2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 62周目【US/UK/TWN】

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:30:03.60 ID:Jv1nG1I6.net
>>978
為替で英語版が安いのか。520が2.1万、センサ付きで3万だな

1番、ローマ字変換地図は首都圏しかないが、
地名が読めなくてもOKなら下記URLで指定範囲の地図を作れる
http://garmin.openstreetmap.nl/
(解説)
http://www.dcrainmaker.com/2015/07/garmin-edge-520.html
http://cycle-compute.com/cyclecomputer/garmin-edge520j-openstreetmap.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:14:06.57 ID:sdGEyb5K.net
バッテリー消費は?バッテリー消費は?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:06:00.59 ID:JNkwKk9A.net
地図を入れても拡大縮小がすごく手間だしスクロールもろくにできない
もちろんルート検索もできない
俺はとっくに地図はあきらめてる

地図が目的ならタッチパネルの機種にするべきかと

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:11:46.63 .net
>>974
バックライト常時ONじゃ稼働時間短いだろうね、必要な時だけでいいかな
Oregon600、送料込みで3万円じゃん!買っちゃいます。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:46:08.67 ID:SIFbRHrh.net
>>983
もちろん乾電池の時はバックライトオフだよ
それで3〜4時間
あと、RECマウントでハンドルに搭載しているがOregonは保証外
実際荒れた林道の下りで外れたことがある
命綱のストラップ付けてて助かったけど
実はMontanaも持っているけどデカ過ぎてRAMマウントが1年で折れたw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:10:11.20 ID:umpjLCw6.net
>>981
むしろ両方使って比較レポしてくれ

986 :239:2016/06/30(木) 21:20:48.87 ID:2CU+vwbE.net
500で3台の登録じゃ足らなくなったから、
520を買い足して使い始めた
表示項目は似た様なものにしたけど、
操作感が違うのに慣れが必要だ
バッテリーの持ちはまだ分からん

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:59:03.32 ID:sdGEyb5K.net
>>982
やっぱり地図は使いもんにならんか…
800持ってるからそっちがいいんだろうな。
でも800は地図表示させると半日or140kmしか持たないっていう欠陥ガー

>>985-986
500唯一の欠点は複数台でやりくりしにくいことなんだよね。
一番欲しい機能が深い階層に入っちゃってる。
パワメ使ってると毎回サーチしなきゃならないからホント面倒w

やっぱ500のままがいいような気がしてきた

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:06:21.14 ID:umpjLCw6.net
>>982
拡大縮小やスクロールしたくなったらそのときだけスマホでやりゃいいじゃん
1000でも見易さはスマホに全く敵わんわけだし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:05:43.38 ID:rVHUN+g4.net
で、etrex用のセンサーはどれがおすすめなの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:48:25.24 ID:sdGEyb5K.net
>>988
横だけど、スマートフォンって輝度に限界があるからね。
ガーミンやかつてのPDAの半透過型液晶に勝るもんなし。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:23:35.23 ID:voe9toud.net
>>977
人違いしてんじゃねぇぞ
機械オンチ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:08:32.10 ID:9NsaV7Tq.net
【GARMIN】自転車でGPS 63周目【US/UK/TWN】 [無断転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467301336/

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 06:49:32.17 ID:Me0UfyQY.net
>>990
輝度ではなく地図の見易さの話
ガーミンは総じて地図がショボくスマホのGoogle Mapsにはるかに劣る

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:04:27.91 ID:Utos6lWL.net
>>993
世の中には舗装された道路でも電波が届かない場所や把握できていない場所ってのが結構あって、
EDGE800以上のように等高線まで表示し続けてくれる単一機能製品はありがたい。

スマホでもダウンロードしてスタンドアロンで使うことは可能だが、煩雑になるし運動中は表示が細くて見づらい。
乗車中はグローブをしているわけで、特に冬季はボタン類が使えたものじゃない。
解像度が高く高機能であればいいというものでもない。

もちろんスマホ否定はしない。ダブルチェックしたり500のマップ機能の補完役として便利に機能するから。
ベクトルと最適化の方向の違いであって、ガーミンが劣っている部分は全くないと思うよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:18:32.70 ID:Me0UfyQY.net
拡大縮小の話なのに何故に走行中前提なのさ
停車中ならGoogle Mapsの方が位置関係を把握し易いのは間違いないわけで

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:47:58.81 ID:IEU4gJiI.net
どこに走行中って書いてんの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:39:34.23 ID:quYeuDs0.net
なんかもう、ポタナビでいいんじゃねえの・・・
(飽きた)

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:42:26.88 ID:ia5S7hLQ.net
運動中と書いてあるね
冬季とか前提条件増やすなら、グローブ越しで使えるスマホもあれば
タッチパネル対応のグローブだってある
そもそも解像度や高機能だけを指して上と言ってるのではなく、
地図そのものの情報量を言ってるんだが
それにスマホにも詳細な等高線が見られるアプリはあるよ

元々、500係の地図の不足部分をどうするか?て話だよな
走行中は500系の地図で表面的に確認して、不足部分は停車中に
スマホで確認すればおkて話
edge使ってるユーザだってスマホはほぼ全員携行してるだろうしね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:09:41.36 ID:RN3FL9ch.net
>>992


1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:10:08.03 ID:quYeuDs0.net
Edge520の元々の地図イメージ(ベクターマップ)を置き換えるのは
もろにシステムファイルの改変で保証対象外だからなぁ。

もう一つはビットマップイメージを取り込む、Garminが本来
カスタムマップとしている方法があるけど、こちらはメモリが
微妙に足りなくて、アクティビティの保存容量にも影響してくる。

いずれにしても、お試し地図くらいの気持ちだね
ConnectIQのデータフィールドで、必要に応じてスマホから
周辺地図を転送して表示してくれるアプリとかできないかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200