2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル147

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:18:03.97 ID:wqr5AKED.net
>>692
28Cならロードでも対応したフレームあるでしょ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:18:23.68 ID:2eVItG6F.net
後輪はもう一ヶ月以上入れてないのにパンパンだけどなぁ
前輪は3亀はペコペコになると思う パンク修理に失敗したのかなぁ
まあいいさ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:24:28.87 ID:rCRSsGwP.net
チューブなんて安いもんなのに何ぶつくさ言ってんだ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:25:23.13 ID:x72gyzk6.net
ラテックスは最低でも二日おきにエアチェックしたけど、ブチルなら極薄でも週一で十分だろう。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:28:37.81 ID:D3Obg190.net
>>703
ロードで28C履くなら普通にクロス買うだろ
何が何でもロード乗せたがる奴多いから困るわ
俺は通勤のクロスと遠乗りロードの併用だけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:32:02.14 ID:xJAn7k9A.net
ロードにあらずば自転車にあらず
クロス(失笑
MTB(爆笑

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:43:24.22 ID:nPB9UItR.net
自転車が好きでたまらないならロード
そうでもないならクロス
通勤以外のちょっとした足に使わないならロード
ちょっとした足にも使うならクロス
盗難対策をキッチリ出来るならロード
雑ならクロス
路面状況が良好ならロード
不安ならクロス
宜しくないならMTB等
目立ちたいならリカー

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:45:59.48 ID:dVBAu7Nk.net
>>709
ロード信者きもい

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:49:28.30 ID:yMID6JSU.net
なんでもないような事が幸せだったと思うんだろう

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:52:01.43 ID:2+iN4e0t.net
>>677
ロードやミニベロではリュックを背負うのでその中に。
ランドナーではフロントバッグに入れるか、リアキャリアに縛り付けて。
早朝や深夜は無人駅になるので、そのままで乗れてしまう。
そればかりか、どうも切符もスイカも使わずに乗っている輩が結構いるらしく、改札にはダミーのカメラに「録画中」。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:22:32.50 ID:wqr5AKED.net
>>707
ごめんあなたの普通が分からないw
ロードで28C履くとあなたにとって何かとんでもない不都合があるようですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:24:24.10 ID:YnN3jwz0.net
>>678
先進国は違いますね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:31:40.30 ID:rCRSsGwP.net
>>713
そういう粘着質なとこが嫌われんだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:33:48.64 ID:wqr5AKED.net
ますます意味が分からんw
前世で俺に何かされたクチかい?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:36:11.21 ID:rCRSsGwP.net
>>716
返しも凡庸だしさ
他者への想像力が欠けてるの君は

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:47:52.15 ID:dSi37rJ6.net
クロモリロードに25c履かせて通勤&普段使いにしてる俺は少数派なのかな・・・。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:59:24.10 ID:Zuw/VN2h.net
晴天用にチューブレス装着、撓み方がサイドに腰が有って変形も少なく良い感じ 
重量も軽くなり(240gポッキリ)かなり漕ぐのがラクチン 

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 02:25:03.57 ID:/0T1RtyI.net
抽出ID:rCRSsGwP (3回)

704 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 21:24:28.87 ID:rCRSsGwP
チューブなんて安いもんなのに何ぶつくさ言ってんだ

714 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 23:31:40.30 ID:rCRSsGwP
>>713
そういう粘着質なとこが嫌われんだよ

716 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 23:36:11.21 ID:rCRSsGwP
>>716
返しも凡庸だしさ
他者への想像力が欠けてるの君は

新手の自己アピールかw

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 05:18:38.97 ID:kZhZ6B7Z.net
好きなの乗れ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 06:10:42.33 ID:GrTvFvJq.net
シクロクロス買え

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:19:19.07 ID:KHsd4dVr.net
>>668
>どうしたって先の信号で赤になるのに全力で抜いていく人を見ると微笑ましい
>若さが羨ましくもあるんだけどね

自転車通勤始めたばかりの頃は、がむしゃらにに走ってて一気に10kgやせたっけ。
今じゃ筋肉ついたし、手抜きも覚えて汗かかないし、体重減らなくなった。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:27:01.61 ID:4IDz6TVZ.net
俺のロードは25Cでもタイヤがフレームに接触してしまうんやで

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:33:49.84 ID:ijAomaVy.net
だから何?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:31:50.13 ID:Tb1xWcpq.net
あ、ありのままに今起こったことを話すぜ...
通勤用ロードのコンポを68アルテの11速にアップグレードした。
ただホイールのフリーがカンパだったが、ちょうどコーラス11Sのスプロケが余っていたのでこれをつけた。
問題なくチャキチャキ変速する、完璧な互換性だと喜んで、1ヶ月ほど経った...
ふと昨日、そういえばレコード10Sのスプロケどこかに保存しておいたと思って探したのだが見当たらない。
もしやと思って通勤用ロードのスプロケを数えてみると、1枚2枚3枚...9枚10枚...一枚足りない...
1ヶ月もシマノ11速にカンパ10速のスプロケで走っていたのだ!
断じて催眠術とかのチャチなものじゃないぜ...
それにしても全く問題なくスムーズに変速してるなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:26:11.96 ID:uUJ2Zktu.net
面白いとでも思ってんのか。

まさか、
ワロス
草不可避
>>726の人気に嫉妬!
とかあると思ったかな?

いやはやなんとも…

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:27:09.25 ID:eCkLxmAw.net
>>726
それだとローに入れたらチェーン落ちするんじゃないの?
RDで制限してるとかの悪名高きダブルトリプル共用STIと同じ事が起きるから
最悪STIが壊れる。

まあ、知らなかったんだろうし、使えても常用しないと思うけどさw

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:43:20.86 ID:3e1HVgOR.net
>>712
片道50キロでしったっけ。それだけの距離を背中に輪行袋(と着替え?)を背負って
腰や背中が痛くなりません?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:54:19.10 ID:GW5m7G/8.net
フラットバーだからクロス
泥半だからロード

↑こう思ってるにわか君多そう

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:04:35.56 ID:/0T1RtyI.net
>>730からそこはかとなくにわか臭がする・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:16:07.04 ID:FQUROho2.net
にわかがにわかをわらう

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:35:11.74 ID:dSi37rJ6.net
にわかがにわかをにわかにわらう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:35:41.51 ID:2RgCgIXm.net
最近いろんなスレで妙に攻撃的な奴がいるなー

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:38:02.36 ID:pbmnGTYJ.net
ネット掲示板のにわか
にわかの本来の意味を知らず

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:40:24.63 ID:eCkLxmAw.net
単語の意味を知らないで使ってる奴ほんとに多いね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:46:31.77 ID:/0T1RtyI.net
ネットスラングとしてのにわかは独特のニュアンスを孕んでいるからなあ
言葉によっては本来の意味とかけ離れたものになる場合もあるし、常に変化し続ける
本来の〜とかドヤ顔で語っちゃう人間のほうが言葉というものの本質を理解していないんじゃなかろうか

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:53:43.31 ID:eCkLxmAw.net
図星突かれた人間が多弁になるのは世の常

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:01:18.69 ID:/0T1RtyI.net
ん?指摘されたの俺じゃないだろ
俺はスラングではなく元来の意味で使ったのだが・・・

ひょっとして君、にわか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:50:51.67 ID:8uAdeq4g.net
> スラングではなく元来の意味で使ったのだが・・・

享保年間に起源する狂言の意味で使ったのか?
現代日本の各地で伝統芸能として残っている二○加や二輪加は
既に「本来の」にわかではないし

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 16:20:52.61 ID:1Up/unwl.net
それなりに疲れてても自転車に乗るとけっこう元気というか
そんな自転車で使う筋肉って特殊かね
筋肉というより使い方の違いなのかよー分からんがとにかく不思議

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 16:43:16.18 ID:Sq89IVZA.net
2chの日常じゃないか。仲良くヤりたまえ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:12:05.71 ID:j9b+a/ZF.net
通勤でロード使ってるが、朝晩ロードで走れる上に会社まで行けてしまうって2度おいしい状態
クロスで時間浪費して移動するだけなんて勿体無いよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:15:31.95 ID:uUJ2Zktu.net
足立から新橋まで13km、ロードもクロスも対して時間は変わらないなあ。
サイコンアベで26〜30km/hぐらいか。
だいたい所要時間は40分前後。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:19:30.54 ID:pdtNVpuB.net
>>743
具体的にクロスと何分時間が違う?
さぞロードに特化させた体づくりをしてるんだろうな
鍛え方教えてくれないか

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:20:03.40 ID:hqMBPiye.net
都心は大差ないよ、軽い分信号発進が楽なくらい

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:34:38.29 ID:/0T1RtyI.net
通勤ってんだから皆社会人だと思ってたんだがへんてこりんな流れだな
>>743の浪費は「移動するだけ」に時間を費やすことを指しているんだぞ
>>743がどういうつもりで書いたかはともかく文章の構造としてはそうなっている
所要時間は全く関係ない

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:41:08.32 ID:GrTvFvJq.net
>>743
パンクしたら洒落にならんからクロス使うのになんでクロスを貶しめるのか理解に苦しむ
休日に郊外に遠乗りしに行くならロード使うけどさぁ
通勤は山道をエントリークラスのクロスで走ってるが何の支障もないぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:48:02.72 ID:eCkLxmAw.net
パンク対策にクロスって論理がようわからん。

クロスだろうがロードだろうが、パンクに強いタイヤ履かせればいいだけじゃないの。
もしかしてタイヤの太さと耐パンク性能が関係あると思っているのか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:52:20.24 ID:LWTakR7A.net
「ロード最高」って言いたいだけだと思うぞ
同意しかねるけどな

フラバやMTBコンポもそれはそれでメリットがあるし、楽しめる事も違ってくる
効率突き詰めていくにしろ求める答が違えばロードが最強という訳じゃ無いし
自分は今通勤にシクロ使ってるけどたまにフラバが恋しくなるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:57:53.31 ID:zORZ7YhH.net
まだやってんのか
なんでも良いから乗りたいのに勝手に乗れ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:05:03.87 ID:IIeiezkE.net
>>749
ロードのタイヤわざわざ戻すのだるいからクロスとロードの2台併用だろ?
馬鹿すぎて笑えねぇ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:30:42.67 ID:k0A3IxIE.net
通勤スレ的にツーキニストはオヌヌメ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:32:19.50 ID:5xPNFDVH.net
通勤はロード以外認めません
ツーキニストは履いたチャリはロードではありません

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:37:03.35 ID:pdtNVpuB.net
>>747
別に飛ばしも巡航もせず所要時間も対して変わらないロードに乗ることがクロスとどう違うのかがわからんな
ようするに「おれロードに乗ってる」っていう優越感だけでしょ
最初からそう言えばいいのにクロス下げするあたりがロード乗りが嫌われる理由の一つだとは思うわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:56:51.33 ID:V9NdDMc0.net
色々試して通勤は結局5年以上フラバロードのまま
クロスは足を鍛えられるけど、ホイール入れ替えれば別にロードでもいい

タイヤは細かろうが太かろうがパンク頻度は変わらない
パンクしにくい種類のタイヤは総じて重くて遅い
短い距離なら重いタイヤでも問題ない

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:05:12.94 ID:E1D8TFoS.net
楽に通勤したいだけならクロスでも原チャでも良い

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:06:29.96 ID:qDZIBlSf.net
原チャ最強だな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:17:04.73 ID:bHhNGN9u.net
フラットバーだからクロス
泥半だからロード

↑こう思ってるにわか君多そう

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:18:13.67 ID:naVXwprt.net
100万円以上はロード
100万円未満はクロス
これが正解

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:49:09.43 ID:eCkLxmAw.net
>>752
まさかと思うが俺のレス見て毎日タイヤ替えるなんて思ったのか?
そんな事を思う奴馬鹿すぎて笑えん。マジで…

当然の如く2台以上での話だが、何でクロスとロードの2台が決定事項のような話してるのかね。
ロード2台っていう選択肢は無いのか。
それすら考えられないような馬鹿なのかなあ…

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:46:41.96 ID:dSi37rJ6.net
>>761
ごめんなさい、クロス1台とロード2台持ちです。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:07:19.67 ID:1DGss1lC.net
バカじゃないの!?!!!wwwwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:27:50.47 ID:eCkLxmAw.net
>>762
いいんじゃないの?
俺もクロスとロードとリカンベントの3台態勢だし

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:47:16.29 ID:k1rCWfCZ.net
まあまあここは「これ一台で全部いけそう!」と思ってシクロクロス買ったものの
結局MTBもロードも買っちまってシクロクロスは休日街乗りにしか使っていない
バカの俺に免じて

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:59:45.29 ID:dSi37rJ6.net
>>765
あ、クロス1台にロード2台、シクロ・クロス1台でした、正しくは。

ごめんなさい
ちなみにクロスはアルミで、他はみんなクロモリです。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 03:27:42.38 ID:NM0KVbI7.net
ビンディング楽やわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 04:06:01.65 ID:Z9/uKxNf.net
シマノのSH-UT70ならスーツ通勤でSPDで漕いでも違和感なさそう。
流石に客先に直行はできんかもしれんが。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 07:35:50.59 ID:eFXwhxuv.net
20万のカーボンのロード買ったけどアルミの方が合う気がする
高いカーボンだと変わるんかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 07:37:37.52 ID:rn1SJHFl.net
俺の場合、35cのクロスより23cのロードの方がパンクしないわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 08:02:32.64 ID:Ca8F2bcg.net
>>769
山登らないのなら、カーボン選ぶ理由はないよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 08:29:46.46 ID:KcVSrhYy.net
>>769
細かい機材の差気にしてると出費がやばいことになるぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 08:47:21.81 ID:tHYxg4on.net
>>768
2年くらい通勤で使ってるけどスーツにも合うよ
少しくたびれてきたのでGIROのリパブリックLXを注文したので楽しみだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:33:02.06 ID:qzcrP5bP.net
早く朝の路面凍結が終わらないかなぁ
あと2ヶ月は無理かなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:41:29.02 ID:fhfTGA4f.net
>>769
20万クラスならフォークだけでも全く違うと思うけど

通勤専用なら適当に扱えるアルミの方がいいかもね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:59:25.14 ID:aWc6RNXt.net
>>775
どうだろ
アルミはキャノンデールの使ってるけど、そっちのが力が伝わってるような感覚が
装備の差かもしんないけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:59:26.03 ID:fhfTGA4f.net
>>776
カーボンはフワフワしてるからね
凸凹ダイレクトに伝わる方が個人的には好み
いっそ黒森に戻そうかとおもったり

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 15:37:52.42 ID:Jg0ehWG/.net
>>776
アルミ=硬いフレームの方が力が逃げない分よく進むのは散々周知の事実だよ
同時に衝撃もダイレクトに伝わるので乗り心地の面では不利

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:03:14.76 ID:NDoXkfNw.net
入力がダイレクトってだけでよく進むかどうかは他の要素が絡んでくる

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:25:00.21 ID:8JoIBiC2.net
通年32cの俺に死角なし!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:40:03.82 ID:tWWylyLG.net
まぁ、木で自転車作る職人さんが言う事には、上手い具合に撓む方が疲れなくて反動が使えて良いとか・・・

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:56:14.94 ID:MC3Zr/Bg.net
タイヤもクッション性がある程度高くないとギャップを拾って失速するじゃん
サスペンションでもいいけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:12:57.01 ID:3oC4JRab.net
アスファルトのギャップなんて誤差にもならねーよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:19:46.54 ID:IpiPXaT5.net
平に見えてもけっこうボコボコしてる。
舗装工事直後でもそうだから道路屋が下手クソ過ぎるんじゃないか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:35:02.06 ID:Lo1ZjDrS.net
イノシシ・クマ対策にいいアイテムないかな。
近所の通学路にクマが出たとかでよく小学校が集団登校になるけど、
リーマンは集団出勤が無いしなぁ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:41:14.73 ID:a6zaJCZf.net
>>785
熊よけ鈴とか

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:06:39.58 ID:3oC4JRab.net
>>785
大音量ラジオ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:16:47.63 ID:MC3Zr/Bg.net
>>783
アスファルトの状態の良い部分だけを継いでいけるのならばその通りだな
ま、実際はそんな夢みたいな話はそうそうあり得ないわけで

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:19:51.71 ID:3QvTzmrj.net
>>784
今は機械でやってるからそんなに舗装屋の腕は関係無い
ローラーの運転手の腕は関係してくるけどね
後はアスファルト合材の違いが大きい
幹線道路で主流の透水だと粒が大きいから走りにくいけど、雨の日は水が浮かないから快適
密粒だと晴れの日は走りやすいけど、雨の日は水が浮いてるのであまり好かない

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:29:45.17 ID:Lo1ZjDrS.net
>>786
自転車だと鈴はうまく鳴らない気がするので、自転車用のベルを
付けるといいかもしれませんね。
必要な時だけ鳴らせるし。

>>787
ちょっと恥ずかしいです・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:42:13.57 ID:3oC4JRab.net
必要な時だけ鳴らすのではなくて常時鳴らさないとダメだよ
気づきベルみたいな物もあまり鳴らないし音が小さくてダメ
自転車は移動が速いから大音量を前方に飛ばす必要がある

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:11:35.57 ID:9pJ6n7Wy.net
>>785
自転車での熊イノシシは鈴では厳しいんじゃないかと
人の声が一番効果があるらしいので、スマホにお経でも入れて鳴らすといいかも

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:16:34.36 ID:0Vzwb2ez.net
自分のリアルタイム肉声で読経しながら通勤したら良いんじゃない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:25:31.34 ID:9pJ6n7Wy.net
猫の飛び出しでも事故寸前になることがある
車道走れば猫は避けられるけど、熊イノシシ飛び出して前の車がハンドル切ったらお陀仏

山道だと拍手が良いらしいけど、拍手しながら自転車乗るのは無理だし

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:26:52.25 ID:32scIcxF.net
熊猪だけでなく人間も寄り付かなくなりそうww

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:48:56.10 ID:HmoSXt3z.net
チンドン屋かよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:41:00.56 ID:Z/NmSaEb.net
>>785
二瓶鉄造

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:20:49.55 ID:b6k2D0Gf.net
イノシシ・熊による被害<<<<<<<<<<<犬による被害

死傷者数とかで検索してみ。
犬よけの方が大事。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:25:01.76 ID:+27lsMcC.net
ヘルメットにカブラ矢を付ければ解決だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:48:31.31 ID:W9iYBqTW.net
猫の飛び出しにはヒヤッとさせられるけど、犬はまだ一度も無い
猫は照らしても逃げないし、スレスレの所にダイブしてくる

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:22:53.69 ID:Rw0Sb23D.net
過去に帰宅途中の河原沿いでキツネとタヌキが横切ったことある

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:10:08.04 ID:fDd3mXMt.net
>>789
>透水だと粒が大きいから走りにくい

んなあほな
確かに目は粗いけど23cでも走り難いなんてこたーない
乗り心地も別に悪かない

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:24:55.92 ID:5K+jcRZA.net
>>802
ごめんね、密粒と比較したらって意味でさ
タイヤとチューブを通勤仕様にしたアルミロードで走ってるから、乗り心地には敏感になってしまうのよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:52:57.11 ID:bT+7sURh.net
相対評価を主観で捻じ曲げるのが詭弁の基本

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:25:07.76 ID:3Wi4ZyLg.net
普通に乗ってて跳ねた事が無いなんて
そんな奇麗な道ばかり走ってるって事は
アノ地区の住人かな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:28:35.23 ID:FDBR5l6F.net
北海道か

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:14:12.18 ID:roT0fi2M.net
ふぐすまも道が割と整備されてきてんじゃね

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:39:34.88 ID:ENHcOTZj.net
>>803
密粒に比べても乗り難いは大袈裟だと言ってんの
石畳や砂利道じゃあるまいし、綺麗に舗装された透水性舗装はむしろ乗り易い範疇だよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:46:54.89 ID:VPd06QeS.net
滑ることに目を瞑れば、雨の日の白線の上とか好きだな。滑るけどw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:53:34.87 ID:uVnx6OAM.net
>>809
なんかわかる。
転がり抵抗が少ないのが気持ちいいんだよな。
ただハンドル切ったりブレーキかけるとガチ死ぬかもしれないから
前方が完全クリアじゃないと楽しめないが。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:44:33.27 ID:DzfrcTNV.net
職場まで自転車で20分なんだけど寒すぎて最近は電車。でも結局通勤は同じ時間かかる。ドアtoドアのチャリのほうが便利なんだけどね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:58:40.31 ID:op2YfS0X.net
ロードバイクの方 空気どれくらいのペースで入れてますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 04:35:35.75 ID:Trt0kp81.net
ブチルなら週一、ラテックスなら毎日。

814 :637=640:2016/02/03(水) 05:51:14.39 ID:9xxsbqWp.net
>>812
一応毎回入れてる

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 07:52:28.71 ID:K2tMAB5+.net
>>808
乗り味の違いもわからないって・・・
大げさじゃなく、フォークが前後逆になってても気づかないんじゃないの、あんたw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:10:34.62 ID:oshAqg3M.net
乗り味の違い

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:16:44.33 ID:Q3baWnlf.net
>>812
毎朝手でチェックして抜けてるのを感じた時に入れてるけど、2日に1回は入れてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:22:21.78 ID:Q3baWnlf.net
>>808
エアー緩めのフルサスMTBで通勤ですか

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:30:23.57 ID:Cu/wicv+.net
クロスからロードに乗り換えたけど、貧脚のワイは巡航速度5km/h上がったか?ってくらいだった…

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:33:56.53 ID:K2tMAB5+.net
クロスとロードの違いを効率で考えてみると貧脚ほどその恩恵が大きいということが理解できると思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 12:45:47.20 ID:SjXEqEzS.net
>>819
5km/hって滅茶苦茶でかいじゃないですか。
35km/hが40km/hになるんですよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:16:40.72 ID:0jWKApES.net
>>815
>乗り味

乗り難いとは意味合いが雲泥の差だが
ようやく言い過ぎなことに気付いたの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:32:09.76 ID:Wc8gsO0T.net
自転車専用帯の路駐が最近増えてウザい
警察も見て見ぬふりだし、早いところ仕切り付けて欲しいわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:58:56.12 ID:+e4YilBZ.net
>>821
20が25だろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:04:19.74 ID:lMwqspLI.net
>>821
その差は大きいけど、>>824なら普通。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:20:53.64 ID:O72ZJ6NE.net
20ってママチャリだろ。
25が30の間違いじゃないか

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:21:17.80 ID:ILhTuSDD.net
25が30だろうな。30以上は風圧で負ける貧脚クロス乗りの推理。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:21:17.22 ID:Pp8eBus8.net
>>827
みんな速いね。

俺なんかクロスで、道の半分はサイクリングロード使って平均20くらいだよ。

まだまだチャリ通始めて3ヶ月だけど、そのうち平均25くらい出せるようになるんだろうか、、

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:32:21.82 ID:Trt0kp81.net
オートストップでも通勤でave25はかなり大変。グロスならなおのこと。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:35:28.92 ID:oC9N0LUs.net
ホイールだけでも変わってくるからね
片道20km弱の通勤仕様だと巡航25km/h、平均20km/h弱
余力残る走りじゃないと毎日は辛い

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:16:31.48 ID:Cu/wicv+.net
おっしゃる通り25が30ぐらい
クロスでもちょっと飛ばせば30近く出てたから、う〜ん…ロードでもこんなもんか〜って感じた

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:12:41.27 ID:oC9N0LUs.net
5km/hは大きな差だよ 心拍数がかなり変わるから毎日とか長距離だと
スタミナや回復に大きく影響する

逆に短い距離や隔日だったら差はほとんど感じないかも
むしろクロスの方が脚力アップになる

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:23:16.26 ID:TlfqdWU1.net
むしろクロスのほうが…>意味不明です!

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:09:22.83 ID:YqErUc9a.net
まぁ、F53T、R11Tで回せば、一旦スピードに乗れば、ロードもクロスも然程関係ないわな 

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:28:03.41 ID:Trt0kp81.net
空気のない世界かw

通勤なんだし、快適に走れれば何でもいいのよ。
5キロや10キロの速度差なんて、10分早く家を出れば消し飛ぶんだから。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:33:42.30 ID:0kjeqitd.net
ならフルサスMTB一択だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:02:37.83 ID:O72ZJ6NE.net
>>831
クロスとロードでの空気抵抗の最大の違いは脇が開いてるか否か。

クロスでも脇を締めた上でハンドル中心付近持って走るとロード並の巡航が出来る。
姿勢が苦しいからドロハンに変えたくなるけどな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:40:52.96 ID:Cu/wicv+.net
通勤でクロス乗ってる時はロードに憧れてたけど、ロード乗ったらクロスにもクロスの良さがあるんだと気付いたよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:55:06.86 ID:TCRyZWmc.net
>>838
クロスにはどんな良さがあると気づきましたか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:27:47.59 ID:Cu/wicv+.net
>>839
GIANT乗ってそうなIDだな
まだロード乗りなれてないせいもあるだろうけど、クロスのが神経使わなくて良かったというか気軽に乗れてたというか…
ロードだと自歩道上がるの結構抵抗あるし、俺の場合片道12km程度なんで姿勢もそこまで大きな恩恵は感じられない
もちっと長ければまた大分違うんだろうけどな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:32:26.39 ID:FwWDdpk9.net
空気圧を気にする頻度も違うな、タイヤの太さの差だけど通勤には大事

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:50:06.72 ID:TCRyZWmc.net
>>840
残念ながらTCRではなくESCAPEだけどw
タイヤは2本目以降ほぼ23c(たまに25c)なんでその意味ではクロスの良いところ潰してることになるな
歩道もよく走るよ
ま通勤経路の半分はCRだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:37:57.85 ID:Cu/wicv+.net
奇遇だね俺もRX3乗ってた
帰りに買い物寄った時、スタンドはやはり便利だと痛感した…
でもやっぱロードには付けたくないしなぁ
あと地球ロック出来るとこ探すのもメンドイね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:09:52.85 ID:jmA5gKzt.net
>>843
ロードにもスタンド付けていいじゃん?俺もフラバロードだけどスマートレッグ付けてるよ。

それはそうと、昨日、膝が"ゴキッ"って鳴って凄い痛くなった。
また寒くなってきたが、やっぱ寒いとダメだな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:15:59.12 ID:M1WGoQbZ.net
>>844
ロードにスタンド?ダサくね?

846 :637=640:2016/02/04(木) 00:25:18.28 ID:CYuWmkEj.net
>>845
俺も通勤ロードはスタンド、泥除けつけてるな
スタンドはほとんど使ってないけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:27:01.42 ID:CYuWmkEj.net
なんつーか実用品としてのカッコよさがあるんよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:45:06.39 ID:kccXr+M+.net
スタンドはまぁ許せるが泥除けはあまりにもダサい
雨用にエントリークロス用意するか車乗るだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:08:32.32 ID:Wk5ccZW2.net
自転車通勤目的で自転車デビューした初心者だけど、自転車通勤って結構金かかるのね
8速くらいの買えば良かった…

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:11:17.50 ID:Ve6Eo/O3.net
自転車に乗りたいから自転車通勤はありだけど、
交通費を浮かせたいとかいう動機だったらダメだね。

金銭的には自転車って結構高くつくし、燃費も悪い

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:44:41.89 ID:Wk5ccZW2.net
>>850
会社に泊まるか自腹でタクシー乗って帰るかの二択だと思ってたら、友人に自転車通勤を勧められて
お店で一目惚れして買ったのがリア10速の折り畳み自転車という状況

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:54:25.74 ID:jmA5gKzt.net
>>851
二行目が最悪だな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:00:08.40 ID:+W2zDQgW.net
折りたたみ自転車で通勤してるけど結構便利よ
ロードで通勤してたときは滅多にないとはいえパンクやトラブルに怯えてたけど
パンクしても折りたたんでタクシー掴まえればなんとかなるって思うと心に余裕ができた

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:09:56.13 ID:+qmaNGRV.net
>>849
フラバロードだと泥除け・スタンドもあまり違和感無いよ
とんでもない速度のクロスに見えるらしく時々声かけられる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:14:20.72 ID:1qSLARGk.net
>>845
フラバな時点でだよwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 03:42:13.19 ID:gZXnR2GR.net
泥除け スタンドをかっこ悪いなんて言うのはスポーツ自転車乗りだけだからそんな気にしなくていいよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:09:51.80 ID:gPyNl2/C.net
別にダサいダサくないってのは人それぞれだから思うのは勝手だけど、
実用したくてほんとはつけたいのに変に見た目を気にして付けれないって人はもったいないなあとは思う。

人の自転車の見た目なんてそこまで気にしないし、
活用できる環境ならあると非常に便利。

まあ無理につけろとはいわんけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:14:41.59 ID:eGDv9IxJ.net
通勤ロードだけどスタンドも泥除けも着けない
着けるんだったらクロスにするよ
スタンドが無くて不便だと思った事は一度も無いし、泥除けが必要な時はレインウェアを着てリュックにもカバー着けるだけ
帰宅して洗車する時に泥除けが無い方が楽だわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:59:47.38 ID:sDDQDwvr.net
レインウエアを着ればいいって、
他人様に泥や飛沫をかけるのは気にしないんだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:16:47.62 ID:Ahb3I0nF.net
>>857
>人の自転車の見た目なんてそこまで気にしない

自分が見た目に萎えるから付けないんであって、他人の目気にして付けない人は流石におらんだろw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:23:11.17 ID:q2vL3kod.net
>>858
フルフェンダーだとBB周りの汚れが格段に減って手入れ楽だよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:29:36.26 ID:HSTe/iHb.net
>>859
他人に気遣いできる様な人じゃないのはレス見れば明らかかと

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:42:08.73 ID:X8r78pDe.net
>>859
基本車道しか走んないし、近くに歩行者がいるときは十分間隔とるか徐行すれば大丈夫だよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:47:39.59 ID:LkQNi5hk.net
>>862
日本で自転車乗ってる時点で邪魔扱いだからなー。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:54:53.63 ID:D4Zrxudy.net
>>863
そんなやつ見たことない

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:18:01.29 ID:JTy4IG5d.net
>>857
見た目気にするのは自分じゃん?
ロード買った時に「このホイールかっこいい!」ってことで大幅な予算オーバーなのにゾンダまで買ってしまった俺ですよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:41:21.48 ID:NAr2nOsv.net
>>865
それオマ缶

雨降りなら当然のマナー
自転車に限らず車でもそうだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:00:38.97 ID:XrAkhwwz.net
車道しか走らないから歩行者に泥水はかからない、か

後を走る自転車や原付の事までは考えが至らないようだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:39:13.59 ID:Ahb3I0nF.net
原付はむしろ側方から飛沫を掛けてくる側なわけだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:10:26.72 ID:Ve6Eo/O3.net


871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:18:50.15 ID:Ve6Eo/O3.net
>>868
前方に移動する自分視点だとホイールから放たれる水は四方八方に飛んでいるように見えるが
物理的に言えば、ホイールから飛ばされた水は上から前、そして下に
向かって飛んでいく。後には全く飛ばない。

前に向かって飛んだものはフレームや足に当たり、前上に向かって飛んだものは
背中や尻に当たる。
上に向かったものは前に移動する自分に置いて行かれるので見た目上後ろに飛んでいくように見える。

上に飛んだものが地面に落ちるまでに後ろの車両が突っ込めば、後ろにかかるが
これは車間距離が短すぎることを意味する。
後の車両は自分から突っ込んでいるんであって、迷惑と思うのは筋違い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:21:12.54 ID:Ve6Eo/O3.net
横に飛ぶのはまた別の話だが、これはどうやったって
防げないんで話してもしょうがないだろう。

結局、フェンダーとは他人の迷惑の為にあるわけではない。
自分が汚れないようにするためにある。そこ勘違いしないこと。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:31:14.39 ID:XrAkhwwz.net
> ホイールから飛ばされた水は上から前、そして下に
> 向かって飛んでいく。後には全く飛ばない。
雨の日に二輪の後をはしったことないんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:37:17.05 ID:Ve6Eo/O3.net
>>873
二輪のすぐ後ろを、だろ。車間距離詰めてな。

長文読めない病かもしれんが、全部読め。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:41:48.67 ID:XrAkhwwz.net
雨の日は、なんぴとたりとも俺の後ろは走らせない! とか考えているわけだ
こりゃローディが世間の鼻ツマミ者となるのも無理は無いな

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:11:11.50 ID:Ve6Eo/O3.net
>>875
自分が何を言ってるのかよくわかってないだろうから俺が解説してやる。

ホイールから飛ぶ飛沫はホイールの外周から回転方向へ向かう。
ホイールの上から飛ぶ飛沫は前へ、前から飛ぶ飛沫は下へ
後から飛ぶ飛沫は上へ。

一般的なフェンダーはホイールの上半分をカバーする。
これは実際は上方向に飛ぶのをカバーしているわけではない。
前に飛ぶのをカバーしているだけ。
後に飛ぶのはカバーしてないから後は近寄れば余裕でかかる。

上方向に飛沫が飛ばないフェンダーとはどこをカバーするものか?
答えはホイール接地点から上までの後ろ半分をカバーするものだ。

で、だ。こんなフェンダー見たことあるか?

普通のフェンダー付けて走ってる奴はただの自己満足でしかない。知らぬが仏って奴。
迷惑かけてないです〜ってフリだけよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:22:33.13 ID:6Mruo2ME.net
道路交通法
第71条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

1 ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:36:32.36 ID:Ve6Eo/O3.net
他人に迷惑を掛けないための泥よけ器は前述のとおり。
実際にこんなフェンダー付けて走ってるなら尊敬する。何も言う事はございません。

自分が汚れないためのフェンダー付けて、迷惑を掛けない云々などとうそぶくなら
それは文句付けますよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:39:44.69 ID:WVPRHbI9.net
>>876
ボクはなにも後ろに泥水を飛ばしてるんじゃないもーん
その場で上に高く飛ばしてるだけだもーん
そこに突っ込んでくる奴が悪いんだもーん、ボクのせいじゃないもーん

という理屈で、雨の日の車道で泥水噴水を上げてるんだろ?
世間ではそれをバカと呼ぶ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:40:40.11 ID:LkQNi5hk.net
ID:XrAkhwwz哀れだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:45:00.02 ID:ryhTT8x2.net
>>880
ID変えてリロードしてみたら、みんなからフルボッコされていた気分はどう?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:51:28.18 ID:EnmqEzTg.net
こいつらほんとにジテツウしてるのか?
駅までママチャリの人ばっか?最近ここは?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:51:31.57 ID:eGDv9IxJ.net
>>861
これは勉強になった
でも装着しないけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:05:30.95 ID:eGDv9IxJ.net
>>859
車道しか走らないし飛沫や泥が掛かる程の車間で走ってくる後続車がむしろ危険
それにそういう事を気にして走ってるなら小石を弾いて車とかに当てない様に走ってるんだよね?
飛ぶ時はかなりの勢いで弾かれていくから車に傷が付くのもそうだし
場合によっては怪我させちゃう可能性すらある
泥とか飛沫より気を遣ってるんだろうな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:19:20.10 ID:Ve6Eo/O3.net
形としてはハーレー等の大型アメリカンが付けてるような
後から見てタイヤが見えないようなフェンダーが理想だろうが…
自転車では見たこと無いな。
結構古いタイプだとは思うが、普通のフェンダーの下に
マッドフラップみたいなの下げてる奴、あれも有効だろう。
ただこれも横に飛ぶのは防げるわけでもない。

結局この程度の迷惑は掛けて掛けられての我慢の範囲内で
それが嫌な人は走らない方がいいと思うよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:41:37.81 ID:2t7Cps2/.net
また理屈バカ同士がケンカしてんのか
世間の実情に即してない不毛な空論好きだねキミ達は

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:05:44.72 ID:gZXnR2GR.net
>>885
クラシカルなクロモリロードとかだとかなりしたの位置まで泥除け付いてるのもあるよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:10:35.21 ID:gZXnR2GR.net
ロードじゃなくてスポルティーフとかランドナーだったかもと突っ込まれる前に補足しときます

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:17:18.38 ID:JTy4IG5d.net
他に交通手段無いのか知らんが、よく雨の日まで乗ろうと思うな
俺は降ってなくてもちょっとでも路面濡れてたら乗らないわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:49:34.99 ID:eNbBzL2d.net
>>889
俺も。

雨降ったり降りそうだったら電車で行くよ。
時間的にもそっちの方が早いし、濡れたら着替えも面倒だし。

まあ交通機関がないなら仕方ないけど。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:56:31.05 ID:nlOdKD/o.net
俺様は、アルミロード(時々カーボンロード)と雨の日用のクロモリランドナーとを
使い分けているよ 雨の日、カッパ着て走るのはちょっと憂鬱だが 満員電車に乗るよりは
はるかに楽しいぜ  台風の日は電アシだぁ
 

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:01:46.44 ID:RDKtJfDJ.net
ARCフェンダー使ってる人いる?
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/164513

目立たなさそうだけど効果と耐久性は十分かな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:22:28.74 ID:rc7vTklv.net
http://i.imgur.com/0x2OwkO.jpg
スタンド付けると楽で良いわな

雨用には後からフェンダー付けたよ、やっぱり雨が跳ねるから無いと辛いわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:39:01.72 ID:Ahb3I0nF.net
>>893
ドッペルわろた

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:44:32.01 ID:t82Dv2/y.net
>>893
あー、このチャリ部屋の中で吊されてる写真見たことあるわ
パンツ見る用ミラーが付いてるやつだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:57:49.48 ID:C2G4w9qW.net
ドッペルにアルテとか勿体無い…って思ってしまうわ
ミラー、通報されないように気を付けろよ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:04:10.50 ID:wHJQb5X2.net
>>893
まあ、クソス、それもドッペルならスタンドつけようが盗撮用ミラーつけようが好きにしろってことで

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:44:25.37 ID:KVmCDu6n.net
ドッペルギャンガーはマンションの自転車置き場の真ん中に夜、いつも置いてあって、朝になるとスーツ着た人が颯爽と乗って通勤に出かけていく。
・・・まあ、職場まで1・5kmくらいだからいいんじゃないかな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:58:17.75 ID:i9iCn1fy.net
おまえらにとって格好のおもちゃだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:31:25.77 ID:eGDv9IxJ.net
>>398
>>893
一致した

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:20:55.13 ID:4wm5Gl/o.net
このフレーム形状がまた高級ロード感出てるよねwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 07:20:05.00 ID:EHFiOfqO.net
やだ…ドッペルさんと同じ置き方してる
http://imgur.com/nRdh2gc

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:39:37.92 ID:a8WsrOyj.net
よく知らないけどドッペルって何でネタ扱いされるん
俺が通勤で載ってるANDの安チャリとどう違うん

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:21:04.09 ID:BgW8Wrnf.net
君が通勤で使っている安チャリと違わないからこそバカにされているのでは?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 10:25:11.80 ID:nB/bE4Ps.net
きちんと整備されてれば安ママチャリでも印象いいけど、そういうのまず見ないからならなぁ。
大事に使われて年を経た自転車はむしろかっこいいけど、そうなる前に壊れちゃうし...

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:18:08.72 ID:L2PtkHzB.net
>>901
いや、普通に安クロス丸出し。
パッと見、あさひのプレスポかと思った

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:37:05.18 ID:fhgv6UhB.net
>>906
バカにしてんの解るだろ普通

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:01:54.55 ID:zWgl5/Sa.net
褒め殺しを本当に褒められてると恥ずかしい勘違い

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:06:23.27 ID:L2PtkHzB.net
>>907
ドッペルをカスタマイズするような勘違いくんにはハッキリ言わんと伝わらんと思われ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:32:52.56 ID:Jz5YK503.net
俺も安クロスで同じような事をしたことがあるから何も言えない

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:40:41.81 ID:LO/TOq4w.net
安物をイジろうという気持ちはわからんでもない

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:51:00.50 ID:ovquG9Tb.net
軽自動車をフルチューンしたり、
ユニクロをいかにセンス良く着るかに命かけたり、
インスタントラーメンに具を追加して美味しくする方法を追求したり、
なんかそういう方向の楽しみ方もあるわな。
いきなりフレームが割れて事故ったりしなければあとは本人の自由だろ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:31:57.31 ID:IMsizpEJ.net
ここは理解ある大人な人もいるんすね
機械弄りが好きな親父に安クロスプレゼントしようか迷ってたけど
メーカーに拘りすぎないで弄り易いやつにしよう

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:34:07.29 ID:yD2oERFW.net
>>903
>>904の言うような事もあるが、ドッペルは走行中にフレームが破断して転倒、
大けがって言う事故を何件も起こしてるメーカーだから余計にネタにされる

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:00:09.00 ID:T6gxhOK8.net
>>913
本当に機械弄りが好きな親父さんだったら高級ブランドである必要はないので良質なフレーム単体をポンとくれてやったほうが喜ぶだろ
そうでなくともベースであるフレームが粗悪品じゃ笑い話にもならん

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:06:16.34 ID:a8WsrOyj.net
いやルック車メーカーは数あれど
よく目にするというかネタにされてるのはドッペルだなぁと不思議で
走行中ポッキリが何件もあったならしょうがない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:18:13.92 ID:T6gxhOK8.net
ドッペルは本気のルック車ブランドだから
流石にその辺の実在するかしないかわからないような会社がシール貼って売ってるだけのものと一緒にしてやるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:33:34.08 ID:IMsizpEJ.net
>>915
まぁフレームはしっかり下調べしたり実物見たりはするよ
ただそこまで金持ちではないし無理の無い運動も楽しみながらしてもらいたいから自転車、って側面もあるのでとりあえず走れる完成車がいいんだ
ブリジストンのF24かなぁやっぱ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:43:58.97 ID:cndOOYT/.net
ドッペルは折り畳みできるハンドルバーとか面白い製品を出しているから
そのうち革新的製品が出るはず、心の中だけで応援している

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:57:02.10 ID:vGAK3zVR.net
そもそも弄って愛着が湧くなら価格は関係ない
どうせ折れるんだから、弄り倒すより折れるまで乗り潰した方がいいだろ
ドッペルとか手間ひま掛けて弄る価値が低いと思うんだが

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:05:35.38 ID:WckHYdI9.net
折れて半身不随になって数十年間地獄を味わいたければそうすればいい

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 06:28:25.14 ID:zI2uXtfN.net
こういうの見る度に雷に打たれて死んでしまうくらいのレアケース持ち出して何言ってんのかと思うわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:03:25.71 ID:hTKoj865.net
身内が亡くなってもレアケースと諦められるならいいんじゃない
俺には無理だけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:41:11.09 ID:mR3cCgpI.net
通勤用なんてドッペルでも充分だと思うよ。
どうせそんなに本気で走れないんだし。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:51:53.60 ID:3g8aACGv.net
ここはスポーツ板なんだから
スポーツチャリの話をしようぜ

ルック車のことなどどうでもいい

大体、ドッペルでも十分ってママチャリと比べてだろ?
そりゃスリッパからスニーカーに履き替えてよくなったと言ってるようなもんだ

ジョギングシューズはまた次元が違うぜ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:56:38.33 ID:V17HzktY.net
>>925
たった1レスで矛盾する馬鹿はスリッパ履いて三輪車で通勤でもしてろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:33:52.68 ID:+cJutBm0.net
>>925
ここは自転車通勤のスレなんですけど。

スポーツサイクルで通勤している奴より、ママチャリやシティサイクルで通勤してる人の方が圧倒的に数が多いだろ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:43:55.23 ID:4pqFbKEV.net
まあドッペル以外でも折れた例はあるんだけどさ
ドッペルがバカにされるのは低速で段差超えたぐらいで折れたりメーカーに不備を訴えたら恫喝されたり逆訴訟するって脅したりする極悪企業体質だからだろ
日本に本社あるのに会社の行動が中韓並みの企業の見た目のみ商品わざわざ買うとか笑われても仕方ないわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:41:43.69 ID:Zz6GavdW.net
今月からトレーニング兼ねて片道50kmの100km通勤してるけど同じ道走り続けるとタダの作業なってあかんな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:06:57.32 ID:j1Qte9ef.net
>>897
フラットバーハンドルはみんなクロスと思ってるボンクラは黙っとこうなww

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:24:30.84 ID:j1Qte9ef.net
>>925
>ここはスポーツ板なんだから
>スポーツチャリの話をしようぜ
ここは自転車板、そしてここは自転車通勤全般を扱うスレだ。
この最初の二行だけで、以降のお前の発言なぞ読むに価しない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:25:56.74 ID:zUYSXiqM.net
>>929
細かいルートの最適化とか信号に引っかからないタイミングとか考えて走るのも面白いよ
あとはStravaで記録をウォッチするのもよし

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:34:56.34 ID:MK7O53Qj.net
>>931
ここは自転車板の前にスポーツカテゴリーなんだがwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:54:30.30 ID:C7k3whZ3.net
>>929
そうですか?
その日の体調/自分の進歩が良く判って良いと思いますけど。
5日目になって御疲れになっているのではないでしょうか。
適宜「休養日」を挟まれた方が宜しいですよ。100qってそれだけじゃ
大した事有りませんが、毎日続けると「じわ〜っ」と効いてきますから。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:56:34.74 ID:j1Qte9ef.net
>>933
板の話なんだが?
屁理屈乙。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:14:06.57 ID:9Zu4/l/4.net
道路脇の排水口蓋の溝に、タイヤが落ちてリム打ち。
前後共パンクだ。替えチューブ1本しか無いのになぁ。
まぁ、午前中だけの休日出勤の帰り道なので、良しとしよう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:26:02.65 ID:S/F5CEgl.net
>>930
フラットバーロードも広義ではクロスバイクの範疇だよ
つかクロスバイクに明確な規定があるわけでもない

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:30:44.88 ID:C7k3whZ3.net
>>936
チューブレスにしましょう。
そう言うパンクからは(ほぼ)解放されますよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:44:41.62 ID:OI70A01k.net
自転車板を生活カテゴリーとスポーツカテゴリーで分けようみたいな話が出てきてはいたが消えた

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:49:37.31 ID:9Zu4/l/4.net
>>938
重かったりしませんか?
使用経験者なら感想聞かせて頂きたく。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:53:08.92 ID:J7CmBrLb.net
>>929
さすがにその距離で続けられる自信ない
おそらく2週目の2日目で物理的にダウン

プロの人は結構そういう無茶をやっているんだろうか

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:14:12.74 ID:tau+uGzd.net
本業の忙しさ次第だろな
毎日定時退社なら余裕、終電後に50kmなら体壊す

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:18:21.35 ID:XJqzw37I.net
距離とか体への負担以前に時間がな。ウィークデイに数時間持って行かれるのは痛い。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:21:24.42 ID:J7CmBrLb.net
50kmなら9時出社でも6時過ぎに家出ることになるし
定時退社でも帰宅は21時前じゃないかな
100kmなら2000kカロリーは消費するから補給が追いつかない

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:23:13.06 ID:jkG/B00e.net
50kmだと2.5時間くらい*2か
朝は着いたらシャワーと着替えだろ?
晩は夕食に合わせて16時には出たいところだな

なんと羨ましい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:00:00.41 ID:WOAbTeUG.net
クロスバイクて誰が考えた言葉なんだろ
日本でしか通じないよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:00:33.46 ID:zUYSXiqM.net
通勤50km走ろうと思うってことは2時間くらいで走れる足なんじゃないか

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:04:53.46 ID:1by2nBJG.net
本人の能力ももちろんだけど、通勤で長距離って相当快適に走れる環境じゃないとなー

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:09:20.83 ID:y+9jaeum.net
平坦道以外でその距離は俺には無理。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:33:48.77 ID:OpKQEDfa.net
片道15`一時間の俺氏は恵まれてるな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:44:06.65 ID:PYtqtW1C.net
ひたすら荒川か江戸川沿いなら50kmでも行けそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:46:25.58 ID:1by2nBJG.net
20km弱のほぼ平坦路で都内ほど信号多くないうえに、会社に私服通勤OK、シャワー付き。
恵まれてるほうだと思ってる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:18:22.25 ID:OsmyzIxD.net
シクロクロスとMTB二台持ちで通勤してて、最近ロードバイク買ったんだけど
細いタイヤってすげー路上の小石とか弾くんだな。
車道向こうのブロック塀によく当たってるけど、あれ人とかに当たったらと思うと
けっこう怖いな…。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:22:12.75 ID:jkG/B00e.net
小石が転がってるような路上を疾走するとはやるなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:03:52.84 ID:cOu6WvQX.net
>>951
いつもの北風さんが貴方をじっと見ていますよ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:06:55.33 ID:S/F5CEgl.net
>>944
50q&#10005;2なら補給はさほど問題にならんのでは
朝家出る前に朝飯食って、退社時にアンパンでも摘めば十分かと

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:10:59.70 ID:X0UOPw4N.net
>>955
ああああ…冬は多摩川のがマシか

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:17:11.70 ID:X0UOPw4N.net
つか荒川とか時間で風向き逆になるから、往復追い風なら余裕だは

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:22:58.03 ID:J7CmBrLb.net
>>956
1日だったらさほど問題にならないけど毎日になるとちょっとね
一週間だけでいいなら800km位いけるけど、スタミナ使い込んでしまって次週何もできなくなる

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:36:17.45 ID:X0UOPw4N.net
>>956
片道30kmでも会社ついて何も食べないとお昼まできつい
着いてから200-300kcalは突っ込んでる

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:45:42.86 ID:Zz6GavdW.net
>>956
そんな感じですね。残業とかで遅くなる日は外食して帰る場合も

10:00出社なので朝は風強い場合も考えて7:00には外出、仕事は20時くらいに終わるので22:00くらいに帰宅
家は食べて食って風呂入って寝るだけになってます、、

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:47:23.12 ID:Zz6GavdW.net
後、休日とかも軽くローラーなり回した方が体力の回復が早い気がします。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:56:37.29 ID:IrXru7fw.net
>>811
会社に自転車通勤って言わなきゃ
ダメなんかな
自転車通勤したいんだが
毎日はしたくない
交通費ってどうなるんやろか

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:51:17.06 ID:X0UOPw4N.net
>>963
自分も週1-2回なんで定期は買ってる
会社にもそのまま話してるな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:12:56.57 ID:OP8MTB+T.net
>>940
チューブレスに変えたのはもう五年以上前ですが、その時、特に重くなったとは感じませんでしたね。
まぁ、それまで安タイヤばかりを選んで買っていたってのもあるんでしょうが。
一度、ヘマして歩道にガンと乗り上げてしまい、「これはやっちまったか」と思ったのですが、
何ともありませんでした。
最初の内は要領が分からず、空気の抜けが早かったのですが、
ちゃんとした(?)やり方を覚えてからは普通のクリンチャーよりも
持つ様になりました。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:30:28.07 ID:IrXru7fw.net
>>964
毎日やとダメなんやろね
たまになら大丈夫そうか

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:34:11.29 ID:3qeSpTl+.net
昔は交通費分の定期のコピーを提出させ足れたりしたことあったなぁ
いまはチャージとかだしないんだろうな

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:58:38.76 ID:bfjqq+1V.net
こないだTVで、定期とかの交通費は補助しないが
自転車通勤には手当が出る会社っての見た。
意識高い系のベンチャーだったと思うが、若い社長が
環境がどうの健康がどうの言ってた。
あれはあれでウザそう。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:28:04.68 ID:TW6tWLEp.net
通勤手当はNGってばっちゃが言ってた

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:30:17.60 ID:0djLlKMx.net
会社に相談しろ。毎日の事なんだから変に隠しても面倒
ウチは雨の場合の電車代、メンテ分ってことでいくらかでる。定期の代わりに。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:00:56.67 ID:1by2nBJG.net
>>966
交通費の問題もあるけど、自転車通勤自体を禁止してる会社もあるから
まずは社内規定を調べて分からなかったら確認が必要。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:52:51.57 ID:Zz6GavdW.net
通勤代出すより会社の側のアパートとかに住むなら家賃補助とかして会社の側に住ませた方が効率的だと思うの

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:25:45.77 ID:jDIKVFtj.net
社員寮というものがあってだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:33:08.27 ID:MgIwwYpU.net
都心部じゃ会社のそばに社宅なんて作れないし、寮も独身まで
それに移動や転勤もあるから、通勤環境なんて変化するし人それぞれ
決定打なんてない

まあ、このスレ的には会社の側に住むなんて不幸そのものだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 03:30:02.12 ID:uBy7Tnw1.net
>>972
世の中がそうなっていないってことは効率的でも何でもないってことだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 05:33:39.39 ID:ToqCEeGU.net
会社の近くなんて住んだら早出残業大好きっ子だと思われる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 07:52:26.08 ID:2uAks5Ya.net
>>972
どんだけ安アパートに住まわすつもりだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 07:55:59.63 ID:+eZ8izVA.net
交通費はNG話題とはいえ盛り上がるな
2年前片道2kmから15kmに変えたけどタイヤとブレーキパッド代支給してほしいわ。
まあ車通勤の人も消耗品自腹で実質持ち出し0円は電車バスと徒歩通勤のみ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:06:39.94 ID:p0U1jncG.net
自転車通勤で節約みたいな記事見るけど、
実際電車通勤より金かかるよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:46:22.47 ID:ooJkn6Nb.net
>>927
そういう奴は生活板でやれって話だよ
スポーツ板でなく

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:54:51.94 ID:ooJkn6Nb.net
>>953
たまに並走してる車に当たる音がしてドキッとすることがあるね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:04:46.09 ID:U9KgEEB/.net
都市部で2路線だと月15000円とかになったりするから馬鹿にならない
コストよりも健康増進の方が顕著

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:17:55.62 ID:w4nS+T81.net
良いタイヤ使いすぎだろw
チャーンやスプロケも5800で充分やで

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:28:23.94 ID:iSQzE8bz.net
京都で13kmを34〜37分
信号は40個ちょい
全部止まるわけじゃないけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:29:02.79 ID:iSQzE8bz.net
すまん
間違えた

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:37:10.58 ID:ECFYwACQ.net
つまり信号無視も多々あると?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:41:09.02 ID:MgIwwYpU.net
青信号まで止まったら後ろの迷惑だよw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:30:10.80 ID:jDIKVFtj.net
>>982
おまえんとこ交通費出ないのかよw

車もそうだけど自転車も消耗品という概念が経理上に存在しないというのが暗黙の了解なんだよね
同様に運転者の不注意による事故やトラブルのリスクも敢えて目を瞑ってもらっているわけだけれども

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:35:38.15 ID:s0q16xpu.net
どこかで見かけたバイト募集の張り紙に自転車通勤手当1日50円と書いてあって笑った事がある

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:37:14.25 ID:jDIKVFtj.net
せめて牛乳とあんぱんの現物支給くらいは欲しいところだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:49:27.48 ID:og3l9Xac.net
電車通勤だと往復で毎日数百円を電車会社に支払うだけだけど
自転車50円なら雇用者は負担が減ってバイトは日給が50円増えてWin-Win
事故らなければの話だけどな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:34:03.55 ID:AoOQYzTi.net
会社って交通費支払った方が
税金対策になるって聞いた事あるが
どうなのかね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:36:08.57 ID:jDIKVFtj.net
事故だけでなく自転車の消耗や故障や盗難のリスクは誰が負うのかという話
そうやって損得勘定もまともにできないから足元見られるんやで?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:46:06.24 ID:yAw7U3Y1.net
自分語りとか蘊蓄垂れ流しが好きなおっさんにはなりたくはないなと改めて思った

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:15:31.22 ID:Ek9K3G3P.net
>>990
毎回補給しないと走れないほどの自転車通勤してるヤツのが珍しいだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:36:26.39 ID:LRbzAPXI.net
平素から自転車で走ってると気付かないけど、自転車で走るようになる前と後では
劇的に体の燃費が悪くなる。代謝能力が上がったとも言うが、走行中に補給が必要なくても
1日に食う量自体が増えてて食費が増えるんだよな…

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:48:02.96 ID:2ilQJJGG.net
ガソリンや定期代は浮くけど食費はどっと増えるから自炊派じゃないと大変
ダイエットどころか筋ジストロフィーみたいになってしまう

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:52:51.88 ID:2ilQJJGG.net
法的には自転車通勤手当も距離で認められるよ 自動車と一緒のはず
15キロで月11000円位の限度額

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 14:00:59.72 ID:Bb2XRYgB.net
>>1000だったら、
毎年「今年こそ・・・今年こそ・・・」と言い続けながら
結局やってこなかった自転車通勤を今年こそ始める!!!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 14:14:24.63 ID:KosJWBT1.net
行きも帰りも下り坂だけだったら通勤に自転車使ってもええわ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:14:08.09 ID:a/P9kB+x.net
サブで一台買おうと思うんだけどそんなに高くなくてクロモリでおすすめの車体ないですかねえ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200