2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part351

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:37:45.72 ID:zY+cVZ52.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part350 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448653913/

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:22:51.02 ID:fLmUAY+d.net
>>476
スギノくらいは許してよぉ…

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:06:01.26 ID:IRrwJnvT.net
AEONバイクで買い物して何が悪いんだよ!

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:49:12.99 ID:TN+aNHL7.net
>>479
Buff便利だよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:55:20.06 ID:+8YM/2P2.net
>>479
今の時期ならニットキャップでいいじゃん

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:09:17.12 ID:0gj9+lzr.net
>>487
どういった商品名でどれくらいの価格で買えるものなのでしょうか?
円環の一部が切れている状態です

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:50:56.11 ID:PHXDulM+.net
>>492
ロックリング間座 でぐぐれ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:12:01.35 ID:v8QRc2OQ.net
Cの字なら捲れに注意しつつゆっくりコリコリコリコリもひとつコリくらいまで締めておけば大丈夫だと思うよ。
薄くて手を切る可能性あるから気をつけてね。(ゴム手袋突き破り流血の大惨事になった)
んで注文しといて来たら交換で。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:12:57.59 ID:WxaFb+TO.net
>>479
一方、禿の俺にとっては乱れ髪を気にする必要はなかった
汗をぬぐうタオルとツヤを出すウェスと、タオル二本装備でござったが…

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:25:02.24 ID:DsyhFu+C.net
>>480
ださい・・・
http://hageblog.com/wp-content/uploads/2012/12/%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%8812-11-29-18.43%EF%BC%89.jpg

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:26:02.11 ID:T9KWayXK.net
>>476
自転車のるには重いです(><;
http://fishing.nifty.com/cms_image/fishing/goods/100525140627/201_1.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:50:42.37 ID:ErX3Hy/r.net
富野御大

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:47:08.60 ID:IqLhMnAV.net
>>459
どこが低予算じゃボケ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:04:16.53 ID:2HD+KuCm.net
>>479
風通るヘルメットでそんな汗かくんじゃ帽子はもっと酷いんじゃない?
ずっと脱がないでかぶってたいってこと?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:09:27.41 ID:0l9CnC8r.net
>>500
メット外してからカブリタインジャマイカ?
汗かかなくても髪癖つくっしょ。
ハゲならシラン

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:36:08.13 ID:7H1rIz45.net
ノンビリ走ってれば通気の良さだけが強調されるんじゃない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:37:07.82 ID:xBlqiruo.net
>>500
読解力0ですね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:39:13.37 ID:sy3SsjOE.net
>>495
俺もおでこがエアロになってるんで楽だ。
皆も丸刈り楽でいいよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:42:39.48 ID:6/vI6lnV.net
やめてください、私は薄毛気味なだけです

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:47:48.69 ID:tbzkwPTN.net
丸刈りはメンテがむしろめんどいよ
すぐまりもみたいにかっこ悪くなるから
10日に一回は刈らないと

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 02:42:10.11 ID:Rdzj83Li.net
おい、鉄血のオルフェンズのエンディング曲めっちゃ良い曲だな
最近のアニソンでbPキタコレ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 03:09:10.33 ID:a5W5NCDU.net
ガンダムとか糞兄
ファフナー見ろよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 06:39:34.96 ID:SMyfE32g.net
バーテープ 巻き方でググると2番目に出てくるページの巻き方が他とは逆な気がするのですがハンドルを力いっぱい握ったときに締まると言うところは他のページと一緒です。
この人は間違っていますか?ドヤ顔で紹介しやがって!と思っています。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 06:48:10.12 ID:SMyfE32g.net
あれなんかこんがらがってきました。
3番目のページが間違っているのでしょうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:00:17.87 ID:SMyfE32g.net
3番目と7番目のページが逆な気がします。
何度もすみません(_ _)

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:17:43.60 ID:MTz7pYtJ.net
巻き方に決まりはありません
巻く方向も人それぞれです
ドヤ顔してるのは上級者ぶって他人の間違いを指摘している(つもりの)貴方ではないでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:20:57.37 ID:SMyfE32g.net
人によって力の入る方向が違うって事ですか?
体の作りは同じなのに?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:33:04.88 ID:MTz7pYtJ.net
緩みにくい方向ってのはあると思いますが両面テープで止めてるのできちんと巻けてたらそうそう緩みません
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2011/05/top-tube.jpg
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2015/07/36-320x213.jpg
自転車は違いますが同じプロチームに所属する上はベントソ、下はキンタナのハンドル周りです
バーテープの巻き方が逆になってます
選手にとっては緩みやすさより握りやすさが最優先
貴方に合った握りやすい方向を探してみるのはいかが?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:35:00.66 ID:VLFbCte/.net
>>513
俺は左側は時計周り、右は半時計に巻くと力入れた時に良い具合な気がする
言われてみれば逆でもアリな気がしてきた

バーエンドから巻いて、左右が揃ってればどっちでもいいんじゃないかな
ていうかステム側から左右同じ時計周りとかでも案外いける気がする

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:57:40.73 ID:SMyfE32g.net
ありがとうございます。プロの写真をみたら納得しました。ドヤってすみませんでした!

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:02:42.29 ID:6/vI6lnV.net
北半球か南半球かでも地軸の影響で巻き方に差異が出るからな
南半球のレースに出るやつは気をつけとけ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:22:44.85 ID:OcOizIdH.net
以前ステムのボルトが緩みハンドルが1cm下がった件で質問したのですが走って確認したところボルトが原因ではなかったです
ただ今走行中、段差を超えた瞬間にハンドルが下がったような感覚がしたため確認したところ案の定下がってました
ただボルトの緩みはないことから締め付けトルクが足りなかったということでしょうか?
自分なりには舐めない程度に前よりも硬く締めたのですが(汗)

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:54:01.63 ID:9beXSQPX.net
明日店持ってけ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:07:39.34 ID:ojEiZyWR.net
ハンドルが下がる??
コラムスペーサーを積まずにステムを固定したの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:20:01.77 ID:OcOizIdH.net
ハンドルが下がるというのはドロハンの角度のことです
店に行かないと原因は分かりませんかね(汗)

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:23:49.28 ID:KXvZUmCP.net
六角穴ボルトが舐めるなんて事はそうそうないから
カーボンじゃないなら力の限り締めとけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:26:53.57 ID:PLb2xg90.net
>>521
今理解した。説明不足にもほどが・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:30:46.23 ID:jfAHz7sq.net
ガイツーでホイール買って自分で付けてロード買った店に言ったらめっちゃ機嫌悪かったんだけどそんなに悪い事かな?
これからどうしたらいいですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:32:02.38 ID:9beXSQPX.net
>>524
何回相手してほしいんだよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:32:39.60 ID:3w/ljgpT.net
>>523
流石にそれはお前の理解力が足りないんじゃね?

それは置いといて舐めない程度に強くなんて個人の感覚の話で
トルクが足りてるかどうかなんて知るかってレベル

症状だけ聞くとトルク足りてない、締め付けのバランスが悪いとか考えられるけど
現物見れないから結局想像でしか答えられんから素直に店持っていけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:42:22.83 ID:OcOizIdH.net
自分なりにはギリギリまで強く締めたつもりなんですけどね...
以前クロスの方で力入れて六角潰した経験があるのでビビってます
とりあえずハンドルの角度を調整し直した後、店で増し締めしてもらおうと思います

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:48:28.71 ID:5q0vPi5H.net
>>527
多分びびって緩めに締めているのだと思う
カーボンハンドルでもだいたい5Nmで締めるのだから結構な強度だ
カーボンの場合この強度だとズレることがあるのでカーボン用滑り止めグリスを
塗ることが推奨される
アルミだったら8Nmくらいで締めていい
トルクレンチがあるならちゃんと測って無いなら諦めて店で締めてもらえばいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:51:12.06 ID:4NzfzEst.net
ロードバイク乗ると毎回ケツの横の筋肉痛になります。どうすれば筋肉痛にならずにすみますか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:53:09.35 ID:9FJ1RXXZ.net
50Wくらいでこげ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:55:09.40 ID:J24rmUb5.net
>>529
慣れる。とことん乗り続けろ。それでも痛かったらお医者さん。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:55:11.08 ID:NCxb1K58.net
綺麗に回している時は音がならないけど踏み込むペダリングをするとカクッカクッって音がなるんだけどどこかゆるんでる?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:56:05.77 ID:ojEiZyWR.net
クランプの締め付けが緩いんだな
キツく締めればいい

あんまり関係ないけど自動格納型の地下駐輪場を毎日使ってると、ジワジワとハンドル角度が傾く
降下速度と着地の衝撃が強いみたいでさ
ガッチガチに締め付けてもジワジワジワジワジワジワ傾いてゆく
なんとかならんかしら

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:05:58.13 ID:Pk6mnozp.net
中途半端な整備で油が入った結果だと予想

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:28:01.90 ID:i8kcMm5v.net
>>527
ハンドルとステムの規格は合ってる?
25.4と26.0混ぜちゃってるとか

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:43:49.20 ID:WGdZN6O5.net
初心者のこの娘意外とかわいい
一緒に出掛けたい

https://www.youtube.com/channel/UC7KXa4z8Z9Kbym-o3YMxOsw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:08:15.92 ID:dEnIe4mG.net
>>535
ノーマル維持してるから合ってる
ただ締め付けトルクが分からない状態だから経験がないと難しい
それに六角潰すと同じ物を手に入れるのに苦労するから余計にビビってしまう

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:20:02.18 ID:YlmdoCwq.net
締める強さもそうだけど、手順は大丈夫?
ステム銘柄によるけど対角線順に少しずつ何度かに分けて締めてくタイプや先にどっちか締めてから残りを締めてくタイプ等あるね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:58:20.24 ID:dEnIe4mG.net
締める場所は一箇所だけなんです
一本の六角を締めるだけ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:09:29.08 ID:Pk6mnozp.net
グリスとか着くと接合部が滑るよ
分解して脱脂して組み直せ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:30:21.40 ID:MKfVYbpW.net
556一吹きしてから組み付けると良いよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:40:51.79 ID:YlmdoCwq.net
>>539
なら手順は関係ないね。
各当たり面の清掃と摩擦増すコンパウンド塗ってみて、
ズレなくなるまでほんの少しずつ増し締めしていくか、
指定トルクで締めてみるか(諸条件によっては必ず適正になるとは限らないが)、
ショップ任せかなぁ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:46:22.71 ID:ojEiZyWR.net
NGID:zIpgjhho

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:29:34.77 ID:C7tJoxPt.net
>>525
コピペにマジレス乙としか

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:29:01.33 ID:DSqIZqvl.net
105-5800 のRDなんですが、トップからローまでチェーンはきれいに上がるのに、ローからトップにチェーンを落とすのがうまくいきません

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:31:27.45 ID:DSqIZqvl.net
具体的にはローから2枚目にはいらない。3枚目には入るが2枚目との間をいったりきたりする。4枚目にはタイムラグでガッチャンとはいる。5-11は無問題。これってワイヤーはりすぎなんですかね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:32:18.81 ID:ojEiZyWR.net
うむ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:40:51.69 ID:YlmdoCwq.net
>>546
Bテンション調整はバッチリ?
ガイドプーリーとスプロケが近すぎてバネの力で戻されるのの妨げになってたり。
あとワイヤー損傷や潤滑不良等で抵抗が増えてる場合もシフトアップ不良になるね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:50:41.75 ID:1leNZ0u1.net
>>546
シフトワイヤーを通さない状態でトップ側の制限ボルトで範囲調整を行って、それからシフトワイヤーを張れば多分うまく行く
マニュアルの手順通りにやれば、誰でも出来るよ
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-RD0003-07-JPN.pdf

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:43:58.06 ID:kxM+RpQ3.net
SPD-SLペダルにクリートと併用してフラペにするペダルコンバーター
これを役立たせる場面ってどういうとき?
軽くフラペで乗るならSLを直接踏めば良いし、長くフラペで乗るならフラペつけたらいいような

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:55:48.77 ID:I+txlnCg.net
直接踏むより食い付きが良く、交換するより手軽、って所じゃね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:14:26.34 ID:ZugcxrMI.net
>>479
こことかは?
https://store.bluelug.com/wears/cap.html

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:59:21.25 ID:n4D5WBfz.net
一台で通勤通学ツーリングポタリング買い出しガチ乗りするのにペダル変えるのがめんどくさいときだよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:22:08.63 ID:YkEBWWk3.net
ロード買うぞ! 
ペダルと靴どうしよ。。。ビンディングとか自身ないしでも後で変えるとお金かかるし 
ペダルコンバーターがあればロードに慣れるまでや靴買うまでフラットで乗れますよ。
それだ!

ってパターン

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:31:01.27 ID:A2c5zu5A.net
ホイール交換するために、スプロケット外しと、チェーン切りは持ってますが、オーバーホールするためには、後どんな道具必要ですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:02:07.59 ID:we3+N9WM.net
OHするとなると
ペダルを外す為のもの
BBを脱着する工具類
ワイヤーの処理に必要な物
ホイールの振れ取りするのに必要な物
位は最低限必要になるんじゃないかね
一般的な工具類は持っている前提で

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:02:24.02 ID:/Qhbrkfe.net
コンバーターなんかなくてもスニーカーでも乗れるのにね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:53:05.68 ID:ZOVRnES/.net
ブレーキレバーの握り方ってどうしてますか?
ブラケット握ってるとき、ブレーキレバーの根元に指をかけてます
しかし、ブレーキレバーの根元だとしっかりレバー握れないです

みんなどうしてる?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:53:56.66 ID:AAIF+hxh.net
>>555
ホイールのタイプによるけど、ハブスパナとかのベアリング調整工具も要るでしょう。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:06:58.96 ID:waFLbn/v.net
>>558
ブレーキレバーの握り代を調整すれば良い。

自分も指が短いのでハンドルとレバーの距離を
縮めています。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:18:29.82 ID:bVhVLlXB.net
>>558
握り方を変える

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:30:12.31 ID:iTV1PJpV.net
>>558
「sti 握り方」でググれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:34:55.70 ID:RRlgwreb.net
ミノウラやトピークの金属のボトルケージにキャメルバックのボトルを入れて使ってるとボトルに黒いこすったような汚れが毎回ついて中々とれなくて困ってます(洗剤では落ちずに研磨スポンジみたいなのではなんとか落ちる)
特にケージが汚れてるというわけでも無い様なのですが何か対策あるでしょうか
http://i.imgur.com/spPsgJP.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:40:06.02 ID:AAIF+hxh.net
>>563
対策1.気にしない←最強!
対策2.汚れが目立たないボトルにする
対策3.汚れるところに透明なテープを貼っておいて、汚れたら貼り換える

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:12:16.47 ID:fIiKc6Hi.net
>>558
ブレーキの遊びを調整しなさい

本日はお日柄もよく、ラストライドに行ってきました。一足先に乗り納めして清掃しました
お前らいい正月を

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:23:59.71 ID:tUrTSvos.net
俺はあんまり つるんで走るの好きじゃないです。

自転車乗りってつるんで走るの好きな人多いですよね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:28:10.83 ID:FBe4p2qc.net
統計取ったの?
出直して質問しろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:28:48.92 ID:vV01C7Rh.net
いや、集団が目立つからそう思うだけだと思うよ
峠で会うのは一人が圧倒的に多い

集団でしか走れない奴はすぐやめる奴だし、すぐ車使ったり大人数でも分散しなかったりで頭弱い人が多い。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:44:08.29 ID:F7SVhTOl.net
俺は片面ビンディングペダルだけど慣れると使いやすくて気に入ってるわ
最近は普段靴ばかりだが^^;

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:44:14.68 ID:ZOVRnES/.net
自転車屋に設定してもらったまま乗っていたのですが、
サドルが少し高いようなので下げようと
六角レンチで固定をはずました

ところがこれ以上、サドルが下がらないようなのです
サイズは165〜170のSサイズで、身長170センチです
これ以上、サドルが下がらないわけないとは思うので
別の下げ方ある?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:47:17.70 ID:xq0e72ok.net
バーテープって本当えはそに入るの?
握るってSTIの根本か下ハンぐらいだしたまに疲れたびーって上も握るけど上まで必用か?って言われればそんな気がしないし。
STIから下ハンまでで良いような気がするが。
握っても冷たくない便座カバーくらいなものと思っていい?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:47:36.10 ID:waFLbn/v.net
>>570
ボトルケージ等の取り付けネジ部に当たってる
シートポストを切れば下がるよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:47:37.65 ID:xq0e72ok.net
バーテープって本当に必用なの?
握るってSTIの根本か下ハンぐらいだしたまに疲れたびーって上も握るけど上まで必用か?って言われればそんな気がしないし。
STIから下ハンまでで良いような気がするが。
握っても冷たくない便座カバーくらいなものと思っていい?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:48:15.76 ID:JCmAuPFP.net
>>570
回したり上げる事は出来る?(クランプが確実に解除されているかの確認)
ポストが長くてボトル台座に当たってない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:52:48.48 ID:ZOVRnES/.net
回したりあげることはできます。
あげることはできるのですが、1ミリもさがりませんでした。

ボトルゲージか、何かに当たってるのか
確かにボトルゲージつけてるのでそれにあたってる?のかも

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:53:39.55 ID:xq0e72ok.net
>>566
みんな同じような所にいって帰ってくるし同じような速度だし同じような信号に捕まるし抜いても追いつかれるしでソロでも3〜4人つるんで走ってる時がよくあるな(笑)

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:55:15.72 ID:waFLbn/v.net
>>575
誤:ボトルゲージ
正:ボトルケージ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:00:29.03 ID:JCmAuPFP.net
>>575
下げたい分+5mmくらい(この5mmはポスト先端を台座に当てないための余裕分)切れば大丈夫そうね。
必要最低限まで短くしてもいいけど、なるべく深く刺さっていたほうが安心かな、と。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:09:54.41 ID:ZOVRnES/.net
ボトルケージ外したけどダメでした〜

切るしかないの?
ってかどうやって切るの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:14:21.45 ID:5xhukE6z.net
っパイプカッター

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:17:37.27 ID:waFLbn/v.net
>>579
真っ当な自転車屋なら何処でも切ってくれる。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:20:45.03 ID:ZOVRnES/.net
自転車屋さんにもっていくのも案ですが、
ほんの少し下げたいだけなので、
サドルを前に出して、対応するのはよくないんですかね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:25:35.40 ID:wiuQv1Jt.net
今年のサイクルスポーツ紙はシマノのカタログ付かないの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:26:53.70 ID:waFLbn/v.net
>>582
サドルは出来るだけ前後に動かさないほうが正しい
ハンドルとのリーチが長いならステムを交換する。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:27:46.66 ID:X+2jKj05.net
おい、鉄血のオルフェンズのエンディング曲めっちゃ良い曲だな
最近のアニソンでbPキタコレ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:28:40.71 ID:B1snUEJ/.net
>>582
調整の泥沼にはまりそうだなあ
店に持っていった方がいいよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:30:41.57 ID:JCmAuPFP.net
>>582
フレーム内壁にナットが飛び出しててそこに当たってるわけだからボルト抜いても意味ないよ。
ボルト抜けたみたいだからまだ大丈夫みたいだけど、ポスト当ててると台座がイカれる事もあるので注意してね。
ポスト切る道具は材質によるね。金属ならノコかパイプカッターとヤスリで面取り、カーボンならノコ(カーボン用ブレードが上手く行く)だね。
サドルを前に出した結果漕ぎやすくなるならそれでいいけど、どうなるかはやってみないと判らないね。

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200