2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:17:52.79 ID:Pw2DD139.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:52:13.08 ID:9n1HbZgu.net
>>540
決定とEXITが500と逆になったのは慣れるまでミスりまくった

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:58:01.54 ID:o/knu+m+.net
純正アウトフロントマウントは改悪もいいところだったな

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:00:54.51 ID:fv+3+zY8.net
バックライトを点灯させようと電源ボタンを押すと
明るさ設定になってしまうのが困る
全く余計な仕様変更

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:31:02.48 ID:DN8MpusG.net
>>543
確かに。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:48:00.31 ID:OcgaOUBI.net
常時点灯ONにして日中は明るさ0%
夜だけ10%
Jの人から聞いてやってみたがいい感じ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:51:49.77 ID:8jSEZvJI.net
俺もそうしてるけど、夜に帰ってきて朝出発すると
バックライト付きっぱなしなことをその夜に気づく
30分くらいの通勤だからどうでもいいんだけどさ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:07:30.16 ID:NWWUwSC3.net
2.4GHsの電波式心拍計ベルトって、各社共通な規格ものなのでしょうか?
サイコンとGPSランニングウォッチで共用できたらと思うのです。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:42:41.07 ID:1jK/igG3.net
>>547
ANT+対応同士ならメーカ問わず使える

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:59:44.06 ID:o/knu+m+.net
Edge520にあるとされてたFTP自動計算みたいな機能って、
結局何なの?ステータスから見られる20分の最大ワットみろってこと?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:17:44.07 ID:dONfoV1Q.net
>>538
タッチパネルじゃないから走行中の操作がしづらい

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:14:38.93 ID:JhobuI8F.net
タッチパネルは誤動作の元だから、そこは改善だろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:19:51.00 ID:mI/3BMIS.net
特にタッチパネルで問題になったことないし、俺はもうタッチパネルじゃなきゃ嫌だな

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:28:58.15 ID:M/KiaTyo.net
タッチパネルやめてボタン7個は改悪だわ
腕時計型やハンドヘルド型の非タッチパネル版や、
古くはEdge500でもそこそこのボタン数で上手くやってんのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:52:22.61 ID:Yiux6RGJ.net
Edge25は4ボタンだけどね・・・。

ボタン数は多いほうがいいと思う
ガーミンってちょくちょくメニュー増やすから

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:00:47.54 ID:tIvijZkl.net
俺はタッチパネルはスワイプしても動かなくて
レース中んほぉおおお〜〜動いて〜〜〜〜ってなったから物理ボタンはありがたい

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:17:21.54 ID:Yiux6RGJ.net
俺も俺も
スワイプのつもりが押してしまったりとか多いんだよな
ヒルクラの前日に家に500を忘れてきて、慌てて510Jを
買ってきたんだけれど、激坂を登りながら
んほぉおおおおおおうぅうおおお〜〜〜〜
ってなった
発売まもなくだったせいでフリーズとかもあって役に立たず
帰って速攻うっぱらった

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:17:39.40 ID:oUZxt83c.net
>>555
両方あっても良いと思うんだ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:25:17.96 ID:QAiaCBBl.net
自分も絶対物理ボタン派だな。
走行中なら物理ボタンの方が上じゃね?
雨天やグローブとかでもボタンの方がいいし。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:40:08.96 ID:4aUBFzat.net
520で地図表示させているときだけタッチパネルが欲しくなる
でも機能の切り替えはボタンが確実
510はひどかった

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:53:07.47 ID:rEpG5Hym.net
基本的に走行中は触れない派
スタート/ストップは未だに間違える

500が現役だから。。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:31:28.81 ID:GAQEP2AT.net
482のおっさんだが、今日やっと走りに行けた。
3時間走ってバッテリーは1目盛減、8時間ギリギリ持つかも。
使用感は、当然だが常に視野に表示が有るというわけにはいかない。視点を降らないと見えないので、最初は520覗くのと変わらない感じだった。
まぁ慣れれば、感覚的には常に視野に有る感じに近づけるとは思う。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:53:37.86 ID:o5PnQOKO.net
物理ボタンの方がいいけど、520はボタン押す時に押さえとく反対側の
部分にもボタンがあるのがよくない
iPhone6系になって電源ボタンの反対側にボリュームついてるから、
操作する度に音量弄るみたいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:00:12.67 ID:V5ygTdrn.net
すげえ分かるw
今はもう慣れたけど使い始めの頃はよく決定ボタン押しちゃってたなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:13:20.07 ID:jPpLZ46Y.net
520はbarfly2.0でステム前方にギリギリで取り付けるとラップとスタート/ストップのボタンが押せない

だがそれがいい
ラップはまず使わないのと、しっかり押す必要のあるサイドボタンと違って不用意に押してしまいそうなクリック感なので、走行中は押せないくらいがちょうどいい

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:53:59.22 ID:DIr5v8i8.net
>>ラップはまず使わないのと
いやこれ使用頻度高いだろ
TTの時に使わない?
周回練習の時には?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:49:32.18 ID:p8IzFaKv.net
edge使ってる人すべてがTTやってるとは限らん。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:53:45.59 ID:dyAaDst9.net
>>565
周回練習の時はオートラップ使うだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:53:47.83 ID:jPpLZ46Y.net
まあ周回レースとかならbarflyの遠い方のマウントに装着すれば良いんだけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:17:22.79 ID:aDSyS+ep.net
Xplova X5
既出?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/22/news091.html
http://gigazine.net/news/20160422-xplova-x5/
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/22/102/
http://japanese.engadget.com/2016/04/25/gps-xplova-x5/

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:46:14.25 ID:bdyB3oHZ.net
スレタイ100回朗読
>>569
散々既出だろ他で

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:13:05.59 ID:Sn747mJI.net
スレタイに合ってると思うが
ここGARMIN専用スレじゃないし

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:18:26.92 ID:bdyB3oHZ.net
>>571
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part69 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461506335/
確かに専用とは書いてないな
ガーミン以外の話題を見た記憶はないが

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:21:13.67 ID:daWpjz6W.net
おっスマホの話題またやるか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:23:47.34 ID:y4hyuwtE.net
>>570
これはひどいブーメラン

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:42:38.64 ID:z2ME5kU6.net
explovaと言えば、G3はゴツくて動作重くてイマイチだった
バッテリーが外せる点だけはよかった

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:36:42.57 ID:9rFI7Zip.net
昔はアトラスやNavUの話題なんかもあったんだけどね。
いつの間にかGARMIN海外版専用な感じになってしまったな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:39:36.82 ID:QjeWCs5x.net
そりゃまあ【】の中見たらGARMIN海外品専用スレと思ってしまっても仕方ないわな。
別にどっちでもいいけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 09:24:58.67 ID:SmIO60jW.net
>>576
自転車用GPSナビがもうほぼ存在しないからね
サイコンはサイコンスレがあるし、スマホはスマホスレがあるし

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:10:34.75 ID:d07gw3ZJ.net
520のボタンが固いって話がよく出るので心配してたけど705と変わらなくて拍子抜けした。
しかし705のトラックポイントみたいなのは改めて便利だったんだと思った。
特に地図スクロールとData Fields項目を変更するとき。ボタン総数も減らせるし。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:33:45.64 ID:yQbTe3Y4.net
地図スクロールはたしかにね

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:06:14.13 ID:bETCDgLi.net
地図スクロールはタッチ操作の方が良いなと思う
520には関係なくてスマホや800系/1000の話になるけどね。
拡大縮小に関しては絶対物理ボタン派、スマホでも何でもマトモな物がない。
520の拡大縮小は操作性酷すぎ。

ボタンの固さは噂ほどでなく自分も拍子抜けした。
固いと思う人はマウントへの不安感もあるんじゃないかと思う。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:34:08.54 ID:rrFrxkih.net
500から520に代えたけど、ボタンの位置が違うので、間違えっぱなし(滝汗

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:37:31.59 ID:3BX8C77K.net
vivosmartHRj 以前は平気だったのに
なぜかpc接続して認識しなくなった
画面表示は接続マークついてんのに
expressで検索しても見つけてもらえない…

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:38:55.54 ID:3BX8C77K.net
てか書き込み先まちがった…すまん

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:49:10.15 ID:TM4mg5Ax.net
>>583
たまには水洗いしろよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:19:05.28 ID:djN8N3Ye.net
代理質問です
edge800英語版の電源が付かなくなりました
復旧させることは可能でしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:38:17.20 ID:9H8T4dwF.net
>>586
充電器の不良ではないんかね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:40:35.23 ID:0LeFKhRS.net
>>586
突然520が電源入らなくなって2日ホっておいたら電池0%で復帰したよ。
この間は510が同じ症状に。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:14:29.74 ID:xebBUv3Q.net
>>586
バッテリーが空っぽだと電源が入らないよ。
暫く充電した後でリトライ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:36:17.50 ID:WGSbEQ+M.net
なにをやったら電源つかなくなったかにもよるよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:51:27.86 ID:+83l2Qn9.net
520でDi2の変速ログがGarmin Connectに表示されないのは何故?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:44:48.74 ID:GOoGJue5.net
無線ユニット付けてないから

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:11:31.98 ID:djN8N3Ye.net
充電もしていて、特に前触れもなく電源が入らなくなりました

594 :591:2016/05/03(火) 09:04:14.52 ID:E99Mut0T.net
di2と接続して、変速ギアは520の画面上に表示されてるけど、Garmin Connectにアップロードされてない感じ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:57:25.09 ID:BV8vkuwU.net
そういう仕様なんだと思ってたわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:21:26.47 ID:TrcobS9D.net
ymapjnxかそれに互換する地図作製ソフトはどこかで落とせますでしょうか
PCが死んでソフトが抜けませんでした。
本家死んでますし、困った。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:19:17.33 ID:B9w4CCP5.net
先月海外から520(英語版)を購入しました。
CATEYEからの乗り換えからですが最高です^_^
ひとつ質問なんですが、心拍ゾーンの分布が表示されないのですが、同じ現象の方はいらっしゃいますか?
友人も同じだったため、520特有の現象かと思っています。
解決法が解る方ご教示願いますm(_ _)m

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:54:10.77 ID:qdEYwrGA.net
>>597
自分の最大心拍数とか平静時心拍数とか、ちゃんと設定してる?
してるならごめそ

599 :597:2016/05/12(木) 06:42:22.13 ID:Te0c5o4l.net
>>598
年齢設定から自動で割り当てられてます。
ちなみに平均ゾーンは出てるんですが…
GARMINコネクト上でも同様に分布だけでないんです(-_-;)

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 07:46:19.27 ID:XwP1nZ/J.net
ゾーンの分布ってのが何を指すのかよくわからん
Stravaみたいに走行時間中の心拍ゾーンの割合なら、そんな機能がそもそもあったっけ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:53:15.86 ID:EnC6LAv1.net
Edge510を使ってるんだけど最近iPhoneのガーミンコネクトと接続が出来なくなった。

昨日は思い切ってPCで510をフォーマットして真っさらにしても改善せず、、

ベアリング自体は成功するんだけどアプリ上で認識しない。
(510のBマークは点滅状態、iPhoneのBT管理画面では接続中の謎現象)

どなたか解決策ご存知ないですか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:07:49.99 ID:FAU+Jg3P.net
ガーミンに修了依頼で解決

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:25:24.50 ID:qYhbCrb6.net
>601
iPhoneの設定、Bluetoothから一度Edge510の「このデバイスの登録を解除」
してからもう一度やってみると行けたりする

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:53:21.96 ID:KFATTIft.net
>>601
>>603に追加
ログとかいっぱいになってね?
ファイル容量が大きくなってくると不安定になったりするんで定期的にバックアップ取って消すと良いかもな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:35:43.28 ID:P46gxjHC.net
>>10のコースポイントツールってedge200や25でも使えますか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:23:13.43 ID:5IxJPorY.net
ベアリングって玉か進路の方位のことだよ

センサーの受信はペアリング

焼きそばはペヤング

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:47:34.69 ID:ThwzgXvJ.net
>>606
(゚听)ツマンネ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:04:23.26 ID:1rDpxVT3.net
ああペアリングしたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:32:41.67 ID:5IxJPorY.net
>>608
あ・・・そっちの意味もあったっけ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:14:54.23 ID:9Iy/gFWe.net
>>599
PCのガーミンコネクトなら、平均ゾーンの出てるページに、「統計」「分割」「各ゾーンの時間」ってタブがある。
ぱっと見でわかんないなら、コントロール+fで「ゾーンの時間」を検索。

モバイルなら、下へスクロールさせれば出てくるはず。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:26:10.82 ID:VjUceS+b.net
edge510jで今日GPS繋がらなくなったけど俺だけ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:27:33.83 ID:qOm72DMC.net
>>610
横だけど「各ゾーンの時間」ってタブだけが無い

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:33:49.31 ID:9Iy/gFWe.net
>>612
自分の記録でも、心拍計の接続を忘れたアクティビティには、「各ゾーンの時間」タブが出ない。
心拍の記録が取れてて、心拍のグラフも出てるのに、ゾーンの時間タブが出ないって現象は遭遇したことがない。

すまんね、これ以上は分からん。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:41:43.02 ID:qOm72DMC.net
>>613
心拍のログあるのにそのタブ出ないというか見たこと無いw
何なんだろうなこれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:25:11.56 ID:L+ZFNEsB.net
601です。
603、604、コメント有難うございます。

あれからも色々試しました。
スマホ側のガーミンコネクトも一旦削除後再インストールして見たり、、、

で、510を起動するとスマホ側でガーミンコネクトが反応して通信を許可→タップまで行くんですけどその後はダンマリです。

iPhoneのBT管理画面では接続中もガーミンコネクト上では未接続、、、

う〜むむむ、何なんだコレ…

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:46:41.92 ID:fasv4fkf.net
心拍ゾーンの分布は、対応した新しめの機種かつゾーンの設定をしてないと出なかったはず。
Edgeなら520と1000では出る。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:53:45.05 ID:I1HE1gHx.net
>>616
Jでファームが古いから出ないのかね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:13:55.42 ID:tvw+8HLR.net
Jの話題禁止

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:08:38.73 ID:SRq7S16Y.net
安い中古の705を見つけたので買おうか迷ってるんですが、
性能的には今買っても問題ないレベルなんでしょうか?

ちなみにナビ専用機になる予定です

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:33:44.98 ID:ZnQQA+H0.net
iPhoneなんかつかうから・・・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:08:35.08 ID:GTZWXNoo.net
単に現在地を見たり簡単なナビしたり、PCで作ったルートでナビする分には何ら遜色ないと思う
むしろ520あたりよりは地図の拡大縮小スクロール等で有利

705単体で本格的なルート検索は地図情報的+処理性能的に不足
>>4のOSMは施設情報が弱い、30km超えるようなルート検索だと数分〜十数分かかる

あとはPC持ってなくてスマホからアップ・ダウンロードしたい人にも不足かな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:51:53.30 ID:SRq7S16Y.net
>>621
ありがとう
買ってみます

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:17:58.31 ID:aEIM9CYu.net
ぷっ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:24:15.05 ID:DrVC2kUc.net
ナビ専用機にすると言ってるのに
この説明を聞いて買っちゃうって
どんだけ安く出てたのよw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:03:32.18 ID:8GmWyaXz.net
ポタナビとか買ったほうがいいんでは

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:00:49.83 ID:MYfGB+R5.net
ミノウラのスマホマウントでお手軽ナビ!
・・・と思いきや、衝撃でふっとんでスマホ割れた(;´Д`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:08:26.55 ID:XkKhKXD5.net
スマホマウント良いのないかね〜
俺もミノウラ使ってるけど、走ってるとロック緩んでくるし、一回ネジも緩んで外れそうになったw
あげくに走ってる衝撃でスマフォカメラ壊れたw

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:15:35.36 ID:bRMuHffm.net
トピークのが良さそうだけど、アイフォンとギャラクシー用しか無いんだよな
エクスペリアのオレ涙目

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:30:05.59 ID:FcV53M9/.net
iPhoneならライトケースでfa(死語)

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:30:28.51 ID:FcV53M9/.net
みす
ライドケースな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:37:04.45 ID:pkYla7pN.net
>>627
>走ってる衝撃でスマフォカメラ壊れた

中古の劣化スマホの話?
スマホのカメラがどう壊れたの?
1回あたり平均5時間くらいのライド×40回くらいで使ってるけど
壊れる気配もないけどなあ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:42:24.62 ID:LaqAjyw8.net
トピークのはケースの強度が酷すぎる

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:06:50.16 ID:t7egJUef.net
>>631
なんでこんな必死なの
軽く相手を小馬鹿にした言い方だし

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:09:35.80 ID:j25/xCBs.net
自分の経験がすべて、自分の経験から外れることはすべておかしいとならないと納得いかない人はどこにでもいる
残念な人だから生暖かくスルーでいいんじゃね

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:17:06.67 ID:FPT5Yr0L.net
ミノウラの100と400
両方肝心な部分は同じものだが
全然すっぽ抜けたことないし落車してもかろうじてはまってたなあ
機種にもよるのかもな
心配なら保険にストラップ通しておけば安心、でも最近ストラップ穴ない機種が増えた

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:35:14.63 ID:fO0c+4x2.net
>>632
ドライバッグの話?
ライドケースはそんなことないよ

>>633
メインのスマホではなく、中古のスマホ買ってサイコン専用にしてる人も多いらしいし
使用年数が嵩めば壊れやすくなっても不思議はないわけで

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:15:42.52 ID:IV+EUwOf.net
RD400DWが壊れたっぽいので身の丈に合わないとは思いつつも、ポイントキャンペーンに釣られて520jをポチってしまった…
晴れの日通勤、月一ぐらいのサイクリング、たまに3本ローラー乗るくらいだけど持ち腐れにならんようにしないとな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:49:49.35 ID:NcG8DFOR.net
はい。(´・ω・`)

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:52:22.30 ID:uhYhTGb/.net
ガーミンコネクト重いぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:32:01.62 ID:Qe7XFU1m.net
クランクアームにゴムでつけるセンサーの位置が
よくわからんな。9000クランクだがロゴが隠れない適当な位置につけると靴と擦れてゴムが切れてしまう。思いっきり先端か、逆に根元しかないのだろうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:59:29.39 ID:pxZcQ0RY.net
Qファクター詰め過ぎでしょ

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200