2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:17:52.79 ID:Pw2DD139.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 61周目【US/UK/TWN】 [転載禁止] 2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439168725/

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:27:33.83 ID:qOm72DMC.net
>>610
横だけど「各ゾーンの時間」ってタブだけが無い

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:33:49.31 ID:9Iy/gFWe.net
>>612
自分の記録でも、心拍計の接続を忘れたアクティビティには、「各ゾーンの時間」タブが出ない。
心拍の記録が取れてて、心拍のグラフも出てるのに、ゾーンの時間タブが出ないって現象は遭遇したことがない。

すまんね、これ以上は分からん。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:41:43.02 ID:qOm72DMC.net
>>613
心拍のログあるのにそのタブ出ないというか見たこと無いw
何なんだろうなこれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:25:11.56 ID:L+ZFNEsB.net
601です。
603、604、コメント有難うございます。

あれからも色々試しました。
スマホ側のガーミンコネクトも一旦削除後再インストールして見たり、、、

で、510を起動するとスマホ側でガーミンコネクトが反応して通信を許可→タップまで行くんですけどその後はダンマリです。

iPhoneのBT管理画面では接続中もガーミンコネクト上では未接続、、、

う〜むむむ、何なんだコレ…

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:46:41.92 ID:fasv4fkf.net
心拍ゾーンの分布は、対応した新しめの機種かつゾーンの設定をしてないと出なかったはず。
Edgeなら520と1000では出る。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:53:45.05 ID:I1HE1gHx.net
>>616
Jでファームが古いから出ないのかね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:13:55.42 ID:tvw+8HLR.net
Jの話題禁止

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:08:38.73 ID:SRq7S16Y.net
安い中古の705を見つけたので買おうか迷ってるんですが、
性能的には今買っても問題ないレベルなんでしょうか?

ちなみにナビ専用機になる予定です

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:33:44.98 ID:ZnQQA+H0.net
iPhoneなんかつかうから・・・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:08:35.08 ID:GTZWXNoo.net
単に現在地を見たり簡単なナビしたり、PCで作ったルートでナビする分には何ら遜色ないと思う
むしろ520あたりよりは地図の拡大縮小スクロール等で有利

705単体で本格的なルート検索は地図情報的+処理性能的に不足
>>4のOSMは施設情報が弱い、30km超えるようなルート検索だと数分〜十数分かかる

あとはPC持ってなくてスマホからアップ・ダウンロードしたい人にも不足かな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:51:53.30 ID:SRq7S16Y.net
>>621
ありがとう
買ってみます

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:17:58.31 ID:aEIM9CYu.net
ぷっ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:24:15.05 ID:DrVC2kUc.net
ナビ専用機にすると言ってるのに
この説明を聞いて買っちゃうって
どんだけ安く出てたのよw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:03:32.18 ID:8GmWyaXz.net
ポタナビとか買ったほうがいいんでは

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:00:49.83 ID:MYfGB+R5.net
ミノウラのスマホマウントでお手軽ナビ!
・・・と思いきや、衝撃でふっとんでスマホ割れた(;´Д`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:08:26.55 ID:XkKhKXD5.net
スマホマウント良いのないかね〜
俺もミノウラ使ってるけど、走ってるとロック緩んでくるし、一回ネジも緩んで外れそうになったw
あげくに走ってる衝撃でスマフォカメラ壊れたw

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:15:35.36 ID:bRMuHffm.net
トピークのが良さそうだけど、アイフォンとギャラクシー用しか無いんだよな
エクスペリアのオレ涙目

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:30:05.59 ID:FcV53M9/.net
iPhoneならライトケースでfa(死語)

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:30:28.51 ID:FcV53M9/.net
みす
ライドケースな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:37:04.45 ID:pkYla7pN.net
>>627
>走ってる衝撃でスマフォカメラ壊れた

中古の劣化スマホの話?
スマホのカメラがどう壊れたの?
1回あたり平均5時間くらいのライド×40回くらいで使ってるけど
壊れる気配もないけどなあ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:42:24.62 ID:LaqAjyw8.net
トピークのはケースの強度が酷すぎる

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:06:50.16 ID:t7egJUef.net
>>631
なんでこんな必死なの
軽く相手を小馬鹿にした言い方だし

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:09:35.80 ID:j25/xCBs.net
自分の経験がすべて、自分の経験から外れることはすべておかしいとならないと納得いかない人はどこにでもいる
残念な人だから生暖かくスルーでいいんじゃね

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:17:06.67 ID:FPT5Yr0L.net
ミノウラの100と400
両方肝心な部分は同じものだが
全然すっぽ抜けたことないし落車してもかろうじてはまってたなあ
機種にもよるのかもな
心配なら保険にストラップ通しておけば安心、でも最近ストラップ穴ない機種が増えた

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:35:14.63 ID:fO0c+4x2.net
>>632
ドライバッグの話?
ライドケースはそんなことないよ

>>633
メインのスマホではなく、中古のスマホ買ってサイコン専用にしてる人も多いらしいし
使用年数が嵩めば壊れやすくなっても不思議はないわけで

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:15:42.52 ID:IV+EUwOf.net
RD400DWが壊れたっぽいので身の丈に合わないとは思いつつも、ポイントキャンペーンに釣られて520jをポチってしまった…
晴れの日通勤、月一ぐらいのサイクリング、たまに3本ローラー乗るくらいだけど持ち腐れにならんようにしないとな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:49:49.35 ID:NcG8DFOR.net
はい。(´・ω・`)

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:52:22.30 ID:uhYhTGb/.net
ガーミンコネクト重いぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:32:01.62 ID:Qe7XFU1m.net
クランクアームにゴムでつけるセンサーの位置が
よくわからんな。9000クランクだがロゴが隠れない適当な位置につけると靴と擦れてゴムが切れてしまう。思いっきり先端か、逆に根元しかないのだろうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:59:29.39 ID:pxZcQ0RY.net
Qファクター詰め過ぎでしょ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:23:54.36 ID:eME9o5dj.net
旧型使ってる俺としてはゴムバンドのセンサーの良さが全くわからん
たぶん買い替えたら接着剤で張り付けた上にビニールテープで巻くと思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:37:09.31 ID:QX5cXVUw.net
ゴムバンドは付けてないんで褒める気もないけど
旧型もタイラップがずれる時があったので嫌なんだよね
パワメからケイデンス拾うのが最強

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:29:16.38 ID:pxZcQ0RY.net
ゴムバンドは結構考えられて作られてるけど自転車で載せ替えとかしない人には
タイラップのほうが安心ではあるね

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:26:57.34 ID:gfsBIhsN.net
盗まれそうだしゴムが劣化して切れる
そして多分バカみたいな交換パーツの値段

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:07:59.86 ID:XC3U4q/n.net
通す穴もないしタイラップでの固定は難しそう
ビニールテープで巻いてる人が多いのかな?
もしくは自己融着テープとか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:11:48.98 ID:o9LtmwBm.net
自分は強力マジックテープで貼り付けてますね。移植も簡単、見た目も良い。
強度が不安だったけど、今のとこ大丈夫

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:46:03.53 ID:pyLj/SHj.net
予備のゴムバンドてどこかで買えないのかな?
それさえ買えるなら、劣化による脱落対策に早め早めに交換するんだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:58:29.42 ID:+1iHCsPN.net
ホームセンターで売ってる耐油ゴムのOリングでいいんじゃね

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:42:55.18 ID:vktO7OD+.net
>>649
スピードセンサーのは単なる輪っかではなくカバー形状なわけで

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:44:31.34 ID:pxZcQ0RY.net
>>648
3サイズ入り1000円ほどで手に入るみたいだよ

もしゴムが切れても、輪っかが両方切れないと脱落はしないような設計になってるから
大丈夫だと思うよ 片方切れても多分保持するし宙ぶらりんにもならんとおもう

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:50:42.28 ID:JLuNwraH.net
>>642
電池交換出来なくね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:10:43.74 ID:vktO7OD+.net
>>651
ケイデンスはそれでよくても、スピードよ問題は

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:17:54.94 ID:D5jygCHu.net
ケイデンスの輪ゴムは細くてシューズと擦れたり引っかかったりで切れやすいけどスピードは太めだし何にも引っかからないし早々切れないでしょ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:20:20.59 ID:6TMwyv07.net
>>653
とりあえず1年くらいは切れてない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:21:29.91 ID:slf+sufI.net
ケイデンスセンサーはいっそシューズに括りつけといてもいいんじゃね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:50:50.08 ID:JtOVFRH4.net
天才あらわる

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:00:02.40 ID:d2ENGDRt.net
>>651
何故3サイズセットで売る必要があるのか疑問

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:02:03.61 ID:JLuNwraH.net
>>658
セットしか売らないのはサイズ別に在庫管理する必要がなくなる、必要無いサイズも売れるので利益が出るからだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:05:07.04 ID:D5jygCHu.net
そもそも輪ゴムじゃない固定方にしてくれりゃ問題無かったのに

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:09:49.80 ID:JoslNrWx.net
べつに、嫌なら接着剤だっていいんだぜ・・・。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:28:13.71 ID:VvZ9g7Yj.net
>>657
wahooのケイデンスセンサーにはシューズ用のマウント付いてるよ
ttp://cyclist.sanspo.com/179618

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:12:28.16 ID:AAUxD28O.net
>>662
シューズマウントは面白いアイデア
ガーミンセンサーもシューズに付けたらどうなるだろう
将来的にペダリングとかラン分析とかできれば最高

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:13:52.15 ID:dZwRQOP/.net
>>652
また付け直せばOK、両面テープより剥がしやすいぐらい。
接着剤はオススメだぞ、位置がズレなくなる。
普通のゴム系接着剤(Gクリヤーとか)でOK

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:45:44.94 ID:dhZ/MKsk.net
俺、ペダルの軸に二六製作所で買った磁石を磁力でくっつけてる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:54:35.36 ID:Pzx3F4vG.net
センサーの話してるんだけど理解してる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:01:45.23 ID:guu3ByX3.net
旧型センサーの話だと思ったんだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:35:03.72 ID:XsZJHypk.net
ハブセンサーは見苦しい

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:04:11.66 ID:6UgCtXwu.net
はぶせんさーが見苦しいというより、せっかくのデザイン()されたハブが
見えなくなるのが口惜しいね

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:19:39.15 ID:guu3ByX3.net
どう考えてもフレームのデザインを台無しにしたり巻き込むリスクがあったりズレたりする
旧センサーのほうが・・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:34:27.70 ID:C1Z0Pp0U.net
それが案外巻き込まないもんだけどね
通勤クロスで幅の広い靴で乗ったりするせいもあってかタイラップが緩くなってて
内側にお辞儀してスポークにコツコツ当たったりするけど、巻き込むまでには
至ってない

チェーンステーをスッキリさせてくれた新センサーから旧センサーに戻る気は
サラサラないけどね

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:47:20.30 ID:guu3ByX3.net
コツコツ当たる時点でリスクを孕んでるのよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:19:15.78 ID:kNGWi2df.net
510JをGarmin Expressでアップデートしようと思ったら、容量足りなくて出来ませんて言われたんだが
本体の電源入れたらちゃんとアップデートされたんだけど、どういうこっちゃ???
あと、本体メモリーで捨てても平気な奴どれ?ログはすててるんだけど、それでも足りない言われたから
ほかに圧迫してるのあるのかなと?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:22:31.41 ID:syiFbBc0.net
520ってセンサーごとにタイヤの大きさを管理しているの?
ミニベロとロードを持っていてそれぞれに旧型センサーを付けてるんだ
で、トレーニングモードをミニベロとロード用に作って管理していたんだけど、
ある日ミニベロでロード用のトレーニングモードにしてしまったところ
別にタイヤ径補正をするわけでもなく、普通に正しいスピードが表示された

センサーごとタイヤ径を管理しているならそれはそれでいいんだけど、
じゃあ、付け替えできる新型センサーの場合はどうなるの?
単純にこっちが補正を見逃しただけ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:38:35.46 ID:mJqbX1aj.net
どう考えてもGPS

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:07:26.66 ID:n7T5nj3k.net
このブログによればedge810の場合、スピード及びケイデンスセンサーを
同時に1組しかペアリング出来ないようだが、520はマルチペアリング対応なの?
http://s.ameblo.jp/supersix001/entry-11999930811.html

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:13:04.10 ID:SmbX1YUs.net
>>670
デザインはなぁ。そりゃ新型の方がいいわな。
うちは旧型の一体型タイプを4台で使ってるけど、巻き込みは無いよ。
センサーのアームは畳んだ状態で使用。1台はカンパ、フルクラムのホイールと相性が悪いので
(フランジが広いから?)スポークのネオジムが自己融着テープ巻いた状態でスレスレになる(1mmない)。
これはネオジムをハブ側に付けて回避してるけど。
この辺はチェーンステーの形状の問題だから、どうにもならいよな。
そう考えると新型の方が自由度が高いとは思う。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:43:14.74 ID:OdrFMSPc.net
ゴムバンド切れた報告がそこそこあるのと
スピードとケイデンスで電池2個必要なのが地味にめんどくさい
あと旧型よりホイールバランスは崩れやすい
メリットは多々あるからどれを取るかだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:49:59.44 ID:C+p8Ktlv.net
>>676
1組ってのはスピード/ケイデンスセットで1組でしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:43:22.43 ID:oxs2eZIH.net
vivosmart hr+見た目ちょっと改善されたね。
まだ公式ショップから発送に2-3週間かかるって書いてあるからインプレあんまりないけど。
日本語版出るの待つか悩ましい
https://buy.garmin.com/en-US/US/into-sports/health-fitness/vivosmart-hr-/prod548743.html

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:36:44.19 ID:FOUB/BuP.net
>>678
レースの時はスピードセンサー外してGPSだけでも良いと思っている。
練習の時はスピード管理は必要だけどレース中はcadとHrは気になるけどスピードはあまり気にしてない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:07:27.77 ID:9C9Ky9HX.net
Edge1000とEdge Explore 1000の違いって何ですか?
Exploreの方が後発販売で安いようですが、廉価版なんでしょうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:22:36.75 ID:bPgdTC6A.net
>>680
こないだHR+て機能的にはGPS付いただけ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:23:37.15 ID:aE6S39Rx.net
>>679
そんな当たり前のことを言ってるんではなく…
>>674みたいに、edge本体1基で2組のセンサーを使うには
(810の場合は)その都度ペアリングし直す必要があるという話

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:26:20.66 ID:bPgdTC6A.net
テメーで試せよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:37:13.72 ID:aE6S39Rx.net
>>685
>>674を受けて書いただけで、個人的には複数の車体で使う予定もないんだわ
ホイール替えるときはスピードセンサーだけ付け替えれば済むしな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:57:18.08 ID:eJIHptUe.net
ガーミン520でosmのマップ入れて使い始めたんだか、地図の上部に結構大きく変な地名みたいなのが出るんだけど表示させない方法ってあるかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:10:18.65 ID:C+p8Ktlv.net
>>684
ああ、そういうことね
520jは知らんが25jと新型センサーの場合、電源入れるとブランク状態。
ここでホイール回すなりセンサー起動させると画面にセンサー認識と出る。
2台にガーミン1台で使いまわしたい場合、電源入れたらその時乗らない方は乗る方のセンサー認識させるまで一切触らなきゃ良いだけ。
センサーを個体識別して認識してるわけじゃなくて、近くの電波発してるセンサーを無差別に拾う感じだからペアリング作業は必要無い。
あえてペアリングって言葉を使うなら、電源入れる度にペアリングしてる感じ。
ブログに書いてる会場入り前に認識させるってのはそういう事。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:29:03.84 ID:qRAlF7Jm.net
>>688
>ブログに書いてる会場入り前に認識させるってのはそういう事。

いや、一般にそれをペアリングて言うんだけどね
ペアリング情報を複数登録出来る(マルチペアリング対応)端末の場合はその動作自体が不要で
付近に複数のセンサーを感知しても、いずれかのペアリング情報を任意に選択して使える

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:04:41.39 ID:C+p8Ktlv.net
>>689
設定のセンサーペアリングからの操作は必要無くて、電源入れてセンサー回したら勝手に認識するって意味で書いたつもり。
意味合いとしては同じだとしても画面上のペアリングのとこからはしなくても良い。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:32:41.14 ID:FOUB/BuP.net
>>682
ほいよ
ttp://www.dcrainmaker.com/2015/08/releases-explore-edition.html
上級者に一番の差はDiの表示のあるなしかな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:36:10.82 ID:FOUB/BuP.net
>>689
garminは任意じゃなく登録されていた複数のセンサーのうち最初にペアリングしたセンサーが
一旦切れるまで繋がっている仕様なんじゃないか?
edgeは持っていないので確証はないけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:23:49.39 ID:7dKM7+tZ.net
>>687
誰かこれすまん助けて

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:31:52.19 ID:y9q7fMNE.net
520はセンサ複数登録できて、電源入れて最初に見つけたのを表示
次に見つけたのは切り替えるか聞いてくるな

つうか会場云々はセンサが大量にいるところでは再登録しようとしてもどれが自分のか分からなくなる話じゃないかと

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:37:21.14 ID:PqDry+BT.net
25Jは初期登録すら必要無くてセンサーに電池入れてブン回したら勝手にピコンってなった

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:48:09.62 ID:Vr5XMqN1.net
520にポイント転送する方法が分からない。教えてくれないだろうか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:56:09.50 ID:FIU7ihv0.net
わからない人っていうのは、何がどうわからないのかもわからないから
教えるのも難しいんだよね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:11:40.26 ID:oRgs5Ewm.net
分かることなら教えたいが何が分からんのかが分からん

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:23:36.15 ID:Vr5XMqN1.net
従前はカシミール上でウェイポイント登録・転送していたのだが、ガーミンコネクトではウェイポイントの作成が出来ないようで、それならばとカシミールから520に転送しようとしてもエラーが出て出来ず。どうしたらポイントを転送できるかが知りたいです。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:25:44.55 ID:wxQX/sFy.net
>>699
カシミールのかわりにマップソースで転送する

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:48:47.88 ID:RvYc4M4m.net
>>691
ありがとう。よく分からなかったけど、とりあえず機能縮小版なのかなーとは分かった。
あまり価格差がなければエクスプローラを選ぶ必要はなさそうだね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:25:05.12 ID:uo0cbpIa.net
>>700
ありがとう。試してみる。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:59:00.66 ID:bi7wYdSZ.net
>>699
BASECAMPを使う

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:09:46.65 ID:1+UI10KP.net
>>699
カシミールでGPXファイルに保存して
520のGARMIN\NewFilesフォルダに
コピーでできるよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:27:15.17 ID:g6efJySV.net
ルートラボで作成したルートにバイクルートトースターでポイントを追記して
tcx形式でガーミンコネクトに取り込もうとしたら、何度やってもエラー出て上手くいかないんだが
何かいい方法ない?

ルートに右左折や休憩するポイントを数箇所追記して、520で
ポイントまでの距離や右左折の矢印を表示させたい

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:29:37.28 ID:g6efJySV.net
>>705自己
素直にtcxでローカルにダウンロードしてから、Edge 520JをUSBで繋いで
Edge 520J内のnewfilesフォルダに貼り付けたら認識してくれたわ

あとは、バイクルートトースターがもう少し使い易ければなー

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:00:51.45 ID:Cmhjlhto.net
イートレックス30ってOSMだとサクサク動く?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:40:45.14 ID:bfpxxqlz.net
edge520なんだけど、Ver6.00にしたら時計が日本時間より14時間前になってしまったのですが
どうやって日本時間に戻せばいいのでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:50:05.98 ID:UvyBBYpD.net
>>708
測位させてもだめなの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:19:13.10 ID:ACta+nwG.net
>>705
RIDE WITH GPSを使ってみそ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:39:14.60 ID:9YtWgjdR.net
>>710
ありがとう
そのサイト?は知らなかった
試してみます

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:08:45.53 ID:VeMeXmDs.net
520が突然死亡。休憩前に電源落として、再スタートさせようと電源ボタン押したら一瞬起動してそのままお亡くなりに...色々試したけど復活しません。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200