2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル147

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:46:41.47 ID:UJbTg9wO.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク

前スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/
自転車通勤スタイル146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445037490/

過去スレ
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:19:46.54 ID:IpiPXaT5.net
平に見えてもけっこうボコボコしてる。
舗装工事直後でもそうだから道路屋が下手クソ過ぎるんじゃないか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:35:02.06 ID:Lo1ZjDrS.net
イノシシ・クマ対策にいいアイテムないかな。
近所の通学路にクマが出たとかでよく小学校が集団登校になるけど、
リーマンは集団出勤が無いしなぁ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:41:14.73 ID:a6zaJCZf.net
>>785
熊よけ鈴とか

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:06:39.58 ID:3oC4JRab.net
>>785
大音量ラジオ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:16:47.63 ID:MC3Zr/Bg.net
>>783
アスファルトの状態の良い部分だけを継いでいけるのならばその通りだな
ま、実際はそんな夢みたいな話はそうそうあり得ないわけで

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:19:51.71 ID:3QvTzmrj.net
>>784
今は機械でやってるからそんなに舗装屋の腕は関係無い
ローラーの運転手の腕は関係してくるけどね
後はアスファルト合材の違いが大きい
幹線道路で主流の透水だと粒が大きいから走りにくいけど、雨の日は水が浮かないから快適
密粒だと晴れの日は走りやすいけど、雨の日は水が浮いてるのであまり好かない

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:29:45.17 ID:Lo1ZjDrS.net
>>786
自転車だと鈴はうまく鳴らない気がするので、自転車用のベルを
付けるといいかもしれませんね。
必要な時だけ鳴らせるし。

>>787
ちょっと恥ずかしいです・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:42:13.57 ID:3oC4JRab.net
必要な時だけ鳴らすのではなくて常時鳴らさないとダメだよ
気づきベルみたいな物もあまり鳴らないし音が小さくてダメ
自転車は移動が速いから大音量を前方に飛ばす必要がある

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:11:35.57 ID:9pJ6n7Wy.net
>>785
自転車での熊イノシシは鈴では厳しいんじゃないかと
人の声が一番効果があるらしいので、スマホにお経でも入れて鳴らすといいかも

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:16:34.36 ID:0Vzwb2ez.net
自分のリアルタイム肉声で読経しながら通勤したら良いんじゃない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:25:31.34 ID:9pJ6n7Wy.net
猫の飛び出しでも事故寸前になることがある
車道走れば猫は避けられるけど、熊イノシシ飛び出して前の車がハンドル切ったらお陀仏

山道だと拍手が良いらしいけど、拍手しながら自転車乗るのは無理だし

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:26:52.25 ID:32scIcxF.net
熊猪だけでなく人間も寄り付かなくなりそうww

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:48:56.10 ID:HmoSXt3z.net
チンドン屋かよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:41:00.56 ID:Z/NmSaEb.net
>>785
二瓶鉄造

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:20:49.55 ID:b6k2D0Gf.net
イノシシ・熊による被害<<<<<<<<<<<犬による被害

死傷者数とかで検索してみ。
犬よけの方が大事。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:25:01.76 ID:+27lsMcC.net
ヘルメットにカブラ矢を付ければ解決だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:48:31.31 ID:W9iYBqTW.net
猫の飛び出しにはヒヤッとさせられるけど、犬はまだ一度も無い
猫は照らしても逃げないし、スレスレの所にダイブしてくる

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:22:53.69 ID:Rw0Sb23D.net
過去に帰宅途中の河原沿いでキツネとタヌキが横切ったことある

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:10:08.04 ID:fDd3mXMt.net
>>789
>透水だと粒が大きいから走りにくい

んなあほな
確かに目は粗いけど23cでも走り難いなんてこたーない
乗り心地も別に悪かない

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:24:55.92 ID:5K+jcRZA.net
>>802
ごめんね、密粒と比較したらって意味でさ
タイヤとチューブを通勤仕様にしたアルミロードで走ってるから、乗り心地には敏感になってしまうのよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:52:57.11 ID:bT+7sURh.net
相対評価を主観で捻じ曲げるのが詭弁の基本

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:25:07.76 ID:3Wi4ZyLg.net
普通に乗ってて跳ねた事が無いなんて
そんな奇麗な道ばかり走ってるって事は
アノ地区の住人かな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:28:35.23 ID:FDBR5l6F.net
北海道か

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:14:12.18 ID:roT0fi2M.net
ふぐすまも道が割と整備されてきてんじゃね

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:39:34.88 ID:ENHcOTZj.net
>>803
密粒に比べても乗り難いは大袈裟だと言ってんの
石畳や砂利道じゃあるまいし、綺麗に舗装された透水性舗装はむしろ乗り易い範疇だよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:46:54.89 ID:VPd06QeS.net
滑ることに目を瞑れば、雨の日の白線の上とか好きだな。滑るけどw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:53:34.87 ID:uVnx6OAM.net
>>809
なんかわかる。
転がり抵抗が少ないのが気持ちいいんだよな。
ただハンドル切ったりブレーキかけるとガチ死ぬかもしれないから
前方が完全クリアじゃないと楽しめないが。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:44:33.27 ID:DzfrcTNV.net
職場まで自転車で20分なんだけど寒すぎて最近は電車。でも結局通勤は同じ時間かかる。ドアtoドアのチャリのほうが便利なんだけどね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:58:40.31 ID:op2YfS0X.net
ロードバイクの方 空気どれくらいのペースで入れてますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 04:35:35.75 ID:Trt0kp81.net
ブチルなら週一、ラテックスなら毎日。

814 :637=640:2016/02/03(水) 05:51:14.39 ID:9xxsbqWp.net
>>812
一応毎回入れてる

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 07:52:28.71 ID:K2tMAB5+.net
>>808
乗り味の違いもわからないって・・・
大げさじゃなく、フォークが前後逆になってても気づかないんじゃないの、あんたw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:10:34.62 ID:oshAqg3M.net
乗り味の違い

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:16:44.33 ID:Q3baWnlf.net
>>812
毎朝手でチェックして抜けてるのを感じた時に入れてるけど、2日に1回は入れてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:22:21.78 ID:Q3baWnlf.net
>>808
エアー緩めのフルサスMTBで通勤ですか

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:30:23.57 ID:Cu/wicv+.net
クロスからロードに乗り換えたけど、貧脚のワイは巡航速度5km/h上がったか?ってくらいだった…

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:33:56.53 ID:K2tMAB5+.net
クロスとロードの違いを効率で考えてみると貧脚ほどその恩恵が大きいということが理解できると思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 12:45:47.20 ID:SjXEqEzS.net
>>819
5km/hって滅茶苦茶でかいじゃないですか。
35km/hが40km/hになるんですよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:16:40.72 ID:0jWKApES.net
>>815
>乗り味

乗り難いとは意味合いが雲泥の差だが
ようやく言い過ぎなことに気付いたの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:32:09.76 ID:Wc8gsO0T.net
自転車専用帯の路駐が最近増えてウザい
警察も見て見ぬふりだし、早いところ仕切り付けて欲しいわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:58:56.12 ID:+e4YilBZ.net
>>821
20が25だろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:04:19.74 ID:lMwqspLI.net
>>821
その差は大きいけど、>>824なら普通。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:20:53.64 ID:O72ZJ6NE.net
20ってママチャリだろ。
25が30の間違いじゃないか

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:21:17.80 ID:ILhTuSDD.net
25が30だろうな。30以上は風圧で負ける貧脚クロス乗りの推理。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:21:17.22 ID:Pp8eBus8.net
>>827
みんな速いね。

俺なんかクロスで、道の半分はサイクリングロード使って平均20くらいだよ。

まだまだチャリ通始めて3ヶ月だけど、そのうち平均25くらい出せるようになるんだろうか、、

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:32:21.82 ID:Trt0kp81.net
オートストップでも通勤でave25はかなり大変。グロスならなおのこと。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:35:28.92 ID:oC9N0LUs.net
ホイールだけでも変わってくるからね
片道20km弱の通勤仕様だと巡航25km/h、平均20km/h弱
余力残る走りじゃないと毎日は辛い

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:16:31.48 ID:Cu/wicv+.net
おっしゃる通り25が30ぐらい
クロスでもちょっと飛ばせば30近く出てたから、う〜ん…ロードでもこんなもんか〜って感じた

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:12:41.27 ID:oC9N0LUs.net
5km/hは大きな差だよ 心拍数がかなり変わるから毎日とか長距離だと
スタミナや回復に大きく影響する

逆に短い距離や隔日だったら差はほとんど感じないかも
むしろクロスの方が脚力アップになる

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:23:16.26 ID:TlfqdWU1.net
むしろクロスのほうが…>意味不明です!

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:09:22.83 ID:YqErUc9a.net
まぁ、F53T、R11Tで回せば、一旦スピードに乗れば、ロードもクロスも然程関係ないわな 

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:28:03.41 ID:Trt0kp81.net
空気のない世界かw

通勤なんだし、快適に走れれば何でもいいのよ。
5キロや10キロの速度差なんて、10分早く家を出れば消し飛ぶんだから。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:33:42.30 ID:0kjeqitd.net
ならフルサスMTB一択だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:02:37.83 ID:O72ZJ6NE.net
>>831
クロスとロードでの空気抵抗の最大の違いは脇が開いてるか否か。

クロスでも脇を締めた上でハンドル中心付近持って走るとロード並の巡航が出来る。
姿勢が苦しいからドロハンに変えたくなるけどな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:40:52.96 ID:Cu/wicv+.net
通勤でクロス乗ってる時はロードに憧れてたけど、ロード乗ったらクロスにもクロスの良さがあるんだと気付いたよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:55:06.86 ID:TCRyZWmc.net
>>838
クロスにはどんな良さがあると気づきましたか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:27:47.59 ID:Cu/wicv+.net
>>839
GIANT乗ってそうなIDだな
まだロード乗りなれてないせいもあるだろうけど、クロスのが神経使わなくて良かったというか気軽に乗れてたというか…
ロードだと自歩道上がるの結構抵抗あるし、俺の場合片道12km程度なんで姿勢もそこまで大きな恩恵は感じられない
もちっと長ければまた大分違うんだろうけどな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:32:26.39 ID:FwWDdpk9.net
空気圧を気にする頻度も違うな、タイヤの太さの差だけど通勤には大事

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:50:06.72 ID:TCRyZWmc.net
>>840
残念ながらTCRではなくESCAPEだけどw
タイヤは2本目以降ほぼ23c(たまに25c)なんでその意味ではクロスの良いところ潰してることになるな
歩道もよく走るよ
ま通勤経路の半分はCRだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:37:57.85 ID:Cu/wicv+.net
奇遇だね俺もRX3乗ってた
帰りに買い物寄った時、スタンドはやはり便利だと痛感した…
でもやっぱロードには付けたくないしなぁ
あと地球ロック出来るとこ探すのもメンドイね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:09:52.85 ID:jmA5gKzt.net
>>843
ロードにもスタンド付けていいじゃん?俺もフラバロードだけどスマートレッグ付けてるよ。

それはそうと、昨日、膝が"ゴキッ"って鳴って凄い痛くなった。
また寒くなってきたが、やっぱ寒いとダメだな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:15:59.12 ID:M1WGoQbZ.net
>>844
ロードにスタンド?ダサくね?

846 :637=640:2016/02/04(木) 00:25:18.28 ID:CYuWmkEj.net
>>845
俺も通勤ロードはスタンド、泥除けつけてるな
スタンドはほとんど使ってないけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:27:01.42 ID:CYuWmkEj.net
なんつーか実用品としてのカッコよさがあるんよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:45:06.39 ID:kccXr+M+.net
スタンドはまぁ許せるが泥除けはあまりにもダサい
雨用にエントリークロス用意するか車乗るだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:08:32.32 ID:Wk5ccZW2.net
自転車通勤目的で自転車デビューした初心者だけど、自転車通勤って結構金かかるのね
8速くらいの買えば良かった…

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:11:17.50 ID:Ve6Eo/O3.net
自転車に乗りたいから自転車通勤はありだけど、
交通費を浮かせたいとかいう動機だったらダメだね。

金銭的には自転車って結構高くつくし、燃費も悪い

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:44:41.89 ID:Wk5ccZW2.net
>>850
会社に泊まるか自腹でタクシー乗って帰るかの二択だと思ってたら、友人に自転車通勤を勧められて
お店で一目惚れして買ったのがリア10速の折り畳み自転車という状況

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:54:25.74 ID:jmA5gKzt.net
>>851
二行目が最悪だな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:00:08.40 ID:+W2zDQgW.net
折りたたみ自転車で通勤してるけど結構便利よ
ロードで通勤してたときは滅多にないとはいえパンクやトラブルに怯えてたけど
パンクしても折りたたんでタクシー掴まえればなんとかなるって思うと心に余裕ができた

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:09:56.13 ID:+qmaNGRV.net
>>849
フラバロードだと泥除け・スタンドもあまり違和感無いよ
とんでもない速度のクロスに見えるらしく時々声かけられる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:14:20.72 ID:1qSLARGk.net
>>845
フラバな時点でだよwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 03:42:13.19 ID:gZXnR2GR.net
泥除け スタンドをかっこ悪いなんて言うのはスポーツ自転車乗りだけだからそんな気にしなくていいよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:09:51.80 ID:gPyNl2/C.net
別にダサいダサくないってのは人それぞれだから思うのは勝手だけど、
実用したくてほんとはつけたいのに変に見た目を気にして付けれないって人はもったいないなあとは思う。

人の自転車の見た目なんてそこまで気にしないし、
活用できる環境ならあると非常に便利。

まあ無理につけろとはいわんけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:14:41.59 ID:eGDv9IxJ.net
通勤ロードだけどスタンドも泥除けも着けない
着けるんだったらクロスにするよ
スタンドが無くて不便だと思った事は一度も無いし、泥除けが必要な時はレインウェアを着てリュックにもカバー着けるだけ
帰宅して洗車する時に泥除けが無い方が楽だわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:59:47.38 ID:sDDQDwvr.net
レインウエアを着ればいいって、
他人様に泥や飛沫をかけるのは気にしないんだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:16:47.62 ID:Ahb3I0nF.net
>>857
>人の自転車の見た目なんてそこまで気にしない

自分が見た目に萎えるから付けないんであって、他人の目気にして付けない人は流石におらんだろw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:23:11.17 ID:q2vL3kod.net
>>858
フルフェンダーだとBB周りの汚れが格段に減って手入れ楽だよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:29:36.26 ID:HSTe/iHb.net
>>859
他人に気遣いできる様な人じゃないのはレス見れば明らかかと

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:42:08.73 ID:X8r78pDe.net
>>859
基本車道しか走んないし、近くに歩行者がいるときは十分間隔とるか徐行すれば大丈夫だよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:47:39.59 ID:LkQNi5hk.net
>>862
日本で自転車乗ってる時点で邪魔扱いだからなー。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:54:53.63 ID:D4Zrxudy.net
>>863
そんなやつ見たことない

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:18:01.29 ID:JTy4IG5d.net
>>857
見た目気にするのは自分じゃん?
ロード買った時に「このホイールかっこいい!」ってことで大幅な予算オーバーなのにゾンダまで買ってしまった俺ですよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:41:21.48 ID:NAr2nOsv.net
>>865
それオマ缶

雨降りなら当然のマナー
自転車に限らず車でもそうだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:00:38.97 ID:XrAkhwwz.net
車道しか走らないから歩行者に泥水はかからない、か

後を走る自転車や原付の事までは考えが至らないようだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:39:13.59 ID:Ahb3I0nF.net
原付はむしろ側方から飛沫を掛けてくる側なわけだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:10:26.72 ID:Ve6Eo/O3.net


871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:18:50.15 ID:Ve6Eo/O3.net
>>868
前方に移動する自分視点だとホイールから放たれる水は四方八方に飛んでいるように見えるが
物理的に言えば、ホイールから飛ばされた水は上から前、そして下に
向かって飛んでいく。後には全く飛ばない。

前に向かって飛んだものはフレームや足に当たり、前上に向かって飛んだものは
背中や尻に当たる。
上に向かったものは前に移動する自分に置いて行かれるので見た目上後ろに飛んでいくように見える。

上に飛んだものが地面に落ちるまでに後ろの車両が突っ込めば、後ろにかかるが
これは車間距離が短すぎることを意味する。
後の車両は自分から突っ込んでいるんであって、迷惑と思うのは筋違い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:21:12.54 ID:Ve6Eo/O3.net
横に飛ぶのはまた別の話だが、これはどうやったって
防げないんで話してもしょうがないだろう。

結局、フェンダーとは他人の迷惑の為にあるわけではない。
自分が汚れないようにするためにある。そこ勘違いしないこと。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:31:14.39 ID:XrAkhwwz.net
> ホイールから飛ばされた水は上から前、そして下に
> 向かって飛んでいく。後には全く飛ばない。
雨の日に二輪の後をはしったことないんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:37:17.05 ID:Ve6Eo/O3.net
>>873
二輪のすぐ後ろを、だろ。車間距離詰めてな。

長文読めない病かもしれんが、全部読め。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:41:48.67 ID:XrAkhwwz.net
雨の日は、なんぴとたりとも俺の後ろは走らせない! とか考えているわけだ
こりゃローディが世間の鼻ツマミ者となるのも無理は無いな

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:11:11.50 ID:Ve6Eo/O3.net
>>875
自分が何を言ってるのかよくわかってないだろうから俺が解説してやる。

ホイールから飛ぶ飛沫はホイールの外周から回転方向へ向かう。
ホイールの上から飛ぶ飛沫は前へ、前から飛ぶ飛沫は下へ
後から飛ぶ飛沫は上へ。

一般的なフェンダーはホイールの上半分をカバーする。
これは実際は上方向に飛ぶのをカバーしているわけではない。
前に飛ぶのをカバーしているだけ。
後に飛ぶのはカバーしてないから後は近寄れば余裕でかかる。

上方向に飛沫が飛ばないフェンダーとはどこをカバーするものか?
答えはホイール接地点から上までの後ろ半分をカバーするものだ。

で、だ。こんなフェンダー見たことあるか?

普通のフェンダー付けて走ってる奴はただの自己満足でしかない。知らぬが仏って奴。
迷惑かけてないです〜ってフリだけよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:22:33.13 ID:6Mruo2ME.net
道路交通法
第71条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

1 ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:36:32.36 ID:Ve6Eo/O3.net
他人に迷惑を掛けないための泥よけ器は前述のとおり。
実際にこんなフェンダー付けて走ってるなら尊敬する。何も言う事はございません。

自分が汚れないためのフェンダー付けて、迷惑を掛けない云々などとうそぶくなら
それは文句付けますよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:39:44.69 ID:WVPRHbI9.net
>>876
ボクはなにも後ろに泥水を飛ばしてるんじゃないもーん
その場で上に高く飛ばしてるだけだもーん
そこに突っ込んでくる奴が悪いんだもーん、ボクのせいじゃないもーん

という理屈で、雨の日の車道で泥水噴水を上げてるんだろ?
世間ではそれをバカと呼ぶ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:40:40.11 ID:LkQNi5hk.net
ID:XrAkhwwz哀れだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:45:00.02 ID:ryhTT8x2.net
>>880
ID変えてリロードしてみたら、みんなからフルボッコされていた気分はどう?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:51:28.18 ID:EnmqEzTg.net
こいつらほんとにジテツウしてるのか?
駅までママチャリの人ばっか?最近ここは?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:51:31.57 ID:eGDv9IxJ.net
>>861
これは勉強になった
でも装着しないけど

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200