
>mapbmap.img.bakをmapbmap.imgにリネーム

gが抜けてるけど単なるタイプミス?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:54:11.34 ID:0lV+KQEz.net
Edge510をPCに繋いだらFirmware5.0があるとか言われたけどなにが変わったんだ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:58:36.51 ID:f8oHgCub.net
>>294
Variaレーダー対応と、カスタムスピードがワークアウトに間違って
記録されるバグの修正だってさ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:17:42.99 ID:0lV+KQEz.net
>>295
ありがとう。
Vo2Max算出対応したのかと思った。残念。

297 :290:2016/02/04(木) 13:16:50.46 ID:amBh8ojZ.net
>>291-293
実はもう既に修理に出して1週間で同じシリアルNo.の品が戻ってきました。
他にいないとは思いますが件の書き込みでEdge壊す人が出ないようにと思い書き込みました(俺もまさかハードリセットが効かなくなる事態になるとは思わず)。
今回は初回修理で送料のみ負担ですが次回からは金取るそうです(まだ購入から1ヶ月目)。
もう怖くてOSM入れられません。

サービス伝票には原因として「内部のカスタムマップが影響していることを確認」
とだけあり、詳しいファイル名までは書いてありませんでした。

後学のため教えてください。
kmzファイルはGoogleMapのが駄目だとすると、どのアプリで書き出したkmzファイルならばOKなのでしょう?
それともkmzをzipに変換して手動で何らかの編集を行わなければならないのですか?

また、>291さんを読むとgmapbmap.imgファイルの一時的なリネームも「してはいけない事」のようですが、だとすると、暗中模索さんのサイトなどで紹介されているgmapbmap.imgそのものを置き換えてしまうやり方もNGなのですか?

前スレ743さん>291さんは
「手動で上書きなんかした日にゃ、デフォルトの地図を元に戻しても修復できなくなりかねんぞ」「Windows感覚でリネームも駄目」と言い

298 :290:2016/02/04(木) 13:19:27.67 ID:amBh8ojZ.net
暗中模索さんは
「やり方は簡単。
1:上記ファイルで使いたい地域のファイルをダウンロード。
2:EDGE520JをUSBでパソコンに繋いで開いたフォルダ内の、”gmapbmap.img”の元ファイルをバックアップしておこう。
3:ダウンロードした”gmapbmap.img”を同じフォルダ内の同名ファイルへ上書き保存。
以上。
※元ファイルをいじるので、ご利用は自己責任で。」


どちらを信じたら良いのですか?
どちらかが嘘情報と言うことになりますよね?


> 電源ボタンを延々と電源オフになる頃まで長押し続けても変わらんよね?
電源ボタンを1分間押し続けても15秒ほどで勝手に電源が切れてしまい、指を離さずにそのまま押し続けても電源は入らない→指を離してからまた押すとbeep音は鳴るが以下同じループという症状でにっちもさっちも行かなくなりました。

> gが抜けてるけど単なるタイプミス?
すいませんタイプミスというかコピペミス・・・なはず(確信は持てませんがF2キーで拡張子だけ選択されるのでファイル名部分はいじってないと思います)

299 :290:2016/02/04(木) 13:23:31.99 ID:amBh8ojZ.net
教えて君ばかりで申し訳ないので豆情報
店頭に無料で置かれているEdge520Jのチラシペーパーは原寸大で写っているので液晶保護フィルムの型紙として使えます(風呂場で裸で表面を不織布とウインドウウォッシャー液で拭いて貼り直し可のシートを使うと不器用な俺でもわりと綺麗に貼れました)

皆さん海外通販で購入している方は壊れたら海外本社に送り返しているのですか?
いいよねっとはシリアルナンバーNo.含めたユーザー登録しないと修理受付しないようですが・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:05:41.25 ID:laa3wC73.net
>>288の手順2、3がアウトだな。

これをやってしまったがために、再起動不可になったのだろう。

海外版は壊れたら、新しいのもう1個買う。

301 :件の743:2016/02/04(木) 15:16:14.05 ID:f8oHgCub.net
あのさ、やたらと俺の書き込み強調するけど
ちゃんとそのレスに書かれたことを再現してからそういうことを言えよ。

Mobile Atlas CreatorをインストールしてKMZをかきだせって書いてあるだろ?
さらに、KMZをいったん解凍してからXMLファイルをテキストエディタで
修正して再圧縮しろとも書かれてるだろ?
どこにGoogleからダウンロードしたKMZを直にツッコめなんて書いてあるんだよ。
さらに、容量に関する注意も書いてある。

はっきりいやぁ、どっちも忠実に手順を実行すればできるんだよ。
得られる結果としてはgmapbmap.imgのほうがベクターマップだから
理想に近いけど、明らかにこれを書き換えることをGarminが警戒してるのが
伺えるから、カスタムマップのほうがまだいいと書いた。
だけど、少なくとも520Jの製品仕様としては存在しないことになってるし、
Edge1000などと同じ実装がしてあるだけで、おそらく動作確認なんかしてない
だろう。当然動作保障なんかないわけだ。

>もう怖くてOSM入れられません。
当然だよ。
メーカーが公式に機能の搭載を認めるまでは手をつけないのが吉。
俺も含めて、こんなことに手を出してしまうのはキチ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:27:07.06 ID:nZpXdfk+.net
>>297
ガーミン修理の言う「カスタムマップ」ならkmzファイルの事だな。
フリーのgmapbmap.imgをカスタムマップと呼んでいる人が居るけど、
gmapbmap.imgはベースマップ。

>>301の言う通り自己責任でやる事だし、
前スレ743の手順も暗中模索も提示された手順に問題ない。
間違いは>>288の手順6。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:32:12.18 ID:joFFTAQ1.net
ID:Td4kRNJa
が馬鹿すぎる

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 06:31:54.08 ID:AJDI5ABY.net
ついに800のUSB口が壊れた
部品販売してるサイト知ってる?
あきらめて810か510購入する方が早いかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:31:46.28 ID:TGv5gnNJ.net
そりゃアキバにでも行くなり他のバラせば部品は揃うでしょうよ

306 :260:2016/02/07(日) 08:46:39.82 ID:Acv1r2bl.net
510(Jではない)とVivosmartHR Jのペアリングは何の問題も無かったんだけど、
510の仕様でHRセンサは1つしか登録できないため、標準のHRセンサと
VivosmartHRを共存するためには切り替えるごとに登録し直す必要があることが
わかった

2個センサ登録しておいて見つけてくれた方の心拍を取る仕様じゃないのかなあ
と勝手に思ってたけど複数登録できないのは残念。
とはいえHRセンサ登録はそんなに面倒じゃ無いので切り替え運用もまあ有りだと思う。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:06:13.57 ID:1P01rO7S.net
>>300

> 海外版は壊れたら、新しいのもう1個買う。

台湾Garminに送れば修理してくれるよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:02:32.24 ID:laws6l4t.net
「バカは触るな」って

上に書かなきゃな。。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:25:58.48 ID:MyDdQRiY.net
すいません質問なんですけど、
Edge520でBluetoothからのデータアップロードに一度失敗した(というかアップされたなかった)場合、PCにつないで手動でやるしかないんでしょうか?
もう一度Bluetoothからのデータアップロードをしたいんですが、どこでやればいいのか探してもない(Historyのそのデータのところにも)ので、、

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:39:47.78 ID:+a87phfs.net
履歴に残ってないって事はそもそも計測されてなかった可能性がありそう。
もしくはデータが何かの理由や誤操作で消えたか。

データ破損でもライドデータは残ってるはずだし、。
単にアップロードエラーなら520再起動かGarmin connect Mobileを再起動すればペアリングしてくれるんだけどね。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:19:29.28 ID:MyDdQRiY.net
>>310
レスありがとうございます&すいません。
データはHistoryにあるんですが、そこからBluetoothを使ってiPhone経由でアップロードする方法(というかUploadのオプションがある場所)がわからなかったのです
その場合は書かれているやり方でいいんですね!?
Garmin connect Mobileの再起動は気づきませんでした。
データの画面を閉じちゃっても、520の電源が入っていて、Garmin connect Mobile再起動すれば自動的にアップロードしてくれるんですか

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:54:20.13 ID:+a87phfs.net
データが残ってるならそれを指定してアップロードって選べない?
520使ってないから510と同じかわからないけど、520を操作して該当ファイルを指定。
その後、サブメニューからUpload Rideみたいな項目ないかな。

あとGarmin connect mobile再起動ぐらいじゃデータ消えないから試してみるのがいいよ。

ちなみにそれまでのライドはアップロードしてくれてたの?
仮に動いてたと仮定した場合、その後ファームアップとか何もしてない?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:12:18.61 ID:TiZqumMo.net
>>312
再度ありがとうございました。
いま確認したら該当データの箇所の一番下にUploadというサブメニューがありました。
ここは前もチェックしていたはずなのに何で見つからなかったんだろ???
ファームウェアのアップデートといえば最近起動したとき促されたのでやってますけど、それとは関係ないですよね。
いずれにしても助かりました

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:27:29.11 ID:xpp/HMms.net
ゆとりにもほどがあるだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:08:49.27 ID:QBI3fhC9.net
>>314
おまえみたいな玄人気取りが一番キモい

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:57:24.02 ID:4b+1P46v.net
自転車はGIANT、GPSはGarmin、パソコンのマザーボードはMSI
ふと気づいたら、なんだか俺の回りは台湾製がたくさんある。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:40:40.75 ID:jK82anwN.net
後ろがディスクホイールなのでケイデンスセンサーだけつけてスピードはedge520のgpsで計測でok?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:44:50.91 ID:Y+6N+8m+.net
前ハブにスピードセンサーつける

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:54:42.17 ID:DYlSQ4Qy.net
計測されるよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:17:13.57 ID:+P/wz7VV.net
ディスクにマグネット貼ればいいだけだけどね

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:17:48.08 ID:BP1Aoj9t.net
いまどきのttバイクのチェーンステーは変な形すぎて旧型のgarminのセンサーがつかない

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 04:49:45.79 ID:Mv+ASUxr.net
kmzファイルを\Garmin\CustomMapsに入れたけど読み込めるファイルって1個までなのかな?
520の為、MAP移動できない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:04:55.77 ID:1pqtJLWQ.net
Edge1000Jで同じ現象が出ている方は居られませんか?
自宅で高度を設定しスタート。
時々高度を確認してもほぼ正しそう。
帰宅時もほぼ最初の高度を表示しています。
ところがGarminConnectやTrainingCenterにログを
取り込むと全体的に80m位低く表示されます。
マスターリセットを行っても、同じ現象が出ますので、
修理を考えています。
同様の現象が出た方はどのように対処されましたでしょうか。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:28:08.76 ID:utAMlOgc.net
jの話題禁止だから

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:46:57.64 ID:1pqtJLWQ.net
>>324

すみません、こちらは国外版の板でしたね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:21:21.89 ID:5JzqiH8g.net
Garmin Connectは高度補正してるから計測値とはずれるよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:57:53.97 ID:9ONsYw58.net
すいませんがちょいとお聞きしたいのですがEDGE510なんですけどラップタイマーってボタン長押しとかでリセットした後に停止出来ないのですか?
ラップボタン押してもまた始めからスタートして、走行ずっとラップタイムを刻んでるんですけど、、
私としてはとりあえずラップタイムをはかりたい場所での計測を終えたらラップタイムリセットして次の計測ポイントまではタイマーが停止していてほしいのですが、、

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:11:08.58 ID:E4Su13Le.net
ラップのスタート地点とゴール地点でそれぞれ押せば済む話
いらない区間は見なければいい
ラップってたいていそういうもんじゃね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:16:54.78 ID:9ONsYw58.net
>>328
やはりタイマーは止められないんですか。
レスありがとうございます。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:00:02.99 ID:97ZCj9NQ.net
>>329
おまえラップタイムが何か、何をするためのものか分かってないだろ?
ガーミン以前の問題だw

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:20:05.59 ID:OExjWNAK.net
Bike24で購入したedge520、何故かケイデンスセンサーだけ認識しない。zwift用にMacのusb端子に刺してるANT+デバイスでは認識出来るんだけど…

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:52:39.82 ID:+3DC0yYG.net
>>331
spd+cad?
spd/cad?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:15:21.07 ID:DX83h+V7.net
何で いいよで買わないのか(・_・;
同じ症状でたけど そっこう解決したよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:49:09.63 ID:Ys8nuKNV.net
ラップタイムを測定しているとその分電池消費が増えるしメモリも減る!
必要ないときは測定止めたい!

という病的な人なんではなかろうか

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:57:42.47 ID:HkpWmw2e.net
昔のForetrexだが、そもそもStart/Stopなんて無くて
電源ONなら常時記録で便利だったんだよな

Edgeは記録ボタン押し忘れで全然記録されてなくて悲しい事がある
出発時にStart忘れ、帰路でStart忘れ、ハングアップして再開してStart忘れたり。

はっきり言ってデメリットしか感じない、
後から不要なラップを削る事はいくらでも可能だが、
記録忘れたGPSログはどうやっても戻せない。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:11:16.32 ID:mCzTMO1e.net
誰かedge520のバージョンアップしたひといますか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:12:14.33 ID:+sLnlzUo.net
4.1になったけどそれがなにか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:55:37.91 ID:En5Tw30D.net
>>335
スタートしないで走りだすと、アラート出ないか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:23:44.54 ID:HkpWmw2e.net
>>338
最近のはアラート出すの?
(いや、アラート出すなら記録してくれと思うのだがw)
705は出ない、走行距離が増えないのでやっと気付く。
スタートしたらそこでログ分割するだけで良いのにな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:57:05.94 ID:68HyhqJJ.net
先日押し忘れて走り出したらアラートで知らせてくれた@520

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:02:18.08 ID:En5Tw30D.net
>>339
俺のは化石の500だけど、
setting-bike setting-start notice
でアラートの時間とか繰り返しとか設定出来るよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:35:48.81 ID:jFsX8s40.net
>>339
705はアラート無いけど古い機種だし、もう何年も使ってるわけでしょ
普通はボタンを押すのが習慣として身につくもんだと思うけど
あまり頻繁に忘れるようなら今でもforetrex301/401売ってるし、替えたらいいんじゃない?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:41:57.60 ID:MhHClXJp.net
>>335
あやしいマルウェア仕込まれたスマホじゃねえんだから・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:22:48.05 ID:hgMO2Aof.net
>>339
520はプロファイルの中にstart notice があるよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:59:44.52 ID:UWm6szYj.net
>>332
spdとcadが別体のやつです。
本体リセット、センサーリセット等、
色々試したけど駄目ですねぇ…

古い一体型の使う事にしました。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 03:41:00.86 ID:sgCLHuNj.net
>>345
ちゃんと別体の設定にしてる?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:18:24.99 ID:oA2xMeAY.net
>>346
別体の設定って、センサーペアリングする時に
スピードとケイデンス、別々にペアリングするだけ
ですよね?
スピードセンサーはペアリング出来ています。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:48:51.97 ID:Gg7RORy2.net
>>347
Wahooのセンサーみたいにセンサー部は別だけどケーブルで繋がってるセンサーを別体と思ってるとか?
そうじゃなければ自動検索ではなくセンサー追加でも認識しないか試してみては?
俺はGARMIN持ってないので的外れかもしれんが。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:42:46.52 ID:ds/hpe5p.net
>>347
違うよ。ant+はスピードとケイデンス、スピード/ケイデンスでプロトコルが違うから、受信器側で設定を正しくする必要がある。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:55:14.27 ID:oA2xMeAY.net
>>348
アドバイスありがとうございます。
センサー別体ですので、wahooのセンサーのような形の物とは
混同してないですよ〜

>>349
cad/spdとcad+sdpの、受信機側の設定時の違いは理解してるつもりですが・・・
別体センサーの場合、ペアリング時にcad,spdそれぞれで別で登録する以外に、
何か設定する項目があるのでしょうか?

edge500とGarmin USB ANT+では、単体のケイデンスセンサーとして
登録出来ています。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:58:55.38 ID:DAD3sYnv.net
>>350
ケイデンスセンサとして他のでは拾うのにあなたの520のケイデンスセンサ選択にはあがってこないとなると、
520側が悪いとしかならないね
友人とかから借りて別のケイデンス単独センサもあがってこないのか、そのセンサだけあがってこないのか、切り分けられたら理想だけど、
今の段階でも購入店に初期不良で交換要求してもいいんじゃね

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:34:28.12 ID:89+rsM6R.net
>>350
ガーミンの単体ケイデンスセンサーは、単純に
クランクから本体までの障害物で認識しないことがあるよ。
クランクの横に520を持ってきて認識させてみ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:40:53.73 ID:hzcvahZG.net
最近GARMINのCADセンサー認識率悪いから電池切れかと思ってた

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:53:15.49 ID:szwBBiKw.net
>>351
やっぱりそうなりますよね...
面倒ですけど、paypal経由で返品手続きを始めました。

>>352
それも試しました。他に、520本体の真横でセンサーグルグル回したり、
「リビングじゃ無くて玄関でやってみよう」とかw
思いつく限りの事はやってみましたが、途中でバカらしくなりました。

>>352
電池も新品に交換しました...


同じケースを経験されて解決した方がいらっしゃるかと思いましたが、
特殊なケースなんですかねー。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:13:22.01 ID:uLGg1I5V.net
サイクリングセンサー系統の「割と広い範囲の一部機種」には「電池を一度プラマイ反対に入れる」と初期化されて動き出す機種があるよ

正確には
・電池を一度±反対に入れ、蓋を閉じる
・数秒して電池蓋を開ける
・電池を正しい極性に戻し蓋を閉じる
・ガーミンの反応を見る

新品電池交換時のリセット機能をこの±裏返しで実現してるという事みたい

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:18:39.42 ID:uLGg1I5V.net
センサーの機種名と、英語かドイツ語マニュアルのURLを挙げてくれたら対象箇所をこの場で翻訳しちゃうけど

まぁ>>355の手順で治ったら
嬉しくて走りに出ちゃう前に、一応治ったかどうかだけは教えてくんろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:52:53.35 ID:szwBBiKw.net
>>355
ありがとうございます。
その方法でセンサーリセットも試してます。
本体のリセット&マスターリセットも試してますし
検索して出てくる対処法は、一通り試したつもりなのですが...

>>356
残念ながら、直りませんでした。
機種名は、アマゾンでは「ガーミン(GARMIN) ケイデンスセンサー 1210201」って名前ですね。

とりあえず、観念して返品処理する事にしました。
なんだかネガティブな流れでスレ汚し、すみませぬ。

何か進展あったら、また書き込むかもしれませんです。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 03:04:37.78 ID:uLGg1I5V.net
コレ俺のと同じ機種だな〜

購入当時だから記憶がおぼろげなんだけど
最初俺もダメで、1000Jの上に乗せたり色々やってみたんだけど

俺のときはクランクにセットした時と同じ回転になるように
手で回しながら認識させたらそれ以降は動いたような気がする

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:14:48.95 ID:DHJXfCfW.net
うちの520Jもケイデンスセンサーの認識悪い
認識悪い時に電池蓋外したりしてたらクランク取付ゴム切れた
スンナリ認識するのは3回に1回くらいでイライラする

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:35:02.03 ID:f/lW0Alj.net
jの話題禁止

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:57:22.31 ID:kXDBLuyS.net
そういえば、520買った時、最初のセンサー認識がうまくいかなくて
520のアップデートとファクトリーリセットをかけたような気がする

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:59:53.14 ID:0C2zGW7T.net
>手で回しながら認識

多くのサイコンで使われていますね。。
ケイデンスは結構難しいから磁石強化に走る人多数

>認識がうまくいかなくて520のアップデートと
これもやったな
520はサイコンじゃ認識悪い方
1度認識すると厚いから忘れるけど。。

1000からのガーミン個別センサーは作動させるのに結構コツがいるし。。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:50:25.73 ID:B4CS3JxG.net
>>362
俺1000使ってるけど何一つ問題なく認識して安定動作してるぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:47:39.31 ID:sLRgT37x.net
ローラーの日々だがGPSが初めから切れている事に気がつく

4.1にしたから?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:25:00.89 ID:DCv63aRm.net
vivosmart HRJについて教えてください。
Android端末とペアリングして、LINEの着信があった場合に、vivosmart側で一度バイブで
通知された後、1〜2秒後にもう一度通知がくるんですが、この対策をご存じの方いませんか?
AndroidOSは5.0.2です。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200