2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part351

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:30:03.45 ID:3/Sb0V7I.net
みんな冬場の携帯する飲み物どうしてんの?
ボトルの水が氷水みたいになって腹壊しそうだわ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:35:38.60 ID:K7e3YuKx.net
>>426
自分は冷たいの好きだから何ともないけど
サーモスにお湯でも入れれば?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:45:19.23 ID:vpwOTSCv.net
そんなごくごく飲まんだろ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:45:23.72 ID:kLcsO6Ck.net
こんな季節でも全力で漕げば汗かくだろうそんな時冷たいドリンクはありがたいよ
逆に言えばドリンクが冷たくて飲めないくらいならそんなに体が欲してないから飲まなくていいって事さ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:54:35.32 ID:Q+/hg19e.net
戦争なんて起こらないよ
そんな事しても日本の恩恵を受けて経済が保たれている韓国や中国は昔のようにはいかない
ではなぜ戦争になるような話題になっているか
大きな原因は原発事故による健康被害が急増している為にその誤魔化し要因が必要になったから

今や原発事故や放射能汚染の話題が殆どかき消されてしまっているが、それが狙い通りになっている一方で
福島を始め関東などで病院のベッドが足りない、救急車がひっきりなしに活動し、火葬場まで予約状態だと騒ぎになり始めている
ツィッターで駅で倒れている人や急病になる人が多発し画像がうpされまくっている

もし国民が放射能による因果だと気付き始めてパニックになればそれこそ政府にとって一番危機であるから
それを一番誤魔化せるのが戦争に持ち込ませようとそちらの危機意識を作らせる為である
本当は中国と韓国と日本の関係はさほど悪い関係ではない(日本からの経済協力。技術支援でかなり恩恵を受けている為)

その日本を戦争で潰す事はお互いの国にとって損害でしかないので何かの政治的目的で
国民を利用しようとする芝居として日中韓のいがみ合いしているフリをしている
本気でいがみ合っているのは一部の国民同士だけであって、政府同市では仲良しこよしな関係である
なのでこれからさらに増える放射能被害による健康被害を戦争により国を侵略されるかもしれないと国民に洗脳させれば
放射能どころではないと国民は思うようになり、中国や韓国の悪いニュースばかり毎日報道され知らぬ間に敵対意識を植え付けられる
あとはPM2.5や新種のウィルスだとかいろんな病気の因果を作りだして誤魔化せば原発事故の被害をもみ消す事が出来る
さらに徴兵で原発作業員確保もこれから法案を作りあげていく為の下地作り(秘密保護法、憲法改正など)を進めて
法で国民を縛りつけてから一気に徴兵制へ強制に兵士にさせ他国の戦争に使い回されたり原発作業で命がけの作業をさせて
政府や原発企業が儲かる仕組み

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:55:39.88 ID:PQC1lO5q.net
>>419
「バーテープ 巻き方」でググれば分かりやすいページはいくらでも見つかるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:58:52.19 ID:cHallmDo.net
>>430
自転車の質問は?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:47:11.58 ID:r7r2AaoY.net
スルーーーー

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:25:07.87 ID:TYZbIwt4.net
>>431
見なくても出来ると信じてやってたんだけど
やっぱ見ないとダメだなぁ
ありがとう

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:27:38.25 ID:8Vwvbuoo.net
ハンドルのネジを外したいんだけど固くて強引に回したら舐めそうな状況です
使用レンチはEIGHTの六角なんですがいけるでしょうか?
絶対に失敗ができないです

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:32:39.93 ID:ZinPXs2L.net
>>435
磨耗のないレンチなら大丈夫っつーかそれでナメたら仕方ないね。
あとは隙間にラスペネ等を吹いて暫く放置しておくとか。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:35:25.72 ID:TYZbIwt4.net
>>435
実は回す方向間違えてね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:39:16.16 ID:FHvMztyd.net
そのまえにハンドルにネジは無いけどな

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:43:20.93 ID:8Vwvbuoo.net
方向合ってます
今慎重慎重に息もせず回したらいけました
古いバイクで締め付けトルクが分からず舐めない程度に固く締めたつもりが走行中の振動で1cmもズレてしまったんです

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:48:18.37 ID:8Vwvbuoo.net
締め直しに入ります
慎重に慎重にいきます

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:14:41.82 ID:8Vwvbuoo.net
すみませんステムです 締め直し完了しました
これで緩んだら泣きそう

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:15:23.09 ID:va9DdCkU.net
>>440
ボルト変えたほうが…

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:18:30.83 ID:8Vwvbuoo.net
>>442
どういうことでしょうか...?(汗)

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:24:56.43 ID:8Vwvbuoo.net
もしかしてなんですがいつも自転車を逆さま(ハンドルとサドルの3点で支える)にして保管しているのですがこの方法はハンドルの緩みに繋がるのでしょうか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:37:18.72 ID:p3ylLW4s.net
ボルトにグリス塗ってキュッと締めりゃ緩まないだろうが
ボルトを変えろってのはボルトが緩みやすくなっているんじゃねーの?って意見だと思うよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:38:09.68 ID:YFIcozki.net
>>443
古いバイクだからじゃないの

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:55:22.79 ID:Fpa2OhHG.net
>舐めない程度に固く締めたつもりが走行中の振動で

鉄のネジでもゆがみが心配だし、アルミその他なら走行中に破断してもおかしくない

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:31:58.99 ID:qTs0cOpe.net
%%#$
RT @それにしても最近 若い人の急死のニュースが、多い気がしてならない。
そろそろ事故後5年の大きな節目、いよいよ来るのか とか いや何も来ないだろう とか 心が揺れるが
冷静に考えてみると、やっぱり来る。 と言うよりもう来てるのか………

RT @ツイッターでも体調不良や急死の声を、多く聞きます。私の身近でも2011年から若い方が4人急死しました。
これが、福島の放射能ではないにしても数が尋常ではないほど、若い人にも影響が出ています。
もし放射能ではないとするならば、なんの影響なのでしょうか?それはそれで別な意味怖いです。

RT @そう言えば、つい最近いつも会う人でとても元気な人が急死した。
いや、あまりに突然だったので「え?それってあの人のこと?」と何度も聞き直したくらい。
人って、病気になってだんだんと死ぬもんだと思ってるけど、何の予兆もなく死ぬ人もいるんだよね。
そういう人、何人か知ってる。

RT @安倍晋三は死の商人、三菱財閥出身。小学校から大学まで三菱系の成蹊学園。
大卒後、父晋太郎氏の急死で議員になるまでの14年間のうち、じつに11年間ニート生活で、
残りの3年間は三菱系の神戸製鋼所勤務。晋三の三は三菱の三から付けられた。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:34:07.58 ID:or7nt8yP.net
ネジは鉄でバッチリ日本製です
明日も乗る予定なので振動での緩みがないか確認し緩みがあるようなら交換も考えます

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:40:26.39 ID:8ggXx3dl.net
質問です。
ロードのホイルを横から見たときに、太いとなんかかっこいいんですけど、低予算でかっこいい太いホイルはなにを買えば幸せになれますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:40:53.86 ID:cW2bZ6VZ.net
TOKEN

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:48:56.60 ID:9J6KU+de.net
ホイールと本体つけるときにスプロケにさす棒の名前なんっていったっけ 思い出せない

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:52:54.98 ID:9J6KU+de.net
クイックリリースだった お前えら死ね!

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:57:27.04 ID:R4CLADXR.net
棒のことだったらシャフトだろ死ね

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:02:08.11 ID:Emrf33qZ.net
>>448
旧ソ連はチェルノブイリ事故後5年で国が崩壊したんだったね

日本がオリンピックまで持ちこたえられる確率は五分以下だろうね。

でも、別な見方をすれば、2600年続いた国の最後としては、なかなかのビッグショーだったし
前向きに考えればそこに立ち会えたのは、ツマンネーとか言いながら死んでいくよりかは、ある意味幸運だったのかもな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 02:39:20.15 ID:s2e1jPs1.net
チェルノブイリとソ連崩壊は関係ない

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:22:57.63 ID:scpL3pNw.net
>>450
そこそこ使えるセミディープのクリンチャーで安いホイールだとRS81-c35かな
前後セットが7〜8万くらい
これよりワンランク上だとWH9000-c35-clで28万くらいまで値段が跳ね上がる

それより予算が少ない場合は、軽さという性能は諦めてでも見た目重視で30mmリムハイトのホイール買っておけ
具体的には
 リア10s/11s: WH-RS330(前後セットで2万くらい)
 リア8s/9s: WH-R501-30(前後セットで1万5千)
このあたり

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:12:47.19 ID:gYigx7JW.net
つカンパのシロッコ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:27:26.29 ID:zo+vXiLL.net
アルミリムならいくらでもあるだろ
コスカボSLS12万、9000C35は15万、バレット15万、ZIPPも15万
それにカーボンでも10万付近の物も結構ある

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:54:35.23 ID:SJWh6/o5.net
シマノといえば釣具。
異議はないな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:19:50.45 ID:Ga4F09O6.net
この板でそれを言うか

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:22:39.08 ID:TocnCOr0.net
自転車パーツのが先なんだけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:35:36.99 ID:DYOq4zp+.net
売り上げ的にもあ自転車だな。
釣具はシマノの趣味でやってるようなもの。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:56:22.19 ID:PHXDulM+.net
>>463
釣り具のおかげで電気系の技術者が居たから電動コンポ作れたんだぞ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:02:23.03 ID:VfE5rknP.net
製造メーカーは昔からそんなもんだな
●を作っていたから×の技術が蓄積され、結果△を作れるようになった
△を作っていたら今度は□の技術が蓄積され・・以下ループ
だから大手は造船や何やらいろいろ増えてグループ企業化していった

でも釣り具は国内だとダイワとがまかつとリョービが多い
あちこち防波堤封鎖し出した辺りから、BB釣りも規制入り、結果釣りブーム
去った後だから現在の縮図は分からんけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:03:20.48 ID:uR7mvQmx.net
ヤマハの話かと思った
そういやヤマハの自転車ってのもあるんだっけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:08:36.61 ID:1myf0HAq.net
ヤマハは電動アシストでかなりシェア取ってるぞ
電動アシストのロードも出してるし
邪道な気はするけど、間口を広げる意味では素晴らしいと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:13:05.51 ID:B9PO/U3R.net
ヤマハの電アシママチャリのフレームはBS製って聞いた事あるけど、電アシロードは何処なんだろう?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:16:19.41 ID:DYOq4zp+.net
ヤマハの電動アシストパックは欧州で絶好調だよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:33:05.23 ID:Ppf1NdNi.net
お会計の時にプッシュする呼び鈴みたいなエンドキャップとかないのかな?ハンドルバーはワイヤーに余裕がなくて取り付けられないんだ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:41:27.94 ID:v8QRc2OQ.net
>>470
こんなんみっけた
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JF11DG

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:02:27.40 ID:Ppf1NdNi.net
>>471
ダイヤルをひねると1回鳴るんだね、撃鉄がない分スマートで良さそう画像見たらちょっとベル本体が大きいから小型化されたらそれでいいんだけどなぁ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:27:20.66 ID:TmPEsWqG.net
ホイールにシマノフリーとかカンパフリーとかありますが、互換性ってどういうことですか?
どこの部分がシマノならシマノフリーとかあるんでしょうか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:33:05.78 ID:SiiHxq0I.net
フリーハブというスプロケをはめる部分

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:58:33.97 ID:UFVwaY/m.net
>>473
切り欠きが違うから物理的に付かない
http://i.imgur.com/dPzlU8X.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:59:34.64 ID:t0qweK86.net
身の回り品全部シマノにしろ
嫌ならやめろ 自転車をなめるな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 16:57:28.87 ID:TmPEsWqG.net
スプロケがつかないんですね
どうもありがとうございます。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:01:34.97 ID:rmuQcKId.net
逆にそれぞれ11sスプロケ装着したら車輪交換しても使えたなんて話も有るな

蛇足です

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:46:39.53 ID:DsyhFu+C.net
メット外すと髪の毛ぺちゃくちゃのくしゃくしゃで飲食店だとみっともない・・・
なるべくコンパクトに携帯できる見た目もいい普通の帽子でお勧めないですか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:50:43.32 ID:v8QRc2OQ.net
サイクルキャップを常にオンでいいんじゃない?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:55:15.91 ID:9nsuIC5+.net
>>473
TOKENからシマノ、カンパ
両メーカーのカセットがはまる
互換フリーボディなるものがあった気がした

勘違いだったら失礼

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:58:29.16 ID:DsyhFu+C.net
>>480
まともなのがみつからないよ・・・

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:25:07.60 ID:v8QRc2OQ.net
普通やまともの基準がわからんけど、ほんじゃ薄手のニット帽なら小さくなって良いかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:30:42.56 ID:B9PO/U3R.net
帽子ならボルサリーノを粋に決めて二時間後に波止場の第三倉庫へ向かえば良いと思います!

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:30:43.33 ID:T1yYAahz.net
バンダナ持ってけよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:00:46.61 ID:0gj9+lzr.net
スプロケとロックリングのねじ部の間に挟まっていた薄い板?が壊れてしまったのですが
これがなくては締め付けることはできないのでしょうか

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:06:14.97 ID:v8QRc2OQ.net
>>486
締められるけど、無しで組むとギザギザがガッチリ噛み合ってしまい外すの困難になるから付けるべきだね。
どの程度壊れたのかな、どうにか隙間に収めるのは難しい?
すぐ乗りたいわけじゃないなら新品を手配だね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:22:51.02 ID:fLmUAY+d.net
>>476
スギノくらいは許してよぉ…

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:06:01.26 ID:IRrwJnvT.net
AEONバイクで買い物して何が悪いんだよ!

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:49:12.99 ID:TN+aNHL7.net
>>479
Buff便利だよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:55:20.06 ID:+8YM/2P2.net
>>479
今の時期ならニットキャップでいいじゃん

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:09:17.12 ID:0gj9+lzr.net
>>487
どういった商品名でどれくらいの価格で買えるものなのでしょうか?
円環の一部が切れている状態です

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:50:56.11 ID:PHXDulM+.net
>>492
ロックリング間座 でぐぐれ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:12:01.35 ID:v8QRc2OQ.net
Cの字なら捲れに注意しつつゆっくりコリコリコリコリもひとつコリくらいまで締めておけば大丈夫だと思うよ。
薄くて手を切る可能性あるから気をつけてね。(ゴム手袋突き破り流血の大惨事になった)
んで注文しといて来たら交換で。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:12:57.59 ID:WxaFb+TO.net
>>479
一方、禿の俺にとっては乱れ髪を気にする必要はなかった
汗をぬぐうタオルとツヤを出すウェスと、タオル二本装備でござったが…

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:25:02.24 ID:DsyhFu+C.net
>>480
ださい・・・
http://hageblog.com/wp-content/uploads/2012/12/%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%8812-11-29-18.43%EF%BC%89.jpg

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:26:02.11 ID:T9KWayXK.net
>>476
自転車のるには重いです(><;
http://fishing.nifty.com/cms_image/fishing/goods/100525140627/201_1.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:50:42.37 ID:ErX3Hy/r.net
富野御大

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:47:08.60 ID:IqLhMnAV.net
>>459
どこが低予算じゃボケ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:04:16.53 ID:2HD+KuCm.net
>>479
風通るヘルメットでそんな汗かくんじゃ帽子はもっと酷いんじゃない?
ずっと脱がないでかぶってたいってこと?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:09:27.41 ID:0l9CnC8r.net
>>500
メット外してからカブリタインジャマイカ?
汗かかなくても髪癖つくっしょ。
ハゲならシラン

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:36:08.13 ID:7H1rIz45.net
ノンビリ走ってれば通気の良さだけが強調されるんじゃない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:37:07.82 ID:xBlqiruo.net
>>500
読解力0ですね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:39:13.37 ID:sy3SsjOE.net
>>495
俺もおでこがエアロになってるんで楽だ。
皆も丸刈り楽でいいよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:42:39.48 ID:6/vI6lnV.net
やめてください、私は薄毛気味なだけです

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:47:48.69 ID:tbzkwPTN.net
丸刈りはメンテがむしろめんどいよ
すぐまりもみたいにかっこ悪くなるから
10日に一回は刈らないと

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 02:42:10.11 ID:Rdzj83Li.net
おい、鉄血のオルフェンズのエンディング曲めっちゃ良い曲だな
最近のアニソンでbPキタコレ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 03:09:10.33 ID:a5W5NCDU.net
ガンダムとか糞兄
ファフナー見ろよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 06:39:34.96 ID:SMyfE32g.net
バーテープ 巻き方でググると2番目に出てくるページの巻き方が他とは逆な気がするのですがハンドルを力いっぱい握ったときに締まると言うところは他のページと一緒です。
この人は間違っていますか?ドヤ顔で紹介しやがって!と思っています。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 06:48:10.12 ID:SMyfE32g.net
あれなんかこんがらがってきました。
3番目のページが間違っているのでしょうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:00:17.87 ID:SMyfE32g.net
3番目と7番目のページが逆な気がします。
何度もすみません(_ _)

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:17:43.60 ID:MTz7pYtJ.net
巻き方に決まりはありません
巻く方向も人それぞれです
ドヤ顔してるのは上級者ぶって他人の間違いを指摘している(つもりの)貴方ではないでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:20:57.37 ID:SMyfE32g.net
人によって力の入る方向が違うって事ですか?
体の作りは同じなのに?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:33:04.88 ID:MTz7pYtJ.net
緩みにくい方向ってのはあると思いますが両面テープで止めてるのできちんと巻けてたらそうそう緩みません
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2011/05/top-tube.jpg
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2015/07/36-320x213.jpg
自転車は違いますが同じプロチームに所属する上はベントソ、下はキンタナのハンドル周りです
バーテープの巻き方が逆になってます
選手にとっては緩みやすさより握りやすさが最優先
貴方に合った握りやすい方向を探してみるのはいかが?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:35:00.66 ID:VLFbCte/.net
>>513
俺は左側は時計周り、右は半時計に巻くと力入れた時に良い具合な気がする
言われてみれば逆でもアリな気がしてきた

バーエンドから巻いて、左右が揃ってればどっちでもいいんじゃないかな
ていうかステム側から左右同じ時計周りとかでも案外いける気がする

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:57:40.73 ID:SMyfE32g.net
ありがとうございます。プロの写真をみたら納得しました。ドヤってすみませんでした!

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:02:42.29 ID:6/vI6lnV.net
北半球か南半球かでも地軸の影響で巻き方に差異が出るからな
南半球のレースに出るやつは気をつけとけ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:22:44.85 ID:OcOizIdH.net
以前ステムのボルトが緩みハンドルが1cm下がった件で質問したのですが走って確認したところボルトが原因ではなかったです
ただ今走行中、段差を超えた瞬間にハンドルが下がったような感覚がしたため確認したところ案の定下がってました
ただボルトの緩みはないことから締め付けトルクが足りなかったということでしょうか?
自分なりには舐めない程度に前よりも硬く締めたのですが(汗)

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:54:01.63 ID:9beXSQPX.net
明日店持ってけ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:07:39.34 ID:ojEiZyWR.net
ハンドルが下がる??
コラムスペーサーを積まずにステムを固定したの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:20:01.77 ID:OcOizIdH.net
ハンドルが下がるというのはドロハンの角度のことです
店に行かないと原因は分かりませんかね(汗)

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:23:49.28 ID:KXvZUmCP.net
六角穴ボルトが舐めるなんて事はそうそうないから
カーボンじゃないなら力の限り締めとけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:26:53.57 ID:PLb2xg90.net
>>521
今理解した。説明不足にもほどが・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:30:46.23 ID:jfAHz7sq.net
ガイツーでホイール買って自分で付けてロード買った店に言ったらめっちゃ機嫌悪かったんだけどそんなに悪い事かな?
これからどうしたらいいですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:32:02.38 ID:9beXSQPX.net
>>524
何回相手してほしいんだよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:32:39.60 ID:3w/ljgpT.net
>>523
流石にそれはお前の理解力が足りないんじゃね?

それは置いといて舐めない程度に強くなんて個人の感覚の話で
トルクが足りてるかどうかなんて知るかってレベル

症状だけ聞くとトルク足りてない、締め付けのバランスが悪いとか考えられるけど
現物見れないから結局想像でしか答えられんから素直に店持っていけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:42:22.83 ID:OcOizIdH.net
自分なりにはギリギリまで強く締めたつもりなんですけどね...
以前クロスの方で力入れて六角潰した経験があるのでビビってます
とりあえずハンドルの角度を調整し直した後、店で増し締めしてもらおうと思います

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:48:28.71 ID:5q0vPi5H.net
>>527
多分びびって緩めに締めているのだと思う
カーボンハンドルでもだいたい5Nmで締めるのだから結構な強度だ
カーボンの場合この強度だとズレることがあるのでカーボン用滑り止めグリスを
塗ることが推奨される
アルミだったら8Nmくらいで締めていい
トルクレンチがあるならちゃんと測って無いなら諦めて店で締めてもらえばいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:51:12.06 ID:4NzfzEst.net
ロードバイク乗ると毎回ケツの横の筋肉痛になります。どうすれば筋肉痛にならずにすみますか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:53:09.35 ID:9FJ1RXXZ.net
50Wくらいでこげ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:55:09.40 ID:J24rmUb5.net
>>529
慣れる。とことん乗り続けろ。それでも痛かったらお医者さん。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:55:11.08 ID:NCxb1K58.net
綺麗に回している時は音がならないけど踏み込むペダリングをするとカクッカクッって音がなるんだけどどこかゆるんでる?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:56:05.77 ID:ojEiZyWR.net
クランプの締め付けが緩いんだな
キツく締めればいい

あんまり関係ないけど自動格納型の地下駐輪場を毎日使ってると、ジワジワとハンドル角度が傾く
降下速度と着地の衝撃が強いみたいでさ
ガッチガチに締め付けてもジワジワジワジワジワジワ傾いてゆく
なんとかならんかしら

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:05:58.13 ID:Pk6mnozp.net
中途半端な整備で油が入った結果だと予想

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:28:01.90 ID:i8kcMm5v.net
>>527
ハンドルとステムの規格は合ってる?
25.4と26.0混ぜちゃってるとか

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:43:49.20 ID:WGdZN6O5.net
初心者のこの娘意外とかわいい
一緒に出掛けたい

https://www.youtube.com/channel/UC7KXa4z8Z9Kbym-o3YMxOsw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:08:15.92 ID:dEnIe4mG.net
>>535
ノーマル維持してるから合ってる
ただ締め付けトルクが分からない状態だから経験がないと難しい
それに六角潰すと同じ物を手に入れるのに苦労するから余計にビビってしまう

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:20:02.18 ID:YlmdoCwq.net
締める強さもそうだけど、手順は大丈夫?
ステム銘柄によるけど対角線順に少しずつ何度かに分けて締めてくタイプや先にどっちか締めてから残りを締めてくタイプ等あるね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:58:20.24 ID:dEnIe4mG.net
締める場所は一箇所だけなんです
一本の六角を締めるだけ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:09:29.08 ID:Pk6mnozp.net
グリスとか着くと接合部が滑るよ
分解して脱脂して組み直せ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:30:21.40 ID:MKfVYbpW.net
556一吹きしてから組み付けると良いよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:40:51.79 ID:YlmdoCwq.net
>>539
なら手順は関係ないね。
各当たり面の清掃と摩擦増すコンパウンド塗ってみて、
ズレなくなるまでほんの少しずつ増し締めしていくか、
指定トルクで締めてみるか(諸条件によっては必ず適正になるとは限らないが)、
ショップ任せかなぁ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:46:22.71 ID:ojEiZyWR.net
NGID:zIpgjhho

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:29:34.77 ID:C7tJoxPt.net
>>525
コピペにマジレス乙としか

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:29:01.33 ID:DSqIZqvl.net
105-5800 のRDなんですが、トップからローまでチェーンはきれいに上がるのに、ローからトップにチェーンを落とすのがうまくいきません

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:31:27.45 ID:DSqIZqvl.net
具体的にはローから2枚目にはいらない。3枚目には入るが2枚目との間をいったりきたりする。4枚目にはタイムラグでガッチャンとはいる。5-11は無問題。これってワイヤーはりすぎなんですかね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:32:18.81 ID:ojEiZyWR.net
うむ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:40:51.69 ID:YlmdoCwq.net
>>546
Bテンション調整はバッチリ?
ガイドプーリーとスプロケが近すぎてバネの力で戻されるのの妨げになってたり。
あとワイヤー損傷や潤滑不良等で抵抗が増えてる場合もシフトアップ不良になるね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:50:41.75 ID:1leNZ0u1.net
>>546
シフトワイヤーを通さない状態でトップ側の制限ボルトで範囲調整を行って、それからシフトワイヤーを張れば多分うまく行く
マニュアルの手順通りにやれば、誰でも出来るよ
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-RD0003-07-JPN.pdf

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:43:58.06 ID:kxM+RpQ3.net
SPD-SLペダルにクリートと併用してフラペにするペダルコンバーター
これを役立たせる場面ってどういうとき?
軽くフラペで乗るならSLを直接踏めば良いし、長くフラペで乗るならフラペつけたらいいような

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:55:48.77 ID:I+txlnCg.net
直接踏むより食い付きが良く、交換するより手軽、って所じゃね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:14:26.34 ID:ZugcxrMI.net
>>479
こことかは?
https://store.bluelug.com/wears/cap.html

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:59:21.25 ID:n4D5WBfz.net
一台で通勤通学ツーリングポタリング買い出しガチ乗りするのにペダル変えるのがめんどくさいときだよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:22:08.63 ID:YkEBWWk3.net
ロード買うぞ! 
ペダルと靴どうしよ。。。ビンディングとか自身ないしでも後で変えるとお金かかるし 
ペダルコンバーターがあればロードに慣れるまでや靴買うまでフラットで乗れますよ。
それだ!

ってパターン

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:31:01.27 ID:A2c5zu5A.net
ホイール交換するために、スプロケット外しと、チェーン切りは持ってますが、オーバーホールするためには、後どんな道具必要ですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:02:07.59 ID:we3+N9WM.net
OHするとなると
ペダルを外す為のもの
BBを脱着する工具類
ワイヤーの処理に必要な物
ホイールの振れ取りするのに必要な物
位は最低限必要になるんじゃないかね
一般的な工具類は持っている前提で

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:02:24.02 ID:/Qhbrkfe.net
コンバーターなんかなくてもスニーカーでも乗れるのにね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:53:05.68 ID:ZOVRnES/.net
ブレーキレバーの握り方ってどうしてますか?
ブラケット握ってるとき、ブレーキレバーの根元に指をかけてます
しかし、ブレーキレバーの根元だとしっかりレバー握れないです

みんなどうしてる?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:53:56.66 ID:AAIF+hxh.net
>>555
ホイールのタイプによるけど、ハブスパナとかのベアリング調整工具も要るでしょう。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:06:58.96 ID:waFLbn/v.net
>>558
ブレーキレバーの握り代を調整すれば良い。

自分も指が短いのでハンドルとレバーの距離を
縮めています。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:18:29.82 ID:bVhVLlXB.net
>>558
握り方を変える

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:30:12.31 ID:iTV1PJpV.net
>>558
「sti 握り方」でググれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:34:55.70 ID:RRlgwreb.net
ミノウラやトピークの金属のボトルケージにキャメルバックのボトルを入れて使ってるとボトルに黒いこすったような汚れが毎回ついて中々とれなくて困ってます(洗剤では落ちずに研磨スポンジみたいなのではなんとか落ちる)
特にケージが汚れてるというわけでも無い様なのですが何か対策あるでしょうか
http://i.imgur.com/spPsgJP.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:40:06.02 ID:AAIF+hxh.net
>>563
対策1.気にしない←最強!
対策2.汚れが目立たないボトルにする
対策3.汚れるところに透明なテープを貼っておいて、汚れたら貼り換える

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:12:16.47 ID:fIiKc6Hi.net
>>558
ブレーキの遊びを調整しなさい

本日はお日柄もよく、ラストライドに行ってきました。一足先に乗り納めして清掃しました
お前らいい正月を

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:23:59.71 ID:tUrTSvos.net
俺はあんまり つるんで走るの好きじゃないです。

自転車乗りってつるんで走るの好きな人多いですよね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:28:10.83 ID:FBe4p2qc.net
統計取ったの?
出直して質問しろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:28:48.92 ID:vV01C7Rh.net
いや、集団が目立つからそう思うだけだと思うよ
峠で会うのは一人が圧倒的に多い

集団でしか走れない奴はすぐやめる奴だし、すぐ車使ったり大人数でも分散しなかったりで頭弱い人が多い。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:44:08.29 ID:F7SVhTOl.net
俺は片面ビンディングペダルだけど慣れると使いやすくて気に入ってるわ
最近は普段靴ばかりだが^^;

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:44:14.68 ID:ZOVRnES/.net
自転車屋に設定してもらったまま乗っていたのですが、
サドルが少し高いようなので下げようと
六角レンチで固定をはずました

ところがこれ以上、サドルが下がらないようなのです
サイズは165〜170のSサイズで、身長170センチです
これ以上、サドルが下がらないわけないとは思うので
別の下げ方ある?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:47:17.70 ID:xq0e72ok.net
バーテープって本当えはそに入るの?
握るってSTIの根本か下ハンぐらいだしたまに疲れたびーって上も握るけど上まで必用か?って言われればそんな気がしないし。
STIから下ハンまでで良いような気がするが。
握っても冷たくない便座カバーくらいなものと思っていい?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:47:36.10 ID:waFLbn/v.net
>>570
ボトルケージ等の取り付けネジ部に当たってる
シートポストを切れば下がるよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:47:37.65 ID:xq0e72ok.net
バーテープって本当に必用なの?
握るってSTIの根本か下ハンぐらいだしたまに疲れたびーって上も握るけど上まで必用か?って言われればそんな気がしないし。
STIから下ハンまでで良いような気がするが。
握っても冷たくない便座カバーくらいなものと思っていい?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:48:15.76 ID:JCmAuPFP.net
>>570
回したり上げる事は出来る?(クランプが確実に解除されているかの確認)
ポストが長くてボトル台座に当たってない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:52:48.48 ID:ZOVRnES/.net
回したりあげることはできます。
あげることはできるのですが、1ミリもさがりませんでした。

ボトルゲージか、何かに当たってるのか
確かにボトルゲージつけてるのでそれにあたってる?のかも

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:53:39.55 ID:xq0e72ok.net
>>566
みんな同じような所にいって帰ってくるし同じような速度だし同じような信号に捕まるし抜いても追いつかれるしでソロでも3〜4人つるんで走ってる時がよくあるな(笑)

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:55:15.72 ID:waFLbn/v.net
>>575
誤:ボトルゲージ
正:ボトルケージ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:00:29.03 ID:JCmAuPFP.net
>>575
下げたい分+5mmくらい(この5mmはポスト先端を台座に当てないための余裕分)切れば大丈夫そうね。
必要最低限まで短くしてもいいけど、なるべく深く刺さっていたほうが安心かな、と。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:09:54.41 ID:ZOVRnES/.net
ボトルケージ外したけどダメでした〜

切るしかないの?
ってかどうやって切るの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:14:21.45 ID:5xhukE6z.net
っパイプカッター

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:17:37.27 ID:waFLbn/v.net
>>579
真っ当な自転車屋なら何処でも切ってくれる。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:20:45.03 ID:ZOVRnES/.net
自転車屋さんにもっていくのも案ですが、
ほんの少し下げたいだけなので、
サドルを前に出して、対応するのはよくないんですかね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:25:35.40 ID:wiuQv1Jt.net
今年のサイクルスポーツ紙はシマノのカタログ付かないの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:26:53.70 ID:waFLbn/v.net
>>582
サドルは出来るだけ前後に動かさないほうが正しい
ハンドルとのリーチが長いならステムを交換する。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:27:46.66 ID:X+2jKj05.net
おい、鉄血のオルフェンズのエンディング曲めっちゃ良い曲だな
最近のアニソンでbPキタコレ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:28:40.71 ID:B1snUEJ/.net
>>582
調整の泥沼にはまりそうだなあ
店に持っていった方がいいよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:30:41.57 ID:JCmAuPFP.net
>>582
フレーム内壁にナットが飛び出しててそこに当たってるわけだからボルト抜いても意味ないよ。
ボルト抜けたみたいだからまだ大丈夫みたいだけど、ポスト当ててると台座がイカれる事もあるので注意してね。
ポスト切る道具は材質によるね。金属ならノコかパイプカッターとヤスリで面取り、カーボンならノコ(カーボン用ブレードが上手く行く)だね。
サドルを前に出した結果漕ぎやすくなるならそれでいいけど、どうなるかはやってみないと判らないね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:31:15.83 ID:XkGsBB0X.net
>>563
1.気にしない
2.気にしない
3.買い換える

汚れ落とすなんて時間の無駄
でもこれでクレーム入れるアホまでいるからな
しっかりホールドこそが正義なのに

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:36:59.49 ID:JyRVAse0.net
>>582
アルミならパイプカッターで簡単に切れるし
カーボンなら金ノコで切ればいい
どっちも100均で売ってるし水平にこだわる場所じゃないから適当に2〜3センチ切ってヤスリでこすっときゃ大丈夫
ポジション変える事で対応しないほうがいいよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:48:49.59 ID:gKOOJw5+.net
切るより300mmのポスト買ったほうがええよ。直径は間違えないように。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:49:40.10 ID:1UHTK4gI.net
とりあえず店で限界までステムの六角締めてもらいました
今のところは大丈夫ですが距離を走ってみないことには不安が残ります
ただ極端な話、ハンドルに体重をかけながら大きな段差をガコンッと降りてもドロハンの角度が下がることはありませんよね?(汗)

592 :582:2015/12/20(日) 17:56:26.10 ID:ZOVRnES/.net
いろいろありがとうございました。
自分でやると色んな不具合が出そうなので(超不器用)
お店に持って行ってきってもらいました。
やはりボトルケージにあたってるようでした。

1センチ下げて、前にも少し出すように
ポジションみてもらって調整してもらいました。

前のクロスバイクの高さ見てみたら、
やはり適正値よりちょっと低めで乗っていたようでした。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:05:00.70 ID:bVhVLlXB.net
脳内ショップか

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:41:17.44 ID:9fl3aoHO.net
LSDやってるときに130bpm越えないようにするとノロノロ20km/hくらいになる。
でなんか物足りない。
それでも優先すべきは心拍数?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:53:00.83 ID:iouiitTA.net
LSD前提ならそうなんじゃね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:35:26.71 ID:Ez5YcamK.net
>>591
昇りでも下りでも段差を越えるときは手に体重はかけない
これは鉄則

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:56:13.10 ID:1UHTK4gI.net
>>596
それは分かっています..
あくまで’’極端’’な話です
無理に力をかけたらドロハンの角度はすぐにズレてしまう程元々弱い物なのか、それとも自分のステムとハンドルに問題があるのか分かりかねますので

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:07:42.28 ID:AAIF+hxh.net
>>597
その無理に力を掛けたら、というのがどの程度か分からない。
とりあえず俺はドロップハンドルが回ってしまったようなことは無いけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:13:43.33 ID:CZrCnk3N.net
明らかに関連パーツに問題有り

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:27:15.79 ID:EKWlyQ82.net
クランクを170mmから172.5mmにしたら、フクラハギが筋肉痛になってしまいました
5年ほど乗ってるけど、こんな事は初めてですが、クランク長があって無いのでしょうか?
乗ってる際には特に何も違和感は無いんですけどね。。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:31:27.92 ID:xSLlKXs4.net
一万キロ走っていえ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:59:44.06 ID:V1ZZXp2O.net
>>600
単に今まで使ってなかった筋肉が動員されたからでしょ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:26:01.97 ID:57qCqj1Q.net
>>536
こういう動画のコース中の現在位置とかスピードメーターとか、どうやって作成するんだろうな。結構やってる人いるみたいだけど。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:45:06.87 ID:PqwXnD0f.net
>>603
例えばVIRB Editとか使ってるのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:16:36.02 ID:WSdfxApP.net
>>600
脹脛は本来使わなくて良い筋肉

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:19:27.40 ID:NXF5CCHw.net
>>600
クランク長くなった分だけサドル位置ちゃんと下げた?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:20:52.28 ID:oSw2X/NP.net
コルサとジャイアント、どちらを買えば幸せになれますか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:22:25.90 ID:R3rZN4Lx.net
マジ?


35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/12/20(日) 23:07:36.92 ID:JF1VBmxo
fiona7_7が盗品を出品しています
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q96237620
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/6471/Default.aspx

これ被害者に教えてやりたいんやけど何かエエ方法ないかな
これは絶対に逮捕までいけるやろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:27:23.89 ID:waFLbn/v.net
>>607
どちらも不幸になる

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:52:39.30 ID:pZBhibJa.net
譲渡証明も発行しないと説明欄に書いてある時点でアウトじゃん
入札してるアホは何がしたいんだろうな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:00:08.76 ID:50K36BzR.net
それより盗品と偽物しかないヤフオクを未だに利用している奴が理解できないわ
買う方も犯罪に加担しているんだよ!

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:02:18.08 ID:V+It99lA.net
スレチやな

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:05:21.58 ID:PtRrKKSp.net
ヤフオクにもまともな出品者は数多くいるよ
説明欄や評価欄を見たり質問欄で相手に直接質問すればほぼ察しがつく
このビアンキの場合、非常に悪いの評価欄の返答を見た時点で盗難品云々関係なく出品者が悪質だと分かる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 01:18:26.11 ID:KoINnWfR.net
出品者の悪い評価見てみろよ
とても善意のある人間じゃない

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 03:50:05.69 ID:VC3LngA9.net
クランクの長さなんだけど、165mmと170mmで迷ってるが、今までは165mmしか使ったことが無い。
無いので分からんが、5mmの違いは体感で結構違います?

クランク買うんで如何したものかと。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:15:58.62 ID:8CtVRoQo.net
>>615
体のサイズ書け

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:46:06.71 ID:ofmN4JNQ.net
5mmだと結構体感できるよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:02:33.54 ID:ueBpmEHI.net
でも正直、朝起きたら脚が5mm短くなっていたとして気がつくでしょうか。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:11:44.02 ID:Y+dWvWcy.net
身長なんて朝晩で1.5センチ近く変わるし、体重も朝と昼前だと7〜800グラム違うときあるしな

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:19:26.29 ID:gixGcKbQ.net
5mって言っても周長だと3cmくらいだから、流石に足の長さが3cmも違えば違和感あるんじゃないか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:22:09.31 ID:gixGcKbQ.net
5m→5mm

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:19:58.22 ID:kK0hmkq5.net
エミネンザのカーボンボトルケージ(V字型のやつ)を使ってるんだけど、ポディウムだきちきちすぎて漕ぎながら抜き差しが難しいです。
カーボンでポディウムでも楽に抜き差しできるケージありますか?
フレームが白いのでできれば白で…
右利きです。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:18:41.33 ID:XVQMcJTk.net
25cのタイヤのロードバイクで週一ぐらいの頻度のライドの場合、帰宅後毎回空気の圧力抜いてから保管した方がタイヤとチューブにとっては良いんでしょうか

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:25:27.95 ID:0F1AGotT.net
ペタンコで地面につく方がタイヤとチューブに悪いと思うけど。
軽く抜くとか宙吊り保管なら問題ないと思うけどパンパンでも問題ないと思う。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:27:52.17 ID:ejNK++MW.net
>>623
一時期抜いてた事があるけど違いがわからなかったよ。今はたまにしか乗らない物もそのまま。
抜く場合はスタンド等で車体を浮かせてタイヤが接地しないようにね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:38:50.29 ID:2wIKiqj9.net
走る前に空気圧と外観見ればいいでしょ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:51:25.90 ID:25dFF7+N.net
>>623
抜かなくていい

628 :600:2015/12/21(月) 22:21:06.30 ID:nrYkOq3T.net
クランク長を172.5にして、脹脛が筋肉痛になった>>600です
取り敢えず少しサドル下げて走ってみますね
脹脛は使わ無いっていうけど、速そうな人は皆んな脹脛がムキムキなので実は使ってるのかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:23:13.89 ID:dg8F3koh.net
フルームみたいな脚のほうがレア
新城もムキムキだし

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:27:40.58 ID:G+eRVuEu.net
スプリンターは使うんじゃないか?
クライマーは使わないだろうけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:31:37.09 ID:25dFF7+N.net
新城てスプリンターなん?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:38:21.46 ID:ik2uEjQw.net
パンチャーだよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:26:49.14 ID:fe0tpzmU.net
勝ち組だろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:39:42.37 ID:XVQMcJTk.net
空気圧管理についてのお答え皆さんありがとうございました
もう一つ質問なんですが、タイヤパウダーって皆さん使ってますか?
ネットとかではタイヤ&チューブの性能をフルに発揮するにはパウダー使った方が良いという話も見たりします
しかし先日ワイズロードに行った時に店員さんにパウダーの必要性を聞いたところ昔は使ってたけど最近のタイヤとチューブにはパウダーは必須では無いしあまり一般的でも無いと言われました
実際のところどうなんでしょうか

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:45:35.58 ID:G+eRVuEu.net
店員に異論はないなあ
天花粉を付けたければどうぞお好きに

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:51:02.60 ID:ejNK++MW.net
>>634
家で組む時は使ってるよ。
粉が付属してるチューブもあるね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:51:52.64 ID:G+eRVuEu.net
そういえばワイズって数年前に自社ブランドのチューブに粉末のカルシウム?をオマケで付けて売ってたなw
どうなったんだアレ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:11:10.86 ID:A712O9MF.net
>>634
なくても問題ない
十数年前はクリンチャータイヤとチューブの品質がイマイチだったから使う価値あったけど
今は性能も上がってきたし、店の品質管理も良くなっている

タイヤ&チューブの性能をフルに発揮させたいなら
 1.空気圧しっかり管理する
 2.走行前&走行後、異物が刺さっていたり、ひび割れなどを起こしていないか、タイヤをチェックする
 3.掃除する(ブレーキダストとか、泥とか砂とか、付着物を取り除く)
こういうところに気を配るといい

でも、一番良いのは『良いタイヤを買う』&『早め早めに交換する』ということだったりする
パウダーなんて買う資金あったら、その分もタイヤ&チューブの購入費に回す方が良いよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:13:02.21 ID:qcvPmJV6.net
地元のショップでロード完成車を三ヶ月前に買ったのですが
鉄下駄らしいのでこないだガイツーで買ったレーゼロ付けて
ショップの定期点検に持ち込んだら露骨に嫌な顔されました・・・
やはりそういうものなのでしょうか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:16:13.00 ID:eZlukDo+.net
>>634
ベビーパウダーで良い 200円程度の安いものだし使った方が良いね

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:16:22.42 ID:t+BsuWv4.net
昨日か一昨日も同じ質問を見かけた

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:22:54.28 ID:njDMZBd9.net
>>116
>>524
文面がちょっとリニューアルされたな

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:23:59.90 ID:t+BsuWv4.net
一週間前だったでござる

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:40:06.81 ID:VSSuI2MC.net
気にするでない

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 06:39:24.63 ID:p6bf7/Rp.net
ウイーグルで買ったホイールつけて、自転車買った店にディレーラーの調整してもらいに行ったらメチャメチャ嫌味言われました
ロードバイクってこういうもんなんですか

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:14:11.79 ID:9LZSX8Ab.net
ディレーラーの調整くらい自分でやろうぜ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:52:19.50 ID:yH0FK7iV.net
>>645
どんな嫌味言われたの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:03:09.36 ID:7n6iOXub.net
>>647
いつもの嘘書き込みだから気にするな
前とちょっとバージョンを変えてきているけどなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:04:51.99 ID:nS01hFVZ.net
もうちょっと変化欲しいよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:15:01.22 ID:XhMz8IhU.net
選べるほど近所にショップがあるといいけどね。
今はショップが客を選べる状況なのかね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:37:17.33 ID:hFCM2W39.net
ガイツーでホイール買って自分で付けてロード買った店に言ったら風水に悪い、断捨離だと店主に捨てられたんですが、こんな店主を反省させるためのアドバイスをください。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:41:53.57 ID:JR6g7DZW.net
つまらん
やり直し

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:09:35.52 ID:0tg8J2ty.net
荒らしに餌やる奴も荒らし

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:35:45.31 ID:hof5fkmx.net
チタンのロードが気になるのですが、やはりこういう高いフレームに乗ってるくせに遅いと変ですか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:40:13.11 ID:fMsM8CqD.net
そもそもそんなことで機嫌悪くなったりするほうが店として異常なので気にしない
と釣られてみる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:43:09.92 ID:DN7f3B5g.net
カーボンだろうがチタンだろうが速かろうが遅かろうが気にすることないと思うけど?
そもそも一緒に走る連れとかいないでしょう?
あかの他人相手に恥ずかしくないかな?とかおかしくないかな?とか病気一歩手前かもしれませんよ?

だいたいチタンなんてレースでも使われない趣味製の高い素材なんだから無理に速く走ろうなんて思わなくて良いですよ

ただブログとかで探すと、以前がっつりクラック入ってるの2件くらい見たから、カーボンより気楽に扱える反面、疲労蓄積で逝き易いのかな?と思うんだが
カーボンだと倒して割った話は聞くが経年劣化で割れた話は聞いたことないかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:53:26.85 ID:0tg8J2ty.net
>>654
チタンやクロモリはむしろ速さとは別のベクトルで選ぶものかと

658 :654:2015/12/22(火) 10:15:19.32 ID:hof5fkmx.net
ありがとうございます
気にしないでよさそうですね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:28:55.52 ID:VWLXzzWz.net
パウダー不要店員とか、

  タイヤに癒着してビロンビロンになったチューブ買い替え需要促進術

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:34:34.35 ID:7n6iOXub.net
パウダーは気休めだよなw買わされ君はなんでも引っかかって買うからw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:57:21.24 ID:d8mqjaeR.net
ロード乗りたてでまだコマ切れに200km位しか走ってません。
先日少し長く80km程走ったのですが、下半身(足とか尻)は特に痛くなる事
なかったのですが、上半身(肩・腕)の筋肉痛と痛みが出て悶絶中です。
特に腕、手の親指と人差し指の間の筋肉痛と、手のひらを握った時に
腕の筋が筋肉痛・・・という感じです。

サイズや調整は買った専門店で見てもらっているので大丈夫だと思うのですが
これは単純に筋力が足りてない&乗る姿勢が間違ってるということでしょうか?
あと坂を上る時、尻の上から腰に掛けて攣るような感じでやや痛み?を感じる瞬間が
あるのですが、こちらも筋力不足ですか?それともつってるのか。

ロードに乗る為の筋トレ、みたなのはあんまり探してもなくどういうのがいいのか
わかりません。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:03:10.24 ID:TdfUJ6kW.net
多分腹筋と背筋鍛えれば全部問題は解決されると思うが応急的な対策としてハンドル位置を上げるかステムを短いのにするといいと思うよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:04:22.15 ID:3A68RWMN.net
初めてならなおさら差がどうこういうレベルでも無いし
ものすごい自己主張のモデルか
自分が気になってたり持ってるメーカーじゃなきゃ
凝視しないとモデルや価格までわからんのが現実

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:05:54.06 ID:qi7LqJNO.net
握り過ぎと坂を上がる時に力入れ過ぎ
坂でブラケットを強く握ってペダルを親の仇みたいに思い切り踏んでね?
ブラケットは手を添えるだけ、ペダルは回す物

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:13:03.20 ID:3A68RWMN.net
坂の上り方は人それぞれだとおもうけど
坂に入る前に加速しながらフロントインナーに入れて
リアを数枚上げて平地より回し気味で加速しながら侵入
坂あがるとどんどん回転おちて、脚への負荷もあがってくるから
回転数が落ちない程度にギア落として上りきる

うまいこと変速のバランスと回転落とさずいけると
疲労度が全然違う

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:17:48.13 ID:CobAKx52.net
>>665
乗り始めの初心者にそれは無理
身体が出来てないんだから、そんな高回転だなんだかんだ言っても平地ですらその回転数を
維持するのにやっとやっとだろうから、それをヒルクライムでやれというのは馬鹿げてる

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:21:06.08 ID:A712O9MF.net
>>661
緊張して力が入り過ぎているだけだろう
まずは車の通行量が少ない道メインで走ってロードバイクに乗り馴れろ

それと、サイクルグローブ買え
厚すぎると握るのに力が必要でロングライド後半で握力落ちるから、ちょっと高価でも生地薄めで縫製の良い操作しやすいグローブな

それやってもまだダメで筋力不足だと思うなら走行途中で休憩
レースするのでなければ休憩するくらいの余裕はあるだろうし、ストレッチで首や肩周りをほぐせば後々の疲労軽減できる

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:24:06.68 ID:qi7LqJNO.net
書き方が悪かったかな

手と腕の筋が筋肉痛 = ブラケットを強く握り過ぎ(平地走行でも強く握ってない?)
坂を上る時の腰痛 = ブラケットを強く握って体全体で力いっぱいペダルを踏む動作が腰に悪い

試しに平地でハンドルを捩りながらペダルを全力で踏んでみ?
判り難ければ左のハンドルを引く+左ペダル全力で踏むって説明で判るかな
たぶん同じように腰が痛くなるから
スプリントじゃあるまいし、坂を上る時にそんな負荷かけてると腰悪くするよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:34:51.96 ID:1tlbhdFP.net
>>661
毎日乗れ。
筋肉痛なんてそれが日常状態になれば痛くもなくなる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:41:53.61 ID:wLqpBnwH.net
初心者は別にして、坂を上るのに
立ち漕ぎでたまに腕を使うのは良いと思うけどな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:47:03.09 ID:4IVGK/Dw.net
慣れてくると斜度で使い分けるようになる
ずっと上半身使うのは持たないよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:03:52.97 ID:d8mqjaeR.net
色々アドバイスありがとうございます!
緊張はたしかにしてる感じなので、手に力入れないよう意識して
もっと練習したいと思います。グローブもバイク用の分厚いの使ってるので
きちんと自転車用の購入したいと思います。

あと今までペダルも車体も糞重いママチャリ乗ってたので、ロードだと前のギアアウターにして
後ろのギアも重いのしても、まだ軽く感じてしまいついママチャリのようにうわーっと漕ぐと
すごい勢い付きすぎて、尻がポンポンと跳ねてしまうのも悩みです。
坂で腰が痛いのもギア選択が間違っていたという事に気付きましたw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:07:25.79 ID:3A68RWMN.net
平地や軽いアップダウンの連続続くと
サドルやハンドルに体重預けて脚が回すだけになってくる
このとき下手にダンシングしようとすると
膝から崩れ落ちるみたいにぐにゃぐにゃになって全然踏み込めなくなんね?w

手は握りすぎで振動拾いすぎて麻痺ってるのと
首腹背中は普段使わない筋肉で筋肉痛なだけだから
上でも言ってるとおり毎日乗ってれば慣れるよ
当日はプルプル膝や腿が震えても、翌日になれば復活、筋肉痛無し
みたいになる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:28:03.89 ID:4SYMLvtQ.net
>>672
ちょっと上半身に力入ってるなーと思ったら
片手をハンドルから離して10秒ブラブラ
交代でもう片方の手を10秒ブラブラ
これである程度リラックスできるからやってみるといいよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:31:43.32 ID:oCuaVOGD.net
ついでに質問したいのですが自転車で使う筋肉は大腿四頭筋と大臀筋とふくらはぎで合ってますかね?
ハムストリングスはまったく痛くならないんですがこれで大丈夫ですか

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:38:45.22 ID:njDMZBd9.net
>>675
ふくらはぎが痛むならアンクリングしてる可能性あり、アンクリングは賛否両論あるけど少し抑えるよう意識してみるといいかも。
ハムストリングはサドル後退させてみると使いやすくなるかも。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:41:38.93 ID:14w1jqfh.net
評価: 非常に悪い 非常に悪い 出品者です。 評価者: hot_chili_210(321)
6776☆ CANNONDALE EN 14764 キャノンデール ロードバイク (終了日時:2015年 11月 9日 22時 20分)
コメント : 今回の落札の件 落札終了間際に上位2名の方を入札取消し、繰り下げ連絡も無しに 強制的に落札させる手段 とても悪質で不愉快です。
上位2名の方が値段吊り上げのサクラですね説明分に言い訳は記載してありますが、皆さん この出展者は悪質です 気を付けて下さい。 (評価日時:2015年 11月 10日 10時 42分)
返答 : オークションに参加した以上、責任を持つべきです。貴殿のされた行為がまかり通るのでしたら、取引などまともに成立しません。その為の入札取り消しです。他の落札者に迷惑です。 (評価日時:2015年 11月 10日 14時 47分)

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:21:11.36 ID:WoJ81S+G.net
>>675
大腿四頭筋は力はあるが持久力がない筋肉なのでスプリント勝負!という場面以外
では極力使わずハムストリングスを使って漕げるようにならないと特にロングライド
では厳しい
ただハムストリングスは意識して使うことが少ない筋肉なので最初は中々難しいと
思うけどね。暫くの間常にハムストリングスを使うことを意識しながらペダリング
してみることをお勧めする

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:26:10.95 ID:ZWeZ11w7.net
20cのタイヤとかないですか
すごく加速できそうですよね

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:41:29.93 ID:txGUIjy5.net
細ければそれだけ接地面が縦に長くなるので
かわらないという話も。
25Cと23Cの接地面がほとんど変わらないとか。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:54:21.36 ID:qzc7d1uv.net
アンカーやパナソニックのオーダリング自転車は、ホリゾンタルを希望すれば、
低身長(167cm)でもホリゾンタルに作ってくれるのでしょうか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:06:06.48 ID:eZlukDo+.net
>>681
ホリゾンタルで小サイズのためにトップチューブを下げていくと
ヘッドでダウンチューブとくっついちゃうから51cmサイズくらいが限界と思う
BBを上げて変なジオメトリにすればまだ小サイズに作れるけど性能が犠牲になる
167cmで51cmサイズだと短足の場合はポストがあまり出せないかも知れない

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:09:24.93 ID:g84xjhLB.net
ここはひとつ小さいホイールで

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:13:12.08 ID:3A68RWMN.net
結構前にパナでオーダーしたけど
ジオメトリ表みたらわかるとおもうが
パナは最低でも510サイズ越えないと微スローピングのはず

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:15:29.55 ID:DN7f3B5g.net
>>675
脹脛は使わない

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:20:17.14 ID:qi7LqJNO.net
>>683
身長157cmの嫁に650c作ったけど172cmの俺が乗ってみたら小さすぎて怖かった
167cmだとホリゾンタルを諦めるかステムを短く、サドルを前に出して無理矢理乗るかじゃないか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:38:20.53 ID:g84xjhLB.net
>>686
そんだけ身長差があれば流石に怖いだろうね。
まぁホイール小さくしてまでホリゾンタルに拘るかどうかは本人次第だからなんともだけど。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:16:48.26 ID:oCuaVOGD.net
>>676>>678>>685
ふくらはぎは使わないんですね……
自分のペダリングが合ってるのかどうか分からなくて困ってたので助かります
重心をもう少し後ろにしてハムストリングスを意識する感じでやってみます
ありがとうございました

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:23:43.95 ID:JR6g7DZW.net
ふくらはぎ使わないっていうけど速い人はみんなふくらはぎししゃもだし
回すぺだリングだとふくらはぎ使うよ
そして満遍なく筋肉は使えた方がいいよ勿論だけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:26:16.49 ID:DN7f3B5g.net
>>689
その速い人の柳葉魚見せて

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:39:38.80 ID:DN7f3B5g.net
脹脛細い選手なんて幾らでもいるんだが
脹脛の筋肉なんてデッドウエイトでしかない
トライアスロンやってる人は太い
あと黄色人種は太くなり易い

「自転車 脹脛 」でググッてみた?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:01:15.19 ID:kHsevaSq.net
>>656
もしまだ記憶あったら教えて
チタンで割れてるのってパナしか知らないんだけど他メーカーでも割れ実績ある所ってあるのかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:06:07.39 ID:g84xjhLB.net
>>692
リンスキー、ライトスピードが割れてんのどっかで見たよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:38:51.91 ID:kHsevaSq.net
>>681
RNC7じゃだめなのかな
欲しいのはカーボンとか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:40:40.17 ID:kHsevaSq.net
>>693
ライトスピードでも割れ出てるのか、ありがとうパナしか知らなかったよ。
ライトスピードのセイバーがうちにあるんでちと心配
割れたのは64の方かなあ…

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:42:02.60 ID:hof5fkmx.net
軽量チタンは割れやすいみたい

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:55:54.08 ID:KlC4ctZ4.net
中古のロードのBBがプレスフィットBB386といつ奴ですがググると評判がよくないようですがやめといたほうがいいですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:02:08.46 ID:njDMZBd9.net
>>697
その前に中古をやめるべきだと思います!

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:05:40.57 ID:g84xjhLB.net
>>695
日々の点検が大切っすね。
罅だけに。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:07:09.49 ID:yH0FK7iV.net
>>681
パナのってるよ。フレームは510mm。
168cm/78cmだけど、なんとかって感じ。
シートポストはこんな感じにしか出ないけど。

http://i.imgur.com/iVIeaOO.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:12:40.71 ID:SDYZnvRj.net
デローザのSKとかホモゾンタルやん
ピナレロのドグマも

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:13:08.52 ID:DN7f3B5g.net
コラム切りたい・・

703 :681:2015/12/22(火) 21:22:28.81 ID:0F3vfPEa.net
皆さんレスありがとうございます。
取り敢えず頑張ればホリゾンタル出来そうとわかって嬉しいです。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:24:48.72 ID:eZlukDo+.net
>>702
水平ステム買ってからだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:05:01.84 ID:pOKRYNL8.net
自転車を買うときに重視したいのが店の質なんですが、信頼できるお店って
どうやって判断すればいいでしょうか?
購入後のメンテナンスなども気になります。私の自宅の近所にあるショップも
有名らしいのですが料金が高い気がします・・安かろう悪かろうも困りますが
定期チェックで¥1600〜(それ以外に故障個所に応じて別途)ちょっと高くないですか?
見せて問題なきゃ普通無料ですよね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:09:20.31 ID:t+BsuWv4.net
チェックに掛かる時間給

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:09:48.86 ID:eZlukDo+.net
>>705
だったらメーカー直営店とかで買えば?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:12:39.02 ID:Lvje/kr7.net
チャリのメンテなんて自分で出来るよ

これを機に覚えたら?
レースに出たいと思ってるなら尚更自分でメンテしなきゃ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:18:24.54 ID:r8XhRr01.net
ロード乗りのブログにハンガーノックって良く出てくるけど、そんなに簡単になるものなの?
デブおやじだとなりやすいとか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:19:10.43 ID:pHN8t5+6.net
>>705
定期点検に金を払う価値がないと思ってるなら壊れるまで乗って、壊れてから店に持っていけばいいじゃん
古事記にスポーツバイクは不相応だよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:20:27.46 ID:eZlukDo+.net
>>709
滅多にならない ただの空腹をバカが勘違いしてるだけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:29:17.33 ID:Tci+p7Vl.net
自転車と並行してランもやる人はふくらはぎがある程度は太くなるね
素人レベルじゃランで培ったふくらはぎでも、ないよりマシというか十分に役立つよ

>>705
問題あるか分からない、が、問題ない、になってるじゃん
それが1600円の価値がないと思えば定期チェックいかなきゃ良い

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:30:21.50 ID:qcvPmJV6.net
ロードバイクのタイヤを初めて替えたのですが走り出すと
フレームに当たる小石?のような音がカンカン鳴ります
パナレーサーのEVO2なのですがこういうものなのですか?
走り終わるとタイヤに砂みたいなのが付いてる・・・
初期タイヤではこんなことなかったのにつД`)

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:33:11.14 ID:2fNSPAuN.net
昏睡に至るような極度の低血糖をハンガーノックと呼ぶわけだが、軽度の低血糖を
ハンガーノックと思い込んでるアホは多い

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:33:50.83 ID:sSI8Zg6w.net
>>709
軽度の低血糖なら簡単に再現できるよ
どこからをハンガーノックというのかは俺は知らんが

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:41:35.51 ID:txGUIjy5.net
>>709
なりやすいのは体脂肪率の少ないガリ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:53:12.53 ID:A712O9MF.net
>>709
起床直後とか徹夜明けで何も食べずに自転車に長時間乗るような馬鹿なことしなければならない

一般人の走行距離や運動強度なら、朝/昼/晩と3食しっかり食べていれば給水だけで50kmくらい余裕
100km超えて走るなら途中でバナナとかアンパンとか補給した方が安心できる
保険的な意味で、だけどな

ロングライド先で昼食を食べて引き返すコース設定だったら補給食がなくても何とでもなるし
そこまで深刻に恐れる必要はないよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:25:53.02 ID:9LZSX8Ab.net
単独参加の真冬のサーキットエンデューロで序盤の巻き込まれ落車で補給食全部吹っ飛んだあと無補給で五時間先頭集団内で走ったときはマジで意識とんで救護室に担ぎ込まれた
逆に言えばそれくらい走らないとハンガーノックにはならない

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:38:30.36 ID:aQSmzGed.net
今STIがSORAにアルテのキャリパー付けて
この前105搭載の試乗車に乗ってみたらこっちのほうがブレーキの効きやタッチが良かったんだけど
ポリマーコーティングにしてもSTIがSORAじゃ意味ない?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:48:07.05 ID:dpTWqwCm.net
普通なら多少空腹でも100キロ程度でハンガーノックにはならんでしょ
炭水化物ダイエット中とかなら別だが

それにそんなに心配する程なら乗る前にすでにやばいかも?って感じで分かるかと

200キロとかほとんど休憩補給せずにとかならわかる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:53:39.82 ID:t+BsuWv4.net
>>719
鍛造
鋳造
剛性

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:57:09.39 ID:Tci+p7Vl.net
冷や汗が出て座り込みたくなって、視界がぼんやりする
でも甘いの食べて10分も休めば血糖値が戻って元気になる
こういうのはハンガーノックじゃなくて、低血糖

中堅どころのローディが説明はしょって、補給ミスでバテた初心者相手にハンガーノックは要注意だよーとかいうんだよね
それで覚えた初心者はハンガーノックを幅広い意味で捉えちゃう

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:57:30.29 ID:sSI8Zg6w.net
兆候が見えないから怖いんだけどな
普通とか何キロでってのもあまり参考にはならない
だから脱水にしろ低血糖にしろ初心者ほど甘く見て補給をさぼりがち

あ、デブの方の場合はよくわかりません

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:57:45.40 ID:d0RzdADY.net
冬至←これってふゆいたって読むんじゃないの?なぜか変換出来ない

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:59:56.82 ID:t+BsuWv4.net
とうじ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:01:38.60 ID:8mHwIlWz.net
ありがとうございました。恥かかずに済んだ

727 :709:2015/12/23(水) 00:02:31.54 ID:sNSXRZo8.net
なんかあまりにも当たり前にハンガーノックになりそうとかって書いてるブログ多いから、
ちょっと気になったw

ロードってそんなにヤバイくらい体力消耗するのかと、ちょっとびびったロード歴1か月の初心者ですw

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:03:36.17 ID:xFTicYi7.net
>>709
脱水症状をハンガーノック言ってるだけだと思う。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:04:23.47 ID:ckMNEdp4.net
とりあえず慣れるまで一時間に一回なんか口にいれときな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:06:07.72 ID:kRvqzWCl.net
>>709
昔北海道自転車で一周した時にかなりの荷物積みつつ毎日120km位づつ走ってて、三食きちんと食べてたけど消費カロリーが摂取カロリーを上回ってたらしく4、5日目にハンガーノックになった
体が急に猛烈に重くだるくなって風邪でも引いたのかと思う様な感じだった
それ以降は1日4食にしてドライフルーツポリポリ食べながら走ったなぁ

まぁでも週一ペースの100km位の一般的なライドならハンガーノック状態にはまずならないとは思うけど、バテ防止にこまめに補給した方が良いのは間違いないと思う

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:07:08.11 ID:y9MLHqP4.net
少なくとも飲食して症状がすぐに改善するなら
ハンガーノックじゃない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:08:34.60 ID:8Kq1z52B.net
ハンガーノックが起こらない方法
http://pecodrive.net/?p=916

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:11:26.50 ID:xaJzd+p4.net
低血糖症とイコールなの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:26:05.85 ID:MZw81MYu.net
この前クロモリなのにハイケイデンスって馬鹿?って言われたんですが
何がまずいんでしょうか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:47:27.53 ID:usA1nY/6.net
君が、小野田坂道クンだね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:48:50.43 ID:aaNMB/9T.net
2013クオータコルサライト
15万は安いですか?高いですか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:54:47.96 ID:ZQrxsgun.net
俺クロモリなのにハイケイデンスで乗ってたら腸脛靭帯炎になっちゃったよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:51:40.37 ID:h7Tcjtq2.net
>>696
>>699
ライトスピードの64とか上級だけみたい
セイバーは大丈夫そつだけど気をつけるよ。
ありがとう

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:08:50.89 ID:VXGj3gl9.net
シートポストのセットバックってなんの意味があるんですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:17:04.30 ID:14N09H4W.net
シート取り付け位置

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:19:23.39 ID:VXGj3gl9.net
シート取り付け位置ってサドルだけで調整が足りないことあるんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:23:16.33 ID:14N09H4W.net
調整幅が十分なら裏返して前に出せるポストなんて存在しないのでは?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:31:36.18 ID:VXGj3gl9.net
>>742
ですよね(´・ω・`)
じゃあセットバックしてるやつって普通に裏返し出来るの?
かなり不格好ですが

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:51:24.60 ID:nbKWrs00.net
できないやつの方が多いんじゃないかな
あとフレームは小さいサイズだとシートアングル角が立ってサドルセットバックが取りづらい傾向にあるので小さいフレームで後ろ乗りしたい人は必然的にセットバックの大きなシートポストが必要になる

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:10:24.52 ID:JD55L6f6.net
色々あるんですね
基本ポジションとかどうやって出してるんですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:25:32.95 ID:14N09H4W.net
>>745
流儀がイロイロ。。

乗る目的が違えば乗り方も当然変わる

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:52:08.09 ID:JD55L6f6.net
>>746
小さめのロードを買ったからかブラケットポジションより手がもっと奥に行きそうなのはステムで調整すべきですか?

あとその小さめのロードだと手放しが出来ませんが標準のフレームだと楽勝でできます
こういうのはポジションで変わりますか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 04:12:05.64 ID:HAS48hve.net
>>747
買い換えないと駄目
迷ったら小さめなんて大嘘だから
ジャストサイズ以外は買うべきでない

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 04:26:31.23 ID:EjndSNZ5.net
ホイールなどをウイグルで買っている方が多いようですが、皆さん自分で付け替えてるんでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:55:08.61 ID:Gc/Vlxfn.net
そうだよ
ショップだとリアホイール交換は安いと思われる、あさひでも3000円弱、他で工賃見たら4000円弱
自分でやっても簡単だから千円程度だと思ってツーリングがてら調べたらSHOPの工賃高杉ワロタ

Amazonで遥かに安い値段の1600円位でスプロケリムーバーセットあるから自分でやるに限る

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 06:55:48.50 ID:4D+x4QOu.net
ロードバイクレース、軽度でもハンガーノックっていってると思うけど。

体調や運動強度でなりやすいと思うよ
筋トレで追い込む人だとけっこう経験してるんじゃないかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:08:56.05 ID:14N09H4W.net
短時間でも強度高ければ限界は直ぐ来るし、流していても慣れない長時間だと綱渡り。
って当たり前すぎる話だけどサイボーグ人間多すぎ。。

後は帰るだけって乳飲料飲んだらインスリンショックで動けなくなったことがある

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:38:57.31 ID:nbKWrs00.net
>>747
その二台でBBからのサドルの上下前後の位置は同じ?
フレームの大小っつうかジオメトリの違いで手放しのしやすさは多少はあるが大きなフレームだと余裕でできる人が小さいフレームでまったくできないって事はないと思う
それよりもサドルの位置が前に寄ってたりすると手放しはしづらい
一度BBを基準としてサドルとハンドルの位置を計った方がいい
ハンドルの位置を遠くしたいならステム位置を下げるか交換して伸ばすかだけど人によってどっちがいいかは変わるので自分で色々試してベスト探すしかない
とりあえずはステム下げてみるのでいいんじゃない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:28:04.54 ID:LXKPpniW.net
>>751
筋トレでハンガーノックとかクソワロタ
ニワカにも爆笑されるレベル

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:39:58.23 ID:ckMNEdp4.net
ハンガーノックになるまで筋トレって体大丈夫なのか。。その前に筋力的に動けなくなるだろ。。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:30:10.60 ID:TuDNUWWR.net
すべての運動はハンガーノックに通ず
大方筋トレという名の有酸素運動でもしてたんだろう

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:54:50.33 ID:Z5FG8iOL.net
伝説の北村さんの二の舞は勘弁してくれよ・・・

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:59:37.23 ID:ZQrxsgun.net
>>750
ホイール取り外し
タイヤ・チューブ取り外し
スプロケ取り外し(特殊工具使用)
リムテープ貼り
スプロケ取り付け(特殊工具使用)
タイヤ・チューブ取り付け
ホイール取り付け

トータルで15分もかからんがそれぞれの工程に値段つけて合計すれば3000円くらいにはなるんじゃないの
うーん、でも振れとり・ホイール組みの一般的な工賃から考えるとそんなに取るとは思えないけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:08:46.65 ID:JD55L6f6.net
ホイール交換とかスプロケ外して付け替えるだけだろ
まぁそれも専用工具が要るしちゃんと調べないと曲がって付けちゃったりするからな
女の人とかそういうの全部店任せにしそうだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:15:14.73 ID:wCCMp7AR.net
左手の人差し指付け根の外側がブラケットと擦れて痛くなる。

ばんそうこう張って走るしかないのかな?

ちなみに手袋は自転車用のやつしてる。
ちょっとブカブカだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:15:24.65 ID:LXKPpniW.net
スプロケなんて曲げてつけるほうが難しくないか

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:25:24.27 ID:JD55L6f6.net
>>761
ホイールを嵌める時ちゃんとエンドの最後まで嵌めないとまっすぐ付いてないときはあるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:26:55.41 ID:UAxPpkw+.net
>>762
それスプロケの取り付けって言わなくない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:29:16.03 ID:2kPoqa15.net
>>760
原因は自分で答えだしてる ブカブカだから擦れてるんだろ
買い換えたく無けりゃその部分に、シャモアクリームでも塗ればいい

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:38:00.93 ID:AnfEneD5.net
ロードバイク購入したばかりの超初心者です。

お店でセッティングして貰った状態でサドル高く、ハンドル低い状態(落差8cmくらい)だったので
店員さんにハンドルを上げてくれるよう頼みましたが
ロードバイクの乗車姿勢はこんなもの、これで慣れた方が良い、と言われたので
1週間ほどはその状態で乗りましたが、乗車姿勢がかなり辛いです。

なのでハンドル高を上げて落差を作らず、
ハンドルの高さを上げられるギリギリの乗りやすいセッティングにしたいと思っています。
実際1cmだけ自分でステムを高くして、ブラケットを自分側に向けましたが
かなり楽になりました。

そこでご質問なんですが、ハンドルを高くすると正しいロードバイクの乗車フォームが見につかないとかはありますでしょうか?
できれば、きちんと全身を使う正しいフォームは身につけたいです。
今のまま気合いで慣れていくべきでしょうか?

ただ、買ったばかりの状態のセッティングだとスピードはかなり出るものの、
止まる、曲がる、の基本的な所が前傾きつすぎてかなり辛いです。
ゆっくり走るとフラフラ安定しないし、速くしか走れずコントロールがキツイというか・・・(苦笑)

もし問題なければ、サドルとハンドル平行ぐらいにして楽な所から慣れたいと思ってます。

先輩方、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:40:40.61 ID:f6hhGBUV.net
>>765
サドルは最初は体が慣れるまでは少しだけ下げても問題なけど、
基本姿勢は店が出したとおりそれが普通なので慣れるしかない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:45:48.98 ID:LXKPpniW.net
>>766
その店が正しいとは限らん
複数店舗で見てもらうかサイクルイベントとかで複数のショップのブースで
見てもらうのが正解

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:46:02.88 ID:2kPoqa15.net
ロード初めてならフラフラは普通 前傾もきついのは普通
乗っていれば、腹筋背筋も付いてきて前傾もそのうち楽になる

>>765のハンドル高あげるのは正解
最初は楽な姿勢から慣らした方が安全
事故起こして最悪死んだら終わり

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:47:02.47 ID:C+ab6mUY.net
最短できちんと全身を使う正しいフォームは身につけたいなら我慢

徐々にってことなら好きにして良いと思う

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:47:05.81 ID:mgXUFode.net
たかが自転車で特殊工具ってのが笑えるよなぁ
ホントボッタクリの世界だと思うわぁ
購入店舗でホイール交換聞いたら6000円

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:51:49.48 ID:f6hhGBUV.net
>>770
店による。
その店で買った自転車なら工賃無料の店もある

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:55:24.09 ID:JD55L6f6.net
>>763
確かに言い方悪かった
まぁスプロケ取り付けの一連の流れではあるでしょ
まさかスプロケ付けてホイールは自分で付けてねなんて言う店無いだろうし

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:57:33.28 ID:ZQrxsgun.net
落差8cmって普通か?
日本人の平均身長、平均股下だとそもそもそんなポジションにできないよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:02:43.19 ID:ufVwq4wh.net
ケーブル交換ならともかくホイールとかチューブ交換や掃除の過程で出来るようになると思うが出来ないってのはノーメンテなんか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:03:33.43 ID:LXKPpniW.net
レースじゃないんだからそもそも落差なんてそんなにいらん
むしろ公道じゃ視界が悪くなって危険

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:09:06.03 ID:8Kq1z52B.net
>>747
手放しは自転車本体のアライメントが崩れてるだけじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:34:48.91 ID:Dm1ZMxQp.net
>>773
初心者のいう8cmだから、どこをどう測ってるのか・・・

778 :765:2015/12/23(水) 12:45:28.44 ID:AnfEneD5.net
皆さんありがとうございます。

アドバイス頂き、もうちょいハンドル上げてやれ、と思ったら
現状でスレッドステムの高さMAXラインが来ててこれ以上はムリでした・・・(苦笑)

なので現状で慣れていくしかないのかな、という感じです。
サドルは高さ出して貰っていて丁度良いらしく変更不可なので・・・

質問したにもかかわらず自己解決してしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!

>>773
身長185股下86くらい、自転車自体のサイズもデカイやつでして・・・
言葉足らずですみません。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:48:14.26 ID:oU7+4uPr.net
慣れるまでシート下げ下げ
膝なんて曲がったっていいよ。
店の調整を残しておきたいのならばマジックで印でもつけときゃいい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:52:51.42 ID:kRvqzWCl.net
ハンドルこれ以上高くできないならステムひっくり返すって手もあるけどね。角度のついてるステムなら結構有効

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:57:16.10 ID:dyp+7Pcb.net
>>780
スレッドステムだからなあ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:00:40.01 ID:2qozIM67.net
脚だけでこぐんじゃなくて少し猫背になる感じで腹筋背筋も使ってこぐ感覚を身につけないとロードバイク買った意味ないよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:01:20.00 ID:KArfNI5Z.net
ステム交換すれば?
同じ人間でも目的や好み、体幹の鍛え方でポジションなんて変わって当たり前
特に初心者なら1週間目、1ヶ月目、1年目でも変わってくる
我慢するような部分じゃないぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:03:21.98 ID:UAxPpkw+.net
何買ったのか言ってないのによく好き勝手なレス付けられるな・・・
アップライトなタイプなのかレーシーなタイプなのかTTなタイプなのかで
まったく意味が違ってくるというのに

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:07:34.48 ID:KArfNI5Z.net
車種がなんであろうとポジション合わせは変わらんよw
目的によって変化をつけるのはその先の話

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:24:54.10 ID:UAxPpkw+.net
そんなだからだろうな
安易にステム交換しろなんて意味不明な事言っちゃうのは
どうするんだよステム交換出来ないタイプだったら

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:29:27.94 ID:LXKPpniW.net
どうもならんだろ交換できないんだから
アホか

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:54:28.72 ID:KArfNI5Z.net
ステム交換なんて安易なもんなのだが
何が不明だって?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:07:23.36 ID:kRvqzWCl.net
>>784
話読んでればアップライトなバイクじゃ無い事くらいわかんべよ
まぁ765が何か勘違いしてれば別だけど

790 :749:2015/12/23(水) 15:39:02.13 ID:EjndSNZ5.net
やはり自分でやられてる方が多いんですね
ありがとうございます

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:19:43.38 ID:DQ/wV8MF.net
>>788
スレッドステムはいじった事ないが簡単なのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:25:13.20 ID:MWuI7PjI.net
>>791
アヘッド程簡単じゃないが普通に交換可能

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:47:45.19 ID:nbKWrs00.net
スレッドステムはアヘッドに慣れてる身だとハンドルの方外すのがめんどうすぎる…

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:51:24.58 ID:7miFkaev.net
オープンクランプなら簡単なのにね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:13:37.44 ID:F6t8/UaH.net
>>777
言われてみれば下ハンとサドルトップの落差を測ってそうな気がしないでもない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:14:57.07 ID:6iAq0r64.net
>>719
ブラケットでブレーキかけた時だよね?ブレーキレバーの形状の違いだからSTIレバーから入れ替えないと無理

良く握り比べればわかるけど、旧ティアグラ以下Soraやクラリスと新ティアグラ以上105やアルテグラはレバーの根元のブラケットに近い所の形が違って前者は強く握っても全然効かない

下ハンで握る分には変わらんけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:28:26.73 ID:8vVHwsmM.net
一週間くらいじゃ判断するの難しくないですか?
慣れるまでってそんなすぐ慣れるもんでもないし。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:40:10.24 ID:dyp+7Pcb.net
スレッドステムにも多数のオープンクランプがあるんだが
なぜかあんまり認知されてない
不思議

799 :765:2015/12/23(水) 17:59:17.43 ID:EnLOutAm.net
なんかすみません。
ttp://www.fujibikes.jp/2016/products/ballad_r/
購入したのはこれの58です。
どちらかというと乗車姿勢はきつい方っていうのは買ってから知ったんですが
調整の範囲で何らか乗りやすくする方法などありますでしょうか?
頑張って気合で慣れるのみ!とは思い始めております。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:29:55.55 ID:MWuI7PjI.net
>>799
ハンドルをアナトミックシャローに変えるしかないかも

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:32:10.76 ID:LXKPpniW.net
>>799
ショップ行け
お前の詳細な身体スペックがわからんからここであれこれ言っても徒労に終わりそう

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:54:21.97 ID:y9MLHqP4.net
>>747
手放しがでいないのはフレーム精度かバランス感覚・柔軟性のもんだい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:57:02.88 ID:tb3NN0hI.net
サドル下げたらいいよ。
どうせそんなに乗らないだろうから膝への負担もないだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:01:52.59 ID:y9MLHqP4.net
>>799
柔軟性があるんならがんばれとしかいいよがない
姿勢を楽にしたいならクイルなんだから長いやつにするか
角度を上向きとかアヘッドよりいろいろ出来るのでは?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:10:29.73 ID:tb3NN0hI.net
コラムエクステンダーってのも良いかもね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:22:10.44 ID:UAxPpkw+.net
>>799
やっぱこのタイプだな
ステムステム言ってた馬鹿何処行った

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:28:57.33 ID:UAxPpkw+.net
>>799
このタイプなら普通に怖くない所まで下げたらいいよ
ママチャリよりはそれでもどうしても重心高いし、重量もママチャリの半分くらいだからバランス
取り辛いかもしれないけど
この手のクラシックタイプは価格は初心者向きな感じだけど、実際乗るのはあまり初心者向き
ではなかったりする
変速する時に片手が離れてしまうのもその要因
タイヤもロードとしてはとても太い部類だから、ママチャリ的な感じで最初慣れればいいかと
慣れた頃に適正の高さの半分まで上げて様子見して、それで大丈夫なら適正な高さにするといい

これって知らないとビンディング勧めてくる馬鹿も出てくるから言っておくけど、間違ってもビンディング
なんて買っちゃ駄目だよ
この組み合わせで初心者が乗ったら絶対死ぬから

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:32:29.55 ID:UAxPpkw+.net
>>804
この手のは1ピース構造で調整も糞もない
分離型のと一緒にしたらダメ
だからどんな物なのか知らないとレスは的外れになる典型

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:48:22.99 ID:FVoxXAyF.net
質問です
五十万円ほどのロードバイクを現金で買おうと思うのですが、
支払いの際にそのまま財布からドーンと札束をレジの前に出して払う人っているのでしょうか
自分は大金を現金で何かを買った事がないのでどのようにして支払えばいいのかわかりません

多くの人は高額商品はローンで購入するのでしょうが、現金で払える場合は
長財布からそのまま百万とか出して買う人もいるのでしょうか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:49:20.40 ID:2qozIM67.net
カードで一回払いとかだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:54:21.79 ID:MWuI7PjI.net
>>809
クレカで(翌月)一括払いにすれば良いだけ。何も悩む必要はない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:54:36.41 ID:64jfy+9C.net
自転車ショップは小規模経営なので未だにカード手数料を取ったりするからな
カードで払おうとしたら「手数料かかるから現金払いお薦めだよ」と言われて
普通に札束渡したよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:02:23.94 ID:tb3NN0hI.net
そんなのカード会社にチクれよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:04:00.10 ID:d1ATfXIi.net
>>809
クレカ払いがほとんどでまれに銀行振り込み、現金払いはある程度高額になるとあまりいない
あと自転車はローンが無い(駿河銀行や店舗が信販系加入の場合など一部例外あり)から

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:04:28.09 ID:e0c1dSao.net
僕はクロスバイクに乗ってるんですけど
一緒に乗ってる友達が20万くらいのロード買ったんですよね

んでペダルにカチっと靴を装着するヤツとか
ピチピチした服やメットとか装備し始めたんですが

僕の立ちこぎモードすら易々と抜き去って行って悔しいです
クロスじゃ越えられない壁みたいなモノがあるんですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:11:13.77 ID:MWuI7PjI.net
>>815
ロードバイクは速度を出す為に設計された自転車だから
速くて当たり前だよ。
クロスバイクはMTBを、より舗装路向きにした自転車が
元になって現在のスタイルになった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:18:12.38 ID:ckMNEdp4.net
クロスでも壁越えようと頑張ってる人もいるが、その改造自体が趣味なので速さなら素直にロード買った方がいい
ペダルへの体重のかけやすさ、姿勢で空気抵抗が違う

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:19:03.68 ID:FVoxXAyF.net
>>811
>>814
クレカなんて持ってないしなあ
>>812
なるほど、現金でもさすがに数十万とかを財布から出すのは非常識に思われそうだなあ
昔なら金持ちなのかと思われる光景なのだろうけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:20:43.52 ID:e0c1dSao.net
ちくしょう、結局は金かよ
中免もってるから単車買っちゃうかもう

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:23:52.97 ID:MWuI7PjI.net
>>815
ソコソコのロードバイクなら惰性で進むだけで
ママチャリが漕ぐより速いしね。

以前、ママチャリ高校生を惰性で軽く抜いたら
立ち漕ぎで必死に追い越してきた。
相手にしてなかったので、流しなら走ってたら
10mくらいで力尽きたらしく抜いてしまった。

821 :820:2015/12/23(水) 20:26:10.70 ID:MWuI7PjI.net
誤:流しなら
正:流しながら

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:35:47.43 ID:be6sIamR.net
>>819
同じモデル買って抜いてやる!くらいの気概が無いなら、金云々以前の問題。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:36:03.50 ID:C+ab6mUY.net
ロードでサイクルジャージ、ビンディングと
クロスがフラペ、普段着だとしても
立ち漕ぎを座ったまま簡単に抜かれるってならエンジン差だね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:38:47.51 ID:dyp+7Pcb.net
>>819
自転車が楽しくないなら別の趣味を探すのもアリだけど、自転車の楽しみ方はスピードだけじゃないよ?
まあスピードだけが目的ならバイクでも自動車でもお好きにどうぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:40:38.37 ID:e0c1dSao.net
だな、チャリは軽く運動する用にしよ
単車買おうっと

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:43:41.58 ID:u2l4uD1d.net
金じゃーないね
脚と空気抵抗だよ
クロスでも可能

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:00:47.50 ID:Wz8yrieJ.net
>>809
漢なら銀行から下ろした封筒のまま持って行ってドーンだろ
ローンって言うのは損することなんだよ?

あとカードは手数料っていうカード会社の不労所得の為に値引きなくなるから注意な

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:03:47.84 ID:MWuI7PjI.net
>>824
自分がロードにしたのは同じ体力でもより長距離走れるから
速度を出すのが主目的じゃない。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:06:24.02 ID:Wz8yrieJ.net
>>815
ズルいぐらい完璧に整備・調整したりするとその限りではなくなるんではないかな
ペダルとかベアリングとか易い割りに走りに直結するパーツをコスパが悪くならない範囲で導入・調整をする。
相手がS-Worksとかの完全な戦闘マシンでもない限りはね

一般的にどんな素晴らしいマシンでも買ったままでは7割ぐらいの性能しか発揮してない
そこの3割を詰めて行って追いつけそうならやってみると、ロード買う時なんかにも色々勉強になるよ

>>814
農協のフリーローンとか

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:11:13.44 ID:FVoxXAyF.net
>>827
え?クレカ払いだと自転車の値引きしてくれないのか
じゃあやっぱり現金が最強何だな(落としたり奪われたらアウトだが)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:14:26.55 ID:2qozIM67.net
>>815
クロスは脚だけ使うポジション
ロードは脚&#10133;腹筋と背筋を使うから結構不利

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:15:51.77 ID:yNWBVJ9W.net
店からしたら振り込みが一番嬉しいだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:17:25.23 ID:Wz8yrieJ.net
基本的に値引き交渉しようなんて時は、実弾ないとハナシにすらならないよ

カードだと値段変わるって大抵どこでも小さく書いてあるし、接客態度なんかは書いてないけど違ってくる

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:20:36.53 ID:7MsFeU8W.net
>>809

クレカで分割払いが良いよ。1回払いだとその時だけはペコペコするけど
払い終えると急に偉そうになるのが自転車屋の低脳連中のよくあるパターンだ。
馬鹿な店員に調子に乗らせないためにも分割をお勧めする。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:23:57.92 ID:Wz8yrieJ.net
今払います・すぐ払います・今現金がその場で来ます。そう!ヘンな不労所得も払わないでダイレクトに…

店長さんだって脳内麻薬バンバン出る。実弾によってのみ不可能が可能になるのだ
これはカードじゃ絶対に無理だし、システム的に処理されちゃいやすい

カード = アウェイ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:24:37.99 ID:C+ab6mUY.net
分割って店側は一括で金受け取るだろ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:26:19.43 ID:Wz8yrieJ.net
その場で引かせる気がないなら良いんじゃね?
定価販売をやらかしたいなら

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:49:45.90 ID:tb3NN0hI.net
>>834
クレカ分割だと、販売店にも分割で入ると思ってんの?
馬鹿すぎ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:52:54.88 ID:Wz8yrieJ.net
50万とか持ち歩いてるのって若干非常識に見えなくもないが
トボけた振りしておもむろに現金数え始めちゃったりして、相手がビックリしてる間に話をまとめてしまったり、駆け引きする上だとハッタリが利くんだな
店の誠実さを見極めるのにギャップ感ある服装してくのもいい(ワザとちょっと汚い感じ、だけどキッチリ現金で入れますよっていう)

そうローディーの駆け引きは、走り出す前にすでに始まっているのだ!?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:58:05.46 ID:YynEdcnT.net
クロスにDHバーつけたらロード千切れるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:00:05.25 ID:FVoxXAyF.net
でもさ、クレカやローンや現金どれでも自転車屋の儲けにならないのだから意味ないきもするけど・・・
銀行やローン会社やカード会社は手数料などで儲かるけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:06:27.77 ID:ZRQDozP7.net
>>841
クレカはショップが喜ばないだろ。カード会社に手数料はぼられるし、振り込みも遅いし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:06:49.38 ID:bvueil9t.net
カードやローンだと店側も手数料の負担が出てくるから
店側の立場だと一番有りがたいのは一括での銀行振込、次に現金だわな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:08:20.33 ID:14N09H4W.net
小売りには販売実績があるわけで。。

売れ残るのと薄利で売り抜けるのはどっちがいいと思う?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:12:53.15 ID:bvueil9t.net
無論、小売では販売実績も必要。
だから現金購入の場合だけ、ポイントなんかで還元するショップもあるんだよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:13:14.44 ID:tb3NN0hI.net
>>843
よくやる現金特価で、クレカと価格に差をつけるから大して違わないよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:23:28.55 ID:llse5ljv.net
>>799
いや、しっくりくるポジションってのは何より大事だからたかだか数千円をケチるもんじゃないよ
ポジションは気合でどうこうってものじゃない

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:24:19.83 ID:5pOJn6GX.net
俺の行きつけのショップはカード不可だよ。有名どころのバイクランチでも
現金でお願いします、と言われた。あんな有名なところだからカード使えると思ったんだけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:33:21.98 ID:Wh4Y+Vdv.net
>>840
ポコチンも千切れるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:47:43.05 ID:bvueil9t.net
>846
実は、その現金特価の対象商品をカード支払でも販売して、
商品の売価が変わると二重価格ってことになるので大手だと出来ないし、やったら問題になるんだわ。
だからヨドのような量販店は現金とカードでは売価は変えずにポイントの還元率を変えていた。
店側がカード会社に支払う手数料が還元率の差に反映されていたと思ってもらえばいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:00:40.72 ID:C+ab6mUY.net
それって法的な意味での二重価格じゃなくて
カード会社がNGとしていて、それを違反すると契約破棄
それが困る販売店がって話じゃなかったっけ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:05:44.35 ID:HAS48hve.net
>>851
そうだよ昔ナルシマがやってて問題になった

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:14:30.25 ID:Wh4Y+Vdv.net
キャバクラでカード切ると10パー増しやから
気にするほどでもなかろう

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:18:32.71 ID:JOTiShE4.net
ワイズって普通に現金特価とカード支払いで5%差あるだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:21:57.79 ID:nweuH32a.net
ワイズは金券配布じゃないっけか

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:25:54.12 ID:JOTiShE4.net
いや、40%OFFのものは35%になる

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:28:11.75 ID:HAS48hve.net
>>856
カード会社に通報しておけよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:07:12.79 ID:CJFPcMML.net
車体買った時の用品サービスその他でやられたら判別しようもないけどな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:08:06.48 ID:v0NN2u/o.net
大手家電と違ってプライスなどに告知はしてないでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:17:28.51 ID:v0NN2u/o.net
二重価格は表示に対してだし
カードと現金で表示値段が違うってことじゃなくて
例えばだけど、前に楽天がやった通常価格を高く設定して
大きな値引きをしてるように思わせたりすること
それらも高い額での販売実績があればOKだったりする

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:56:36.71 ID:PZCDYSTr.net
小売店が負担するべきカード手数料を消費者に負担させるのは
小売店とカード会社との契約違反になる
違反してる店はドンドン通報しろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 02:55:08.93 ID:GzJ+fgJ8.net
ウエパ…カード手数料…あ…頭が痛い…おばちゃんの…ノロイが…

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 03:03:12.71 ID:zx7xCPJK.net
バイストン・ウェルの物語を憶えている者は、幸せである。心、豊かであろうから……。
私たちは、バイストン・ウェルの記憶を記されてこの世に生まれてきたにもかかわらず、
思い出すことのできない、性を持たされたから……。
それ故に、ミ・フェラリオの語る、次の物語を伝えよう………。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 05:42:59.96 ID:Iysi4Ooy.net
>>836
>834はそれを知らない一般人

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 06:09:44.80 ID:PXwVB2KU.net
soraにスペンサー追加したいんだけど
付属のスペンサーなんだこれと思って捨てちゃってた。。。(*´&#65091;`*)

売ってるのこれ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 06:24:16.30 ID:Iysi4Ooy.net
>>865
誤:スペンサー
正:スペーサー

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:25:39.55 ID:PXwVB2KU.net
スペーサーなんですね。ブレーキのところにつけれる黒いやつ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:26:50.79 ID:pcjvLpqH.net
普通、売ってるだろ
なんで先に調べないの?
単品で買った事ないから値段探ったら結構するんだな

御愁傷様

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:47:43.24 ID:PZCDYSTr.net
>>864
一般人だったら知らないとヤバイだろw
知らない奴は学生か何かだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:53:44.70 ID:Y+hJmKji.net
ロングライド行く時、ボトルケージ1にドリンクボトル、ケージ2にツールボトル入れて両方埋まってしまうのですが、
他に500mlのペットボトル飲料2本携帯するいい方法ないですか?
自宅に大量にあるので途中で買うのを節約したいので・・・。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:00:30.69 ID:Sh35WkYc.net
サドルに2本付けるのが売ってるよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:02:48.80 ID:2LYdNFFw.net
1Lのボトルって普通考えないか?チビで入らないフレームならしょうがないが

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:05:50.76 ID:PZCDYSTr.net
冬は3本も飲まないだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:26:57.17 ID:lqpu8Vpi.net
俺は800mlのボトルに薄ポカリが基本でバッグに粉ポカリ1袋
夏は凍らせたイロハスの500mlを保冷カバーで巻いて背中
半分溶けたくらいで裂いてぶち込んで、そっからはコンビニや自販機で水足す

2L持っていくレベルって30kmくらいコンビニも自販機も無いとこ走るの?
コンビニでコーヒー用の氷も水も売ってるし、入るのいやなら自販機でいいし
荷物増やしたりぬるいのとか飲みたいなら別だがな

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:34:52.21 ID:kmSHI7NB.net
夏場はともかく、この時期30q程度ならボトル1本で足るだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:40:52.53 ID:Y+hJmKji.net
>>871
うーん、高いですね・・・
出来れば安価でかさばらない方法がいいです
>>874
バックポケットに1本入りそうです
もう1本は小さくいけど伸縮するタイプの手持ちのウェストバッグに入るか試して見ます
>>875
200km前後なので

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:44:59.11 ID:tHzErlyj.net
>>850
現金特価は、法に抵触する二重価格じゃないぞ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:45:39.75 ID:7sBKitiY.net
200km走る初心者?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:46:26.25 ID:Iysi4Ooy.net
>>876
1Lのボトル1本と無くなったらコンビニで補充で良いんじゃない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:47:18.60 ID:2LYdNFFw.net
嘘に決まってるから信じるなよw
一度くらい走った事あるだろ?毎回ならスタイルは自然に決まるよ
しかも冬に

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:47:29.72 ID:qP4X1kEo.net
>>656
この季節に溶接されたチタンは割れやすい。買うなら真夏の溶接。詳しくは遅れ割れ、冷却割れで調べてくれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:49:26.72 ID:Iysi4Ooy.net
>>880
確かに、冬のロングライドで3本も要らないよねw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:50:06.91 ID:PZCDYSTr.net
>>876
1kgも重い荷物積むより粉持ち歩いた方が良いんじゃね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:30:41.34 ID:kmSHI7NB.net
>>876
コンビニや自販機がない地域が200qも続くのか?
どんな僻地だ、それ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:35:58.89 ID:Y+hJmKji.net
>>884
>>870

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:50:57.90 ID:WiDSFsRi.net
ハイドレーションにしたほうがよくないか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:54:18.46 ID:d0Y2gb4d.net
>>885
2本でどれほどの値段が変わるの?
そんなに安く済ませたいなら水道水と塩持って走れよ
スポーツ飲料飲むより休憩の時に塩舐めた方が余程いい

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:55:04.04 ID:QU3ZYNkr.net
ハイドレーションとかか荷物になるもの背負ってまでやるわけねーだろ
帰り地獄だわ バカかよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:55:59.36 ID:9Mm0PX3E.net
ガソリンの方が今や安いですわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:57:38.42 ID:jgr+4OIU.net
ガソリンもってけ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:28:31.02 ID:sEngDY4I.net
こんもりするけどジャージの下に入れるとか

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:41:39.37 ID:asQEpuJP.net
関係ないけどダイソーにサイクル用のボトルが売っててへーっと思った

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:43:13.65 ID:cjbRFP5Q.net
サークルKサンクスの1L炭酸水のペットボトルがペットボトル用じゃないボトルケージにすっぽりハマっていい感じ。
入らない時はガスで膨張しているので開栓してやるとハマる。

ってあまり関係ないけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:10:10.27 ID:qayYGi25.net
夏場も冬場も150km位のライドなら持ってくボトルはキャメルバックの750ml一本だなぁ
足りなくなったらトイレ休憩がてら公園の蛇口で注ぎ足す。補給できそうな公園の場所は事前に調べておく
電解質は塩熱サプリやら塩分チャージやらのタブレットで補給。個人的にボトルに水以外のも入れてベトベトするのが嫌なので
死ぬほど寒い日の大休憩の時はコンビニや自販機で暖かい飲み物買う
荷物も少なくて済むし割と経済的だし今んとここのスタイルに落ち着いてる

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:47:30.54 ID:v0NN2u/o.net
>>869
馬鹿な定員も知らないらしいぞw

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:48:17.69 ID:v0NN2u/o.net
ミス、店員

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:19:24.21 ID:PXwVB2KU.net
スペーサー高いですね
最初から何ミリかのが入ってるので問題ないけど、予備?を捨てたのはもったいなかったなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:21:31.61 ID:kmSHI7NB.net
>>885
だから、3本も積んだら重いし20〜30q程度毎にコンビニや自販機で新しい飲み物補充した方が
いいと言ってんの

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:22:29.90 ID:Iysi4Ooy.net
>>897
5800系105なら六角レンチで引きしろ調整出来る

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:30:36.37 ID:Y+hJmKji.net
そういうアドバイスを求めてるわけではないですし、
軽さや楽さ優先なら最初からこんな質問はしていませんよ
それに帰りは軽くなるしこれくらいの重さは問題ないです

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:38:26.52 ID:ZjtAHQjA.net
>>900
回答の質がひどいよなwアホな回答のスルー力高いわw
突然、チビだからフレームが小さいなら仕方ない云々から始まり・・・笑えたわ
流石冬休みって感じの書き込みばっかりだわ
俺も安いミネラルウォーター買い貯めてあるからいつもそれペットボトルのままホルダーに2本入れてる
ツールボトルもドリンクボトルも使ってない
水道水糞まずいしいくら金あっても通常価格の飲み物もあんまり買いたくないわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:44:07.75 ID:jgr+4OIU.net
はい次

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:44:30.50 ID:42da7b/9.net
>>899
soraって書いてあるだろバカの回答の見本だなお前

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:47:52.04 ID:d0Y2gb4d.net
クソみたいな質問だからアホな回答が返ってくるんだろ
いつまでもグダグダうるせぇんだよ
2〜3本分の差額程度でゴタゴタぬかすな
無い頭を振り絞って自分で解決しろよ貧乏人

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:48:36.35 ID:jgr+4OIU.net
200km走れて初心者ならやめちまえよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:03:54.69 ID:KH9Nw+Db.net
>>900
頭の上に2本乗っけて落ちないように気をつけて走れば、姿勢のトレーニングにもなっていいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:06:49.71 ID:XA63DxRG.net
>>906みたいな頭悪い書き込みして恥ずかしくないのかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:10:42.09 ID:qayYGi25.net
普通に大きめのサドルバッグ買ってツールケースをそっちに移して空いたツールケージに750mlのボトルなりペットボトルなりさせば良いんで無いの
…とかマジレスしても仕様がない感じかねこりゃ
そもそも200km普段から走ってる人間が水分の携帯の仕方も分からない訳ないか…

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:11:48.85 ID:5x/PXrFG.net
ケチる気持ちもわからんでもないけど
自分が走るエリアに少し位は金落としてもバチ当たらんでしょうに
なんというか心が貧しく感じるわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:21:44.62 ID:Y+hJmKji.net
どこにも普段から200km走ってるなんて書いてないですが・・・
初なんでどうしようか悩んで聞きました

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:22:57.29 ID:95h1eWjF.net
>>809
自動二輪なら現金80万ほど持ってったかなあ
やっぱり現金がありがたい所もあるよ

>>825
まあそんなにきっかり線引きしなくても両方楽しめばいいさ
どちらにも違う楽しさがあるよ
かかるお金も増えるけどな…

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:24:37.53 ID:XA63DxRG.net
ほんと回答者の質がひどいなw書いてないことを勝手に思い込んだり人間的にレベルが低いのが多すぎだわ
sssp://o.8ch.net/39pb.png

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:32:04.97 ID:d0Y2gb4d.net
>>910
初めてなら尚更そんな馬鹿みたいな事しないでサドルバッグと750mlのボトルを買っとけ
サドルバッグ有ればボトルケージ2個有るんだから2つで1500mlだ
一々グダグダ理由つけてあーでもないこーでもないと言ってないでさっさと200km走ってこいよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:41:30.13 ID:PZCDYSTr.net
>>910
初なら余計に重量が負担になるからやめとけ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:48:56.69 ID:a5kJLf8V.net
どこにも200km走るのが初だなんて説明質問のところに書いてないですが…
新しい手法の荒らしか何かなのこれ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:52:09.02 ID:jgr+4OIU.net
えーと初心者と初の言葉違いってわかるよね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 17:02:37.67 ID:R03l289T.net
さっさと走ってこいよ200キロくらい
馬鹿じゃねーか?男の腐ったのみたいに言い訳ばっかで

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:54:01.95 ID:TuUFjkQ7.net
質問者に絡んでるのキチガイばっかでワロタ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:01:10.98 ID:x5EiX2dq.net
自宅にある大量の飲料水を使いたいという条件もあるのに適当な回答多すぎだろ…
質問者かわいそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:26:31.54 ID:hk8AqD9u.net
初心者じゃないやつの質問なんて糞回答でよし

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:59:54.82 ID:R03l289T.net
>>918 919
そう思うなら答えてやれよwwwwww
酷いのは何も答えもしないお前ら

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:05:08.35 ID:sRLClVAu.net
流れ切って申し訳ない
このロードバイクはジャイアントの何て機種ですか?
各チューブ形状から見てTCRでもプロペルでもないし何なんでしょう?
http://i.imgur.com/8YROEr5.jpg
http://i.imgur.com/p045FHr.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:10:15.61 ID:nZOTdVn+.net
>>922
まもなく上陸 って書いてあるじゃん

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:12:37.94 ID:APodmtbd.net
こういうの見るとスネ毛剃った方がいいか脱毛するか悩むね

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:13:28.43 ID:TuUFjkQ7.net
ほんと回答者のレベル低いな
回答になってないし意味ないわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:15:09.55 ID:R03l289T.net
だからお前が答えてやれよw

質問した本人じゃなきゃwwwwwwwww

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:15:16.19 ID:k0jkgjnQ.net
                       省庁移転先候補地は、なぜか西日本ばかり。
    なんで福島復興のために双葉・大熊町に移転しないの?住民を帰還させるくらいなんだから安全なんだろ?
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/679594274942418944

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240


              54 今井雅之
              38 松来未祐   原因がわからないまま、緊急入院。死因は「悪性リンパ腫」
              35 泉  政行  『科捜研の女』『仮面ライダー555』出演
              32 黒木奈々   取材に「若いから、自分の健康を過信していた」
              21 丸山夏鈴   福島県郡山市出身 アイドル

             【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿涛。快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

             マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
           マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。飛行機なども原子のパターンが妨害されると墜落は必然である。
   Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。 A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:16:20.71 ID:qayYGi25.net
まぁそもそもの質問が切実なことでも難しい専門的なことでもないからね
一番難しいのが質問者の変なこだわりって言う

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:20:41.42 ID:iHSq+vnc.net
うるせえんだよ
わかってんのか?こっちは回答する側だぞ?
質問してる奴より上に決まってんだろうが

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:22:20.65 ID:TuUFjkQ7.net
と、またキチガイ発言

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:22:28.75 ID:aIrIc2g/.net
>>929
たまに勘違いした初心者が間違った知識を回答するのが困りもの

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:26:15.09 ID:TuUFjkQ7.net
>>931
それはまだ可愛い方だなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:31:46.07 ID:sRLClVAu.net
>>923
それはsramのetapでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:36:02.16 ID:R03l289T.net
>>932
お前質問者だろ

グダグダ言ってただけあって、みっともねー男だなw

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:16:24.20 ID:iHSq+vnc.net
>>934
な?そうだよな?
回答者様にケチつけんのは全部自演に決まってるよな?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:19:03.87 ID:EKOXjPxe.net
>>922
少し前のTCRじゃないの?
http://www.cyclowired.jp/?q=node/105949

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:31:15.22 ID:sRLClVAu.net
>>936
ヘッドチューブやダウンチューブその他の形状からして違うように思われます

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:49:48.14 ID:tHzErlyj.net
これが似てるけど、フォークが違うんだよな〜

http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000018

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:50:10.54 ID:sRLClVAu.net
>>938
ヘッドチューブやダウンチューブも違うような

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:53:27.58 ID:VCZN6t9E.net
リムドライブ式のローラー台を買おうと思っています。
カーボンのロード1台と、クロス1台持っており、
ロードだと色々心配なので、クロスでローラーしようと考えています。
しかし、クロスはフラペなのですが、練習になるのでしょうか。
それともロードでも、車体にダメージはそんなにないものなんでしょうか

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:58:35.49 ID:zfL2Vf5T.net
固定式ペダルか

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:53:09.05 ID:FISgo2MP.net
そもそもローラーで何をトレーニングしたいんだよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:16:52.32 ID:CqBkcL/G.net
運動になれば・・・
あと、筋肉ついて実走が早くなれば
ペダリングよくしたいなら3本ローラーがおすすめでしょうが
自転車の上で何かしながら回したいので、固定式にしようと思っています。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:18:11.45 ID:GhhYz9zm.net
そこまで知っててなぜその程度のこと聞くのさ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:18:11.76 ID:K2e4DKnH.net
>>940
クロスのペダルをビンディングペダルに替えたら?

ダメージは扱い方や乗り方次第かと
雑な固定の仕方や下手なダンシングをすればフレームに深刻なダメージが加わる可能性も
ないとは言えない

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:26:06.91 ID:CqBkcL/G.net
分かりにくくてすみません。
フラペでも練習になるかどうかを知りたかったんです。

確かにクロスをビンディングに替えるという選択肢もありますが
できれば使い勝手が良いフラペのままにしたかったので・・

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:36:30.45 ID:GhhYz9zm.net
購入相談もそうだが
句読点は釣りばっかだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:38:55.36 ID:JmA5wpQ2.net
ほんと糞回答者ばっかりだな
こういうやつ口閉じていろよ

944 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/12/25(金) 00:18:11.45 ID:GhhYz9zm (1/2)
そこまで知っててなぜその程度のこと聞くのさ


947 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/12/25(金) 00:36:30.45 ID:GhhYz9zm (2/2)
購入相談もそうだが
句読点は釣りばっかだな

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:43:16.03 ID:3a+sX14/.net
どうでもいいです

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:44:12.51 ID:HWOgFdFS.net
>>948
そいつもそうだが多いな 見てて嫌な思いしかしない 何考えて書いてるんだかな ま、性格悪い精神病んだいかれたやつだろうな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:46:34.85 ID:Jk9P7Bi3.net
そしてここまで回答なし

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:48:57.91 ID:SZiJDV2A.net
>>946
ローラーの時だけ付け変えれば良いだろ
脳みそ付いてるのか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:49:17.12 ID:dzD37cj6.net
次の話題です

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:49:18.73 ID:rlp95eq3.net
本当だよなw
文句言いたいだけのクズ
回答してやれよwwwwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:58:31.47 ID:yPMwHk/I.net
ここで聞くよりローラ台のスレで聞いいた方が良いんでないの
ホモのお兄さんたちが優しく教えてくれるはず
後はあの独特のノリについて行ければだけど…

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 02:44:49.93 ID:2L4lqYtu.net
今日は『長い急坂&雨で濡れた落ち葉』トラップで死ぬかと思った

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 05:30:44.23 ID:Oi5vwkgz.net
>>940
ロードで固定ローラーやってもフレーム折れたりなんかしないよ
クロスとロードじゃポジションが違うから使う筋肉も若干違ってくる訳で、
ロードのトレーニングならロードでやった方がいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 05:55:47.76 ID:RqtnR/A3.net
家の中で自転車乗っても気持ちよくないよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:05:57.21 ID:H5InAsNg.net
折れるかはともかく、固定ローラーはハブ軸付近へのダメージが大きいと聞くよね
左右に重心振るような人は尚更じゃないかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:28:53.10 ID:glejFt2+.net
>>870
どこでもゲージホルダー2つ買って、シートポストとダウンチューブに
取り付けるってのはどうよ
500mlのペットボトルならジャージのポケットに入るから
それも試してみれば?

予算などの条件があるなら最初に全部書く癖付けようね

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:50:09.59 ID:JFXS85h/.net
運動目的なら室内はエアロバイクでいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:51:08.14 ID:Yf2D4hhy.net
>>960
その話題終わりました

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:55:27.49 ID:d7KRdOeb.net
『報ステ』降板、古舘伊知郎を追い詰めた安倍政権とテレ朝上層部の癒着!「原発のゲの字もいえない」と不満を
http://lite-ra.com/2015/12/post-1818.html

「早河社長から好きなようにやってくれ。何の制約もないからと言われて始めたんですが、
いざスタートしてみると制約だらけ。今では原発の“ゲ”も言えない」

これまで、圧力に晒されながらも一定の存在感を放ってきた『報ステ』と『NEWS23』
が政権批判を行わなくなったら、この国のテレビにおけるジャーナリズムはいよいよ機能不全に陥るだろう。

『ミヤネ屋』が安倍政権に批判的なコメンテーター・青木理をクビ切り降板! 政権への配慮、読売新聞の圧力説も
http://news.livedoor.com/article/detail/10991536/

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:55:41.69 ID:zVUkYbxG.net
ツールをこんなのにいれたらいいんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3FC1JW

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:09:17.53 ID:iVgxHbVQ.net
有用な情報出したって後出し情報やグダグダ言うだけなんだからもう触れるなよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:22:40.18 ID:iPRwCnXJ.net
リアのクイックを緩めるとディレイラーが外側に5mmくらい動きます。調整はクイックを締めてするので、変速に影響はないのですが気になります。他のロードもこんな感じですか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:45:46.18 ID:A3lCV0zM.net
便乗ですいません。
>>922の写真の状態のギアって
アウターで一番軽いギアって状態で合ってますか?
インナーで後ろ二番目に重いギアで走っていたら、ベテランの方に
それだとダメになるから、アウターにして後ろ4段か5段くらいで走るといいよと
言われ色々調べて構造に納得したのですが、普段みんな
アウターの時、インナーの時はどれくらいまでのギアを使って
切り替えしてるのか具体的に知りたくなりました。 目安みたいなものってありますか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:09:40.37 ID:d7KRdOeb.net
★「NEWS23」アンカー岸井成格も来春で降板

TBS系「NEWS23」でアンカーを務める岸井成格(71=毎日新聞特別編集委員)が
来年3月いっぱいで同番組を降板することが24日、分かった。
13年4月からニュース解説を担当し、メーンキャスターの膳場貴子アナ(40=産休中)を支えてきた。
同局系「サンデーモーニング」のコメンテーターを長く務め、同局系の選挙特番の解説も務めてきた。

9月16日放送の「NEWS23」で「安保法案は憲法違反であり、メディアとして廃案に向け、
声を上げ続けるべき」と発言したことを、作曲家すぎやまこういち氏が代表を務める団体
「放送法遵守を求める視聴者の会」(代表呼び掛け人)が放送法に違反するとして問題視。
全国紙に意見広告を掲載し、公開質問状を出す騒ぎになっていた。
岸井の降板についてTBS広報部は「番組の制作過程についてはお答えしていません」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151225-00000009-nksports-ent

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:22:47.56 ID:Wm/EIzdr.net
>>967
アウターで一番重い

チェーンが斜めになる
たすき掛けのような状態が良くない
アウター(外側)ならロー(内側)
インナー(内側)ならハイ(外側)

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:25:40.07 ID:Wm/EIzdr.net
>>967
ごめん、922の画像も車体だけは重い状態
人が乗ってる画像は2番目に軽い状態だった

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:45:17.83 ID:oXw7P2xs.net
>>966
緩めた状態だと若干エンドのほうが広くなってる個体もあるけど、締めて動くとしても内側方向だよねぇ。
エンドの平行が出ていなかったり、リプレーサブルエンドの場合その固定ボルトが緩んでたり?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:47:16.70 ID:oXw7P2xs.net
>>966
あ、ごめん、緩めると締めるを逆に読んでたわ!
それならたまにある事だよ。
締めた状態でアライメントばっちりなら大丈夫だね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:01:03.54 ID:oXw7P2xs.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451016007/

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:04:52.03 ID:MHwtZ/H+.net
>>972
サンキュー。
もう一台のクロモリのエンドはクイック締めてもピクリとも動かなかったから心配になったんだ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:08:28.68 ID:L/Yeq32w.net
>>973
おつ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:19:40.62 ID:0UHF7IvL.net
これ使ってたんだけど、4辺がフレームに接触するから黒く傷ついちゃったよ・・・
ふいてもとれない
接触しない普通の金属製のにすればよかった
TOPEAK モジュラー ケージ 2
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41CaspvHnyL.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:55:48.57 ID:3llMmxk7.net
ガイツーでロードバイク買ってショップにポジション見てくれって言ったら断られたんだが金払う客だよな?
なんなんだと思ったわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:17:46.80 ID:rlp95eq3.net
ホイールの次はポジション創作かw

お前なんの為に生きてんの???もったいない

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:49:21.60 ID:glejFt2+.net
>>977
店にも客を選ぶ権利があるんだよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:52:58.09 ID:Q1Vt/JS7.net
>>976
それを使っていれば汚れは隠れるんだから別に気にしなくていいんじゃない
どうしても気になるなら極小コンパウンドで磨いてみれば

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:09:20.16 ID:590bcIQC.net
>>977
バイクフィッティングでググれば近所の店見つかるよ
HP見れば他店で購入したロードでもOKって書いてある店もあるし
3万くらいかかるけど、ニュートラルポジションにセットしてくれるよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:42:12.55 ID:c65t5mL5.net
ビンディングデビューして1ヶ月なんだけどふくらはぎが凄い張るんだよね
膝から下は力抜いて漕ぐように意識してるはいるけどふくらはぎに負担がかかるってことは
変なペダリングしてるのかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:30:18.84 ID:rlp95eq3.net
自分は特別だと思ってつま先側にセッティングし過ぎているだけ
お前は普通の人だから普通にセッティングしろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:51:17.27 ID:kvfb1wId.net
>>977
canyon?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:12:09.56 ID:amF8gxNn.net
>>983
卑屈ですね
かわいそうな人ですね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:20:29.20 ID:suuVOy6R.net
クリート後ろ寄りにするといいよって言えばいいだけなのにな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:25:30.41 ID:cju4wznm.net
ペダリングじゃなくてクリートの位置の問題なんですね
シューズの調整は買ってからそのままなので1度見直してみます
ありがとうございます!

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:34:17.98 ID:0UHF7IvL.net
>>982
クリートの位置を調整して一番良さそうな位置になるように何日もかけて試行錯誤してみるといいです

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:59:23.24 ID:rlp95eq3.net
>>985>>986
人を蔑んで自分が良い気分になったろ?俺に感謝しろよ下衆君

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:47:24.14 ID:l6kQEifL.net
重量が9.9kgのDEFY4で片道20kmを通学しようと思うんですけど20km走るのってキツイですかね

坂はそんなありません 多摩川サイクリングロードを15km位走ります

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:54:51.91 ID:fzTiIwDI.net
>>989
バーカ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:57:24.88 ID:m8582ECo.net
>>990
何をもってキツイっていうのかはわからないけど、20歳前後の平均的な体格なら体力的にどうのということはないと思うよ
所要時間は1時間くらい、CR走るなら空いてるだろうからもっと早いと思うけどパンクやその他考えて少し余裕もった方がいいよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:02:24.16 ID:l6kQEifL.net
ちなみに高校生だから体力はある

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:12:40.85 ID:m8582ECo.net
>>993
高校生なら休みに入るだろうし、試しに走ってみては?
論より証拠で何より納得できると思うよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:24:25.31 ID:l6kQEifL.net
自転車屋の試乗って20kmも走っていいのかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:34:26.32 ID:KtwSVKNM.net
>>990
余裕

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:50:47.45 ID:m8582ECo.net
まだ持ってないのね
でも心配いらないと思うけどなあ、体力に自信あるみたいだし
高校生なら乗れるかなじゃなくて乗れるようになればいいんだし

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:56:55.53 ID:H59E3aCM.net
距離的には問題ないけど通学なら悪天候や夏場の汗対策のほうが覚悟いるだろうな
社会人なら金(ウェア)で解決できるが

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:00:43.32 ID:M+2JTrOe.net
999なら宝くじ当選

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:05:13.92 ID:fba6Qbqk.net
1000ならtoto当選

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200