2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 50本目

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:00:42.57 ID:ZIROtc6W.net
>>562
報告よろしくね!
電気の勧誘しなくちゃなんないから山に行けない
自由化のお陰で、自由を奪われています。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:45:21.77 ID:AmfBAUBx.net
奥多摩とか秩父て雪ある?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:26:08.58 ID:KtDAexTB.net
>>565
奥多摩については檜原村がこまめに情報出してるよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:00:14.48 ID:ctsKXWes.net
奥多摩はないっぽい
秩父はわからん

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:33:13.08 ID:B+qMG6p2.net
>>564
pps勤務?俺も電力勤務。忙しいよな

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:12:56.97 ID:RGTgSXyk.net
初めての山に行ってきたけど、担ぎのスキルは確実に上がったわ

そもそも担がなきゃならないシチュエーションが初めてだったわけだが

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 09:03:17.69 ID:AbQ2C5JU.net
10キロ以下のハードテール欲しいな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:14:53.20 ID:iZFYScPg.net
>>570
装備重量9kgのカーボンロードと装備13kgのスリックHTぶっちゃけ大して変わらんな
普段乗りだとスリックHTの方が良く乗ってる、路面荒れてても楽だから
担ぐ以外重さはあんま関係ないな、檄坂はローギヤのHTの方が登れるし

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:39:03.23 ID:Jb+kQYuA.net
俺のAMフルサス重いなーと思ってたが吊り下げの計りを買ったからはかってみたら15kg弱あった
古いDHタイヤつけてるせいもあるがホイール周りで前後5kg超だったわ…

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:55:20.74 ID:Uq/eS7D6.net
君入れたら100kgや

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:02:46.98 ID:bgo49a3U.net
日本人でそれは無いやろ、じょうこう

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:21:42.17 ID:AbQ2C5JU.net
>>571
その担ぎなんや! シンドいのは

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:42:41.97 ID:To1MOh8C.net
担ぎやすさも結構大事だと思う。
同じ重さでもフレームが細身で握りやすい方が楽。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:11:56.43 ID:Jb+kQYuA.net
5年前の36floatを180から160に縮めて使ってるけど重い…
2016のに変えるだけで400gも軽くなるしかなり欲しいがあと一年頑張るかどうするか…

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:01:58.28 ID:cdNK1d0a.net
>>577
欲しい時に買わないと後悔するで〜

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:12:50.17 ID:zLVJ8VZa.net
今から買うならboost規格110mmハブ対応のフォークを買うと長く使えていいかもよ
フロントタイヤを太くするだけでもコーナリングの安心感がダンチ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:29:48.83 ID:l4lMPz4a.net
ブースト規格、フォックスは140mmストロークまでしか出してないね
RSはPIKEとLYRIK、YARIにもあるから17年モデルあたりにはラインナップ増やすのかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:55:44.13 ID:a1G43x4U.net
20mmコンパチじゃないと結構こまる

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:45:32.18 ID:0D0zDdxh.net
>>545
ググったら2699ユーロだった、良い悪い以前に高くて買えん

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:01:24.70 ID:z97SEwXT.net
滋賀のオリンピック目指す中学生、
ピナレロのドグマXCカーボンで練習してたわ、NHKで出てた。
親、鉄工所経営で経費で買ってるんだろなー、うらやまw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:07:22.19 ID:UDyZlwdc.net
>>583
今は高価なものは簡単に経費で落とせないし
事業と関連性薄いものなら尚のこと
とマジレス

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:08:22.56 ID:z97SEwXT.net
http://www.nhk.or.jp/otsu/shiga_ouen/corner/
ここに動画ニュース出てますわ
ピナレロDOGMA XC

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:48:24.02 ID:UVrTt5xj.net
いや別にどうでもいいっす

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 03:00:10.35 ID:iyBTzZdu.net
>>583
CJ参戦してるから何度も見たことあるけど、速ければ大抵カッコ良く見えるはずなのに普通にダサいw
ロードの厨デザインをそのままMTBにもってきてるでしょ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 08:04:26.28 ID:+qysJawJ.net
>>587
単に好みの問題だとしか…。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 08:50:38.47 ID:Fn4+Rbd1.net
いろいろフレームワークに小技を盛り込んであるんだな
まあ軽いしこれはこれでいいんじゃね糞高いけど
ジオメトリー的にはオーソドックスすぎでつまらないけど

今のトレンドはXC用であってもチェーンステイ長をとことん詰める方向だしな

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:56:02.58 ID:1H034KR7.net
東京オリンピックか、頑張って欲しいな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:14:46.54 ID:SpCDMy2X.net
>>583
普通ここまで結果残せてるならショップ(チーム)やメーカーから供給受けてるだろ
プロはもちろん、アマチュアのトップ選手もスポンサードされてるからあんまり自分で機材購入することない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:37:03.71 ID:ZvBw7Jv1.net
今更なんだけどreverbかKSのLev導入しようか検討してる

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:43:49.02 ID:htLB/XWM.net
プロライドって山口孝徳が立ち上げたチームだろと思ったけど、彼改姓してたんだな。
チーム自体が、普通にあちこちからスポンサード受けてるでしょ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:46:17.27 ID:0PQC0Omj.net
>>592
俺はつい最近トレイル用のHTにlev入れたわ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:31:30.83 ID:S9Yn+hoU.net
千葉の某SHOPとその客が近隣のトレイルのGPXファイルアップしまくってて笑える
なにがシークレットトレイルだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:50:32.99 ID:NsFwzS+7.net
>>594
levに気持ち傾いてるけどどんな感じ?トラブルの情報しか見当たらなくて二の足踏んでる

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:01:44.21 ID:0PQC0Omj.net
>>596
ネットで出てるヤツね、俺のは今んとこ無いなあ。
比較対象がフルサスの方のスペシャのデフォで付いてきたヤツしかないが、モノはlevの方がいいなぁ。
動きがスムーズ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:31:50.77 ID:Fn4+Rbd1.net
LEVずっと使ってるけど俺のは特にトラブル無いぞ
動きもいい。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:52:11.45 ID:Gc+n+omY.net
ジャイアントのドロッパー納品待ち、レビューはかなり少ないが物は良いらしい

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:54:51.90 ID:ZvBw7Jv1.net
>>597
>>598
ありがとう買うわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:59:55.52 ID:Fn4+Rbd1.net
俺は背が高いんで150mmストロークじゃないとサドルが下げきれないんだよね
そうなるとLEVかreverbくらいしか選択肢がない
できればユーロバイクかどこかで展示されてた175mmストロークのが欲しいくらいだ
メーカー忘れたけどw

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:58:50.31 ID:ZvBw7Jv1.net
そういうのもあるんだね
俺は125mmでも持て余すのではないかと悩んでるのに

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 23:52:27.86 ID:z4qOjnz6.net
LEVも良い値段するんやoez

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 00:27:10.96 ID:PD958x3v.net
Levポチッた
サドルもステルスサドルに変えるし届くの楽しみだわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:41:04.970725 ID:gjgod5Q1.net
>>599
動きはイイよ。耐久性はまだわからんが。
新宿ワイズのMTB専門メカさんも値段の割に意外にイイって行ってたね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:42:29.03 ID:e+q92Hme.net
短く切れるドロッパーがあればなあ。
フレーム形状の関係で長いやつは使えん。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:09:13.24 ID:PD958x3v.net
>>606
短いというとreverbかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:57:04.12 ID:Ves7csoY.net
お前ら、明日走っておかないと明後日雨だぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 17:32:44.02 ID:PD958x3v.net
狙ったように土日雨だな
明日は午前中にサクッと走ってこよう

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:17:17.31 ID:MoTchrCv.net
ドロンパだったか、バケラッタだったか・・・
それが問題だ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:25:18.07 ID:1n1XnCEj.net
バケラッタじゃなくてO次郎だろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:32:50.97 ID:VjX2o0W9.net
ドロッパーがすぐちょっと下がるようになるのは仕様の範囲なのかな
オイル交換したら治ったりする?
仕組み的に相当無理してるのは分かるが

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 17:28:01.59 ID:8fBvSUjw.net
>>612
メーカーやモデル名言わずに何言ってる兄弟。
ちょっとじゃなく具体的な数値言わないと判断出来ない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:27:21.44 ID:uSH0Poc8.net
>>612
reverbだったらブリードしっかりし直せばたぶん直る

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 19:03:10.35 ID:MoTchrCv.net
今日は暖かかったからね
久々に乗ろうとチャリをチェックしたら前輪がスローパンクしてた
そっとシャッターを下ろした

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 19:11:08.35 ID:kSZckN82.net
>>615
自転車やめろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 19:51:11.01 ID:MoTchrCv.net
自転車やめろ、だなんて・・・
私から自転車をとったらナニも残りませんよ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:26:30.44 ID:HM2z8r2c.net
そいやはじめてチューブレスやってみたけど2barぐらい入れて2日ぐらい放置するとエアがかなり抜けてるけどこんなもん?
もう少しシーラント足したほうがいいのかな?今は60cc入れてる

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:45:05.10 ID:mam0ml9/.net
>>618
そんなもんだ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:52:26.99 ID:agZ438pl.net
>>618
当たりタイヤなら馴染んだら抜けなくなる。早漏は嫌われるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:55:47.42 ID:mKsnzdgm.net
>>618
TLはタイヤ初めて装着してシーラント入れたら近所を適当に1時間位走り回るときれいに馴染むよ。
この一手間すればチューブドよりエア漏れ少なくなる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 00:28:40.21 ID:xg2e0zsQ.net
やっぱ抜けるもんだね
まだ近所をちょっとしか走ってないし週末に山持って行って走ってみるわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 09:19:21.86 ID:KiFzaj4c.net
2日で抜けるのは早すぎ、先ずはビードから漏れてるかバルブから漏れてるかチェックしたら?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 10:53:05.28 ID:Lfe0a8sp.net
GPSナビとか使ってますか?
登山とかもするので欲しいなと思ってるんですが何か適切なものがあれば教えて下さい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:06:00.31 ID:sqKvkDa2.net
>>624
山地図アプリとか

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:08:13.28 ID:xg2e0zsQ.net
>>623
入れた直後はバルブ付近からごく僅かにシーラントがぶくぶくしてたけど今は落ち着いてる
エア入れて耳近づけても漏れてるような音は聞こえない
石鹸水使わずにビード上げたから確認出来てないところあるかも
やっぱり一度ちゃんと確認してみるか

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:20:57.01 ID:6KCj3LDt.net
ハズレタイヤに当たると漏れが止まらない場合があるよ
汁が上手く働かないようなピンホールがサイドに開いてたり
塞いでも再発したりする

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:33:53.75 ID:xg2e0zsQ.net
うーん、タイヤ原因だったりするときついなぁ
とりあえず石鹸水塗ってエア漏れ箇所の確認、シーラント補充とか対策、ちょっと乗るってのでお茶を濁してみます

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 14:10:50.16 ID:Tb9AyKSM.net
>>624
登山もするなら数日テント泊とかもあるだろうし
電源の補給しやすさを優先に考えたらいいんじゃない?

昔は単三で動いてくれたんだけどね〜

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 14:18:12.80 ID:OS5m8J9+.net
Etrex 20か30でいいでしょ
もしくはForetrex301

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:07:44.54 ID:7OdoeTjF.net
俺も単3使える点が便利で、
eTrex Legend HCx使い続けてる。
結構古い機種だけど20xや30xに変えたところで
極端に便利になったりもしないからなあ。
地図だけはUUDの新しいの入れてるよ。
ちなみに日頃はEdge 500で事足りてる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:04:17.74 ID:Atyou2M/.net
>>628
とりあえず3Bar位まで空気入れてから手ですこしづつ
回転させながらシェイクして、全体にシーラントを
まんべんなく行き渡らせてみれ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 19:22:43.40 ID:oq3ZGc4e.net
>>631
いいこと聞いた
死蔵してる奴があるんだよね
たまには使ってみるか

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:48:15.62 ID:FcBKEGOt.net
>>626
いきなりシーランとか入れずに、先ずはバルブの土台ゴムにシリコングリスをうすーく塗ってみたら?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:52:32.47 ID:ctIVp8BO.net
>>634
は?TLRだぞ?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:16:26.34 ID:rfgHLMLx.net
大半の奴がビードワックスの役割を半分誤解してる。
今回の一連の漏れ騒動もこれが原因な気がしてならない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:44:43.55 ID:9lF78n55.net
根っこで滑ってこけたのは良いが、二ヶ月前と同じ肋骨をやっちまった。
山は引退しようかな〜と弱気モード。

皆さんはプロテクター着けてる?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:48:37.65 ID:6KCj3LDt.net
>>637
スピード出すなら付けた方がいいでしょ
俺はリジッドでのろのろだから肘膝のみだな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:49:13.95 ID:iZjMNoUa.net
>635 ロバールはチューブレスバルブの根元のゴムにグリス塗れってかいてるよ スペシャショップでも固めのグリス塗れって言ってた

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:39:11.79 ID:mwYNaxkj.net
>>637
当然、肘膝チェスト、つけれる物は全部着けてるよ。
ゲレンデより山の方が危ないよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:45:06.04 ID:UZWg7xWk.net
トレイルは、ヘルメットとグローブだけ
常設はプラスで肘膝だねー

膝はよくぶつけるから着けないと、と思うんだけど、邪魔なんだよね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:05:06.60 ID:8+wbdUu3.net
エア入れて洗剤をリム全周に塗ってみたら何箇所かエア漏れ発見した
バルブ根本はエア漏れなかった
とりあえずシーラントシェイクするため近所を1時間ぐらい走ってきたわ
これでダメならシーラント30cc追加かなぁ…

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:34:02.55 ID:8+wbdUu3.net
なんとなくだけどリムの汚れが原因のような気がする
シーラント追加でダメだったらタイヤ外してキレイにしてからアドバイスのとおりやり直すわ…

644 :637:2016/02/16(火) 01:54:23.59 ID:yBmYm0Df.net
>>640
チェストはモトクロス用なら持ってるけど、山までの自走が恥ずかしい(//△//)
肋骨痛くて眠れないよ〜!
MTB用のさりげない奴って有る?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:58:16.70 ID:qcxoEG4b.net
>>644
バックパック持ってないの

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 04:23:12.10 ID:4NRkiJnw.net
殺し屋イチみたいの着てる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 05:23:37.98 ID:oJZHcYp+.net
肘は邪魔だからつけない。
でも、脊髄と膝のプロテクターとグローブは必ずつけてる。
グローブは薄手でも高いやつだと破れないから裂傷とか予防できていいよね。

この間まではネックブレースもつけてたけど
そんなに派手な転倒はしなくなったからやめた。
メットは当然フルフェイス。

@DH専門

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 06:32:20.42 ID:wi5viNeZ.net
トレイルでは半メットとグローブだけ。
常設ならフルフェイスと肘膝脛まで。
ここ数年セーフティージャケット着ないな。バッグ背負うだけだ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:17:24.66 ID:4NRkiJnw.net
軽装で山出入りしてんじゃねーよ
遊びじゃねーんだよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:22:17.19 ID:HZ8MHGh4.net
遊びだろバカ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:13:13.19 ID:epwxVVuu.net
遊びだねぇ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:25:03.18 ID:Ab1dBASr.net
遊びだから怪我しても自己責任☆

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:56:37.49 ID:ZHTb+/Vc.net
命がけのスポーツを遊びとか
自転車をなめてるのか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:01:45.99 ID:xhLe0M4e.net
何で命がけなん

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:43:11.81 ID:PJFogg3X.net
はぁ?
命がけで走らないとレースで上位狙えないだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:01:54.70 ID:GDAECAsm.net
遊びでやってるんじゃないんだよ〜ッ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:07:29.67 ID:xhLe0M4e.net
レースなんか一部の人間だけやん

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:28:46.55 ID:ZmNjUvJ1.net
>>655
トレイルで練習すんなクズ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:33:13.18 ID:PJFogg3X.net
>>658
祖母から貰った山じゃボケ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:33:22.30 ID:ennSFxLK.net
>>649
専用コースじゃなくてトレイルで軽装で走れない速度で走ってんの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:54:57.07 ID:ZmNjUvJ1.net
>>659
そういう後付け設定いらんから

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:35:49.27 ID:PJFogg3X.net
>>661
1レス目に設定を全部書いたら
さあみんな集まってー!自分語りスレがはじまるよー!状態になるだろ
アホか

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:44:22.18 ID:A5+hO8Je.net
>>645
ランドセル前後に持たされる小学生

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:47:23.98 ID:A5+hO8Je.net
>>644
薄くて軽いのはいくつかあるね、ワイズなら置いてあるじゃないかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:51:06.63 ID:ZmNjUvJ1.net
>>662
もういいや池沼とは会話にならん

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:54:52.87 ID:PJFogg3X.net
>>665
定番のレッテル貼りが始まったか

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:07:23.92 ID:gLPCb1S4.net
ここ、定期的に幼稚な荒れ方するよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:15:41.72 ID:FYsz3Hqk.net
昨日エア漏れがどうのこう騒いでた者だけど今計ったら漏れ止まってたよ
やっぱり少しは乗らないとダメなんだね、勉強になりました

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:16:27.87 ID:5UWRlLpS.net
あーこれおいしいやつだわー
ごめんだけどーこれおいしいやつだわー

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:50:50.20 ID:ftvwH0X8.net
>>644
ナカーマ
俺もMX用持ってて使えないクチ
膝肘はおろかグローブまで流用してるよw
やっぱり結構オフ車から流れてくる人いるんだね

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:50:59.58 ID:vsNYVSVd.net
>>637
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/troy-lee-designs-upl7855-hw-long-sleeve-shirt/rp-prod82726
↑こういうソフトタイプのやつはどうだろうか?
これなら一応肋骨もカバーしてるし、
上にシャツ着ればそれほど目立たなそう
夏は暑いだろうけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:43:41.26 ID:J+y38Pfc.net
>>671
トロイリーのそれはけっこう着ぶくれするよ
ゲレンデでジャージ着てれば目立たないけどトレイルじゃちょっと気合入りすぎに見えてしまうかも

しっかりしたソフトタイプって厚みあるから
意外とハードタイプのほうが中に着ると目立たない
安心感あるし掃除楽だし個人的におすすめ
例えばこういうの
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/one-industries-interceptor-roost-deflector-2015/rp-prod137201
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/thor-sentinel-protector/rp-prod73974
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/atlas-defender-lite-body-protector/rp-prod127689

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:19:32.05 ID:vh4Rl4iG.net
>>671
あ〜それ着てるよ。でも、ゲレンデ専用にしてる。
トレイルでは確かに強張るかも、だけどダイネーゼみたいな亀の甲羅よりは全然スマートだよ。
これ着て落車したけど特に怪我は無かったです

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:17:45.41 ID:D0Yt1KKB.net
洗濯出来るの?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:25:15.17 ID:J+y38Pfc.net
ネットに入れて洗濯機回してる
最初はパッド取り外してたけど途中からめんどくさくなって取り外すのはやめた

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:36:07.52 ID:b64Zk0jJ.net
>>667
おれ以外は幼稚なのしか居ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:56:49.48 ID:jJGPFwc1.net
いつだって周りを見下して生きてきた
自分は周りの奴らと違うと思って生きてきた
自分は選ばれた人間だと信じて生きてきた
そんな俺を呪縛から解き放ってくれたのは一台のMTBだった

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 02:23:15.00 ID:0mTv7Bbr.net
ワンパクでもいい
たくましく育ってくれれば

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:27:08.10 ID:tBZ//LhJ.net
安物のアクションカムの画角が狭いからスマホ用のワイコンをつけてみた
幸いケラレも発生せず

http://i.imgur.com/lKoHQSu.jpg

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:27:23.57 ID:gSXsb3j+.net
ディスクローターで、ブレーキの効きは変わりますか?
オススメありますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:35:58.65 ID:XXeq9ULT.net
シマノのアイステック

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:36:29.41 ID:vQM34gUB.net
>>680
違いはあるけど、パッドとローターで相性があるよ。
おすすめは、両方のメーカーで揃えること。
それが一番無難。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:11:07.08 ID:eknAIeH/.net
>>680
キャリパーによる。
Avid系にシマノやマグラのローターは着かないし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:22:28.57 ID:HcsacAFC.net
>>683
それはローターによるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:32:38.30 ID:Yi+5GPh8.net
AVIDとかの200mmローター用キャリパーと
シマノその他の203mmローターとの組み合わせがだめなだけだろ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:38:13.37 ID:eknAIeH/.net
>>685
ローターの厚さが違うよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 14:43:43.94 ID:BnGhTW54.net
シマノのキャリパーとavidのディスクで普通に
使ってるよ。 何も問題無し。
持ってた新品のディスクが勿体無くて使ってるだけ。
シマノでちゃんと揃えてる方と比べても差はないけど
別に勧める理由も無い。
ディスク何かで制動力変わらないから、パッドを
良いのに替えれば? シマノだと純正が良いけどね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 15:25:00.32 ID:+gbQbl0T.net
ありがとうございます。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 15:34:55.45 ID:V4wvxZaT.net
BB7でシマノローターもマグラローターも問題なく使えたけどな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:25:24.81 ID:yba0Dhgs.net
ちょっと暖かくなってきたら鼻がむずむず、マスク持ち歩くかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:47:46.25 ID:bh3NiXmK.net
>>685
icetechだとアームがキャリパーに当たる組み合わせがある

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:45:51.16 ID:qcPDi6sC.net
ディスクの厚みなんか黎明期からまちまちだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:45:15.97 ID:eRAy+YO8.net
BB7のMTB、ROADとSRAM XX、CODE Rと実質3種類AVID系の
ブレーキにシマノのスパイダー式のローター使ってるけど、
そのままじゃ使えないのはパッドのノブがスパイダーに
接触するBB7くらいだな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 02:42:43.85 ID:FhNEqEFL.net
MONGOOSEすげええ
これトライアルよりBMXトップライダーの走りと技だな
よくホイールぶっ壊れないもんだな
https://www.youtube.com/watch?v=2yIF7ck5miA

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:59:16.66 ID:dBrAn2rH.net
こういうのはストリートトライアルでしょ
何回観ても飽きないね〜

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:35:55.55 ID:qU0Oi1ga.net
>>694
画質悪いコピーじゃなく、アクリグ先生のオフィシャルの方貼れよ
https://www.youtube.com/watch?v=fohPU3pDpFU

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:47:06.56 ID:kZnzK5sK.net
この手の動画は何度も取り直して繋ぎ合わせてるだけだろ
まあそれでもすごいけど
馬鹿が真に受けて骨折るんだよな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:01:02.07 ID:/vznTUxf.net
>>697
トライアルチャンプの動画なんだけど…。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:29:35.55 ID:KQqTykHC.net
なんでこれでマングースすげえになるのか分からん
クリス・アクリグすげえなら分かるけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:11:53.83 ID:XKnBXxra.net
ホイールだって派手に転けたり横から強打したりしなければ簡単に曲がらん
そんな柔だったらジャンプしたら着地の度に壊れるわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:00:42.01 ID:M6XdKi9K.net
アクリグ先生は成功するまで何度もトライ姿勢が好き
あとノーブレーキ車に一時期乗ってたが今だになんで止まれるのか謎

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:30:10.46 ID:R1UDrC/2.net
皆さんスマホホルダーみたいなの使ってますか?
どうしても暴れて飛んでいってしまうんですよね〜…
軟弱な野郎ですんません

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:02:03.53 ID:hL08KvxC.net
ハンドルに付けないと死ぬわけじゃないならしまっとけばいいじゃん

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:52:11.99 ID:NwzWmD3F.net
ボルダリングやクライミングで使うチョークバッグに入れて、ハンドルにくくりつけてますよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:13:37.13 ID:LUGN8AE2.net
ウエストバッグとかでスマホ入れるのあるからそれでいいのでは

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:43:53.39 ID:FCFG2uva.net
リュックに入れるか、ジャケットの胸ポケットにジップで包んで入れてる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 02:07:58.55 ID:Gj5lfZRW.net
めんどくさいけどホルダーとタイラップ固定が最強

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 07:24:52.86 ID:+gje6Bbw.net
スマートウォッチにしろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:19:13.23 ID:DWM8h1fg.net
>>708
どれが良いのさ?
バッテリーが1日保たないのは論外なのです。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:34:46.74 ID:jQ7x+iCB.net
ランニング用のウエストポーチが便利よ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:17:44.10 ID:0FBxuIQL.net
タイヤサイズを39インチにすると、自転車のデザインはこう変わる―インダストリアルデザイナーによる「Ridiculous XC Bike」
http://ennori.jp/4211/ridiculous-xc-bike-is-cg-generated-mtb-with-39-inch-wheels

http://image.ennori.jp/upload/201602/images/Main_2.jpg
http://image.ennori.jp/upload/201602/images/Middle.jpg
http://image.ennori.jp/upload/201602/images/Handle_1.jpg
http://image.ennori.jp/upload/201602/images/Last.jpg

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:46:54.62 ID:ECkwJPrV.net
36erでいいじゃん。まぁまぁ普通の形したMTBだし。日本で乗ってる人いんのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=fYt6IqaHk_Q

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:25:30.71 ID:OHW9905W.net
ココまで来るとギャグにしか見えないねw
ダルマ自転車とかオーディナリーっていうんだっけ。アレを想起するわw

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:13:10.50 ID:RmU2ZJ2R.net
スタンドオーバーハイトが低いからちょっと腰引いたらタイヤにケツ持ってかれるなw
しかしBBが超低い位置にくるしホイールベース超長いから安定感凄そう

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:21:59.57 ID:QFxcsCIi.net
>>712
探したけどブロックタイヤあるんかな
フォークはあったからフレーム特注すればわりと実現は簡単そうだね
http://m.unicyclejapan.com/product/36-Nightrider-タイヤ/1190/?cate_no=54&display_group=1

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:53:34.10 ID:a9AdvjYf.net
京都にあるTOPEAK MTB ランドが面白そう。

717 :637:2016/02/23(火) 23:56:27.66 ID:pREcy9pr.net
チューブレスしてる?
バルブ+テープ+シーラント合計で送料込みで何処が安い?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:59:14.84 ID:t2EHCy3i.net
CRC

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:01:50.26 ID:Z7n+z4aM.net
てか安いのがいいならバルブはチューブからもぎ取って使用か米式サイズに穴広げて二輪用使う
テープはアマゾンでカプトンテープ

それか20インチ用のチューブはめて切開→不要な部分を切除でバルブも兼ねられる

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:02:27.08 ID:KHPjPKL+.net
>>716
近くならいいね、走れるうちに走っておいたほうが良いね
最近地元に常設コースあること知って喜んだのも束の間、とっくに閉鎖してて無念至極・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:21:22.50 ID:UHLaoNRp.net
>>720
相模湖のことか〜ッ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:34:01.02 ID:NAP9eMMD.net
あれな
いいコースが出来つつあったのに、本当にもったいなかったわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 07:41:17.65 ID:rx5FLZYc.net
だってMTB乗りカネ落とさないし

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:55:21.34 ID:bM47fXzz.net
だって入場料二重に取られるし

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:03:30.57 ID:IhwcOC/m.net
もうちょっと足伸ばしてふじてん行って1000円多くだせば、リフト使ってDHコース走りまくれるんだもん。
柵もない地面ならしただけのコース走るのに一人一日3000円はないわ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:39:27.24 ID:uxRzJ8Ig.net
中の人と話したことあるけど、それだとペイしなくて、ファミリー層みたくBBQだのコテージだのも使って欲しかったみたい。
周辺にトレイルもあるし、MTB乗りも金額に見合ったものを感じてなかったと思うし、無くなっても何も困ってない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:00:56.10 ID:on48+thp.net
解放しといてもらえれば勝手に整備するのに

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:44:37.28 ID:MoePMCTR.net
>>725
まあそうだよね
首都圏からだと富士見はチト遠い

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:42:15.37 ID:UjO5kZuA.net
あそこは自治体と周辺んのショップが持ち回りで管理してるから
成り立ってるんだろうな。
イベントもちょくちょくやってるからいいと思うけど
場所が悪いな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:40:10.81 ID:PfnNAef8.net
MTBでこの人みたいに岩で遊んだり軽く丸太超え出来れたらなあ。
ペダル漕いでフロントアップ(ウイリー)してないのにひょいと倒木超えてるのが不思議というか。
トライアル長年やってるベテランだからだろねえ。

他の動画も色々と技が参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=LwwpJIgRgeI

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:57:48.00 ID:eAISXZA7.net
>>730
障害乗り越えず刺さるのは足の位置が悪いという説
https://www.youtube.com/watch?v=HgJi5yoL3VM

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 07:21:07.35 ID:XzrcniFR.net
>>730
漕ぎ上げと、体重移動だけで上げるフロントアップは別の物。
下りだと漕ぎ上げ使えないから、フロントアップとかマニュアル出来ると捗る。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:55:19.45 ID:ZgHAYLBy.net
>>730
見たけどテクとしては中の中じゃねーかな
てか太りすぎ。そのせいか上体が動いてない気がする。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:10:21.36 ID:qfAulzPk.net
誰かと思ったら自転車部さんか
トラ車じゃないからこんなもんじゃないの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:23:33.22 ID:ZIt09MX8.net
>>730
デブだろうがハゲだろうが、
これだけ乗れたら俺的には神だわw
こういう乗り方する人って
山でもフラペで乗ってるのかね。

しかしレタス言葉って結構蔓延ってるんだな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:24:50.33 ID:lN+apobt.net
世の中には29erでここまでやる人が居る
http://s.ameblo.jp/afro2rin/entry-11992178524.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:10:55.36 ID:ZgHAYLBy.net
アフロさんとか出すのやめたれや

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:24:18.19 ID:VPvnwa5n.net
この29erトライアルの人ってうまいよな
29er手に入れたころから比べると凄くコントロールできるようになってるしほんと練習って重要だわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:48:02.28 ID:lN+apobt.net
>>737
別に鍵かかってる訳じゃ無いし良いじゃん
あととても良いお手本だし皆に知ってもらえる方が
当人さんの苦労も報われるでしょ
こういう良いコンテンツが埋もれちゃうのは勿体無い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:47:28.13 ID:0YvafVHc.net
当人の 知らんところで 紹介され〜
報われるでしょと 勝手な妄想〜

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:40:31.62 ID:oH/760BK.net
制限かけずにネットにアップしてる意味わかってる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:49:16.07 ID:HIeHSdhX.net
本人は制限のかけ方知らんだけかも知れんし、仲間内に見せるつもりでも仲間
に余計な手間かけさせたくなくてあえて制限かけてないだけかもしれん。
それを勝手な憶測でアップした上、報われるだろうなんてドヤ顔で言われても
自己弁護にすぎんわな
そら制限かけてない以上741の言うような推測も成り立つが、本人の明示的な
承諾が無い以上、推測憶測の域を出ないわな
拡散されたくないなら無断転載禁止の一言入れるか制限かけるかするのが
ネチケットだということもできるが、無断転載した当人が言うことでもないわな

妄想まではさすがに言いすぎだし、それをネタにあおる輩もどうかと思うが・・・

まあつまりなにが言いたいかってえと仲良くやれってこった

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:03:00.87 ID:oH/760BK.net
>>742
良い人ぶりつつどっち側も煽る、高度な技ですね

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:29:54.74 ID:uCuPONbb.net
っていうか
検索やリストに出てくる動画は
制限なんてかけてないよ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:48:40.13 ID:dHk8nc7v.net
>>742
馬鹿はネットすんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:14:54.21 ID:28rso5fi.net
>>742
いつの時代の人間だよw
昔のホームページ()とは違うんだぞw
今やグーグルが勝手にクロールして世界へ晒す時代に
ブログやyoutubeみたいな場所で制限の掛け方知らんなら使うなよってなるわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:21:48.98 ID:28rso5fi.net
で今時ブログやyoutube活用する人間が>>746の現状を知らん訳ないわな

まあ何が言いたいかというと
時代に取り残されたジジイは黙っとけって事だ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:30:16.36 ID:0YvafVHc.net


フゥーカックイー

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:32:12.98 ID:L5iXoW4R.net
まぁここにネチケットなんて求めちゃダメだぜ
ちょっと前まで個人ブログをヲチなんて言って荒らし回るのが普通だったわけだし

>>737はたぶん知り合いとかなんだろうけど今回のケースは対象が褒められる方向だしいいんじゃねーの

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:44:30.64 ID:3H7qqjyc.net
>>748は安価も出来ない馬鹿w

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:57:05.53 ID:0YvafVHc.net


やっぱパイセンかっくいいすね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:08:44.89 ID:3H7qqjyc.net
>>751は安価も出来ない馬鹿w

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:23:05.51 ID:0YvafVHc.net


やっぱパイセンはパソコンの大先生っすね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:06:49.94 ID:3H7qqjyc.net
>>753は安価も出来ない馬鹿w

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:14:44.59 ID:laGxVqlv.net
カスはポークビッツ食っとけ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:42:18.46 ID:jq3EZdqN.net
寒いながらも春めいてきてこれからが楽しみだな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:26:42.03 ID:qsWcETng.net
里山行くにもゴーグル、マスク、フルフェイスのフル装備したろかってくらい鼻がぐずぐず

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:32:36.26 ID:pbeYv7b/.net
>>757
耳鼻科行って処方してもらえよ。
診察料と薬で2500円前後。
これで一月分の内服薬・目薬・点鼻薬貰える。
へたに市販薬など買うとこの値段では到底無理。

内服薬も就寝前に1回だから眠気とかの問題もないし。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:32:20.54 ID:q5cKTqfl.net
プロファイルを発表する
容疑者は20代から30代の男性。日本人。
「安価」や「w」を多様することから、当人はネットスラングに精通しているつもりであるが、
他者の書き込みの模倣にすぎない。独自性はみられない。
他人を見下し、こき下ろすことで快感を得る性的サディスト。
社会的に尊敬されない職につき、ささいなことでトラブルを起こし、
周囲から孤立している。
傷害や窃盗での逮捕歴あり。
また、自転車関連の掲示板に書き込んでいるが、
当人は自転車を所持していない。
そしてこの書き込みをみたら、反論せずにはいられない。

以上

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:19:22.33 ID:1va1or2q.net
プロファイルを発表する
容疑者は20代から30代の男性。日本人。
「安価」や「w」を多様することから、当人はネットスラングに精通しているつもりであるが、
他者の書き込みの模倣にすぎない。独自性はみられない。
他人を見下し、こき下ろすことで快感を得る性的サディスト。
社会的に尊敬されない職につき、ささいなことでトラブルを起こし、
周囲から孤立している。
傷害や窃盗での逮捕歴あり。
また、自転車関連の掲示板に書き込んでいるが、
当人は自転車を所持していない。
そしてこの書き込みをみたら、反論せずにはいられない。

以上

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:57:33.07 ID:jYJsfnJ4.net
個人のブログとか動画とか貼るとこういうのが湧くってのはよく分かった

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:13:28.49 ID:eGp2Gx+K.net
動画の場所全て特定した

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:44:37.26 ID:zwvN3MUx.net
おお、オレもいつもあそこで遊んでるから今度会おうぜ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 04:32:12.06 ID:AtCK345d.net
基地外が沸いててわろた

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:04:22.82 ID:Aov4UB+E.net
こないだ初めて山走った。
ちょっとした坂でもなんであんなにしんどいんだ???
上りはほとんど押し歩きだったよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:15:12.38 ID:KcFXpgaQ.net
継続すれば、楽になるよ
楽しくも
なりますよ
続ける事です

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:05:06.37 ID:+Z7ZNR/x.net
>>765
でも下りは楽しかったでしょう!

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:24:19.76 ID:BWgCsxTx.net
朝出て3時ぐらいまでずっと押して歩いて下り乗って帰って5時
もう登りは舗装路でも押す
しんどい

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:13:15.38 ID:Aov4UB+E.net
確かに楽しかった。もうちょっと鍛えてちゃんと走れるようになる。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:30:07.93 ID:21tm95U6.net
登りはロードだと漕いで行こうと思うけど、
MTBだとしんどいから押して歩いてしまう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:37:49.24 ID:g87OQX9h.net
ロードだと10キロとかちょっとお出かけ感覚だけど、
山道だと3キロでもしんどい

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:53:30.54 ID:EsF/d+Rb.net
ロードの下りはちょっとビクビクなのにMTBの下りは脳汁出まくりヒャッハーだよね
これ繰り返すと気がつくと全くロード乗らなくなる

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:32:54.56 ID:eSMA7DIf.net
>>770
それギヤ比がまだ高いんだよ、0.6以下のギヤだったら20%超の斜度でもガンガン上れるよ
登りも下りもロードより楽しいけどな
ロードが快適なのは平地のロングだけだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:35:11.13 ID:2RnYJbVA.net
歩いたほうが早いなら乗って登る意味は無い

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:37:04.95 ID:XznjKIut.net
29フロントシングル、30-36でキツイと感じたら迷わず押してるw
乗車テクニックより押しと担ぎのスキルがアップしたぜ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:12:45.02 ID:3eYXcK3h.net
やっぱアシストモーター仕込もうっと

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:30:51.10 ID:dwmQvJEN.net
>>774
それは無いだろ、平地の歩きで4km/h、劇坂押しだともっと落ちる
俺は20%超の坂でも6km/h〜10km/hで登れてるけどな
ローギヤケイデンス重視で上ると楽だ
何より筋トレ、体力増強目的でこれほどいいものはない
森の林道で乗ってると汗かけて気持ちいいし

最近思うのはFダブルとかシングルでギヤが足りてないやつ大杉じゃないか?
登り捨ててる人大杉、ヒルクライムもっと楽しんでいいと思うけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:40:23.45 ID:N1TU2CB7.net
>>777
ダブルで無くすのはアウターですがそれと登坂になんの関係が?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:51:45.47 ID:dwmQvJEN.net
>>778
そのインナーで激坂からダウンヒルまでこなせるならいいんじゃない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:55:39.43 ID:N1TU2CB7.net
ダウンヒルはダブルならアウター使うと思います先生!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 02:02:54.74 ID:XznjKIut.net
シングルで登りステテルってのはわかるけどダブルまで入ってるのは分からん

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:47:40.80 ID:jyN2AjQ4.net
ギヤ比上げるとトルク負けして空転してしまう。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:10:54.28 ID:wMT3H4Iw.net
>>777
まずギア比もホイール径も分からんのにダブルだシングルだ言っても仕方ないし、6km/hと10km/hじゃ倍近く違う。
20%超を10km/hで延々登れるならCJエリートいけると思うんだがそういう基準で話されてもな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:44:19.74 ID:YHyBkYUi.net
舗装路のヒルクライムの話してるんじゃないの?

シングルトラックとかの根っこあり、玉砂利ありな激坂チャレンジとかの話ではないでしょ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:04:53.07 ID:IgO6FMmM.net
どの程度の勾配でどういうシチュエーションかわからないから何とも言えないけど
だいたい登れないって言う人の大半は登ることを頑張りすぎて登れない

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:27:17.14 ID:hy3a45rp.net
またいつもの人な気がしてきた

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:13:55.27 ID:dwmQvJEN.net
>>784
そうそう、舗装林道の話だよ、整備放置で荒れてる所もあったり
グラベルや砂利道だと滑って上れないよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:39:32.69 ID:gYh3uM6L.net
>>787
別に降りても構わんと思うけどな、辛くなければ誰だって乗っていくし。
だけど降りメインでフォークが長いとかローギア化してないとか、荷物背負ってるとかメタボだとか、バイクも人もそれぞれなワケでさ。

俺はレースもするから自分では健脚だと思ってるけど、同行者が押していても特に何も思わんというか、そうでないと走る相手も片寄っちゃうしな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:48:09.76 ID:3eYXcK3h.net
念力 -nenriki-

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 14:31:09.08 ID:N1TU2CB7.net
>>787
スレチ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 14:58:45.81 ID:firwF3Pf.net
フロントシングルは見た目がすっきりしていて格好いいのだ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:56:57.84 ID:Nrl2bmvs.net
チェーンが内側に落ちてデバイスの隙間に引っかかって抜けなくとかのトラブルもないしな
FD欲しくなるシーンはたしかにあるけどなんかあった時のめんどくささとシンプルな見た目に慣れるとダブルに戻す気失せる

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 16:49:59.69 ID:6b1YXTHK.net
http://www.bikeradar.com/news/article/shimano-xt-and-xtr-compatible-wide-range-cassette-budget-hydraulic-brakes-details-46506/

XTRとXTに11-46T追加で、フロントシングル用の新しい刃先形状のチェーンリングも追加だってよ。

あと11Sチェーン用の純正クイックリンクとFC-MT700(34/24T)とFC-MT500で40/30/22Tの貧脚仕様も登場だとさ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 16:58:06.76 ID:MilgtWMI.net
>>793
新しい刃先形状ってナローワイドの改良版?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:05:10.50 ID:YHyBkYUi.net
>>787
坂の意識レベルのすり合わせができてないんじゃない?
他の人が言う「押して歩く」は舗装路の登りではなくシングルトラックとかの荒れてる場所での話かと。
舗装林道登ってるのを自慢されてもなんだかな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:06:56.16 ID:6b1YXTHK.net
>>794
そうみたい。SRAMはパテント持ちだしてサードパーティ潰し始めるみたいだけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:17:24.90 ID:zuvs2ABQ.net
リア46Tってなんかすごいな、一昔前のフロントアウターの歯数じゃないか。
ディレイラーはどうなってるんだろ、どうしても超ロングケージになるよな気がするけどダイジョブなのか。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:17:30.44 ID:MilgtWMI.net
>>796
なるほど、じゃ、改良というより特許回避かもね
以前のシマノのクイックリンクも特許回避で無理矢理な形状設計で失敗してたし
性能や信頼性は人柱待ちだなw

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:20:19.63 ID:6b1YXTHK.net
http://singletrackworld.com/forum/topic/sram-set-to-launch-x01-eagle-1x12-10-50t

SRAMは10-50Tの1x12出すみたいだけどね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:27:46.49 ID:MilgtWMI.net
50丁ってロードのアウターくらいか、恐ろしくデカイなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:53:21.70 ID:Nrl2bmvs.net
貧脚に優しい世界になるな
30-50だと22-36より軽くなるんだね
しかし正月にワイドコグ導入しちまったよ畜生

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:55:10.54 ID:dwmQvJEN.net
>>795
>768や
>770への
レスだから合ってるよ、
自慢ってよりヒルクライム楽しいのに勿体無いなって
まあ目的が違うんだろうねw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:05:09.59 ID:MilgtWMI.net
>>801
軽くなるほど良いってもんでもないけどな
遊びで22-40を試してみたけど激登りで葉っぱとかで空転しちゃって
俺の技術では使いこなせなかったよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:10:30.20 ID:SYmhvq1x.net
目的云々じゃのうてそもそもスレが違う

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:36:38.32 ID:aNPsGTzm.net
ここまでカセットでかくなって大丈夫なのかな?
フリーボディの溝にカセットが食い込んだりしないのか心配だ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:57:06.64 ID:Nrl2bmvs.net
>>803
あーなるほど、たしかにそれはあるかも
俺も使いこなせる自信ないわ
まぁすぐ押して歩いちゃうから使うこともあんまりないだろうしということでこれ以上は考えないようにするわw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:58:54.91 ID:jyN2AjQ4.net
まあいかにトラクション稼いでクリアするかって楽しみがあるよね。
機材でも肉体でも好きなアプローチでやればいいと思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:05:53.34 ID:Er4FrNnr.net
シングル探索で鉄塔作業道歩いてたら
荒い息遣いが,,,
慌てて鉄塔下まで登り上がったら、
藪の中を猪が走り去った。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:23:12.91 ID:j2drcECB.net
>>803
そこでタイヤのファット化ですよ
接地面を広くして路面にかかる圧力を分散すれば
グリップが抜けやすい路面でも漕いで進みやすくなるよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:04:57.74 ID:wMT3H4Iw.net
>>809
順序が逆。ファットに乗りたいからローギアが要るならともかくギア比低いからファット化とかおかしいだろ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:56:37.44 ID:j2drcECB.net
いやギア比じゃなくて空転しなくするためにファット化すると捗るぜ、ってこと
より軽いギア比があったほうが踏みしめるように確実に漕ぎ上がれるけどね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:53:24.41 ID:x84Dfubu.net
>>811
だったらチェーンリングをデカくするわ、同じギア比ならフロント大きい方が進むし。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:21:58.99 ID:Yw7CZlib.net
>>802
だからスレタイ読めよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:23:09.39 ID:Yw7CZlib.net
>>812
池沼なの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 04:42:53.45 ID:MqK1LPww.net
>>812
意味分からん
チェーンリングを変えてもハイグリップにはならないぞ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 05:24:09.73 ID:VMUZ9+HF.net
ヒント エンジンブレーキ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:52:23.09 ID:BGTHG9ie.net
はぁ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:00:07.40 ID:A3j7a1CM.net
ピスト乗りか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:47:14.92 ID:5RrAJJYy.net
実際走ったことのない人に説明するのは難しいな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:00:55.65 ID:FwtpqZ8U.net
>>809
ファット化するとグリップが向上してさらに滑りやすくなると思うが
葉っぱや浮石だのはタイヤがグリップして巻き上げるから滑るわけで

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:10:05.23 ID:KxMkKT4a.net
ああ、こりゃアレな人だねw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:11:03.37 ID:X4YyzMnk.net
またフリーアイのおっさんか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:40:36.26 ID:AYWggFWs.net
みんな気になるし試してみりゃええ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:41:10.84 ID:n6GFHW1q.net
>>807
今時フルサスにしたりファットにしたり楽する方法は色々あるけど、上手くいかないのが楽しいんだよなw
いつもは登れてるトコでも路面状況変わって登れなくなったりすると逆に嬉しい。新しい課題ができて

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:43:31.26 ID:GhoatMHe.net
>>820
接地面が増えることで
面圧が分散されて滑りにくくなるんだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:52:53.24 ID:fKSyt50r.net
>>820
じゃあグリップ力が減ると滑りにくくなるんか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:14:03.29 ID:3CNzucLM.net
グリップ力高いとスピードが上がって、スリップすると飛んでく

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:22:54.34 ID:b0AnlYVl.net
>>812
ごめん、何言ってるか理解できない。

例えばギヤ比1.5の二台の自転車があったとして。
1)チェーンリングが大きいギヤ比1.5
2)チェーンリングが小さいギヤ比1.5
この二台だと1)の方がよく進むの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:33:34.55 ID:hUyQ+0w8.net
>>828
そうだよ、ギヤはデカい方が損失が少ない
スプロケの10とか9とか、効率的にはうんkだよ
リヤのギヤもできるだけ大きい方が駆動効率が高い
計算式はググったら出るけど結構な損失だったよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:50:06.69 ID:ZhFRHqKN.net
>>829
後ろ10とか9で坂を登るわけでは無いだろうが

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:53:29.95 ID:hUyQ+0w8.net
>>830
あなたは平地や下りは走らないんですねw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:58:33.77 ID:ZhFRHqKN.net
>>831
いや、落ち葉の積もった激登りでの話じゃなかったっけ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 02:08:59.15 ID:fKSyt50r.net
まあいきなり駆動効率の話を持ち出した>>812がおかしいんだけどな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:16:26.09 ID:/4XhLVKK.net
不整地の登りの空転の話じゃなかったっけ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:48:54.86 ID:Mx1tBmRY.net
太タイヤの方が何も考えずにモリモリ登れるよなあ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:49:40.67 ID:7flW1wHY.net
不正地で空転するからファットにするって方が余程おかしいわw

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 07:54:35.80 ID:GhoatMHe.net
駆動系の機械損失をとことん減らしても
タイヤが推進力を路面に伝えてくれないなら
その減らす努力自体が完全無意味なんだが

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:25:48.05 ID:aMOeRfYh.net
>>836
あ、この人わかってないな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:07:25.90 ID:PZJ/9Jt5.net
>>836
キャタピラ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:55:19.52 ID:v1VPwejV.net
ファットだろうがナロウだろうが
なんでも好きなん乗れや、カス共

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:03:41.42 ID:WaOL8UZo.net
接地面積とグリップの関係はよくわからんよな
クルマでも単純にタイヤ幅太くしても面圧が下がるから荷重をしっかりかけないと
逆にグリップしないって話を聞いたことがある
MTBのブロックタイヤでは比較的細いタイヤで空気圧あげてブロックで路面を引っ
かいて進むほうが喰う場合もあるし、太くして圧下げて面でとらえたほうが喰う場合
もあるし
結局路面状況次第ってところに落ち着くんでないかな

ただファットバイクは単純に重量増の影響のほうが大きい気がする
ただ少なくともファットバイクは単純に重量増の影響のほうが大きい気がする

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:06:00.58 ID:WaOL8UZo.net
スマン編集ミスった・・
そんなに大事なことでないのに最後の行2回書いてもた
他意はないです

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:12:18.02 ID:7flW1wHY.net
>>839
あー、接地面云々の話じゃないんで。
わざわざありがとね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:31:15.26 ID:WaOL8UZo.net
え 違うの?
ファットだのキャタピラだの言ってるからそういう流れかと
俺が読解力ないのか
長文スマンカッタ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:51:14.57 ID:ZzMnchWj.net
いや接地面を増やして空転しにくくする話で合ってる

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:51:26.20 ID:aMOeRfYh.net
接地面増やして地面をひっ掻く場所を増やしてやるってこと。
不整地の場合は摩擦係数とかあんまり関係ないよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:39:59.47 ID:Y4nCWOrU.net
今週は山に走りに行く

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:52:23.07 ID:HPATii4s.net
そんなに登りに拘るならインナー大きくして、29インチにすれば良いじゃないかw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:53:03.85 ID:lFat2C4d.net
もう虫さんが暴れはじめてたぜ…

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:21:45.04 ID:KHuYiWSR.net
熊とマダニがいなけりゃいい

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:32:23.85 ID:CC9yQlPo.net
>>850
MTB乗りってそういうの気にしない人種だと思ってたけど、違うの?
そういうの気にしてたら引きこもるしかないよね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:42:29.85 ID:EQ415unR.net
はいはい、そうですねー

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:53:39.89 ID:HFpKKoF5.net
関西の山走ってマダニって見たことない。まわりの被害も聞かない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:53:56.90 ID:lFat2C4d.net
>>851
気にしないのはタダの馬鹿
付け加えればスズメバチやイノシシも襲われたらシャレにならん

今年はツマアカスズメバチの生息域拡大状況も気になるところ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:54:44.12 ID:behCBWy1.net
北海道ならヒグマの心配があるけどツキノワグマはそれほどでもない
本州だったらハンターと野犬とイノシシの方が怖い
一番怖いのは秋口のスズメバチ
経験ないけど、キノコや山菜採ってた人が藪の中から目の前に飛び出して来た時も相当怖いだろうね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:43:23.02 ID:CC3kmQFR.net
山ビルがこわい、今の時期はいないけど、暖かくなると常に足元見てる

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:14:20.52 ID:aSuPtSOB.net
イノシシとかワンパンで楽勝っしょ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:21:45.04 ID:wJizUA+g.net
>>856
木の上から落ちてくるらしいよ
先頭はスルー2番目から食われるらしいw

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:42:07.00 ID:665ZADWj.net
>>858
あいつら熱感知して落ちてくるらしいなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 06:58:09.70 ID:4NKlWdMn.net
ヒルはやられても痛くも痒くもないからどうでもいい

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:18:44.48 ID:FIOQLw7Q.net
日和見感染「よろしくニキーwwwww」

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:48:52.62 ID:C5lzdSyk.net
暖かいからブヨが大量に飛んでるよ( ;´Д`)
小っちゃいけど噛まれたら痒さが半端ないじゃん

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:40:08.08 ID:M6v3h/LP.net
マキシス ミニオンDHFとショーティがワイドリム向けにちょっと変わった?あとケーシングが変わって軽くなるのか
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/New-Maxxis-Tire-Options-at-Taipei-Cycle-Show,102422/sspomer,2
DVOのエアサス、ダイアモンドはルートビア色も登場
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/DVO-Topaz-T3-Air-Shock-and-Diamond-Forks,102419/sspomer,2
スパンクのペダルハンドルリム
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/2016-Spank-Goods,102430/sspomer,2
ノバテックカーボリム
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Novatec-Factor-Carbon-Wheelsets,102424/sspomer,2
プラクシスワークスの世界一軽いらしいカーボンクランクとなかなかいけてるチェーンガイド
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Praxis-Works-Cranks-and-Chainguide,102421/sspomer,2
e13 TRSrのカーボンリム、なんかあんま軽くないような
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/e-thirteen-TRSr-Carbon-All-mountain-Rims-and-Tubeless-Accessories,102431/sspomer,2

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:40:23.35 ID:M6v3h/LP.net
RSTの倒立フォーク、140mmぐらい?
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/RST-Rebel-Inverted-Fork,102432/sspomer,2
FOX+マルゾッキ!!
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/FOX-Marzocchi-Moto-Series-C2R-Coil-Shock,102410/sspomer,2
IXSのグラシアが被ってたのと色違いのメットと薄いプロテクター
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/iXS-at-Taipei,102405/sspomer,2
e13のDH寄りのコンポ つーかLG1rのクランク激軽でびびる
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/e-thirteen-at-the-Taipei-Bike-Show,102389/sspomer,2
HOPEのDH用カセット
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Hope-7-speed-DH-Cassette,102395/sspomer,2
アメリカンクラシックの41mm幅27.5ホイール
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/American-Classic-Smoking-Gun-Wheelset,102397/sspomer,2

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:45:17.11 ID:M6v3h/LP.net
シュワルベノビーニックに2.8幅
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Schwalbe-Nobby-Nic-in-2-8-inch-Width,102396/sspomer,2
ハイバイクのe-bike
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Haibike,102401/sspomer,2
らピエールのe-bike
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Lapierre-Ebike,102402/sspomer,2
Xフュージョンの倒立フォークとか。ダサい…
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/X-Fusion,102409/sspomer,2
ジュリアナのジュリアナとジュリアナのサンタ
http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Juliana-Furtado-CC-and-Santa-Cruz-Hightower,102408/sspomer,2

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:51:06.95 ID:vCV82Wnv.net
お前らって毎年のように自転車買い換えてるの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:06:44.04 ID:7zQvONLd.net
>>865
消えろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:13:54.90 ID:z9SiL2wj.net
もう台北の季節か
>>865
 http://m.vitalmtb.com/photos/features/2016-Taipei-Bike-Show,9871/Lapierre-Ebike,102402/sspomer,2
 Xフュージョンの倒立フォークとか。ダサい…
アウターレッグと透明なガードにエロいステッカー自作して貼って卑猥なバイクにしたい

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:26:16.13 ID:z9SiL2wj.net
>>866
規格やコンポが変わるのと消耗品のストックが切れるタイミングを見て、5年に1台買うぐらい
フォークは27.5のホイールが問題無く入ったから新しいフレームにオーバーサイズとテーパード両対応のヘッド入れてそのまま使ってる

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:42:14.62 ID:0FFn99IG.net
>>866
MTBだけでも種類があるし
ロードや通勤車両にツーリング車両とかあるから
なんだかんだで毎年一台は買ってしまってるかな。
置き場の問題もあるから基本買って売ってだよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:25:41.22 ID:rKrXKtZK.net
>>866
10年前に買ったハードテール
パーツだけ交換して乗り続けてる
こんなに長持ち&長続きするなら、
もっと高いやつ買っても良かったなぁと思ってる

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:47:10.64 ID:Zrrhb1ZW.net
>>866
欲しいものがある時に買うから、年3台の時もあれば5年買わないときもある。
レースに出ていたときは2年ごとに変えていたからXCバイクを買う年とDHバイクを買う年に分けてたので結局毎年買う羽目に

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 14:11:44.17 ID:2CVtL7Yk.net
とうほぐだけど、今日落ち葉の陽だまりで気分良くメシ喰ってたら
コンビニ袋の上にマダニ発見
初めて実物見たんだが、今まで気付いてなかっただけなのか?!

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 14:45:13.51 ID:KsAvjSdp.net
石の上とかに座ってると春になると真っ赤なダニがうじゃうじゃいるよ
花粉を食べてるらしく人にまとわりついて来ることはないけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:19:21.09 ID:Dlezk/+W.net
>>874
あれはタカラダニといって刺さない
よく生態が分からない謎のダニ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:30:52.99 ID:3dSudI4o.net
>>875
へ〜、そうなんだ
蜘蛛の子供かと思ってた

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:06:59.18 ID:EDvkFJVY.net
6インチフルサスAM、トレイルだと持て余すな。
重くて登りでHTより時間かかるのに、下りは倍速。なんか勿体ない。

早く常設オープンしないかなぁ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:27:56.67 ID:7X/f2BXp.net
>>877
ハンドメイド?
自転車の写真見てみたい!

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 02:54:49.44 ID:RY6qqZj+.net
どこからハンドメイドということを思いつくのか?
ビルダーでフルサスやるとこなんて数知れず。

150ストロークのバイクは色々あるだろうに。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 03:16:14.23 ID:xYUw2fgk.net
一台で常設からトレイルまで何でもってことでそのレンジのバイク狙ってるんだけど、他にもいい選択肢あるかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 03:39:41.03 ID:7X/f2BXp.net
>>879

>>877
>6インチフルサスAM

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:15:47.36 ID:8uoV6Bvs.net
数知れずの使い方間違ってないか

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:24:08.17 ID:EDvkFJVY.net
>>880
自分もそれ狙って6インチフルサスにしたけど、結局器用貧乏でそれぞれの用途でなんかイマイチな感はある。
やっぱりそれぞれの用途で特化したの持ってた方がイイよ。スペースとか予算の問題で1台にするしかないなら仕方ないけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:05:36.56 ID:0USnNgD3.net
妖精さんかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:34:04.34 ID:2JU1Esim.net
>>880
どうせならいくところまで、と自分もそれで6インチフルサスにしました。
クロモリハードテイルからの買い増しなので、あまりの違いに常設が楽しすぎる。トレイルは登りもそこそこ登るのはいいのだけど、下りが簡単すぎて何かつまらなくなった。結局DHバイクのように使ってる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:28:45.95 ID:Sn3r4Pmy.net
6インチってフレームサイズかと思った。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:00:22.90 ID:0Ke9l7AM.net
>>885
6インチと4インチってどの程度違うもんなの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:13:40.18 ID:jGzQc4m6.net
2インチ程度違います

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:37:26.00 ID:zEdjJErl.net
>>881
ストロークのことだぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:50:56.03 ID:gUsupXUK.net
極小径フルサスAMとか浪漫だな!

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:05:58.53 ID:362T/SAt.net
>>887
4インチ乗ったことないので分からずです。ただ、流行りの27.5 6インチEDバイクは登りも登れるし、常設での下りも一昔前前のDHバイクくらいらしいし、買って後悔はしていない。トレイルは楽すぎるので、ハードテイルも乗ろうかと思うけど、結局EDバイク乗ってるw

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:21:54.83 ID:0Ke9l7AM.net
>>891
なるほど、XCバイクは今だに4インチが主流だからどうなのかなーと
ストロークありすぎる弊害ってのもあるのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:26:50.17 ID:jGzQc4m6.net
>>892
重い。使いきれないストロークがムダ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:54:45.86 ID:TjcVrHAA.net
花粉に負けて山に行けん。
てかEDバイクってなんかヤダ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:34:06.94 ID:362T/SAt.net
>>894
海外は知らんけど、日本のトレイルでは、確かにやり過ぎ感はある。でも、想像以上に登りも行けるし、技術の進歩を感じられて楽しいよ。下りは凄いし。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:35:52.79 ID:+6D4rNoJ.net
アプローチのきつさは、タイヤが一番差が出ると思う
ストロークはロックアウトすればいいし、重さも大して変わらん
担ぎとか入ると別だが

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:50:05.06 ID:ur5edKbZ.net
>>895
ふにゃふにゃでキチンとストロークしてくれなそうな略称がやだ、って話じゃないの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:05:35.99 ID:ngpuePhQ.net
カーボンのエンデューロバイクとかマジ最強だよね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:20:50.76 ID:pwvS/wFA.net
6インチストロークフルサスバイクでもファットバイクよりは軽いんだから楽勝だろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:46:57.39 ID:362T/SAt.net
>>897
そういうことかw
確かにEDはやだな。
でも、今はいい薬がいろいろあるよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:04:11.99 ID:TjcVrHAA.net
>>897
そこまで詳しくってか上手いコト言ってくれてありがとうw
そういうのって才能だよなぁ。

普段はフルリジッドに乗ってるけど、エンデューロやオールマウンテンのフルサスが、
良く登ってくれるのも分かってるよん。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:54:11.56 ID:atEP2BLn.net
ペレもEDバイクだったけど今じゃいつでもAMだよね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:22:22.86 ID:3bt1X+NI.net
>>894
俺も花粉症だけど、ザイザルって薬良いよ。薬の効果は人によるんだろうけど、眠くならないしライダーにはオススメ。
それと、山の中は花粉は意外と飛んでないと思う。上昇気流で舞った花粉が落ちてくる麓の方がキツイわ(。>д<)

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:21:25.89 ID:qcQjpcEm.net
みんなそんなに買い換えるのか
20万のマウンテンバイクも三年に一回買い換えるとなると結構な値段になりそうだな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:00:59.10 ID:n45SGyt3.net
で、EDバイクのフルサス買うならどれがお勧め?
30万くらいの完成車で良いのないかしら?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:03:57.61 ID:atEP2BLn.net
花粉症はヤバイ
しばらくは外で行動できないよ
この時期に山に乗りに行く発想じたいないわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:05:49.16 ID:45tneTH4.net
スペシャとかトレックとか、サスの細かいとこが独自構造になってるのはリペアに金かかる
ということでkona推し

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:22:16.42 ID:GubU7XYi.net
30万だと逆にKONAしかない。
EDバイクだと、どこのも40万弱くらいからだし

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:36:57.85 ID:2xiI8omY.net
エンデューロってEDで略すのか?ENじゃね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:46:33.08 ID:pwvS/wFA.net
頑丈長持ちのGTもおすすめ
30万台だとトレイルバイク系のSENSORになっちゃうけど
40万出してSANCTION買ったほうが下りは楽しめる

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:48:01.28 ID:n45SGyt3.net
>>907
スペシャのenduroEVOとか良いかなと思ってたけど、独自規格使ってるのね…
>>908
メリダのoneSIXTYが安いだけなのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:18:32.23 ID:GubU7XYi.net
MERIDA ONE-SIXTY、税込みで37万弱なんだが…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:47:33.19 ID:ysDMYdQ9.net
>>909
ENDURO

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:46:54.48 ID:riqDDzWV.net
インセクツが沸きだしたな…

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:33:27.09 ID:znZIRSJ0.net
長く乗り続けたいなら、
スペシャトレックは選ばないほうがいいな
リアサスユニットが逝った場合アフターマーケット品で代用が出来ない車種が多いから
金ドブになる
特にスペシャはBBが悪名高いBB30系列のPF30だというのも難
ジャイはヘッド周りのoverdrive2規格で失敗してからは自重してるかんじ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 08:26:31.16 ID:QNKIp3Qi.net
海外通販とかも選択肢に入れてみては?
国内販売価格45万なのに半分以下でこんなバイク売ってたりする。

http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/commencal-meta-trail-origin-suspension-bike-2015/rp-prod123527

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 08:54:16.61 ID:mee8aaL8.net
>>915
今どきのフレームは大抵圧入だし、PF30がBB30みたいなパキパキが出るって話も特に聞かんけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:25:14.31 ID:YI3pd07s.net
スペシャトレックだって、プロショップなりトレックストアなりで買うんなら取り寄せで対応できるだろ
金は余計にかかるが、金ドブってほどじゃない

一番の金ドブはガイツーで、リンク部のトラブルで特殊形状のピボットボルトの入手方法に困ったあげく・・・ってやつ
代理店が日本にあれば対応できるかもわからんけど、年式が古くなればなるほど絶望的になってく
逆に自分でネジ作れるなら、それは真にお買い得かもしれない
サポート考えて、長く安く乗りたいなら、やっぱジャイかなあ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:34:55.00 ID:diAzT1z7.net
フルサスよりHTフレームにSRサンツアーのNCX使った方が良さそうに思うけどね
ドロッパー使えなくなるけどチェーン周りのダメージを気にしなくていいのは大きい

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:46:00.62 ID:Wqfqbfw1.net
街乗り君・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:46:19.43 ID:6rwZiw4+.net
>>919
何言ってんの サスはタイヤの接地を良くするために付いてるんだぞ
そんなもん何の役にも立たん

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:47:16.31 ID:YI3pd07s.net
これが伝説のシッティングダウンヒラーさんか 初めて見た

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:24:27.29 ID:4X2pqmQD.net
毎年啓蟄過ぎると湧いて出ます

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:03:41.27 ID:/3yGD+nO.net
>>917
知り合いのスペシャ海苔たちはBBがダメだから
変換アダプタ入れてるのばかりだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:29:09.26 ID:mee8aaL8.net
>>924
そーなんだ。
でもアダプタっても結局は圧入だよね。それって規格というよりBBそのものの品質の問題では?
他の圧入方式にはないPF30固有の問題って何なんだろ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:37:09.76 ID:BS/d+Tmd.net
シマノのクランクが使えないのは問題だと思う。
第一にフロントの変速性能はシマノのクランクが優れているし、他にもチェーンリングが破損や摩耗した場合にシマノは部品が簡単かつ比較的に安く手に入るよ。
他のメーカー、特に海外のはソレが手に入りにくかったり高い場合がある。

要するに大して性能が変わんないのにそんな不便な独自規格タダで貰えん限り支持できない、シマノの規格に合わせなよと思う。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:04:39.23 ID:/QyCark9.net
>>925
アダプタは圧入だがそのアダプタのベアリングは交換可能だったりする

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:10:37.26 ID:i+MzH9Jn.net
シッティングダウンヒルするとケツにガンガン衝撃来て
興奮するよね

929 :446:2016/03/07(月) 19:17:32.05 ID:fKn0yBHu.net
>>719
20インチチューブってこれ?
http://m.youtube.com/watch?v=ByBAItDM3Ws


エア漏れリスクが低そうだね。

シーラントが乾いて補充する時に、チューブは元の位置に戻るのかが不安だけど、経験者いたら教えて下さいな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:58:51.84 ID:/QyCark9.net
>>929
動画は見てないけど別に問題ないぞ。元の位置云々は何言ってんだかさっぱりわからんけど

931 :446:2016/03/07(月) 21:44:44.57 ID:kVBwxOpQ.net
>>930
元の位置って言うのは、シーラント補充とかタイヤ交換とかする時に、ビード部でタイヤとリムの間にチューブがきちんと挟まるかって事です。

はみ出たチューブは切り落とすんで、リムの面沿い幅に対して余裕が無くなっちゃうからきちんと挟むのは難しいかな?って思った訳です。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:56:12.59 ID:4YCZ41/7.net
安いもんなんだからその都度新しくチューブ使えばいいじゃん

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:57:51.27 ID:xwBmYkbo.net
ドロッパー付けた、これで太ももパンパンとおさらばだぜ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:19:41.42 ID:CBBuOiHY.net
>>933
俺も昨日ドロッパーデビューしたけど脚つかなくてよくなる分ペース配分がいつもと変わるね
乗り続けたおかげで今までにない充足感と途轍もない疲労が残ったわw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:30:09.07 ID:i+MzH9Jn.net
ベル スーパー2 2016モデル ほしい

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:10:23.66 ID:4YCZ41/7.net
MET PARACHUTEの方はDH用のフルフェイスと
同じASTM safety standardクリアしてるんだぜ

SUPER2Rの方はチンガードに関する基準に関しては無い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:16:43.58 ID:/QyCark9.net
>>931
ああ、俺がやった時は挟まなかったんよ。リム幅で適当に切ってた。
つーか挟まない方がよくないか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:33:53.58 ID:xwBmYkbo.net
Super2R、自走派の(というか車がない)俺には有り難いアイテム
ハーフシェル状態にサングラスだとこめかみ食い込んでいてーけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:13:08.17 ID:6ad4hlYT.net
チンガード、耳当て、両方無しの3つの形態にチェンジできる
Lazerの新型Revolutionが気になる
http://www.bikeradar.com/mtb/news/article/lazers-revolution-is-genuinely-two-helmets-in-one-45792/

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:41:02.45 ID:TccZYY43.net
>>938
俺も欲しかったけど帽体がどうしても合わなかったわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:26:59.52 ID:iSOxZ8cr.net
ロックショックスのフォークのことで聞きたいんだけど、
最近、DualAirモデルがSoloAirに変わってるものが多いんだけど、
コストダウンの他の理由って何なのかな?
(あとブラックボックスモーションコントロールとかUターンエアーって消えた?)
DualAirの特徴の動き出しのしやすさとか、快適さを求めるわけじゃないんで、そんなもんいらんって結論なのかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:35:13.99 ID:uB7Dtadt.net
>>939
これいいね
重量はかさむだろうけど限りなく理想に近い

あとはチンガードをロード用にもう少しちゃちくて飲食できる、前歯と鼻の骨くらいは守れるような感じだと少々高くても買う

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:11:58.72 ID:BSnOSGg1.net
えっ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:31:52.86 ID:tYH2U1/H.net
  (  ) オイラノチンハ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ノーガード!
  (  )
  ノω|

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:51:05.08 ID:rVqClatB.net
新キャラ、フルヘルロード登場

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:20:46.04 ID:tbemporZ.net
>>941
軽量化じゃね
ソロでもちゃんと動くようになったってことでしょ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:29:11.46 ID:PTYfbMjw.net
>>944

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:20:18.53 ID:yHE9zvdg.net
>>941
フォーク内のエアバイパスで上下共にエア配分できる技術を採用したからじゃないの
そっちのほうが安く軽く作れるし

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:53:51.07 ID:2Q8+L7jW.net
初代パイクのデュアルエアはポンプ外す時にネガティブエアが盛大に抜けるので、抜ける分大目に入れてたなあ
その時ディスクに霧状のオイルが噴射されるのも気になった

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:11:42.81 ID:hxDUu4BU.net
それってポンプが悪いんじゃ?(; ・`д・´)

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:22:16.24 ID:2Q8+L7jW.net
複数のポンプで試したが結果は同じ
狭いネガティブエアのスペースに高圧で入れるからポンプのネジを緩める間に漏れてしまうみたいだった
多目に入れて別のメーターで後から微調整する方法に落ち着いた

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:41:09.35 ID:BSnOSGg1.net
>>951
その複数のポンプの内訳は?w

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:49:41.54 ID:vcB66LU4.net
ライズ高めのハンドル買ってしまったんだが
ステム下げるべきか否か

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:58:45.59 ID:rTRGi56c.net
そのままトレイル行ってみたら
いつもと違う設定で走るといろいろ見えてきておもしろいよね、みんな!

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:02:10.79 ID:9N6leEAR.net
>>951
接続が2段階式の使ったことない?
ポケットショックDXGはゲージ圧の正しさは抜きにしても、脱着時のエア漏れの無さは優秀

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:37:22.98 ID:VmEcBiwh.net
>>953
フロント上げやすくなるからなんとなく軽快に感じるかもしれん
ただコーナーでフロントが逃げる感覚が出るならちょっと下げてみると良いと思う
とりあえず山で乗ってみたほうがいいよ
ライズやステム長を極端に変えてみると乗り味が激変して楽しいし新しい発見あるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:37:45.14 ID:3NKs+JiG.net
みんなどのくらいの激坂とか階段とか走ってるんだろう?
俺は階段とかあったらもう無理。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:10:58.20 ID:2Q8+L7jW.net
>>952
スラム純正、トピークのショック用2種類、お店に有ったバイク用のゴツイやつ
もしポンプが原因ならポジティブエアでも同様の不具合が出る筈
それに対処法見つけたから大した問題ではない

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:15:12.40 ID:h7gtlk6l.net
>>957
それは登りなのか下りの事なのかで
話はだいぶ変わってくるな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:19:25.28 ID:2Q8+L7jW.net
>>955
もう古くてバイクも替えたから今は問題無いけど
その短いポンプは場所取らないで良いなあ今度買ってみるよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:58:44.56 ID:VmEcBiwh.net
下りは激坂でもドロップオフでもだいたい走るけど階段は破壊しそうなのあるからチラッと見てだめそうなら降りるわ
登りは全部押します

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:51:26.50 ID:DB0vllRV.net
>>957
とりあえずのぼろうとはするね

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:58:12.84 ID:CQaRZtaP.net
登りはほぼ押してる
漕ぐスピードと体感するスピードのギャップに耐えられなくて降りちゃう

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:37:49.85 ID:1bChjxKj.net
登りに時間かけても下りがすぐ終わっちゃうよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:04:45.44 ID:MhcEUuh0.net
>>939
耳ガードいいね
スピーカー入れられそうだww

BELLのSuperR買っちゃったけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:16:25.17 ID:r4qlSKcD.net
>>936
最近のMETパラシュートって、チンガード外せないの?
色々探しても外してる画像が見つからないんだけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:27:05.79 ID:IYey0lsY.net
>>966
外せない

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:28:34.29 ID:+R/JhhVt.net
もう少ししたらOGKがきっと出してくれる
同じようなフルフェイスを

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:54:06.07 ID:uleYATCp.net
>>949
>その時ディスクに霧状のオイルが噴射されるのも気になった

いつからなのか分からんが、エアーコイル側の内部の潤滑剤の指定が15wtからグリースになって、
ネガ側のエアー抜くときのオイル噴射がなくなってた
SIDですらソロになってるし、デュアルなのはAM用のトラベル調整くらいしかないのかな

970 :949:2016/03/10(木) 01:29:46.37 ID:DH0VgF8i.net
>>969
デカいローター着けてたからかフカフカの土で良く落車してた所為かオイル噴射の影響は無かったみたいだ
オイルはバイク屋でボトルで買ったのでまだ大量に余ってるわw

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:12:40.54 ID:LQ1nVEPj.net
天気いいね。近所の里山散歩するかね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:33:02.68 ID:5cA98roP.net
>>967
えーそうなの…
いかにも外せそうな外見してるのに…
危なく買うところだった
サンクス

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:30:32.43 ID:anxrNzCo.net
あ、チンガードってそっちか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:09:40.04 ID:FLEn44jB.net
お兄さん、それはファールカップでしょ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:33:40.92 ID:glCM6Ubp.net
>>970
ポンプの使い方悪かったってオチは無いよな?

976 :949:2016/03/14(月) 00:29:49.59 ID:Lbd82HE6.net
>>975
一通り試した事や自分なりの対処法は上の方に書いたよ
もう8年前のモデルだしバイクも変わったからただの思い出話だよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:09:36.25 ID:SeY/eWZ1.net
フォーミュラのスルーアクスルがちょいちょい緩むから交換すっぺと思って調べてたら無駄に三規格もあるんだな
んで調べてたらDT、シマノ、KCNCとか色々メーカあるんだけどオススメってあるのかな?
リアホイールなんかメンテ以外にほぼ外さないからできればボルトに近い感じのがいいんだけど…

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:18:43.91 ID:cUJqvCzY.net
>>977
先ずはお前の規格を書かんかw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:23:48.10 ID:Oy+nS+oI.net
お断りだ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:15:07.90 ID:0X9MmVBC.net
>>978
だよねw
夜遅くて面倒だから明日確認するわ
たぶんXQR 12Eだと思う

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:15:44.54 ID:0X9MmVBC.net
ってフォーミュラの型番じゃなくて規格はEスルーだね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 05:09:34.38 ID:UHjLpPlh.net
>>977
DT

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 02:23:21.25 ID:Tt5vKX3U.net
夕暮れ時たまに出会う無人で動いてるカートが怖い

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:55:32.70 ID:fXtvs6/X.net
>>982
DTにするわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:05:49.92 ID:G4C7UAfr.net
>>983
DTにするわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:47:22.28 ID:USnq0E85.net
オレDTだわ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:57:48.67 ID:WciCwX/2.net
女なら誰でもいい
DT捨てたい...

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:23:35.90 ID:Yd6vnAgI.net
>>987
48歳で朝青龍似のワイのイトコ(たぶん処女)はどないや?
紹介したろか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 03:41:41.75 ID:9lL4tOGd.net
YAMAHA DT

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:15:04.24 ID:G5LLPt9W.net
どどど

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:00:48.03 ID:Pj3vpxa/.net
DT200(3ET)は良いバイクだった
WRになったらチャンバー変えるだけでまんまYZの動きになって笑った

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:57:07.06 ID:/BX08HM2.net
DT200WRまだ現役で乗っとるで
もう舗装路でしか乗ってないけどw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:00:56.29 ID:vfSDXBuC.net
Dトラッカーェ…

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:53:49.54 ID:BDQpo7s/.net
また2st乗りてえなぁ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:32:32.58 ID:uNvlL7/9.net
プァーーーン
プゥァーーーーン
プーーーーーーーーーーーン

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:50:11.37 ID:I4ra1ez/.net
MTBだと、下りでしか走らん急勾配を
バイクのエンジン音が登って来る(姿は見えない)と焦る

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:09:27.46 ID:7+xWVAhI.net
ワシはターボスポーク装備して登りよるわカッケーで!

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:30:52.91 ID:VmpNE/jD.net
またバックパックの話蒸し返して申し訳ないんだけど
できるだけプロテクション効果のある奴探すと、どうしてもEVOCに行き着くんだが
例えばモンベルのレラバックとかどうっすかね?
鉄骨入ってるし、中空になってて通気性いいし、入手性もいいし
ショップで触った感じでは背中着地しても大丈夫そうな硬さだった
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_04161.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:50:22.68 ID:7+xWVAhI.net
銅ではないょ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:46:35.12 ID:XwfYPVIf.net
>>998
人に聞かずに自分で買って試せ。普通そんなに背中で着地しないから、そこまで重視しない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200