2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:17:52.79 ID:Pw2DD139.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:21:07.98 ID:RJF+C2cd.net
GPSは31機(09年時点)、GLONASSは24機(2012年時点)だから、
55機にみちびき1機と考えると精度寄与率は悲しいぐらいだろうね

でも2019年までに4機を予定、その頃まで使うと考えれば多少は強みになるか。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:32:02.10 ID:jFGB64TI.net
>>48
500の前の305と705はSiRFstarIIIなんだけど
500あたりからGarminは何を使ってるか言わなくなっちゃったんだよね

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:45:04.21 ID:nT8nqK9B.net
bike24でセールきてんね

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:02:37.70 ID:IIk86MYO.net
>>50
>305や705は測位は若干遅いが現在のと遜色ない精度がある
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
500よりは305や705の方が感度が高くて精度も上だが
それでも510,520,1000のようなGLONASS対応機の精度とは比べものにならんわw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:06:05.94 ID:jFGB64TI.net
>>54
305か705持ってる?

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:15:44.00 ID:OCLVhfxn.net
705と500と510と1000持ってるけど
測定精度で言えば500以前と510以降には超えられない壁がある

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:54:57.69 ID:K34rTuwD.net
導き鷺はダメヨ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:45:01.65 ID:kcHoE/GQ.net
>GLONASS対応機
800も中は対応機だったりする。。
精度は500と段違いだがスタートは遅い

500がレースチーム供給用に造られた事と関係あるのかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:19:50.70 ID:IIk86MYO.net
>>58
800シリーズはGLONASS対応機ではないぞ?
EdgeでGLONASSに対応してるのは今のところ↓だけ
500の感度がイマイチなのは本体サイズが小さい分アンテナ設計的に不利なせいとちゃうかな?
結果的にその分だけ精度は落ちる
Edge 20
Edge 25
Edge 510
Edge 520
Edge 1000
Edge Explore 1000
https://support.garmin.com/support/searchSupport/case.faces?caseId=%7Ba3bcf150-1fa1-11e1-73d0-000000000000%7D

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:12:51.90 ID:kcHoE/GQ.net
800TWNは現実に対応しているのだけどね。。
ググればたぶんまだ出る

当時買った人は情報回したけど後の人は知らないか

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:07:24.80 ID:oJkwlk3A.net
>>60
800台湾版だけがグロナス対応?ハハハあり得ないね。。
当時ガセネタに騙された奴がいただけの話でしょう

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:06:14.09 ID:ZJanxaak.net
ググってもでてこなかったので責任もってソース出してね

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:45:21.01 ID:8yTnE6MR.net
34k弱で買った520フルセット、12/2発送で12/8午前中届いた
自治区は2週間かかったのに早く届いてよかった

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:54:49.56 ID:KZHMfgte.net
eTrexを純正のハンドルバーマウントブラケットに付けたら
噂に聞いてた以上に固くて外れない
これ爪を浮かせながらスライド以外の手順ってないよね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:52:33.23 ID:pbHxs/8f.net
ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:23:34.65 ID:f516BGke.net
>>64
RECから改良版が出たのに

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:33:34.72 ID:bS/i7ER/.net
>>66
RECは改良版でも走行振動で脱落するのでおすすめしない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:59:46.19 ID:vE6mw5Wn.net
recはボッタクリ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:35:25.78 ID:Ci+L4s2n.net
520用にこれ買ったけど良かった
1500円くらい
ttp://ysroad.co.jp/asazo/wp-content/uploads/2015/08/s-dscf0794.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:44:28.16 ID:qq/GlmPm.net
>>69
520だと標準で付いてこない?
標準のと比べてなんかメリットあるのかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:25:05.37 ID:YPUe2NFz.net
ライトも一緒に取り付けられるマウントってある?ライトはmoonなんだけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:48:33.36 ID:vE6mw5Wn.net
>>71
サイクルコンピューターマウント Cycle computer mount - レックマウント:
http://www.rec-mounts.com/products/cycle-computer/

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:03:13.32 ID:Ci+L4s2n.net
>>70
付いてないと思って間違って一緒に注文してしまった
少し引っ込んでるからステムの延長線上にフラットに設置できるくらいかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:13:22.89 ID:Leag5dZD.net
>>72
そこしかメーカないのかね

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 08:27:41.25 ID:4Mz6IaBA.net
>>70
とりあえず、その日の気分で変えれるように4種類買ってみたんですよ^ ^

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:13:48.24 ID:2H+cpQNe.net
>>74
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/38482
一応Gopro規格だから↑これにレックマウントのmoon用アダプターで行けるかもしれない

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:26:02.92 ID:s8MTsrR/.net
>>74
レックマウントは高いけど、新製品への対応が早いし
入手性もいいので重宝してる。
ライトによってはさかさまだとちゃんと照らせないものもあるので
確認は必要かと。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:31:16.57 ID:D/NdKuVM.net
>>77
そかこの程度の製品にしちゃ高いんだよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:02:44.66 ID:lRX/yFmu.net
完全に一社独占状態だからな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:06:54.66 ID:BksPduF3.net
FORETREX401がウェイポイント移した後にフリーズしたんだけどファイル名が日本語だったたらダメとかある??

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:31:14.61 ID:cduDQ0Y4.net
>>80
前スレの最後のほうにも書いたけど俺も同じ症状が出てる
日本語は一切使ってないので2バイトコードのせいではないね
前はこんなことなかったのに何でだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:24:47.19 ID:UkWVrQOL.net
Edge520,updateキタ――(゚∀゚)――!!

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:15:26.85 ID:X8vlDU+X.net
Jより遅いとは…

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:42:54.00 ID:+yDjMfQR.net
??

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:06:53.22 ID:Ohuaj0Ff.net
来年のConnectIQ対応まではどうでもいいわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:54:04.13 ID:I7PY8BYO.net
edge520、3.10来た
とりあえずGPS無しプロファイル選べばGPS計測終わるの確認

一歩前進か?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:25:25.79 ID:4hiy6mwT.net
地図と速度、脚の回転数を観たいんだけど
800で充分かな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:50:28.19 ID:axxYwe/C.net
スマホで十分です

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:59:01.70 ID:4hiy6mwT.net
スマホのGPSとバッテリーがウンコなんだよ…

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:43:24.86 ID:DmSvGv7T.net
GPS精度はスマホと800でどっこいどっこい
バッテリーは800のほうが長時間もつかな
でも800の地図はスマホ以上にウンコだぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:18:58.36 ID:fkzBO6EA.net
800で十分だと思うがまだ買えるのだろうか。買えるなら705でも十分だが。
地図に期待しないなら520、ケイデンス捨てていいならEdgeTouring、
単三でいいならeTrex3xとかある

バッテリーと屋外での見やすさは比べ物にならんな。
地図はグーグルマップ以上を求めるのは酷だろ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:27:30.75 ID:HVyaQsUB.net
解像度がスマホの1/64とかだから地図にはあんま期待すんなよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:43:11.45 ID:u4mHF4Fx.net
なんかiPodtouch買った方良い気がしてきた…

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:23:58.03 ID:I7PY8BYO.net
結局スマホ使いは500で十分だな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:58:22.19 ID:V+Rob+8V.net
来年は820に期待する

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:34:23.58 ID:gWrrFqg4.net
スマホはGPSオンの場合、時間持たないやろ

結局スマホ派の奴も併用で妥協する

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:52:23.71 ID:jkqXG5Ld.net
モバイルバッテリーで常時給電とかするんじゃね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:37:39.70 ID:O59dXpPz.net
>>96>>97
スマホナビは専用スレが詳しいけど、あっちはあっちで悩みが尽きない。

バックライト最強の常時点灯が一番バッテリにきついと思う
機種によるけどスマホ最強光量=Edgeの30%程度の視認性しかないし、
大画面バックライト最強+オンライン地図+センサ用BT+GPSとか
フル稼働させると最近の大容量電池スマホでも持たない
オフラインで使えて視認性や表示内容が良いOSMを使う人も多いわけで
そうするとEdge1000と同レベルの情報量になる。
モバイル電源を併用する人も多いけど
密閉ホルダーは夏場は熱でハングとか、非密閉ホルダーは雨天不可や落下の問題が。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:42:46.87 ID:oKrCtqIY.net
スマホは、移動しながら地図を表示し続けるとバッテリーが持たない。
ケイデンスの表示とかに限ると多少マシになるけど、これもあまり持たない。
記録だけにしたり、RFLKTに表示を任させるとまあまあ持つ。
電力負荷は、下記の順だと思う。

・携帯通信による地図のダウンロード
・画面のバックライトと表示更新
・GPSの受信
・ANTの受信

ただ結局は時間の問題なので、10時間以上走る時はGARMINで出かけてる。
モバイルバッテリーは急に雨が降った時に、ケーブル差し込み口から浸水して壊したので止めた。
スマホに防水ケースを使っても、ケーブル挿してるとダメだと思う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:43:17.85 ID:NEtqlYJ6.net
モバイルバッテリーつけてまでGPS見ながら走るのって
さすがにちょっとエグいなと思うわ。
仕事でPC画面続けてるからよけいに拒否反応があるのかもしれんが。
520もモノクロ液晶があったらほしいと思うくらいw

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:50:01.09 ID:oKrCtqIY.net
地図を見ながら走るかどうかは、毎回決まったコースを走ってる人と、毎回冒険してる人で違ってくる。
練習コースを決めてスポーツ走行してる人と、ツーリングしてる人の違いというか。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:17:19.59 ID:DZn5ESh7.net
実質的にはiPhoneしか使えない
け充電しなら使えるケースとか限定されるし

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:35:39.55 ID:UUtZu3U9.net
スマホホルダーは外面がゴツすぎて使いたくないんだよなあ
ローラーの時にはセットしてるけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:43:37.36 ID:NKGYnW3+.net
iPhoneだろうがAndroidだろうが、
ハードケースにレックマウントのGM-3M張り付ければガーミン用マウントそのまま使える
俺はZwiftやるときはiPodTouchをこれでマウントしてる
外ではEdge使う

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:51:23.44 ID:ugR9aRSK.net
>>101
地図持たず適当に走ってる
標識と方角だけで何とかなる
そして後から走った所確認するのは楽しい

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:06:25.58 ID:m/5Iz1kr.net
520は電池がな
なぜ20時間持つようにしないのか

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:44:34.98 ID:O59dXpPz.net
途中でモバイル電源で充電すればいいと思うけどな。
スマホで使う場合と違って1時間充電すれば何時間か使えるし容量も少なくていい。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:54:34.01 ID:uasvZ6Z1.net
>>106
画面表示がカラーだからだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:42:56.52 ID:DKU3gqBD.net
>>90
>GPS精度はスマホと800でどっこいどっこい
バカ発見w

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:47:49.68 ID:wdSZ/7oo.net
途中で充電するとそこで一旦休みになるからなあ
許容できるかは用途によるんじゃねえかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:11:25.99 ID:oKrCtqIY.net
同感。
丸一日のツーリングでも、充電できるほど休む事はないです。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:35:16.83 ID:pT7yRzek.net
edge20とedge25のバグ治ったの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:40:23.40 ID:UUtZu3U9.net
となると二台運用でログ取り専用機を使った方が現実的かな
GPS含めたログを片方だけに押しつけてバッグの中で充電し
確認用はログなし200時間持つサイコンを使用する

ログの繋がりなんてどうでもよければ単純に二台使えば良い

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:06:58.50 ID:jkqXG5Ld.net
>>110-111
別に止まらんでも走りながらでもいい

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:12:57.32 ID:EYiabJdF.net
ログ欲しい時は背中にもう一台バックアップ

そういえば800以降ぐらいから途中充電運用も出来るようになってなかった?
自動切り替え機には充電専用ケーブル出していたと思ったけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:19:14.03 ID:O59dXpPz.net
15時間走るなら30分の休憩を2回ぐらい入れたりしない?
走行中でも昼頃に1時間だけ走りながら充電すればいい、
そうすれば20時間行けるんじゃないかと思う。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:19:39.10 ID:jkqXG5Ld.net
>>115
510だと充電運用できるけど、充電元のバッテリーが切れたり満充電になったり、
ケーブルが抜けたりといった給電が断たれた状態になると
「給電切れたから電源落とすぞ?いやならここタップしろや」てな表示が出て、
タップしなかったら10秒後だか15秒後だかに勝手に電源切りやがるクソ仕様

1000だと充電開始も終了も通知エリアに表示が出るだけで問題なく運用できる
走行中充電でも50%から満充電まで2時間もかからなかったような感じ
たぶんバッテリー容量かなり少ないんじゃないかと

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:25:05.17 ID:EYiabJdF.net
510は大変なんだな

520+充電器は通知のみ。相手がPCだと自動ストップ。。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:25:38.32 ID:O59dXpPz.net
>>115
705の頃から充電しながら運用できるよ、500系は知らない
スマホでも何でもケーブルによってはPCと誤認され充電できない。

>>117と同じく、充電しながら使用して24時間走行した事あるけど
途中でモバイル電源がオフになるから衝撃や配線の異常かと思って悩んだら、
単に走行中に充電完了してたw

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:32:36.95 ID:jkqXG5Ld.net
>>118
510で満足してたんだけど、この仕様はさすがに辛いんで1000買ったんだよね
ロングライドはどうせ510でも給電するから1000で要望は全て満たされた

相手がPCだとマスストレージとして認識されるのは
充電専用ケーブル使えば回避できると思う

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:57:42.40 ID:IWz9vKLE.net
510は途中で電源切れても電源付け直せば保存画面が出るからすぐ再開できる。決してログが消えたりしないので全く問題なし

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:00:04.86 ID:UUtZu3U9.net
問題は小さいであって問題なしではないような
大した問題なかろうとも嫌だよ歯抜けログは

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:55:58.01 ID:zoDFIJW5.net
スマホの話をするとダメヨが住み着くぞ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:45:42.93 ID:IUSMcuH7.net
土日に出てこないのはやっぱりダメヨだってことなんだな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:10:26.57 ID:NEtqlYJ6.net
>>109
最近は中華SIMフリースマホまでほとんど
GLONASSやみちびき対応してるから
Edge800のほうが悪いんだよな(;´Д`)

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:34:05.39 ID:6zsg58dw.net
GLONASSやみちびき対応って宣伝してるけれど
それがどうした。って印象だけれどな。
衛星なんて2,3機捕捉すればいいんだから。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:41:42.51 ID:RM8sI7sT.net
走らずにおうちでカタログスペックばっかり調べてる人なんでしょ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:24:59.00 ID:vZWTlXNI.net
( ´,_ゝ`)プッ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 02:59:36.86 ID:bSdcGKLF.net
今時、わ導き対応なんて飛びつくバカいないって

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:52:46.18 ID:nHWU9FHK.net
みちびきは今のところ影響ほとんどないけど、GLONASS未対応はデカい。
Stravaセグメント使ってヒルクラの記録とってる人でなければ
これくらいの位置精度の違いはどうでもいいかもね。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:47:36.59 ID:fcnmeYVB.net
EDGE520買った時に同梱されていたマウントって後ろ側にライトつけたりってできる?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:19:20.24 ID:Fpa2OhHG.net
後ろ向きにライトを付けると眩しいでしょう

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:17:31.30 ID:tsQ03eJK.net
多分本体の下にライト付けられるかって事だと思うけど無理だよ
そんな風に作られてない
レックマウントの製品などを買うしか無いね

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:34:06.55 ID:fcnmeYVB.net
>>133
裏側2つ穴が余ってるからそれ使って付けれるかなーって思ったけど耐久力的にだめなのかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:51:15.15 ID:SyFl2YCw.net
>>134
DIY頑張れ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:54:08.69 ID:DGxpKmGW.net
25使ってる人とかいるのだろうかて

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:16:42.00 ID:laX7QsmA.net
とうとうカンパEPS対応かぁ・・・
1000と520以外は厳しいか

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 05:45:26.20 ID:EAnJ6Gm8.net
Garmin Edge 1000 Head Unit | Evans Cycles ¥48,823
http://www.evanscycles.com/products/garmin/edge-1000-head-unit-ec062927

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:03:56.27 ID:TRU7StUB.net
520に日本地図入れるのに>>4のGarmin英語版用日本地図試してるけど、
DLして解凍したフォルダ中身を520内のCustomMapsフォルダに突っ込めばいいわけじゃないのね
どこか解説してるサイト無いかな?挫折しそう

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:18:15.53 ID:K4Ia2NWL.net
>>139
Garminフォルダ下にあるgmapbmap.imgを入れ替える
最初からあるファイルはPCにでも保管しておけ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:43:06.79 ID:TRU7StUB.net
>>140地図入れられたthx
520用の50MB程度のものを使えばいいのね

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:59:15.64 ID:grKN1Lso.net
520にTraining>Segmentsしかなくて、
Strava Live Segmentsが見当たらない
3.1で名称変わったのかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:17:07.90 ID:vrmOmoC9.net
edge520,strava live segmentのenable/disable allをもっと少ない手順でやりたいわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:36:48.93 ID:2vFJQpGj.net
えばんすの1000買ったか?


なやむのー

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:38:07.92 ID:UT16vaZk.net
>>139
Jだけど、この方法で出来るんじゃない?
http://cycle-compute.com/cyclecomputer/garmin-edge520j-openstreetmap.html

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:01:03.08 ID:9ynZKlzz.net
この前500キロの都市間移動ライドやったけど、コース入れてるだけでも結構役に立った
分割して何回も地図入れ直すの面倒そうなんで上の方法は試してないけどいずれ試してみようかな

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:57:47.34 ID:8GAkk6sv.net
CES 2016 : Garmin、サングラスに取り付けるタイプのサイクリスト向けヘッドアップディスプレイ「Varia Vision」を発表
http://juggly.cn/archives/171070.html

やべ、かっこいい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:31:06.49 ID:2ReuDJ8B.net
First Ride: Garmin Varia Vision–Heads Up Display | DC Rainmaker:
http://www.dcrainmaker.com/2016/01/garmin-varia-vision-hud.html

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:39:24.19 ID:koUVFPT7.net
右側通行と左側通行の国があると思うけど
どっちにしろあんましよくない位置の視界をふさいでる気がする

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:00:28.22 ID:fgBXjSqq.net
こっちにも記事があった
http://gigazine.net/news/20160106-garmin-varia-vision/

400ドルか 国内版だと7〜8万になるんだろうなぁ

でも面白そう  3万以下で手に入るなら欲しいな

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200