2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル147

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:46:41.47 ID:UJbTg9wO.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/
自転車通勤スタイル146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445037490/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:43:51.38 ID:mQwUbx2j.net
>>256
街中で脳ミソが振られるというのはよっぽどの路面じゃ? パリ・ルーベみたいな石畳?
あと脚をサス的に使うのも大事。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:58:47.98 ID:pLdPnnWB.net
>>256
体力ないんだなぁとしか。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:24:53.57 ID:hGVUG8f9.net
>>257
クランクカーブを勢いよく曲がったら挙動が速すぎて‥

>>258
ソソ、正にその通り。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:54:21.84 ID:wzPBdkJ8.net
今どきのフルサスは街中レベルじゃサス殆ど動かんだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:10:38.57 ID:hGVUG8f9.net
動かないと言うより動かさない方が乗りやすい

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:28:52.78 ID:GHT0AhZ3.net
今年は暖かいから朝は快適ですな

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:17:58.84 ID:NDWrXeOC.net
>>239
そうかなとも思ったのですが、ママチャリに5.5barは明らかに入れ過ぎ。
下手すると(しなくても?)破裂します。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:34:02.54 ID:XmKZfrMs.net
>>263
チューブ噛んでたりしたら話は別だが、構造的に5bar程度では
ゴムを引き裂くような力は無いし破裂はしようがないと思うがな。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:36:07.17 ID:hWugaCTW.net
チューブよりバルブや虫ゴムが高圧に対応してないんじゃないの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:36:15.81 ID:bVRBL/XT.net
俺も街乗りMTB買おうと物色中
MTBが欲しいというよりガタガタ道が多いから乗り心地が良くてかっこいい自転車が欲しい
脚をサス代わりにしたりするのは距離あるとだんだんしんどくなってくるのよね

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:50:06.04 ID:REjt/JE1.net
ママチャリタイヤに空気入れすぎるとタイヤのビード押しのけてチューブがムニュと出てくるよ(経験者)

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:12:04.50 ID:w+N8RBjY.net
7barから5barに下げたら7000kmノーパンク
元々パンクしにくいシュワルベというのもあるが、
チューブの交換タイミングが分からなくなってしまった

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:33:25.76 ID:kS16jJ4A.net
>>268
7barの時はそれなりの頻度でパンクしてたの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:45:28.44 ID:PLIhtZS5.net
チューブに交換時期なんてあるのか?
パッチ貼れなくなるまで使うんじゃないの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:49:49.76 ID:tQTHzYR9.net
僕もチューブはここ数年、替えて無いなあ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:12:55.80 ID:w+N8RBjY.net
>>269
前後で1年5〜6回位かな

押しピンとかの悪戯の多い道を通ると間違いなく増えるけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:02:01.79 ID:b6N5jQaC.net
この子は、バカなのかな。?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:08:36.23 ID:USur33PL.net
自転車通勤はパンク怖いな。
30分はかかるから、最寄りの駅に駐輪

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:47:59.62 ID:H/YCgelt.net
もともとパンクしにくいとか言ってパンクしまくってんじゃんw
コンチのGP4000とかパンク皆無だよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:48:39.42 ID:NXQwZbPt.net
通勤でパンクして、チューブ交換の腕はあがった。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:25:18.90 ID:uc2V9fqD.net
ロードでもパンクは年に1回あるかないかだなぁ。
転倒回数より少ないかもw

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:02:09.77 ID:HLnMD4We.net
>>275
GP4000sなんてペラペラじゃないかw 4seasonならまだマシだが
マラソンに比べたらそれこそパンクしまくり

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:32:20.65 ID:B4BHOrqj.net
年に5、6回もパンクするようなら経路変えるけどね。
パンクしても修理が容易なタイヤが良いよね。
ザフィーロとか。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:08:24.92 ID:3NKXRqNs.net
マラソンはいざパンクしたときの交換が地獄

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:12:19.70 ID:m3M8L7CW.net
マラソンのタイヤ交換はもう慣れた。
昨日12000kmで初めてパンクしたわ。
矢じり形状のガラス片がタイヤ貫通してた

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:39:45.01 ID:mkyruLVS.net
チューブはタイヤを交換する時に一緒に換えるのが良いとか・・・
タイヤの中でチューブも摩耗するとかで、タイヤ外した時に中にゴムのカスが溜まっている場合は要注意 

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:45:13.30 ID:EdbnDhYx.net
クリンチャーでチューブの中にパンク防止剤みたいなの入れてる人いる?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 06:17:33.03 ID:Q91vSvdT.net
クリンチャーって何?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:44:37.94 ID:WiMY4UYM.net
>>284
タイヤとホイールを直接的に付けてある車輪の形式

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:46:16.27 ID:WiMY4UYM.net
あ、チューブラーと間違えた。
クリンチャーはチューブが入ってる車輪の事。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:52:29.95 ID:ENoTzMkh.net
初めてパンクした後、気休めに入れたけどそれでパンクしないのかどうかはわからない
2年くらいパンクしてない

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:02:40.30 ID:KsLXvynk.net
今使ってるホイールとタイヤの組み合わせがタイヤレバー1本では折れる位硬くて
毎回泣きそうになりながら嵌めてるからパンク防止剤が使えるならそれもありかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:08:20.19 ID:5t0B+3TU.net
>>288
やり方が悪いだけな予感

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:59:33.15 ID:TVxkLNhr.net
タイヤが固いなら、ビードワックスの類を試してみたら?

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:50:49.39 ID:P7ziJpBF.net
パナはやたらと堅い模様。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 01:06:16.47 ID:n4PISoFv.net
ビートを、対角線上のリム内に落とさないから硬く感じるだけかと・・・
まぁ、タイヤ内にチューブを上手く入れ込んでおかないと、チューブを傷つける事も有るが場数熟せばなれるだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 01:16:10.41 ID:XKwpEJSP.net
>>286
チューブラーにもチューブ入ってるw

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 07:07:22.66 ID:6FOxagPa.net
世間が三連休の中三連勤ダルダル
道が空いてるからラッキーと前向きに考える

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:15:25.02 ID:AGe73z5W.net
>>289
通勤用じゃないんだけどカーボンクリンチャーでリムの縁が若干厚いのか
ビードを中央に寄せても全然入らん。
パナのタイヤレバー1本では曲がるから2本同時に使ってやっと。

普通のアルミリムならタイヤレバーなんか要らんのになあ…

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:31:54.64 ID:fLJi36Zn.net
子供はヘルメット被ってる子多いなあ
一緒に走ってる親は被ってないパターンが多いけど
小学校低学年ぐらいだと自転車のメットはむしろかっけーって認識なのかな?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:35:00.25 ID:qfYINg7q.net
>>296
まぁ教育次第だろうね

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:53:37.23 ID:w8AHXPHS.net
>>296
単に親に被らされてるだけ
当の親は自転車を車両と認識してないので被らない

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:10:50.45 ID:n4PISoFv.net
子供がヘルメット被っているのは良いが、サドルが低いままでポジションまでは無関心な親多いわな 
足の着き方から教えて、サドルの調整とやって行けば、自然と自転車の面白さが分かっていきそうだが・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:19:23.94 ID:IS7Shung.net
>>299
子供がスピードだして走る興味覚えたとして
君は子供がそこらで事故ったとき責任とれるのかい?
親は子の安心安全をまず考える

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:19:28.50 ID:i9f9uK7v.net
中学生未満のサドル位置はあれでいい

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:08:57.76 ID:+3mS3ROV.net
免許取れる年齢になったら自然と自転車から離れて行くさ
それまでの繋ぎの移動手段

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:18:21.45 ID:+kQ6zLKi.net
車の取り回しとか小回りの悪さとかから車から自転車に戻っちゃったなぁ。

一定以上の距離だと電車使うようになっちゃった。

何より走っていて自転車楽しいし。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:27:15.15 ID:AGe73z5W.net
車で高速使わず200km走るのは正直苦痛だが自転車では苦痛に感じない不思議

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:56:46.61 ID:D+XoOAU8.net
>>304
脳内麻薬出るからね
でも1日200kmが限界だわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 02:03:31.86 ID:Sab2JH58.net
田舎の中学生がかぶってた土方用ヘルメットが駆逐された影響はデカい
あのメットはダサい上に自転車用途での安全が確保されてなかった

むしろ当時のヘルメットのイメージを持つ大人の方がチャリ用メットの普及を阻害してる

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:02:54.38 ID:FmfWOqNq.net
最近の田舎の中学生は派手なヘルメット着用してるの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:06:20.62 ID:SdlikelS.net
なんか某アニメの影響でやたら駆逐って言葉使う人いるよね

チャリ用のメットなんか気休め程度だぞ
BELLのsuperみたいにジェットタイプならまだマシだけど、あれはMTB以外は似合わないんだよな

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:09:26.92 ID:d9iWY9tn.net
>>306
俺もそれだったわ>当時の通学メットが悪影響
だから40歳で異動で初めて自転車通勤のためルッククロス買った時も
「メットとか中学生かよw」と頑なに被らなかったな。
一年後にロード買った時初めて「これは…やばい…」と身の危険を感じて
被るようになったが。
だからいい年こいた大人のノーヘル自転車見たら「メットかぶれ!」となるが
昔の自分もそうだったよなと思うと恥ずかしくなる。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:15:21.08 ID:b7a1q0VG.net
今じゃヘルメット無しだと違和感があるな

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:15:24.75 ID:f/LT2U9B.net
>>309
そこまで言うなら最低でも革ツナギくらい頑丈な服着てるよね?
まさか薄っぺらいジャージ着て「メットかぶれ!(笑)」とかないよね?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:22:09.40 ID:gGwQ67UP.net
もちろん。靴も安全靴だし。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:56:25.69 ID:+QZtqxvB.net
自転車メットがオートバイ用に比べ脆いとはいえ、帽子なら流血する所を無傷で済ます程度の効果はある。
頭からドバドバ血が出ても平気と感じるなら自転車メットは気休めかもね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:58:51.03 ID:q4Wds0W3.net
義務化したらいいのにな 結局罰金とかになっても相変わらず逆走してくる馬鹿もいる
傘さして乗ってるのもいる
免許にして義務化でもしないと守れないんだよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:08:37.00 ID:43EHckOo.net
> 義務化したらいいのにな
何でもお上に決めてもらいたがるのんて、ドン百姓根性が染み付いてるなぁ
自分が被りたきゃ勝手に被ればいいだけだし、
他人様に被らせようとするのは大きなお世話

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:10:15.87 ID:x2EnixK1.net
そういうことを言ってるんじゃないだろうw

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:17:32.06 ID:TUcP5nrN.net
義務化したらいいのに、というのは
そういう事以外の何なの?
一人でヘルメット被るのは恥ずかしいって事?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:53:33.41 ID:x2EnixK1.net
315へのレス

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:13:36.94 ID:sk17Zlzu.net
メットだけでなくプロテクターも着用すべきでしょ
自転車通勤中にコケて怪我したから休みますなんて通用しないぜ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:22:47.46 ID:lkFVpw/K.net
>>306
田舎の自転車通学しか出来ないような地域でも
最近はちゃんと自転車用ヘルメット使ってるんだ
いい事だよね
まあ昔はドカヘル以外のヘルメットっていったらバイク用のしかなかったから仕方ない面もあったのかもだけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:46:53.22 ID:1Gzc1Nde.net
補助輪を義務化すべき

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:57:35.31 ID:vAT/wrFb.net
ヘルメットは今後、フルフェイスじゃなきゃ駄目だな!!

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:06:50.90 ID:zOSdVxqE.net
義務化にってのはそうでもしないと誰も守らんだろってこと
危険な走り方しても平気だろ ルールになってしまえば面倒だと思うやつは乗らなくなるだろうし
馬鹿を排除するにはちょうどいい 罰金だけ出してきても車道の整備すらしないじゃん

車と同等じゃないとダメな気がする

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:32:37.94 ID:c9cIFYL/.net
カスク着けてる人いる?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:57:11.51 ID:/w1eUkzZ.net
モヒート使ってるよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:38:52.53 ID:QrkUXdic.net
>>316
義務かしろの本意はみんなで被れば恥ずかしくないって事だろ
近所の買い物ママチャリにメット義務化は社会主義でも無きゃやらないだろう
メット購入の助成金つけて役所で販売かよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:16:55.21 ID:xvbh3yyO.net
>>326
助成金どころか、自転車税取られた上で、配布の流れよ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:43:19.99 ID:iWu2tsGP.net
恥ずかしいじゃなくて髪のセットが崩れるのがイヤ
1日サイクリングならヘルメットしてもいいけど通勤とかの場合は絶対イヤ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:58:54.88 ID:BRuEpHUH.net
まぁ、豪州ではメットなしでは、自転車には乗れない法律だわな

>>300
しかし、自分の子供が事故った責任を他人に取らせる前に、子供が事故らない様に教育するのが最初に親がやる事だと思うが 
買い与えて放置プレイで止まり方やルールを教えず、何が親は安心安全を考えるだ 
自己責任という事を子供に教えるのも親の務め、それが出来ないなら籠に入れてペットの様に育てるんだな

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:09:23.92 ID:aEALJP2O.net
>>306
あー
金のラインのとかのやつね

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:30:25.44 ID:sk17Zlzu.net
>>328
まあ、そういう理由で被らない人が多いだろうな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:24:31.81 ID:j/CoOYu7.net
車道走らないのならメットいらないって言う人もいるけど
歩道でも枝とか突き刺らずに済んだ事あるので大体被ってる

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:44:13.43 ID:b7a1q0VG.net
路駐トラックのミラーが頭に当たったりする時も安心

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:55:10.60 ID:3RbFGY8Q.net
>>328
同じ理由で通勤はノーヘル。片道6.5kmを45分かけて通勤してる
普段着でメット被ってる自転車乗りに遭遇すると気まずい…

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:57:38.97 ID:YA5vzwo4.net
車運転してるとたまに、リュック背負いながら自転車でツーリングらしきことしてる奴
みかけるけど、可哀想になってくる。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:58:31.74 ID:zjI5gbDi.net
>>334
時間掛かりすぎだしロードでなくても良くない?ノーヘルで良いからさ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:06:23.03 ID:3RbFGY8Q.net
>>336
通勤はミニベロだよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:35:34.61 ID:FFOZWlXV.net
ミニベロでも時間かかりすぎだろ
キックボードでもそんなにかからんぞ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:58:37.42 ID:BmhfZZ33.net
すげーなキックボード

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 02:19:40.12 ID:3RbFGY8Q.net
>>338
癖毛で猫っ毛だからこのくらいの速度じゃないと髪型が
たった6kmなのに電車通勤だと乗り換え2回もあって片道1時間かかる

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 02:24:43.67 ID:7Txtv9GA.net
キックボードは片足に負担がかかるから1〜2qで嫌になるよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 02:55:20.05 ID:NQ/Xmktt.net
それにしても遅すぎやろ。キロ7分て、都心をママチャリで歩道走っても無理。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 03:17:58.61 ID:7Txtv9GA.net
国産のママチャリなら出足はトロクても走り出すと結構早いし
中国産の劣悪バランス車で、道路条件が悪ければキロ7分もあるかも

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 03:27:46.58 ID:3RbFGY8Q.net
>>342
髪型が、と何回言えば理解してもらえるのか…
もう面倒臭いから何でもいいよ。おまえらおやすみ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 05:04:24.74 ID:drTOnWE9.net
チャリ通で撥ねられて頭が割れて死んだ同僚が
昔から髪型気にしてたな

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 06:35:48.81 ID:KyXyRqHj.net
通勤なら髪型もきにするでしょ
営業とかならちゃんとセットしてて当たり前だし
そうでなくてもマナーみたいなもんだよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 07:25:17.11 ID:4LCLNXjR.net
>>342
信号無視お好き?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 08:46:26.18 ID:pq0Pu9zK.net
寝癖で出勤しても大丈夫な職場で良かった

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 08:54:06.90 ID:B4qPSUjr.net
>>346
会社に着いてからセットすれば良いのでは?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:04:47.20 ID:ujrP8apo.net
通勤時の髪型はさすがにどうでもいいだろう
ママチャリのスピードでどうこうなるレベルに収まっているならばだが

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:09:19.72 ID:JTzvUSUx.net
どうでもいい髪型の人はどうでもいいのではないでしょうか

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:39:02.64 ID:TsDVgUiF.net
俺なんて髪が邪魔なんで坊主にしたわ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:41:49.53 ID:ujrP8apo.net
>>351
あ・・・確かにヅラやバーコードハゲの人は風に煽られると致命的だよな・・・
まじでスマンかった

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:49:25.89 ID:B4qPSUjr.net
ミニベロなら別にいいんじゃねーかな?そんなスピード出せないし、そいつも出そうとしてないし。ちゃんとキープレフトしたりライト付けてたら充分だよ。何もヘルメットしなきゃいけないって決まってる訳でもないんだし。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:38:25.03 ID:64aK2zHA.net
風での乱れを気にするほど髪をガッチガチに決めるのも最近珍しい気がするわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:43:38.21 ID:Dk29ubYD.net
夏だと湿気+汗+メット圧でしっかり型が付くよな

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200