2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合111着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:38:46.58 ID:TQDYfeX/.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合110着目【秋冬】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448105732/

カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 12枚目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447485088/

低価格ウェアはこちら
【ユニクロ】低価格ウェア総合38着目【ワークマン】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447503000/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ8【Glove】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424764423/

ヘルメットはこちら
【ファッション】ヘルメット Part60【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448060390/

次スレは>>970が立てて下さい

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:02:45.78 ID:igipr8oT.net
いやー風が強くてねー

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:23:34.75 ID:A4U0soVG.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/57288

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:25:43.55 ID:q1jxx9Tj.net
暖かすぎてウインドブレークジャケット要るかなぁと買うのに躊躇する

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:34:44.39 ID:BzqebMYe.net
>>733
今年は買っても1ヶ月も出番が無いだろうな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:40:36.02 ID:vKrteuVu.net
なんで黒いウェアばっかりなんだろう。
白基調のウェアが欲しいのに。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:46:22.41 ID:FUURqd5m.net
白基調のウェアなんて幾らでもあるだろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:15:05.58 ID:uivRcTEL.net
冬物だって蛍光色があったりその他、派手な色したのは沢山あるだろ。
まあ安物はだいたい黒が多いけどな。

738 :723:2016/01/05(火) 22:19:19.64 ID:Zn2gDGo+.net
>>728
返答どうも。
rapha long sleeve aero jerseyは半袖バージョンと同じ生地の長袖版?
半袖版なら持ってるけど薄すぎて乳首が透けるので生地が同じだったら意味ないなと思った

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:34:47.27 ID:rU4Jj9xo.net
>>735
冬は紫外線を吸収しやすくするため

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:42:14.44 ID:BzqebMYe.net
>>738
5〜10度はウインタージャージ一択だろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:42:39.35 ID:BzqebMYe.net
>>735
黒い布が安いから

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:12:59.05 ID:XGVcS+dR.net
今年は8°C対応のジャケットか薄裏起毛ジャージ+ベストが出番多い

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:12:29.04 ID:58rN8Q3b.net
皆さん裏起毛ジャージってドコの使ってます?
アディダスのヤツがかなり寒いんだがそんなもんなのかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:24:08.81 ID:rrNuYYrr.net
>>743
裏起毛の機能は起毛空気層での保温
風を受ける場合は外に防風層が無いと機能を発揮出来ない

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:40:54.81 ID:5/yO/U6J.net
>>702
ガバッと開いてパチンと留める
後付けできるスライダーってのがある
ズライドオンで検索してみ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:21:25.94 ID:375j2hrB.net
htp://gazo.pandoravote.net/src/1451865897272.jpg
htp://gazo.pandoravote.net/src/1451865961096.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:22:45.06 ID:fH/rp1Zi.net
>>738
メッシュが無いのと若干生地は厚くなっているがペラいので保温性皆無
15℃までだな、個人的には

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:55:14.26 ID:l48HJAgL.net
>>746
誰ですか?素敵

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:44:57.17 ID:XmKZfrMs.net
>>735
ウレタン多用してる自転車ウェアでは白が黄ばんでいくので寿命が短い

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:00:02.19 ID:rsuSAJ1g.net
パールのウインター用のビブタイツで現行の0℃対応のと少し前のインサレーションビブタイツT6900とどっちが暖かいんだろう。
ネットで見た感じでは、旧型のT6900の方が暖かそうなんだが

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:02:13.44 ID:ZndmEvbI.net
>>743
プーマの使ってるけどかなりいいよ。
商品名は忘れたけど、表は防風タイプで裏は起毛なのかよく分からんけどとにかくかなり暖かい素材。
色は濃いグレーと濃紺の2種類あって、上着(パーカー)とセットだけど、下だけでも買える。
ズボンだけだと5〜6千円くらいだったかな?

6℃位の日に、上着は冬用のチャリ用ジャケットを着て、下はそのジャージのみで走ったけど全く寒くなかった。
俺は下着型のパッド入りパンツだから、ズボンの下にはレーパンとかタイツ類は無し。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:46:09.14 ID:t/6P0klT.net
>>751
カジュアルスレへどうぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:18:35.60 ID:DsXdU9QS.net
ラファのセール、定番品まで対象なの止めてほしいわ。ただでさえ尾根幹とか走ってるとパールより多いのに

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:29:38.22 ID:TNcHKbRe.net
ラファ着てる時点で諦めろよ、なにいってんだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:33:47.14 ID:NKHU9Lb5.net
そんなあなたにパンダーニ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:39:11.11 ID:OHQEkCjs.net
>>751
ジャージ違い、さようなら

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:42:27.35 ID:375j2hrB.net
htp://i.imgur.com/Jz8v9xK.jpg
htp://i.imgur.com/Dd9qBJ1.jpg
htp://i.imgur.com/ikBk3BH.jpg
htp://imgur.com/Gp5wDa8.jpg
htp://i.imgur.com/GBPebr8.jpg
htp://i.imgur.com/mGCiXoR.jpg
htp://i.imgur.com/gTDgZL7.jpg
htp://i.imgur.com/17d6d6t.jpg
htp://i.imgur.com/RcHYbnT.jpg
htp://i.imgur.com/CpkjCTP.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:27:44.55 ID:WfNHTSh+.net
ラファなんてほとんど無地みたいなもんなんだから他人と被ろうがたいして気にならんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:33:01.19 ID:DrgCktAP.net
ラファの魅力って何?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:37:25.57 ID:17lj7vRJ.net
ラファはセールの時の価格が適正だよ。ロングセラーの商品まで30〜40%オフにするところを見ると。しかもこれからシーズンの冬用のウェアが割引笑

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:52:52.96 ID:O4FpzhzQ.net
>>753
僕は他人とかぶらない高価でおしゃれなウェア買ってんだから、貧乏人がセールの時に買って真似すんなよ!ってかw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:58:22.41 ID:p+uL6V3x.net
gabba2って、最近の暖冬ではアウターなしで走れますか?やはりジャッケットないと、寒くて走れませんか?
荒川や江戸川を早朝から日中に走るイメージです。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:16:13.23 ID:1zEh/vaA.net
>>762
そのまま荒川で泳げるぐらい余裕だよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:54:52.62 ID:C5+EyZbe.net
メイドインチャイナのラファの魅力って何?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:35:53.77 ID:53I0+3lZ.net
Raphaはセール終盤になると対象商品追加どころか、しれっと値引率アップしたりするからなw
そういうやり方はブランディングとしてどうなんだろうと思うが

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:28:28.91 ID:gICAkC7c.net
Raphaは上級国民であることの証

中級や下級国民、非国民からの羨望のまなざしを感じながら走る喜びは蠍や清水では味わえない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:42:04.01 ID:Fm3kzAW3.net
>>762
日の出前とか日没後にはウィンドブレーカー必要だけど
起毛インナーとgabba2半袖、アームウォーマーで余裕

バックポケットの中身が蒸れるのと
インナー背中の汗冷え以外gabba2最高

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 04:18:58.82 ID:1zEh/vaA.net
背中の汗冷えとか1番最悪じゃないか
インナー薄いのに変えるか、汗かく前にジッパーで調整しろよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:30:37.82 ID:3fg9gCmK.net
>>767
ポケットの中がビシャビシャになるのはしょうがないけど、汗冷えはインナーの選択が間違ってるだろ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:27:24.29 ID:Fm3kzAW3.net
>>769
背抜きが無くて蒸れると言いたかったんだ。

ベースはOutwet slp2、インナーおたふく起毛。
昼は暖かかったから、ジッパーで調整して前面は乾燥してた

お勧めインナーあったら教えてもらえないか?
コールドギア Armourはもう少し厚手で汗抜け悪目だった
マビックメリノ完売らしくてなー

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:27:29.77 ID:umynUbdr.net
>>763
>>767
ありがとうございます。
防風性も防寒性もそこそこありそうですね。
参考にさせていただきます。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:44:29.71 ID:ytpb1laW.net
カステリって今年はgabbaの背中だけwsじゃない商品あったよね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:16:44.91 ID:C5+EyZbe.net
>>766
まさに中華思想ですね。わかります

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:08:30.52 ID:reS69oOx.net
高級バイクに高級ジャージ。自分を着飾ることによって自分が上級国民だと錯覚してしまうのが本当に怖いよ。
こうやって表面に金掛けまくってるやつほど対極的に中身のない人間になる。逆に中身を磨いてる人間は見た目がキモオタになる。何事もバランスが大事。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:10:58.44 ID:jphkQj5H.net
>>762
今の気温で普通にgabba2 long sleeveジャージで荒川走ってるが
インナー2まい着てる奴は糞

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:52:02.25 ID:1zEh/vaA.net
今年はモンベルのLWで十分でしょ
中に2枚も着るから、汗冷え起こすんだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:53:04.94 ID:nKizXx1m.net
>>739
おそレスだけど、紫外線吸収する意味って日焼け防止以外になんかあるの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:55:45.75 ID:XRUtc24z.net
ミズノインナーにパール15度ジャージで汗かいてきたら冷えてウインドブレーク着たら帰るまで脱げない、中はびちょびちょ
インナー2枚重ね着したら軽めの汗なら問題ないけどたくさん汗かくと汗冷えが辛くウインドブレーク

この季節たくさんかいた汗を乾かすのは難しいのでしょうか
インナーべちょべちょでウインドブレーク着てるのがいいのかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:10:21.46 ID:52ScOzdq.net
汗かきにくいように、パール15度より薄いの着たらいいんじゃない?極端に言うと、インナーと夏用半袖。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:17:26.65 ID:oK4Z8qb9.net
ベンチレーターついてるウインブレ持っていないなら買えとしか

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:38:23.63 ID:8soZUtU8.net
ベンチ無いウィンブレは自転車では使えない

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:44:35.60 ID:c8LG/hIZ.net
走り始めが一番寒いんだから
体暖まった時点で何か脱ぐなり換気するなり対策しろよ
何で大汗かくまで放置してんだよアホなのか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:54:44.97 ID:TczROYOI.net
こいつ汗かいてからWB着てサウナ状態やってるからなw
ジッパー下げるとか脱ぐとかいう概念がないw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:56:06.39 ID:zA+Jxon3.net
>>772
gabbaでそういう商品は無いけど、背中だけWSじゃない商品なら昔からある。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:13:17.33 ID:HwQlcxVd.net
なんで汗かかないようにしようって思考が生まれないんだろ
RPGゲームみたいに汗の鎧ってのもで装備すれば万事解決するもんだと思ってるのかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:15:39.15 ID:1zEh/vaA.net
インナー2枚着るんじゃなく、1枚着て汗かいたら
着替える発想はないのか…

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:41:42.25 ID:RVVlqOCw.net
もうジャケットいらんな都内は。
このまま春突入か?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:41:44.94 ID:uFpAigxW.net
汗冷えがー汗冷えがー大騒ぎしてるのってなんで脱いだり換気するという
発想がないんだろうな

としばらく考えてみたが、まさか、腹が出てるから無暗にジッパー下げられない?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:46:59.81 ID:ejhWp2mq.net
俺、汗かこうが冷えようがしゃらくせぇってそのまま乗っちゃう

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:49:41.92 ID:qxo3MyzB.net
リュック背負ってると面倒よね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:54:43.33 ID:da4hdblc.net
そんなに汗冷え気にするなら家のなかでローラー乗ってればいいのに

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:01:31.78 ID:AEl7KxsR.net
週末三連休は冷え込むらしいから、やっとジャケットの出番かね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:11:38.74 ID:vklULThG.net
標高1000程度の峠行くときはおたふくのインナーに半袖の夏ジャージにシマノのウインドブレークジャージ、控えにパールのウインドブレーカーで何とかなってる
タイツはパールの15度対応の

794 :765:2016/01/07(木) 15:14:48.66 ID:Fm3kzAW3.net
768に書いたように前面は乾いてるし、
寒くない程度にジッパー開いてるよ。
夕方涼しくなると背中が多少気になった。

替えのインナーを入れるにはgabba2半袖のポケットは深いけど伸びなくて余裕は少ない
ウィンブレも真ん中のポケットから頭が少し出てる位。
インナー薄手にしてツールカンに詰めてみる
おすすめはやはりジオライン?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:51:06.60 ID:HwQlcxVd.net
>>794
ジオライン薄手は寒くはならないけど暖かくもならないよ、最低値が底上げされるだけな感じ
汗に関しては(個人差あるけども)吸って抜けてで快適な方だとは思う
バックパッカーなんで背中蒸れるけどそこから寒くなったことは無いかな
おたふく起毛は着たこと無いからわからないけど、恐らくそれよりは温かさは劣ると思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:10:20.43 ID:1zEh/vaA.net
おたふくとモンベル両方着たが
おたふくのボディタフネスは暖かいけど、汗が乾きにくい
モンベルLWはおたふくより暖かくないけど、汗が乾きやすい
なので用途に合わせて選べばいいよ

だけど、運動している以上汗はかくしさらさらの状態にはならないから
あくまで程度の差でしかないよ
背中側の生地が薄くないジャージ類は結局インナーを何にしても
背中側の汗は乾きにくいのは変わらないよ

場所や体感にもよるけど、今年はメリノウール素材はいらない気がしてる

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:54:17.01 ID:uFpAigxW.net
>>794
> 寒くない程度にジッパー開いてるよ。

知性が感じられない
寒くない程度に開けて蒸れるなら、なぜ寒い程度まで開けてみようとしないのか

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:52:59.51 ID:v7sPKR8b.net
>>745
ズラw

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:27:39.20 ID:urpodixh.net
この前峠で居合わせた人に写真を撮ってもらったけど、
写真を見て全身パールイズミの自分のダサさに絶望した。
でも自分から出てるダサさのせいで
ラファとか着てもダサいのは変わらない気がするw

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:40:21.07 ID:reS69oOx.net
ランニングウェアやシューズと比べてるサイクル系は高い癖にダサすぎ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:41:03.29 ID:reS69oOx.net
ランニングウェアやシューズと比べるとサイクル系は高い癖にダサすぎ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:53:08.89 ID:55+1wqwE.net
今玄人の間ではパールイズミの事をパールイズって呼ぶの流行ってるの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:59:20.29 ID:C5/Mc3Sj.net
そりゃ天下のナイキやらアディダスやらにサイクリングウェアデザインして貰えばそれなりにカッコイイのできるんじゃなかろか
市場が小さすぎてやる気ナッシングだろうけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:02:28.89 ID:OGA9GiZe.net
>>799
ポーズを決めろ!
あごをひいて、背筋を伸ばしたり、しゃがんだり。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:08:28.56 ID:QGsxvVlJ.net
>>803
アディダスのサイクルウェア
http://i.imgur.com/8U8rK4B.jpg

俺は着たくない

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:10:29.57 ID:u+TQaXQ2.net
>>794
汗処理を優先するならやっぱりPP製の方がいいよ
袖がちんちくりんになるけど、EP3とかいいんじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:11:21.39 ID:yymgcYPQ.net
>>797
よかった。俺知性ないけど、使ってるウェアの性能がいいから。
どこのメーカーだって?天下のシマノさ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:14:27.65 ID:UfzZXaoj.net
パールイズみなとみらい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:38:03.76 ID:2shFPIkN.net
>>805
春夏のジャージはいいのあったんだけどな…

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:03:54.05 ID:/Abetyjb.net
ラファがgabbaみたいなのをだしてきたな、クソ高いが・・・
gabba意外と通気性があるんで使い勝手がいいんだよね
こういうジャージが冬ウェアの主流になってくる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:13:42.54 ID:c8LG/hIZ.net
>>810
東京の平地みたいな条件なら十分冬越せるからね
わざわざ硬く重いジャケット着て汗かくのバカみたいだもんね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:29:15.99 ID:8/JeRj0x.net
>>805
アディダスのサイクルウェアて中身は以前はサロモン、今はアメアだしな

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:33:51.59 ID:ks48hlGp.net
ガッバ2wiggleのお勧めサイズ長袖と半袖とじゃバラバラ過ぎて吹いた
B97指定でSとLってどんだけだよw
実際着てる人サイズ感どんなもんなの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:12:56.49 ID:C5/Mc3Sj.net
Raphaとか撥水ジャージみたいなの幾つか出してるじゃん?
ああいうのってイギリスみたいな年中霧雨降ってるような環境で生きるんであって、日本みたいに雨って言ったらジャァジャァ降ってくるようなところでは結局レインジャケット必要になるから、撥水ジャージみたいなのはあまり出番無い様に思うんだけど実際どうなんでしょ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:17:04.91 ID:c8LG/hIZ.net
>>814
撥水を防風機能と考えれば使い道見えてくるんでね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:17:39.14 ID:N/VGBP/+.net
中身を磨いてる人間はキモオタになるってどういう理屈だよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:42:55.61 ID:ejhWp2mq.net
>>814
向こうで言うレインコートも、日本のじゃばじゃば雨を想定したレインとは違うからな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:48:32.35 ID:V0LclhOX.net
レイン用とウインドブレーカーは違う

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:14:41.92 ID:vklULThG.net
ワールドサイクルでシマノのウインドブレークジャージが6000円で売ってる
デザイン気にしなければかなりいいお買い物

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:20:47.88 ID:QGsxvVlJ.net
>>819
6000円なのはウインドブレークジャージじゃなくてウインタージャージだったぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:32:07.54 ID:vklULThG.net
>>820
すみません、見間違いでした

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:57:51.71 ID:C5+EyZbe.net
カペルのプレミアムサーモジャケットはやはりデマルキ、アソス辺りと比べると生地が固いんだな
やはりカジュアルとの中間を狙った商品はそれなりだったわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:11:18.86 ID:VP0vTYrE.net
最近の透湿透湿謳ってピットジップ取っ払う風潮どうにかならんかなあ
あれあるだけでサイクルウェアとしての選択の幅が広がるのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:40:51.34 ID:TizFJZ7a.net
>>823
透湿が直接換気に敵うわけ無いじゃんね
マーケティング上の売らんがための理由付けで必要な機能を取り去って
消費者をアホと思ってるんだろうとしか言いようがない

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 02:23:31.10 ID:SX8d7EE6.net
でもそっちの方が売れるし

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 03:16:38.69 ID:/3NxhAJT.net
>>823
毎年買わないとダメなものじゃないんだから、持ってる奴の使ってろよ
企業は毎年売らないといけないから、新しい試みのもの出して
売れたら続けるないとだからね
今年は暖かいから、どっちもいらないんじゃね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:22:05.97 ID:QfxB2NXU.net
そうそう
今年はほんとにフリース着てゴミ袋頭から被っとけば事足りるから金が貯まる貯まる

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:32:49.65 ID:3DXWfKqC.net
ウィンドブレークタイツでも寒い時タイツの下か上に何か履いてる人います?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:38:37.50 ID:TizFJZ7a.net
>>828
防風タイツも普通の冬用と極寒用があるから寒さに応じて使い分ける
今年は暖冬で裏起毛タイツのみで十分なのでどちらもまだ出番が無い

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:27:52.83 ID:aoH1Ghqm.net
モンベルのジオライン、買って1ヶ月経ってないのにベルクロに引っ掛けたら一発で伝線しおった…

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:44:23.89 ID:h7FUCkad.net
>>830
ばーか

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200