2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part22

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:12:15.45 ID:b66zg55v.net
>>772
グリーンブラックリアクト4000乗りだから、仲間が増えると嬉しい。
しかし素人の浅知恵でブレーキいじったら再起不能になっちまったぜ…
やっぱこういうのはプロにまかせんといかんな、店持っていこ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:34:39.74 ID:M+W7DhGL.net
リアクト400のシーポスて
なんか固定が甘い気がするなぁ
チョイチョイ下がる

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:58:30.60 ID:3F80XrH7.net
>>774
なにやったんだww
バネ外れた?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:22:02.78 ID:iljlBOg8.net
ジオメトリに惹かれてリアクトTeam-E注文した。
今週には来るらしいのでメリダデビュー楽しみだわ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:11:47.64 ID:3F80XrH7.net
>>775
カーボン部品用の滑り止めでも塗ってはどうか

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:05:54.42 ID:n0D6zghu.net
https://1stbike.net/products/detail.php?product_id=968&PHPSESSID=romuabuo4md63q794ra2hasffglfvub6
2015モデルだと思うけど、これ安いの?
ホイールは完成車のままで値段安いの他店にあるかな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:06:06.50 ID:VpPKU9fy.net
>>773
良い色買ったな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:16:59.22 ID:IY9FGG9q.net
>>779
あるけど代理店から指導が来ても嫌だし
普通はこんな所で晒さないわな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:58:10.99 ID:+odXmbaWT
>>759
今週REACTO CF 95納車したんだけど、おれもフロントからブレーキング時に異音がして、ホィール(フルクラム クワトロが付いてる)のバリ取りしてもらった。
直ったかな?と思えば直ぐ再発して挙句鉄粉だらけ。30km位走っただけなのに。
そんでよく見るとパッドが変な削れ方してるから、とりあえずパットを新品に交換してくれて、外したパッドはシマノに送るって言ってた。(ちなみにダイレクトマウント105)
只今様子見。特に問題ない。
>>759さんも、早く店に持って行った方がいいね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:10:33.39 ID:cceUV0zu.net
リアクトのS-FLEXで細くなった部分が折れそうで怖いんですが大丈夫かな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:35:00.10 ID:/R5vMscg.net
>>783
おつむ大丈夫かいな?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:49:12.09 ID:Bt0okZ8a.net
カンザキはいろいろ安くてうらやましい

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 10:53:28.72 ID:AoYdOepp.net
>>779
車体が実質20万くらいか…
15年版リアクトは30万弱すっけお得なのでは?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:00:52.73 ID:AoYdOepp.net
リアクトのシートポスト抜いてみたけどあのゴツいヤグラがクソ重いのな
軽量なサドルに変えてもコレでは…

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:01:33.03 ID:zEEe2Q5M.net
>>787
エアロシートポストの時点で重たいよw

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:18:10.53 ID:QB+HnBJh.net
新モデルの公開は早くて5月なのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:12:53.80 ID:AEXq98m3.net
現地の大型展示会が6月頃 国内は7月

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 18:32:23.19 ID:JhAsIHF9.net
誰かRIDE880載ってる人居ない?
ブレーキをBR-5800に変えたんだけどタイヤにあたってしまう。
シューを一番下げても駄目なんだ
詳しい人教えて

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:39:36.07 ID:SmE2D5ZJ.net
煽るつもりはないんだけど、880で笑ってしまったw
どんなコンポ付いてるんだw

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:08:11.73 ID:HREU2ZOJ.net
>>792
ん?新参か?今のRIDE80の前のモデルだぞ
2300からクラリスに切り替わる直前だな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:15:40.65 ID:JhAsIHF9.net
>>792
クランクはアルテ
それ以外は105
笑うな

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:18:57.20 ID:HREU2ZOJ.net
>>791
ちょっと検索したら問題なく付けてる人のブログあったけど
ワイヤー調整とかで解決しない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:26:27.48 ID:JhAsIHF9.net
>>791
そのブログヘッドパーツのグリスアップ?
見たんだけど俺の2012なんだよね
センタリング調整ネジでかなり押して当たらなくなったんだけど
隙間が無いんだよね〜

シマノに聞いたら自転車屋に持って行けって言われたorz
前後ギリギリなんだ
シューが減ったら当たりそう

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:30:10.13 ID:JhAsIHF9.net
間違えた
>>795

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:41:55.43 ID:LG8vjBGc.net
BR-R650とかBR-R451のロングアーチのブレーキにしたら当たらないと思うよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:51:03.43 ID:JhAsIHF9.net
>>798
駄目ならば元に戻します
もう買えないよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:07:52.31 ID:DJm1Ef2Z.net
デフォのブレーキRC-469をググるとテクトロのロングアーチブレーキですやん

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:19:16.24 ID:gfbDKRNV.net
同じテクトロの300番台同様、効かないと評判のブレーキのようだね
若干重くなるけどシマノに替えた方がいいだろう

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:29:54.80 ID:CyGnmLFn.net
>>799
BOMAオフセットブレーキシュー ってのがあるので、それ使うとbr5800が多分使えるはず。
TEKTRO比較で効きが良くなるかはわからない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 01:07:24.16 ID:6I/RQct5.net
1/30,31 MERIDAの試乗会を開催します
http://ysroad.co.jp/ueno/2016/01/15/6850

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 06:49:01.91 ID:pQ6IuYnp.net
>>799
元に戻して
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008AERIHG/ref=aw_wl_1_2?colid=2B9FSMMM383AD&coliid=I1MTXUXGJYIZ4
これ買ってみ
結構効くぜ 

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:05:37.65 ID:6UnzY3A3.net
>>800
あーやっぱりロングアーチなんだ
よく調べなかった
>>802
それも考えたんだけど高いよね
>>799
シュー交換だけでも効くのか考えてみるよ

せっかくコンポ105に揃えたのにブレーキだけ違うの嫌だなー
皆さん本当に有り難うございます。
メリダ乗りはみなさん優しいのー
880で笑われたけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:15:29.63 ID:bS8s2as+.net
リアクト400フレームクランク周りのやっつけ仕事の溶接はひどいよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:29:40.88 ID:pHODGXFD.net
>>805
笑うというか、海外ではそういうのあるんかなと思ってた>880

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:46:51.08 ID:8lqfeIzn.net
ブレーキだけ違うの嫌だって
R650は105よりグレード上だろ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:27:36.68 ID:XRPWBstw.net
普段より高いモノ買ったり食ったり、
1万円くらい賽銭で放り込むくらいの了見がないと運気が落ちるだけだよ。俺クラスだと毎年リアクト楽勝だし。
福袋買いに並んでるような奴らも、実態は福が逃げてる。
今日は15日の小正月というのも何やら暗示しておる。
厄除けの小豆粥でも食っとけ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:07:27.73 ID:CrFsIETQ.net
俺はRIDE80にブレーキだけアルテ(´・ω・`)
登りが頑張ってこげばいいけど下りでブレーキ効かないのはどうしようもないからね…

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:40:51.86 ID:zcWYigLe.net
>>809
今日は16日ですよおじいちゃん
日付が曖昧になったらボケのサインですよ
ご家族に迷惑かける前にせめてドネペジルでも飲んで悪あがきしないと

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:53:35.08 ID:gfbDKRNV.net
>>806
特に力のかかるそこはスムージング処理しないで溶接跡そのまま、ってのはよくあるが

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:05:29.81 ID:3B3D9evA.net
リアクト400と4000で悩んでたけど4000ブラックグリーン注文してきた。
在庫あるみたいだから納車は10日〜2週間くらいらしい。楽しみだわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:24:00.37 ID:OtK5SPKO.net
>>806
クランクはあまり目につかないから気にしないな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:28:40.53 ID:gfbDKRNV.net
ちなみに2011年のRIDE903-COMでも、ここだけは溶接跡そのまま

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:16:10.30 ID:EP3NZ9TS.net
28日入荷分じゃないんだ?いいなー

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:15:57.80 ID:x43efLHf.net
>>813
nice color

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:20:16.29 ID:buBbR1ML.net
>>813
俺が400で千切ったるわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:02:47.28 ID:O/yvjBu3.net
俺がTEAM SLで千切られたるわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:47:38.59 ID:uzGR0MIw.net
>>814
遠目に見ても気付くくらいひどい溶接
どんだけ鈍感なんだよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:44:53.99 ID:l6no7gVA.net
ひどい溶接てなんだろう
まさか表面スムース処理の有無だけで語ってるのかな?

中にスが入ってるなら酷いけどさ

クランクで隠れる
強度が必要
コストカット

わざわざ手間かける方がアホらしい
いやならCAADでも乗ってれば?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:00:23.12 ID:mYcD58Cg.net
>>820
「ひどい溶接と言える自分」がかっこいいだけだろ?w
実際の様子なんて見てないわけだ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:17:28.04 ID:AOUGN/wU.net
ビードが均一であれば「良い溶接」、メリダでそんな不均一でぐちゃぐちゃの「ひどい溶接」なんて見たこと無いな
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/20100327142137296.jpg
メリダじゃないけど均一なTIG溶接の例

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:10:48.10 ID:lpQBYHAw.net
>>823
これ見てひどい溶接って言いそう

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:28:13.40 ID:AOUGN/wU.net
アルミロードだと仕上げを綺麗に見せるために、溶接跡を削って面一にスムージングすることが多いわけだが、
アルミもクロモリのロウ付け(これも仕上げに削るんだけど)みたいにビードが無いのが「綺麗な溶接」と勘違いしてた奴、他スレでいたな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:04:00.11 ID:AOUGN/wU.net
ちなみに同じメリダ製であるセンチュリオンのハイパードライブは、MTBみたいに最新モデルでもスムージングしてない
http://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/centurion2.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:06:48.61 ID:lpQBYHAw.net
そりゃ削っちまったら剛性落ちるからねえ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:26:59.88 ID:kkxJPiTm.net
http://livedoor.blogimg.jp/sumi2335/imgs/5/0/505f9430.jpg

こんな感じでしょ。気にするなよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:24:01.54 ID:tIChJcaT.net
溶接跡が気になるならカーボン買えばイイじゃん

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:27:28.06 ID:1YydLMbH.net
削ったらポッキリ折れるぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:37:55.27 ID:uzGR0MIw.net
>>826
http://www.cyclowired.jp/image/node/164122

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:50:46.20 ID:ikKh7U+9.net
いやそれTIG溶接じゃないし

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 21:22:08.31 ID:HTKDTx9h.net
>>828
うんこでも盛ってんのそれ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 21:41:14.61 ID:30hugn5Y.net
>>833
うんこ削ってみよう

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 05:16:17.24 ID:T9AU0hd/.net
今度は小生が溶接に文句言い始めたのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 06:06:25.95 ID:f/j0MjpO.net
>>828
綺麗なビードだね、コレ見て「ひどい溶接」とか言っちゃうやつは単にアルミの溶接を知らないだけだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 06:25:53.61 ID:f/j0MjpO.net
ちなみにこんな風にやるので、ビードが発生する
http://www.monozukuri.org/mono/db-dmrc/arc-weld/welding/j-tigex.html

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:19:52.39 ID:QoNDhWVe.net
>>837
だからこれ
http://www.cyclowired.jp/image/node/164122

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:28:29.99 ID:f/j0MjpO.net
それはこれじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=jo376zPns8I
やはり仕上げに削るんだと思うけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:46:18.28 ID:bdChrcc+.net
>>838
それ買っちゃいなよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:42:56.58 ID:KGm6ACNx.net
>>838
それ105組で20万以上するやで

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:57:28.60 ID:f/j0MjpO.net
エモンダALR5は\199,000(税込)じゃね?
まあこれだったらカーボンで900円高いだけのスクルトゥーラ4000買うけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:59:54.25 ID:/pkFbRcf.net
車が信号待ちで停まってる時は自転車も後ろに停まれよな
そしたらメリダでも尊重してやるわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:08:09.57 ID:f/j0MjpO.net
路側帯がある時は合法的に前に出ます

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:12:27.75 ID:l0WLkESA.net
暖かくなってくれんと乗れないでごわす

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:42:57.54 ID:CWzHY4pb.net
どうせ抜かれるのになんでクルマの前にでるの?
リスク増やすだけじゃないの
意味がわからん

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:45:17.10 ID:f/j0MjpO.net
信号待ちしていて戦闘車が左折ウィンカー出してたら、先に行った方がいいわな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:35:13.93 ID:STr5OG8r.net
車の後ろだと排気ガスが臭いから

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:41:42.14 ID:XX9/n82+.net
スクルトゥーラを見下すバカがいます。サイクリングクラブに入りました。
耐えられない侮辱を受けました。

日曜の朝、都内某所
ロードバイク愛好家たちが集まる小さなサイトのサイクリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のスクルトゥーラで乗り付けた
「おはよう!スクルトゥーラキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「スクルトゥーラキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
リアクトに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のリアクトオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるリアクトオヤジさんだ
「あ、どうも!スクルトゥーラキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、リアクトオヤジは眉間にシワをよせて、俺とスクルトゥーラをジロジロと見てきた
「え〜っと…スクルトゥーラキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それスクルトゥーラだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車をスクルトゥーラ呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…スクルトゥーラじゃ乗れないよね?」
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてリアクトオヤジは苦笑いしながら言った
「スクルトゥーラは高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのサイコン見てごらん」
視線を落とす。そこには60km/hが限界のメーターがあった
「高速道路は80〜100km/hくらいで流れてるからね。君のスクルトゥーラじゃついて来れないよ(苦笑」

俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のサイクリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『リアクトオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。

すぐに管理人からのレスがあった
『スクルトゥーラ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:04:55.39 ID:LafWGws4.net
小生くんらしいつまらなさ全開

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:07:05.09 ID:C1eI50rb.net
スクルは山の神

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:10:28.49 ID:mGEKWn09.net
マグナキッドの劣化のコルナゴ親父よりさらに酷い
書いてて面白いと思ったの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:19:45.12 ID:f/j0MjpO.net
リアクトだって高速乗れないじゃねーか、というツッコミ待ちのボケなのか?
まあ単にバイクの車種名とかを自転車に変えただけで、何も考えてないようだが

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:23:49.48 ID:CWzHY4pb.net
このバカ
トレックにもきてた

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:39:24.55 ID:KGm6ACNx.net
>>846
二輪は発進時や低速時不安定なので
車と横並びだと危ないので本当は二輪だけ
先にスタートして車は後から見たいな感じで
デンマークみたいに信号が2つあると良いんだけどね

まあそんな簡単に設備投資せにゃならんような交通ルール変えられんわな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:48:01.39 ID:f/j0MjpO.net
それより駐禁なのに路側帯や自転車専用車線に図々しく停めて、車線を塞いでる車を何とかしろ
あと専用の乗り場もないのに列作ってるタクシー(人が乗っていても五分以上は停車ではなく駐車)もな

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:06:03.73 ID:/bFN30tp.net
>>854
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160118/WFg5L244Mis.html

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:12:54.39 ID:1CWP6OIr.net
>856
うちの街なんて、夜10時頃のお塾のお迎えの車列が
数年前にできたばかりの300m位の自転車専用通行路側帯を全て塞いでくれやがる。
青く色分けして駐車禁止と書いてあるのに。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:17:04.01 ID:RH3mfl+I.net
これって元はクロスバイクのエスケープじゃないの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:29:06.01 ID:3Gf6O/LE.net
元はバイクだろ
高速乗れる、乗れないって話

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:40:06.64 ID:STr5OG8r.net
>>348
通報さえすればすぐ取り締まってくれるよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:40:52.58 ID:STr5OG8r.net
>>858
への安価

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:14:07.90 ID:f/j0MjpO.net
>>859
マグナキッド伝説でググれ、それが原典

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:45:29.27 ID:67JAJm2W.net
元ネタがあるにしても面白くないしセンスのかけらも感じないよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:56:42.75 ID:B/VuPwKy.net
スズキのドジェベルのコピペ好きだったな
これでここまで来たのか?ってやり取りのやつw

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:14:57.64 ID:piXHvby3.net
この前の(土)にSCULTURA3000買いに言ったら、体系的にRIDE3000の方がしっくり来ると言われ再検討中! 胴長短足にはSCULTURAは無理なのか?ショックだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:47:57.22 ID:R9bqpuE3.net
お腹が出てなかったらスクでいいよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:17:03.27 ID:f5o/BVlC.net
ジオメトリー的には胴、と手が長い場合はスクのが合うだろ。
足と同様に手も短いのなら RIDE 勧められるかもしれんが

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:29:29.81 ID:Z3lxyZby.net
私は逆に、この間RIDE欲しくてお店行ったら、他メーカーのエンデュランス系とジオメトリー似てるからってSCULTURA3000勧められて注文してきちゃった。
今までクロスで初ロードだから楽しみだけど、カーボンロードってことで少し不安も…

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:10:49.63 ID:08GWWalX.net
手が短くても前傾姿勢得意ならスクでいいっショ!(`・ω´・)

リアクトのがいいかもだけどwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:03:17.59 ID:zceNucf3.net
在庫を薦める店の都合と言う感じ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:54:54.84 ID:apbIgOOG.net
俺もそう思うわ、短足なのにスクよりヘッド長が長いライドすすめるかぁ。
ハンドル落差取れないだろ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:58:35.10 ID:oI5nmwM2.net
手足の採寸もせんような店では買わない事だな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:36:18.23 ID:oPCf77nJ.net
え?手足の採寸てするもんなの?身長だけで注文だったんだけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:44:48.34 ID:hsOZoIio.net
>>874
そういう店もあるけど、同じ身長でも手足、胴の長さは違うからキッチリ収まるか確認のために採寸する店もある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:50:03.61 ID:rZj8BX9E.net
体型?的にRIDEって少し強引な店かも
一般的な範疇の体型ならスクでもRIDEでもセッティング次第で乗れる
ロード初心者でこだわり無い人なら乗りやすいRIDE推奨も理解できる

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:52:07.53 ID:rZj8BX9E.net
>>874
ロード初めてなら手足の採寸や柔軟性とかチェックせずにサイズ決定はダメ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 17:27:58.08 ID:zceNucf3.net
>>874
メリダは4種類しかないから大まかで大丈夫
ステムやらハンドル変えて調整するなら別だけど
親切な店屋なら採寸したデータをもとにサドルの高さをあわせてくれるぐらいだろう
それは乗りながらいろいろ試せばいい
乗っているうちにポジションは変わるから
常に自分で考えて試すしかなない

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:46:15.84 ID:FAoCld3DC
店舗で在庫分を買うなら、採寸しなくても実車に跨ったらわかるでしょ。
採寸は無駄な手間を省く為のもので、絶対必要というわけではない。
大事なのは採寸ではなく、実車に跨る事。
初心者なのにネットで買う人は、サイズが合っているのか怪しい。
スポーツ車は実店舗で買えというのは、そういう事。
まぁ、店員に不良在庫押し付けられるリスクもあるがw

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:41:54.91 ID:C4Ub/7cv.net
手足図って、ローラー台にセットしてサドル高調整やステム交換までしてくれたけどな、自分が買ったとこは。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:05:58.18 ID:I0kGNuM6.net
いいなー
某○急千里○店なんて、なんもしてくん無かったぜ
雰囲気でサドルほいってだけw
ロードデビューって言ってんのにさ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:16:36.48 ID:C4Ub/7cv.net
>>881
一台目買ったとこはそんな感じだった上にシートポスト締めないでよこしたよ。スポーツ用品店はダメだわ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:52:14.37 ID:FAoCld3DC
○ン○キは○エパーと同じでサービスを求めてはいけないw
激安でサービスも良い関西の店あるなら晒してお願い!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:59:21.24 ID:oI5nmwM2.net
ちなみに大手ワイズロードは専用の機械があってキッチリ計ってくれる
店員の態度は糞だけどな
サイズ4種類だろうがキッチリ計ってもらうに越したことない
身長だけで合わせたサイズで間違いないと思っても手足計るとワンサイズ違ったりするから意外だよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:31:07.51 ID:I0kGNuM6.net
サービス悪い代わりに値引きで。ってお店なんだろね
表示されてる額からは1円も引かない+オマケ無し。だったけどね
メンテ・2台目はそこに行こうとは思わないな
初心者ゆえのつまらんグチなので大目に見てちょ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:32:35.52 ID:hwFLmAXb.net
リアクトで通勤したいんだけど、職場に屋根無しの二段ラックしかないんだけど、通勤で使ってる人って保管どうしてる?ここで聞くことじゃないかもだけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:34:33.17 ID:R0kv7bPb.net
>>886
うん、ここで聞くことじゃない。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:40:31.32 ID:C4Ub/7cv.net
雨ざらしになりなおかつパクられてもいいならそれで通勤したらいいんじゃね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:41:26.13 ID:pfbRNMi6.net
リアクト4000、かなり高トルクで〆てるのにシートポストがズリ落ちてくるなあ。
俺がデブ(70キロ)だってんならヤセたらいいが、そうじゃなくてなんか機械的な
欠陥でもあったらやだなあ。ネジが一本抜けてるみたいな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:51:08.91 ID:xRMzr/9R.net
ポストになんか塗るんじゃなかったっけ?
納車の時、お店の人がやってくれたのでまだそのままいじってないけど。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:52:48.22 ID:xDgg77Sm.net
カーボンだったらフィニッシュラインのファイバーグリップとか使うと結構違う

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:00:21.45 ID:EOjxCLUE.net
>>881
千里◯にも計測用のはあるらしいぞ
俺も使って貰ってないがw
多分言わないとダメなんだろうな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 02:27:24.84 ID:NEUQAkLY.net
>>891
シートポストがツルツル加工の場合はモトレックスのカーボングリスみたいな
ヤツのほうがフレーム内部やシートポストが傷つかなくていい
ざらざらのエンボス加工してる箇所には効かないので
ファイバーグリップ使っていいけど、あれ使うとフレーム内部やシートポストの
表面が凄い傷つくんだよなw、悪く言うと痛める

基本的にファイバーグリップはフレームやシートポストを傷つける地雷グリスなので
使いたくないな・・・固定力もいまいちなので
最近は圧着系のカーボングリスの方が流行っているはずだけど・・・
シートポスト側もそれを見越して表面がツルツルのことが多い

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:46:03.80 ID:Iw99jzxT.net
>>886
場所教えてくれ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:57:05.03 ID:jjg8Rq0s.net
>>886
通勤に使うのはやめとけ
すぐ盗難の被害にあうぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:27:41.29 ID:tIdBN50N.net
>>893
877だが、Amazonでファイバーグリス品切れ(orマケプレ)だったんで
どうしようかと思ってたけど、モトレックスならプライム在庫ありだから
そっち買ってみるわ。ありがとう。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:34:24.54 ID:uiKx/rRu.net
リアクト400買ったら袋に入ったグリス付いてきたぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:13:12.62 ID:NT6THQzh.net
>>893
ツルツルなポストが鳴くから
うっすらグリス塗ってみるかなー

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:33:19.15 ID:RzJND3nA.net
最初見た時はダサいと思ってた黒と緑のカラーリングが
今はカッコよく思えて仕方ない
メリダ恐るべし…

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:22:21.57 ID:P92TDaJ3.net
TEAMグレードで、2016スクルより2015リアクトの方が性能良いのですか?
プロレベルの選択でリアクト優勢なだけなんですかね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:02:26.25 ID:NEUQAkLY.net
>>900
状況や好みで使い分けるものなので
TEAMグレードのフレームは性能が良いとか悪いの話ではないです

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:12:57.08 ID:WAv9uloN.net
>>899
お前のセンスがようやく追い付いただけ。おめでとう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:25:16.75 ID:NEUQAkLY.net
>>896
あーー品切れっていうか、もう再販しないつもりなのかもなー
ぶっちゃけ使っても音鳴りの原因になったりするし
あんまり役に立たなry そもそもフィニッシュラインの製品自体役に立たなry

最近だとモーガンブルーとかのカーボングリスの方が入手しやすいかもなあ
あれがどういうタイプのカーボングリスなのかあんまよくしらないんだけども
多分モトレックスと同じタイプだとは思う、良い物だという話も聞くので
人柱として突撃してほしかったわw

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:41:19.42 ID:A6gUpW9l.net
>>903
884だが、アマゾンでモトレックスのカーボングリスが在庫切れになったんで
在庫あるモーガンブルーのcarbon assembly pasteってのを買ってみようと思う。
というか今から注文するわ。
これも在庫切れになったら何時までたってもシートポストがズリ落ちまくるw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 01:34:55.37 ID:eQuXoWX+.net
>>904
おお、届いたら感想頼むよ
モトレックスのグリスはボトルで買ってしまったから
無くなる心配はないのだけれど

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:46:00.52 ID:Tx3A27g5.net
リアクト5000ってダイレクトマウントじゃなくて、普通のリアキャリパーブレーキも付きますか?
シューのクリアランス調整なんだけど、フロントはナット回すだけで調整できたんだけど
リアがどーーーーーーーしても調整できなくてストレスマッハなんで、リアも普通?の
キャリバーブレーキに変えたい…。
ショップの店長に「シューのスキマ1mmぐらいにしてくれ!」と頼んでも
「これで充分ですよ!」と片側3mmぐらい空けた状態で返されるんだが
もしかしてリアはこういうもんなの?
シューのスキマ1mmぐらいまで詰めたフロントは「さすがアルテグラ!」って感じなのに
リアは「テクトロか!」レベルで効かないんだよなあ…。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:03:47.88 ID:PLHhcVYY.net
それは隙間の問題じゃないんじゃないかな・・・
キャリパーの剛性とかの問題なんじゃない?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:29:23.40 ID:eQuXoWX+.net
>>906
いや、リアがそんなガツンと効いたら君しぬで

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:02:18.30 ID:DooHjfXm.net
ブレーキにはアソビが必要だろうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:42:21.99 ID:sDwn5MI4.net
多分、こんなニーズは 1/10,000 にも満たないので
メーカーはおろか他の誰も答えない。
やりたいなら自己責任でどーぞ、の世界だな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:53:39.27 ID:Hou4bXyW.net
>>910
それにしても凄い逸材が現れたな。お前だw
ネット民のオモチャになる為に生まれたような腐れだ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:56:27.79 ID:r7+KaO5I.net
>>908
初心者かい?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:06:36.03 ID:eQuXoWX+.net
>>912
ホイールロックさせたいの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:17:50.53 ID:5Hy0T272.net
馬鹿なの?
ケーブルアジャスターを緩めればいいじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:20:50.23 ID:r7+KaO5I.net
>>913
サドルにおケツ乗せたままブレーキングするんだ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:37:10.26 ID:xxqSt82w.net
prologoのone touch 2 のランプレが使ってるカラー欲しいんだけど買えるとこない?インターマックスに頼んでも買えなそう…

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:02:41.96 ID:K8LavQVX.net
>>916
ガイツーしかない
インタマは取り扱ってない

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:27:04.82 ID:FxNmKrpp.net
すみません、SCULTURAの56サイズは
地面からハンドルの上まで何cmくらいですかね?
タイヤやらステムやらで変わってきそうですがだいたいの値を知りたい

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:40:41.42 ID:FlZUKX+6.net
>>906
フロントも105だろ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:50:21.74 ID:A25DDNay.net
ブレーキングがしやすいから俺はギリギリまで詰める方。
一気にレバー握り混むような事って頻繁にあんの?
あってもシューのクリアランス広けりゃ良いってもんなの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:23:49.60 ID:EAkB6lPu.net
>>920
俺は逆だな。
飛び出しとかで反射的にレバーを強く握ってロックさせたくない、特にリア。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:58:44.80 ID:m2vRJU1U.net
俺もブレーキの遊びはなるたけ少なくしてる
手が小さくてスペーサー噛ましてる関係もあるけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:26:05.25 ID:eQuXoWX+.net
>>915
いやいやいや、サドルの後ろにケツを持って行ってブレーキングするのは
よほどの緊急事態じゃないとやっちゃだめだぞ
普段からそんな危ないことするもんじゃない、マウンテンバイクやってんじゃないんだから

初心者じゃないなら余計にサドルにケツ載せたまんま止まれなきゃダメだよ
>>921の言うとおり、パニックブレーキでロックした時本当に危ないから
>>906のお店の店主の言っていることは正しい

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:34:41.05 ID:gQM9BDrjp
尻浮かすのはギャップ対策だから、綺麗なアスファルトだと荷重が抜けてグリップ落ちるだけでデメリットしかないけど。
プロの試合で尻浮かしてる人なんて見たことないでしょw
何故そうするのか?という理屈を理解していないから、間違いを起こす。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:24:38.65 ID:FqDoh3c4.net
20日発売の自転車雑誌の2誌ともにランプレ・メリダの新城が表紙で
特集されてるね。
そのせいか、ちょっと前から自転車系の雑誌に
GiantのPROPEL、TCR、DEFYの3モデルが写った広告があっちこっちに載ってる気がする。
今月の雑誌のどっちかも表紙がランプレ・メリダの新城で
裏表紙がそのジャイの広告で面白かった。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:30:51.11 ID:REEPnEHn.net
旗艦店出して欲しい

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:55:48.82 ID:NBWLZ+Ab.net
>>917
wiggleとcrcしか使ってない俺には得体の知れないガイツーサイトにたとえ売ってたとしても躊躇するわ…諦めるか

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:27:59.27 ID:b7Pnt2wC.net
>>927
ガイツースレに載ってるサイトはちゃんとしたところだから
その辺探してみたら?基本日本語表記でどう考えても異常な安さじゃなければ
本物の通販サイトだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 07:53:19.22 ID:5Ak6S/dB.net
>>923
リムブレーキとしてはロードのキャリパより強い制動力がウリでMTBから導入されたVブレーキが
クロスバイクにも普及するに至ったとき、入門者向けの車種ではシマノのパワーモジュレーターが
装着されていたが、その時の惹句は「フロントホイールのロックによる前転事故を防ぎます。」
シマノのマニュアルにも装着例としてフロントホイールのロックを防ぐとあり、リアには不要とも。

最近はコスト削減と仕切り値上昇で、入門車でも廉価なクラスでは見かけなくなったがコレね。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/e210a5a7a3e437e7dc4a0426f157af9b.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/51/01/20600100151/20600100151-l0.jpg

ロードバイクの制動装置は、そもそも停車するためではなくケイデンスを保ったまま速度調整を
するためのものである、というのはプロの世界のお話だとしても、フロントタイヤのグリップを活かす
領域をのこしてリアタイヤで制動するのが二輪車全般の常識。
前輪のロックによるジャックナイフ前転事故動画は数多みつかるが、後輪のロックによる事故は
自分の経験からしても寡聞にして存ぜぬ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 07:54:47.29 ID:JjOsII1J.net
>>927
ちなみにワンタッチ2は台湾のメリダ直営店でも置いてなかった

まあそのうちインタマが取り扱うと思うよ
2年後ぐらいにw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:56:08.56 ID:tZJ5X+vv.net
>>929
後輪ロックはあんたがMTB乗りかレベルが低いから聞かないだけでは?
http://www.riteway-jp.com/itemblog/topathlete/orang-3446/2015/12/_siegeryde
MTBならリアの比重は高いけどロードレースは減速はほぼフロントに頼る
それにカンパのリアブレーキの場合効かないけど微調整が出来るシングルピボットの方がよく選ばれる

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:32:14.88 ID:REEPnEHn.net
【キャリパー】リムブレーキ総合【カンチ】 [転載禁止]?2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442919984/

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:29:54.88 ID:vyBEgAvy.net
>>927
服部産業にきいてみたら?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:23:39.35 ID:NBWLZ+Ab.net
>>933
HP更新されてませんね…連絡してみます!

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:51:12.66 ID:v8BSl1bR.net
ジャイ以下の最底辺メリダ乗りのくせにレベルが低い(キリッとか笑かすw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:11:33.32 ID:PMtP2k32.net
ジャイ厨が嫉妬してますやん

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:47:07.04 ID:bJdzyQR0.net
新城幸也も移籍したのに最底辺はないだろGIANT(笑)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:21:04.61 ID:v8BSl1bR.net
おまえらのは鉄下駄アルミフレームの安ロードだろ
そんな屑鉄にカンパ載せるとかパネェっすwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:26:34.67 ID:LCJoiS0p.net
>>938
キチガイが構って欲しくて必死だなwww
何、発狂してんだ?www

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:41:48.13 ID:CmHIVnES.net
チャリも素人なら2ちゃんも素人しかいないのかこのスレ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:13:09.58 ID:P1pzkGUQ.net
力抜けよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:25:56.24 ID:WWSY5UJI.net
事故と「後輪がロックし滑って転ぶ」は違うのではないか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:03:33.69 ID:eiqmOYyR.net
>>935
メリダ最強伝説知らんのかい?つーかジャイアントってロボか?昭和臭いチャリと比べんなボケェ
名前で笑かしてどないすんねん

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:20:25.87 ID:9CPgRVjF.net
ジャイアントって聞いて、ロボか?ってその発想こそが昭和w
俺はジャイアントは尊敬してるわ。イベントなどへの協賛、スポンサーもかなりやってるし自転車界のためにやってることも多い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:22:42.12 ID:B8yBdklk.net
>>938
おまえ妄想で語るとか統合失調症もいいとこメリダ乗りに集団ストーカーにあってんのか可哀想に

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:13:52.44 ID:eiqmOYyR.net
>>944
ゴメンそんなマジにならないで俺もジャイアント嫌いじゃないし。ただ正直なとこ名前はダサいと思ってるw

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:39:40.46 ID:bYMJR8Al.net
最初はメリダって女の子の名前かとおもたよ
キャロルも女の子の名前だし
ジャイアンは野球チームかとおもた

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:39:08.37 ID:yGFgsa0W.net
まあまあここはGTをジャイアント、DAHONをHONDAの系列会社と思っていた俺に免じて

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:38:09.87 ID:wxizD+yR.net
>>942
自転車は自動二輪よりも重心が高く前方にあるのと
人力でペダリングしている駆動輪がロックすると
只でさえ左右のバランスが偏重している状態なので
あっという間に姿勢を崩すからパニックになるのよ
タイヤのグリップが無くなり滑るだけなら転倒する前に
クリートを外して足を付く余裕もあるだろうけどね

近年増加している自転車の事故による後遺症で
障碍者認定を受けた人が増えた要因の一つとして
ヘルメットで頭部損傷は防げ一命は取り留めても
脊椎損傷による四肢麻痺が残る事例が多い

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:03:44.19 ID:AzliDznA.net
バイク乗るのにセンスと訓練が必要なようにチャリンコにも必要だぞ

カーブでジャックナイフ繰り返すような人は二輪全般乗らないほうがいい
後輪ロックでコケるのは慣れの問題だがフロントロックは慣れる前に死ぬからな
あと急制動でパニクってコケようとする人はslペダルも辞めたほうがいい
直進でコケるとか論外だからなw

普通に乗ってれば後輪のクリアランスは前より広めになるはずだが
指の関節が曲がった方が力の微調整できるから。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:08:00.58 ID:AzliDznA.net
>>949
ていうかなんでロックするほどブレーキ引くのにペダリングが続いてる前提なのよw
アスペ級の運動オンチなんじゃないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:16:55.80 ID:AzliDznA.net
フロントの方が微調整が必要だが遊びはそんなにいらない
リアは半分握り込んでから当たるくらいがちょうど良い

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:38:44.15 ID:B8yBdklk.net
spdなんて自転車乗りのエゴだからな

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:01:22.36 ID:KOdo2LEj.net
スレチなのでそろそろ別の場所でどうぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:56:24.35 ID:H56EKj/N.net
良い2ショット
http://i.imgur.com/GKjwRw8.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:43:21.52 ID:UhN4s8Ql.net
今日大阪市内をママチャリで信号待ちしていたら隣にリアクトがきたよ。
でもノーヘルだし普段着だしトロトロ走っているし、リアクトがもったいない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:45:43.49 ID:cIRNYa42.net
>>956
もちろん千切ってやったんだろうな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:09:10.50 ID:bYMJR8Al.net
いいじゃんトロトロ走るならノーヘルで
俺もスピード出さない日はあったかいカッコうでノーヘルでママチャリのスピードで散歩するで

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:19:04.90 ID:B8yBdklk.net
最近までノーヘルだったけどspdslにしたしレーパンも買ってヘルも買った
いやー金が吹っ飛びましたよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:24:56.02 ID:9a3H3tec.net
とろとろ走ってても車が突っ込んで来るんだよなぁ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:52:41.39 ID:AzliDznA.net
死ぬ時は死ぬからノーヘルで問題ない
レーパンにグラサンにslにヘルメットで
ピナレロとか乗ってる親父よりマシ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:46:17.66 ID:yhB7uAG2.net
ノーヘルで問題なくはないな
頭守られてる安心感はでかい

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:44:26.82 ID:ZWyQcWm9.net
これ以上傷っぱげが増えるのもなー
と思ってメットかぶってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:47:17.88 ID:yhB7uAG2.net
あとこれで公道に問題なく出れるというか一応はマナー守ってます感がある
ノーヘルだとなんかいつも後ろめたさはなくはなかった

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:02:19.18 ID:v9Kfwuyo.net
頭部強打で死ぬ確率も障害者になる確率も大きく減らせるのに
ヘルメットかぶらないのは正気の沙汰じゃない

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 06:20:16.08 ID:2zN0/nta.net
頭の高さからスイカを落として割れない確信があるならヘルメット着けんくていいよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 06:45:30.68 ID:EAUh08A2.net
ヘルメットは何かあった時の保険。

自分は、3か月位前の深夜練習中に、ヘルメットに助けられた。

脳震盪起こしたらしく記憶が無いのだけど、何かに頭部がヒットしたらしくヘルメットの表面が凹み、内側の発泡スチロール割れ、凹んだ部分は弾け飛んでた。

他は右肩の打撲、擦過傷があるくらいで、自転車にも大きな傷なし。

Garminの記録だと、事故?現場から自宅まで15kmほど自走している。

入院、通院もせず湿布貼っただけだが、あのときもしヘルメットなかったらと思うとゾッとする。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 07:32:23.79 ID:xsE0uMtO.net
怪奇だな
自転車が自宅まで自走したのか
お前さん病院でみてもらえ
頭を強く打ってヤバイ状態だぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 08:03:28.89 ID:xhyd40Ua.net
ヘルメットすら被れない奴が勝手に自爆してくれるんだから、それはそれでいいと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 08:16:05.81 ID:i790aeJo.net
>>967
事故った時の記憶もないの?さらに自走した記憶も無いというのは真面目にヤバいのでは?
念のため病院行った方がいいと思うよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 10:13:49.93 ID:2urkY4BK.net
リアクト400、ホイール交換(ZONDAorR3)、ブレーキ交換前提で購入したら斜度平均10%くらいの峠道くらいはラクに越えれるかな?リアクトが平地番長と呼ばれてるのが気がかり。スクルトゥーラ3000買った方がいいですかね? 現状12キロのTFS100-RでSPDペダル付けて走ってる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 10:45:15.74 ID:GIa3kvpA.net
>>971
一般的には、坂はREACTOよりはSCULTURAの方がちょっとよい
REACTO400 と SCULTURA3000 ならグレードが違うからもっと差はあるだろう
とはいえ、REACTOが極端に坂に弱いわけでもない
よいホイールをつければその分楽になる
登れるかは結局、脚力次第だから、掲示板の向こうに居る人に分るわけがない

どっちにするか悩んでるのなら、格好いいと思う方にしといたら? と思う

格好いいと思ってるのが REACTO で、目的が坂なら、じっくり悩んどき
悩むのも楽しい時間

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:17:38.96 ID:X+6Z0TDz.net
>971
俺もTFS100Rから乗り換えで当時リアクト400&Racing3だけど、平均勾配5.2%の富士ヒル
(当時ロードバイク歴7ヶ月)は、きつかったが90分はギリいけそうだった。(ネットタイム91分)

それなりの脚があれば10%は登れるが、平均10%って白石峠以上でしょ。
どんなバイクでも結構きついんじゃ無いの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:10:49.61 ID:cvIhxG/h.net
明らかに10%をナメているように思える

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 14:25:47.08 ID:Rn10U9BH.net
>967とかゴミクスライダーの典型だな
初心者が粋がって自爆自慢とか
メリダに乗って欲しくないわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:15:22.26 ID:Q9gC6CgI.net
>967
MRIとか病院で検査してもらわないと。
下手したら、普通に何ともなく感じてても
脳内に何らかの微小出血などがあって血栓など起こしてたら
時間経ってから麻痺とか何らかの障害も否定できないぞ。
うちの母は別の原因の微小な血栓が元で、目から下の体全てが麻痺になり
十数年かけて治らず亡くなってしまった。
ヘルメットの重要性を身をもって教えてくれてありがとう、
ちゃんと被ってるけどね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:47:15.28 ID:UtGJXRTP.net
TAIPEI CYCLE 2016(台北国際自転車見本市) 2016/3/2-5
http://www.taipeicycle.com.tw/en_US/index.html
MERIDA 新型いくつか発表あるはず

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:28:39.69 ID:GIa3kvpA.net
>>974
ナメているかどうかも、>>971 の脚力次第だと思うが、参考までに。

SCULTURA400 で 2km で 200m 登る梅ノ木峠(日の出町ヒルクライムの最後の 2km)
登ろうとして、WH-6800 買った。
それでも 15%(?) が数十メートル続くところが登れなかったので、
ローラー買って、11-32t のスプロケも買った。
それでようやく足をつかずに登れるようになった。

自分の場合は、筋トレで鍛えているから太腿の筋肉はあるのだが、
体重があるのと、心肺は鍛えてなかったので全然登れなかった。
体重は落としたくないので、道具に頼って、ローラーで心肺も少し鍛えた。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:31:00.27 ID:nDWVw4WA.net
>>972
正直重量差くらいなんだよなー
リアクトの方がダンシングが軽快なのは確かだね
あの異様のBBドロップが浅いジオメトリはやはり掛かりがいいし
自転車を振った時の挙動も軽やか

=若干不安定ということでもあるんだが・・・
リアクトは平地番長だが坂番長でもあるよ
そういうずるいエアロロードだ

ただし下りの安定感は間違いなく劣る、ここが唯一の弱点
重量は6.8kgというUCIルールを考えると弱点ではないが
草レースで最軽量を目指すとなるとネックになる

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:57:49.20 ID:fFL7BP7m.net
かみさんに自転車のせいにするなって言われて何も言い返せなかったよ(´・ω・`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:03:10.67 ID:4QJ0kT9G.net
630ですが、その節はお世話になりました。リアクト400ランプレ買いに行ってスクルトゥーラ3000ランプレ注文入れてきました(笑) 金額差が無かったでスクルトゥーラに。優柔不断な自分に呆れるばかりですが雪解けが楽しみですわー。ブレーキは105に換装しました。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:58:38.60 ID:izKAFUUU.net
>>981
BBとホイールとタイヤも即変えた方がええで

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:09:51.27 ID:q1RACDny.net
>>981
オメ

984 :960:2016/01/25(月) 22:26:19.56 ID:U9Eyb00t.net
>979
俺、トライアスロンもやってて軽さが欲しくて結局REACTO TEAM-Eに
変えたけど、ぱっと乗っただけでは正直平地はそこまで大きな差は感じなかった。
(たぶん軽さで加速は良くなってると思うが、まだそこまで距離を乗ってない)

が、坂は全然違ったよ。登った瞬間違いわかる。
ダンシングもやっぱり軽いので振りやすい。乗り換えてみて感じたけど
REACTO400でダンシングしてた時は無理矢理振ってたように感じる。
次のヒルクラレース(ハルヒル)に出るのがすげぇ楽しみなんだよね〜。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:40:29.73 ID:zQsksDyw.net
>>981
おめでとさん!いい色買ったね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:46:08.82 ID:mbfohxPt.net
Scultra 400の黒オレンジに一目惚れしてお店で即ご成約してしまった。納車本当に楽しみ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:05:24.08 ID:G7EWiqP6.net
RIDEの話はほんと出ないね
人気ないのかな?

ヒルクライムがメインで平地は流すくらいなら
RIDEでもいいと思ってる。
ヒルクラはハンドル高めがいいし。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 02:15:30.88 ID:Vbg7QvJY.net
>>984
リアクト400はジオメトリーが街乗り系だからな
買い換えて正解だよ、きっと良いタイムでるよ
モチベもあがるしなw

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:54:21.97 ID:RDsFYBTh.net
>>

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:27:25.09 ID:RDsFYBTh.net
>>981
おめでとうございます。
スク3000、reacto4000同様に茅ヶ崎で試乗しましたが、いいバイクです。

自分は、ファーストインプレッションと、アフターパーツ交換など費用面でreactoを選びましたが、どちらにするか直前まで悩みました。

scottのアルミから乗り換えて、機材の違いでここまで走りに違いが出ることに驚いてます。

多分、630さんを異次元の世界に連れて行ってくれます。
大切に使ってやってくださいね。

あと、954に書きましたが、ヘルメット着用をお忘れなく(笑)。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:22:44.98 ID:k7lfVH21.net
メリダを買った
収入が減った
家事が減った
家族が減った
輸入品の値段が上がった
野菜が値上りしやすい

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:26:53.94 ID:Q8L+YonC.net
某SHOPでスク2000と載ってるのをHPでみかけた
平行輸入?コンポはSORAと書いてあった

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:51:56.61 ID:trjqEyTP.net
いや2015のラインナップにあるし

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:04:40.58 ID:mxuj0tZn.net
スポークのリフレクタって買った時についてないんだね
アレわざわざ買うのもヘンな気分

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:33:23.50 ID:DybRGM58.net
>>994
2015 SCULTURA4000はついてたような気がする

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:46:56.85 ID:RDsFYBTh.net
あのリフレクターは、安全の為、販売時つけることが義務付けられてると聞いた。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:48:42.95 ID:JzTerOJ9.net
リアクト4000に付いてたホイールクソすぎワラタw…ワラタ…
重いってのは百歩譲ってともかく、シュー削りまくりのリム繋ぎ目段差やばすぎ。
おまけにはいてるタイヤもスポンジみたいで、小石踏んだ穴がボコボコあるし。
さすがフレームだけでほぼ完成車の定価ってだけあるわ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:09:37.81 ID:6jY7EGJ4.net
>>997
貧乏なんだから我慢しろよ
そもそも、金があったらメリダなんか眼中に無かったハズだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:43:28.39 ID:p0auAT0d.net
>>988
どこら辺が街乗りケイ?
全然レース志向だと思うのですけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:46:55.75 ID:yQOyKOmu.net
俺のスク4000が世界一

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:51:31.57 ID:mxuj0tZn.net
>>995
え、ついてなかったから100均で買っちゃったよ
納車整備の時に外したのかなあ

今はスポークにくるっと巻き付けるようなリフレクタもあるんだね
細くて見えにくそうだから普通のにしたけど

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:56:59.19 ID:VOleAKH/.net
ダセェからさっさと外して捨てちまえ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:07:14.96 ID:5pPpIwXl.net
>>1001
横だけど納品された袋の中にベルとかリフレクターと一緒に入ってたな
ただリフレクターはスポークの配置の関係かうまくつかなかった気がする

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:11:51.05 ID:Nh+oLRS4.net
2015のRIDE400にはリフレクター付いてた、あれ、夜間、クルマのヘッドライトに良く反射してクルマから良く視認できるから、他人を巻き込んだ事故を起こさない為にも外すべきではないよ。スポーツバイク乗りと言うだけで多い偏見、自己中から来てるんだよな。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:19:07.09 ID:eyBy/kaQ.net
夜に走らないなら要らないな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:24:08.86 ID:yQOyKOmu.net
俺もリアライト+反射鏡だぜw
あれはかなり効果あるからなピカっと光って目立つ
あれ一つでもいいくらいだが
さすがにホイールにつけんのはダサいのでとった

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:32:43.64 ID:hQdW74TlJ
純正のホィール用反射板はダサい上に重量がありすぎる。
重くなる上に、著しくホイールバランスが崩れて乗れたもんじゃない。あぶねーよ。
そんなにホィールに反射機能付けたいなら、リムに反射材付きのリムテープ貼れば?
全面じゃなくて数カ所付けるだけでいい。
つーか、付けろ言うなら少しは実用的なアドバイス出来ないのか?
文句言うだけで、ロード持ってないの?w

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:13:11.77 ID:iuzUynli.net

MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453817491/

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:03:05.30 ID:RldgCZPG.net
>>999
街乗りという言い方は語弊があったか
ヘッドチューブがカーボンのリアクト達よりも長めで
アップライトなポジションなんだよ

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:17:00.97 ID:XRPVpkHK.net
>>987
RIDEもいいと思うよ。ただ、ここへ書き込む層が少ないってだけ。5000に試乗したことあるけどすごくいいと思うけど。検討したことあったけど、確かホイールとブレーキが今市で候補から外れたような

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:31:10.48 ID:6U85wUiQ.net
>>1009
それってRIDEでは?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:16:17.21 ID:gfraoDeF.net
>>1009
ヘッドチューブが長くてアップライト?
意味わからん笑

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:13:30.50 ID:4jDyy5oh.net
リアクト4000キタ━(゚∀゚)━! 都合によりシートポストカットw
ブラック/グリーンにしたけどブラック/グレイもいいかも

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:17:53.09 ID:4jDyy5oh.net
カタログとクランクが違ってた

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200