2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 04:59:42.64 ID:ld/A2nlQ.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2016年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2016_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA「メリダ」part21 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446644959/

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:00:21.45 ID:EOjxCLUE.net
>>881
千里◯にも計測用のはあるらしいぞ
俺も使って貰ってないがw
多分言わないとダメなんだろうな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 02:27:24.84 ID:NEUQAkLY.net
>>891
シートポストがツルツル加工の場合はモトレックスのカーボングリスみたいな
ヤツのほうがフレーム内部やシートポストが傷つかなくていい
ざらざらのエンボス加工してる箇所には効かないので
ファイバーグリップ使っていいけど、あれ使うとフレーム内部やシートポストの
表面が凄い傷つくんだよなw、悪く言うと痛める

基本的にファイバーグリップはフレームやシートポストを傷つける地雷グリスなので
使いたくないな・・・固定力もいまいちなので
最近は圧着系のカーボングリスの方が流行っているはずだけど・・・
シートポスト側もそれを見越して表面がツルツルのことが多い

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:46:03.80 ID:Iw99jzxT.net
>>886
場所教えてくれ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:57:05.03 ID:jjg8Rq0s.net
>>886
通勤に使うのはやめとけ
すぐ盗難の被害にあうぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:27:41.29 ID:tIdBN50N.net
>>893
877だが、Amazonでファイバーグリス品切れ(orマケプレ)だったんで
どうしようかと思ってたけど、モトレックスならプライム在庫ありだから
そっち買ってみるわ。ありがとう。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:34:24.54 ID:uiKx/rRu.net
リアクト400買ったら袋に入ったグリス付いてきたぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:13:12.62 ID:NT6THQzh.net
>>893
ツルツルなポストが鳴くから
うっすらグリス塗ってみるかなー

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:33:19.15 ID:RzJND3nA.net
最初見た時はダサいと思ってた黒と緑のカラーリングが
今はカッコよく思えて仕方ない
メリダ恐るべし…

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:22:21.57 ID:P92TDaJ3.net
TEAMグレードで、2016スクルより2015リアクトの方が性能良いのですか?
プロレベルの選択でリアクト優勢なだけなんですかね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:02:26.25 ID:NEUQAkLY.net
>>900
状況や好みで使い分けるものなので
TEAMグレードのフレームは性能が良いとか悪いの話ではないです

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:12:57.08 ID:WAv9uloN.net
>>899
お前のセンスがようやく追い付いただけ。おめでとう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:25:16.75 ID:NEUQAkLY.net
>>896
あーー品切れっていうか、もう再販しないつもりなのかもなー
ぶっちゃけ使っても音鳴りの原因になったりするし
あんまり役に立たなry そもそもフィニッシュラインの製品自体役に立たなry

最近だとモーガンブルーとかのカーボングリスの方が入手しやすいかもなあ
あれがどういうタイプのカーボングリスなのかあんまよくしらないんだけども
多分モトレックスと同じタイプだとは思う、良い物だという話も聞くので
人柱として突撃してほしかったわw

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:41:19.42 ID:A6gUpW9l.net
>>903
884だが、アマゾンでモトレックスのカーボングリスが在庫切れになったんで
在庫あるモーガンブルーのcarbon assembly pasteってのを買ってみようと思う。
というか今から注文するわ。
これも在庫切れになったら何時までたってもシートポストがズリ落ちまくるw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 01:34:55.37 ID:eQuXoWX+.net
>>904
おお、届いたら感想頼むよ
モトレックスのグリスはボトルで買ってしまったから
無くなる心配はないのだけれど

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:46:00.52 ID:Tx3A27g5.net
リアクト5000ってダイレクトマウントじゃなくて、普通のリアキャリパーブレーキも付きますか?
シューのクリアランス調整なんだけど、フロントはナット回すだけで調整できたんだけど
リアがどーーーーーーーしても調整できなくてストレスマッハなんで、リアも普通?の
キャリバーブレーキに変えたい…。
ショップの店長に「シューのスキマ1mmぐらいにしてくれ!」と頼んでも
「これで充分ですよ!」と片側3mmぐらい空けた状態で返されるんだが
もしかしてリアはこういうもんなの?
シューのスキマ1mmぐらいまで詰めたフロントは「さすがアルテグラ!」って感じなのに
リアは「テクトロか!」レベルで効かないんだよなあ…。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:03:47.88 ID:PLHhcVYY.net
それは隙間の問題じゃないんじゃないかな・・・
キャリパーの剛性とかの問題なんじゃない?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:29:23.40 ID:eQuXoWX+.net
>>906
いや、リアがそんなガツンと効いたら君しぬで

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:02:18.30 ID:DooHjfXm.net
ブレーキにはアソビが必要だろうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:42:21.99 ID:sDwn5MI4.net
多分、こんなニーズは 1/10,000 にも満たないので
メーカーはおろか他の誰も答えない。
やりたいなら自己責任でどーぞ、の世界だな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:53:39.27 ID:Hou4bXyW.net
>>910
それにしても凄い逸材が現れたな。お前だw
ネット民のオモチャになる為に生まれたような腐れだ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:56:27.79 ID:r7+KaO5I.net
>>908
初心者かい?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:06:36.03 ID:eQuXoWX+.net
>>912
ホイールロックさせたいの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:17:50.53 ID:5Hy0T272.net
馬鹿なの?
ケーブルアジャスターを緩めればいいじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:20:50.23 ID:r7+KaO5I.net
>>913
サドルにおケツ乗せたままブレーキングするんだ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:37:10.26 ID:xxqSt82w.net
prologoのone touch 2 のランプレが使ってるカラー欲しいんだけど買えるとこない?インターマックスに頼んでも買えなそう…

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:02:41.96 ID:K8LavQVX.net
>>916
ガイツーしかない
インタマは取り扱ってない

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:27:04.82 ID:FxNmKrpp.net
すみません、SCULTURAの56サイズは
地面からハンドルの上まで何cmくらいですかね?
タイヤやらステムやらで変わってきそうですがだいたいの値を知りたい

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:40:41.42 ID:FlZUKX+6.net
>>906
フロントも105だろ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:50:21.74 ID:A25DDNay.net
ブレーキングがしやすいから俺はギリギリまで詰める方。
一気にレバー握り混むような事って頻繁にあんの?
あってもシューのクリアランス広けりゃ良いってもんなの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:23:49.60 ID:EAkB6lPu.net
>>920
俺は逆だな。
飛び出しとかで反射的にレバーを強く握ってロックさせたくない、特にリア。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:58:44.80 ID:m2vRJU1U.net
俺もブレーキの遊びはなるたけ少なくしてる
手が小さくてスペーサー噛ましてる関係もあるけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:26:05.25 ID:eQuXoWX+.net
>>915
いやいやいや、サドルの後ろにケツを持って行ってブレーキングするのは
よほどの緊急事態じゃないとやっちゃだめだぞ
普段からそんな危ないことするもんじゃない、マウンテンバイクやってんじゃないんだから

初心者じゃないなら余計にサドルにケツ載せたまんま止まれなきゃダメだよ
>>921の言うとおり、パニックブレーキでロックした時本当に危ないから
>>906のお店の店主の言っていることは正しい

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:34:41.05 ID:gQM9BDrjp
尻浮かすのはギャップ対策だから、綺麗なアスファルトだと荷重が抜けてグリップ落ちるだけでデメリットしかないけど。
プロの試合で尻浮かしてる人なんて見たことないでしょw
何故そうするのか?という理屈を理解していないから、間違いを起こす。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:24:38.65 ID:FqDoh3c4.net
20日発売の自転車雑誌の2誌ともにランプレ・メリダの新城が表紙で
特集されてるね。
そのせいか、ちょっと前から自転車系の雑誌に
GiantのPROPEL、TCR、DEFYの3モデルが写った広告があっちこっちに載ってる気がする。
今月の雑誌のどっちかも表紙がランプレ・メリダの新城で
裏表紙がそのジャイの広告で面白かった。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:30:51.11 ID:REEPnEHn.net
旗艦店出して欲しい

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:55:48.82 ID:NBWLZ+Ab.net
>>917
wiggleとcrcしか使ってない俺には得体の知れないガイツーサイトにたとえ売ってたとしても躊躇するわ…諦めるか

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:27:59.27 ID:b7Pnt2wC.net
>>927
ガイツースレに載ってるサイトはちゃんとしたところだから
その辺探してみたら?基本日本語表記でどう考えても異常な安さじゃなければ
本物の通販サイトだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 07:53:19.22 ID:5Ak6S/dB.net
>>923
リムブレーキとしてはロードのキャリパより強い制動力がウリでMTBから導入されたVブレーキが
クロスバイクにも普及するに至ったとき、入門者向けの車種ではシマノのパワーモジュレーターが
装着されていたが、その時の惹句は「フロントホイールのロックによる前転事故を防ぎます。」
シマノのマニュアルにも装着例としてフロントホイールのロックを防ぐとあり、リアには不要とも。

最近はコスト削減と仕切り値上昇で、入門車でも廉価なクラスでは見かけなくなったがコレね。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/e210a5a7a3e437e7dc4a0426f157af9b.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/51/01/20600100151/20600100151-l0.jpg

ロードバイクの制動装置は、そもそも停車するためではなくケイデンスを保ったまま速度調整を
するためのものである、というのはプロの世界のお話だとしても、フロントタイヤのグリップを活かす
領域をのこしてリアタイヤで制動するのが二輪車全般の常識。
前輪のロックによるジャックナイフ前転事故動画は数多みつかるが、後輪のロックによる事故は
自分の経験からしても寡聞にして存ぜぬ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 07:54:47.29 ID:JjOsII1J.net
>>927
ちなみにワンタッチ2は台湾のメリダ直営店でも置いてなかった

まあそのうちインタマが取り扱うと思うよ
2年後ぐらいにw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:56:08.56 ID:tZJ5X+vv.net
>>929
後輪ロックはあんたがMTB乗りかレベルが低いから聞かないだけでは?
http://www.riteway-jp.com/itemblog/topathlete/orang-3446/2015/12/_siegeryde
MTBならリアの比重は高いけどロードレースは減速はほぼフロントに頼る
それにカンパのリアブレーキの場合効かないけど微調整が出来るシングルピボットの方がよく選ばれる

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:32:14.88 ID:REEPnEHn.net
【キャリパー】リムブレーキ総合【カンチ】 [転載禁止]?2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442919984/

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:29:54.88 ID:vyBEgAvy.net
>>927
服部産業にきいてみたら?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:23:39.35 ID:NBWLZ+Ab.net
>>933
HP更新されてませんね…連絡してみます!

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:51:12.66 ID:v8BSl1bR.net
ジャイ以下の最底辺メリダ乗りのくせにレベルが低い(キリッとか笑かすw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:11:33.32 ID:PMtP2k32.net
ジャイ厨が嫉妬してますやん

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:47:07.04 ID:bJdzyQR0.net
新城幸也も移籍したのに最底辺はないだろGIANT(笑)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:21:04.61 ID:v8BSl1bR.net
おまえらのは鉄下駄アルミフレームの安ロードだろ
そんな屑鉄にカンパ載せるとかパネェっすwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:26:34.67 ID:LCJoiS0p.net
>>938
キチガイが構って欲しくて必死だなwww
何、発狂してんだ?www

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:41:48.13 ID:CmHIVnES.net
チャリも素人なら2ちゃんも素人しかいないのかこのスレ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:13:09.58 ID:P1pzkGUQ.net
力抜けよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:25:56.24 ID:WWSY5UJI.net
事故と「後輪がロックし滑って転ぶ」は違うのではないか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:03:33.69 ID:eiqmOYyR.net
>>935
メリダ最強伝説知らんのかい?つーかジャイアントってロボか?昭和臭いチャリと比べんなボケェ
名前で笑かしてどないすんねん

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:20:25.87 ID:9CPgRVjF.net
ジャイアントって聞いて、ロボか?ってその発想こそが昭和w
俺はジャイアントは尊敬してるわ。イベントなどへの協賛、スポンサーもかなりやってるし自転車界のためにやってることも多い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:22:42.12 ID:B8yBdklk.net
>>938
おまえ妄想で語るとか統合失調症もいいとこメリダ乗りに集団ストーカーにあってんのか可哀想に

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:13:52.44 ID:eiqmOYyR.net
>>944
ゴメンそんなマジにならないで俺もジャイアント嫌いじゃないし。ただ正直なとこ名前はダサいと思ってるw

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:39:40.46 ID:bYMJR8Al.net
最初はメリダって女の子の名前かとおもたよ
キャロルも女の子の名前だし
ジャイアンは野球チームかとおもた

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:39:08.37 ID:yGFgsa0W.net
まあまあここはGTをジャイアント、DAHONをHONDAの系列会社と思っていた俺に免じて

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:38:09.87 ID:wxizD+yR.net
>>942
自転車は自動二輪よりも重心が高く前方にあるのと
人力でペダリングしている駆動輪がロックすると
只でさえ左右のバランスが偏重している状態なので
あっという間に姿勢を崩すからパニックになるのよ
タイヤのグリップが無くなり滑るだけなら転倒する前に
クリートを外して足を付く余裕もあるだろうけどね

近年増加している自転車の事故による後遺症で
障碍者認定を受けた人が増えた要因の一つとして
ヘルメットで頭部損傷は防げ一命は取り留めても
脊椎損傷による四肢麻痺が残る事例が多い

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:03:44.19 ID:AzliDznA.net
バイク乗るのにセンスと訓練が必要なようにチャリンコにも必要だぞ

カーブでジャックナイフ繰り返すような人は二輪全般乗らないほうがいい
後輪ロックでコケるのは慣れの問題だがフロントロックは慣れる前に死ぬからな
あと急制動でパニクってコケようとする人はslペダルも辞めたほうがいい
直進でコケるとか論外だからなw

普通に乗ってれば後輪のクリアランスは前より広めになるはずだが
指の関節が曲がった方が力の微調整できるから。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:08:00.58 ID:AzliDznA.net
>>949
ていうかなんでロックするほどブレーキ引くのにペダリングが続いてる前提なのよw
アスペ級の運動オンチなんじゃないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:16:55.80 ID:AzliDznA.net
フロントの方が微調整が必要だが遊びはそんなにいらない
リアは半分握り込んでから当たるくらいがちょうど良い

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:38:44.15 ID:B8yBdklk.net
spdなんて自転車乗りのエゴだからな

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:01:22.36 ID:KOdo2LEj.net
スレチなのでそろそろ別の場所でどうぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:56:24.35 ID:H56EKj/N.net
良い2ショット
http://i.imgur.com/GKjwRw8.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:43:21.52 ID:UhN4s8Ql.net
今日大阪市内をママチャリで信号待ちしていたら隣にリアクトがきたよ。
でもノーヘルだし普段着だしトロトロ走っているし、リアクトがもったいない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:45:43.49 ID:cIRNYa42.net
>>956
もちろん千切ってやったんだろうな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:09:10.50 ID:bYMJR8Al.net
いいじゃんトロトロ走るならノーヘルで
俺もスピード出さない日はあったかいカッコうでノーヘルでママチャリのスピードで散歩するで

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:19:04.90 ID:B8yBdklk.net
最近までノーヘルだったけどspdslにしたしレーパンも買ってヘルも買った
いやー金が吹っ飛びましたよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:24:56.02 ID:9a3H3tec.net
とろとろ走ってても車が突っ込んで来るんだよなぁ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:52:41.39 ID:AzliDznA.net
死ぬ時は死ぬからノーヘルで問題ない
レーパンにグラサンにslにヘルメットで
ピナレロとか乗ってる親父よりマシ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:46:17.66 ID:yhB7uAG2.net
ノーヘルで問題なくはないな
頭守られてる安心感はでかい

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:44:26.82 ID:ZWyQcWm9.net
これ以上傷っぱげが増えるのもなー
と思ってメットかぶってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:47:17.88 ID:yhB7uAG2.net
あとこれで公道に問題なく出れるというか一応はマナー守ってます感がある
ノーヘルだとなんかいつも後ろめたさはなくはなかった

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:02:19.18 ID:v9Kfwuyo.net
頭部強打で死ぬ確率も障害者になる確率も大きく減らせるのに
ヘルメットかぶらないのは正気の沙汰じゃない

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 06:20:16.08 ID:2zN0/nta.net
頭の高さからスイカを落として割れない確信があるならヘルメット着けんくていいよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 06:45:30.68 ID:EAUh08A2.net
ヘルメットは何かあった時の保険。

自分は、3か月位前の深夜練習中に、ヘルメットに助けられた。

脳震盪起こしたらしく記憶が無いのだけど、何かに頭部がヒットしたらしくヘルメットの表面が凹み、内側の発泡スチロール割れ、凹んだ部分は弾け飛んでた。

他は右肩の打撲、擦過傷があるくらいで、自転車にも大きな傷なし。

Garminの記録だと、事故?現場から自宅まで15kmほど自走している。

入院、通院もせず湿布貼っただけだが、あのときもしヘルメットなかったらと思うとゾッとする。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 07:32:23.79 ID:xsE0uMtO.net
怪奇だな
自転車が自宅まで自走したのか
お前さん病院でみてもらえ
頭を強く打ってヤバイ状態だぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 08:03:28.89 ID:xhyd40Ua.net
ヘルメットすら被れない奴が勝手に自爆してくれるんだから、それはそれでいいと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 08:16:05.81 ID:i790aeJo.net
>>967
事故った時の記憶もないの?さらに自走した記憶も無いというのは真面目にヤバいのでは?
念のため病院行った方がいいと思うよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 10:13:49.93 ID:2urkY4BK.net
リアクト400、ホイール交換(ZONDAorR3)、ブレーキ交換前提で購入したら斜度平均10%くらいの峠道くらいはラクに越えれるかな?リアクトが平地番長と呼ばれてるのが気がかり。スクルトゥーラ3000買った方がいいですかね? 現状12キロのTFS100-RでSPDペダル付けて走ってる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 10:45:15.74 ID:GIa3kvpA.net
>>971
一般的には、坂はREACTOよりはSCULTURAの方がちょっとよい
REACTO400 と SCULTURA3000 ならグレードが違うからもっと差はあるだろう
とはいえ、REACTOが極端に坂に弱いわけでもない
よいホイールをつければその分楽になる
登れるかは結局、脚力次第だから、掲示板の向こうに居る人に分るわけがない

どっちにするか悩んでるのなら、格好いいと思う方にしといたら? と思う

格好いいと思ってるのが REACTO で、目的が坂なら、じっくり悩んどき
悩むのも楽しい時間

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:17:38.96 ID:X+6Z0TDz.net
>971
俺もTFS100Rから乗り換えで当時リアクト400&Racing3だけど、平均勾配5.2%の富士ヒル
(当時ロードバイク歴7ヶ月)は、きつかったが90分はギリいけそうだった。(ネットタイム91分)

それなりの脚があれば10%は登れるが、平均10%って白石峠以上でしょ。
どんなバイクでも結構きついんじゃ無いの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:10:49.61 ID:cvIhxG/h.net
明らかに10%をナメているように思える

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 14:25:47.08 ID:Rn10U9BH.net
>967とかゴミクスライダーの典型だな
初心者が粋がって自爆自慢とか
メリダに乗って欲しくないわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:15:22.26 ID:Q9gC6CgI.net
>967
MRIとか病院で検査してもらわないと。
下手したら、普通に何ともなく感じてても
脳内に何らかの微小出血などがあって血栓など起こしてたら
時間経ってから麻痺とか何らかの障害も否定できないぞ。
うちの母は別の原因の微小な血栓が元で、目から下の体全てが麻痺になり
十数年かけて治らず亡くなってしまった。
ヘルメットの重要性を身をもって教えてくれてありがとう、
ちゃんと被ってるけどね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:47:15.28 ID:UtGJXRTP.net
TAIPEI CYCLE 2016(台北国際自転車見本市) 2016/3/2-5
http://www.taipeicycle.com.tw/en_US/index.html
MERIDA 新型いくつか発表あるはず

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:28:39.69 ID:GIa3kvpA.net
>>974
ナメているかどうかも、>>971 の脚力次第だと思うが、参考までに。

SCULTURA400 で 2km で 200m 登る梅ノ木峠(日の出町ヒルクライムの最後の 2km)
登ろうとして、WH-6800 買った。
それでも 15%(?) が数十メートル続くところが登れなかったので、
ローラー買って、11-32t のスプロケも買った。
それでようやく足をつかずに登れるようになった。

自分の場合は、筋トレで鍛えているから太腿の筋肉はあるのだが、
体重があるのと、心肺は鍛えてなかったので全然登れなかった。
体重は落としたくないので、道具に頼って、ローラーで心肺も少し鍛えた。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:31:00.27 ID:nDWVw4WA.net
>>972
正直重量差くらいなんだよなー
リアクトの方がダンシングが軽快なのは確かだね
あの異様のBBドロップが浅いジオメトリはやはり掛かりがいいし
自転車を振った時の挙動も軽やか

=若干不安定ということでもあるんだが・・・
リアクトは平地番長だが坂番長でもあるよ
そういうずるいエアロロードだ

ただし下りの安定感は間違いなく劣る、ここが唯一の弱点
重量は6.8kgというUCIルールを考えると弱点ではないが
草レースで最軽量を目指すとなるとネックになる

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:57:49.20 ID:fFL7BP7m.net
かみさんに自転車のせいにするなって言われて何も言い返せなかったよ(´・ω・`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:03:10.67 ID:4QJ0kT9G.net
630ですが、その節はお世話になりました。リアクト400ランプレ買いに行ってスクルトゥーラ3000ランプレ注文入れてきました(笑) 金額差が無かったでスクルトゥーラに。優柔不断な自分に呆れるばかりですが雪解けが楽しみですわー。ブレーキは105に換装しました。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:58:38.60 ID:izKAFUUU.net
>>981
BBとホイールとタイヤも即変えた方がええで

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:09:51.27 ID:q1RACDny.net
>>981
オメ

984 :960:2016/01/25(月) 22:26:19.56 ID:U9Eyb00t.net
>979
俺、トライアスロンもやってて軽さが欲しくて結局REACTO TEAM-Eに
変えたけど、ぱっと乗っただけでは正直平地はそこまで大きな差は感じなかった。
(たぶん軽さで加速は良くなってると思うが、まだそこまで距離を乗ってない)

が、坂は全然違ったよ。登った瞬間違いわかる。
ダンシングもやっぱり軽いので振りやすい。乗り換えてみて感じたけど
REACTO400でダンシングしてた時は無理矢理振ってたように感じる。
次のヒルクラレース(ハルヒル)に出るのがすげぇ楽しみなんだよね〜。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:40:29.73 ID:zQsksDyw.net
>>981
おめでとさん!いい色買ったね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:46:08.82 ID:mbfohxPt.net
Scultra 400の黒オレンジに一目惚れしてお店で即ご成約してしまった。納車本当に楽しみ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:05:24.08 ID:G7EWiqP6.net
RIDEの話はほんと出ないね
人気ないのかな?

ヒルクライムがメインで平地は流すくらいなら
RIDEでもいいと思ってる。
ヒルクラはハンドル高めがいいし。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 02:15:30.88 ID:Vbg7QvJY.net
>>984
リアクト400はジオメトリーが街乗り系だからな
買い換えて正解だよ、きっと良いタイムでるよ
モチベもあがるしなw

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:54:21.97 ID:RDsFYBTh.net
>>

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:27:25.09 ID:RDsFYBTh.net
>>981
おめでとうございます。
スク3000、reacto4000同様に茅ヶ崎で試乗しましたが、いいバイクです。

自分は、ファーストインプレッションと、アフターパーツ交換など費用面でreactoを選びましたが、どちらにするか直前まで悩みました。

scottのアルミから乗り換えて、機材の違いでここまで走りに違いが出ることに驚いてます。

多分、630さんを異次元の世界に連れて行ってくれます。
大切に使ってやってくださいね。

あと、954に書きましたが、ヘルメット着用をお忘れなく(笑)。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:22:44.98 ID:k7lfVH21.net
メリダを買った
収入が減った
家事が減った
家族が減った
輸入品の値段が上がった
野菜が値上りしやすい

総レス数 1016
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200