2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part351

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:37:45.72 ID:zY+cVZ52.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part350 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448653913/

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:31:27.92 ID:xSLlKXs4.net
一万キロ走っていえ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:59:44.06 ID:V1ZZXp2O.net
>>600
単に今まで使ってなかった筋肉が動員されたからでしょ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:26:01.97 ID:57qCqj1Q.net
>>536
こういう動画のコース中の現在位置とかスピードメーターとか、どうやって作成するんだろうな。結構やってる人いるみたいだけど。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:45:06.87 ID:PqwXnD0f.net
>>603
例えばVIRB Editとか使ってるのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:16:36.02 ID:WSdfxApP.net
>>600
脹脛は本来使わなくて良い筋肉

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:19:27.40 ID:NXF5CCHw.net
>>600
クランク長くなった分だけサドル位置ちゃんと下げた?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:20:52.28 ID:oSw2X/NP.net
コルサとジャイアント、どちらを買えば幸せになれますか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:22:25.90 ID:R3rZN4Lx.net
マジ?


35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/12/20(日) 23:07:36.92 ID:JF1VBmxo
fiona7_7が盗品を出品しています
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q96237620
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/6471/Default.aspx

これ被害者に教えてやりたいんやけど何かエエ方法ないかな
これは絶対に逮捕までいけるやろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:27:23.89 ID:waFLbn/v.net
>>607
どちらも不幸になる

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:52:39.30 ID:pZBhibJa.net
譲渡証明も発行しないと説明欄に書いてある時点でアウトじゃん
入札してるアホは何がしたいんだろうな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:00:08.76 ID:50K36BzR.net
それより盗品と偽物しかないヤフオクを未だに利用している奴が理解できないわ
買う方も犯罪に加担しているんだよ!

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:02:18.08 ID:V+It99lA.net
スレチやな

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:05:21.58 ID:PtRrKKSp.net
ヤフオクにもまともな出品者は数多くいるよ
説明欄や評価欄を見たり質問欄で相手に直接質問すればほぼ察しがつく
このビアンキの場合、非常に悪いの評価欄の返答を見た時点で盗難品云々関係なく出品者が悪質だと分かる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 01:18:26.11 ID:KoINnWfR.net
出品者の悪い評価見てみろよ
とても善意のある人間じゃない

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 03:50:05.69 ID:VC3LngA9.net
クランクの長さなんだけど、165mmと170mmで迷ってるが、今までは165mmしか使ったことが無い。
無いので分からんが、5mmの違いは体感で結構違います?

クランク買うんで如何したものかと。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:15:58.62 ID:8CtVRoQo.net
>>615
体のサイズ書け

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:46:06.71 ID:ofmN4JNQ.net
5mmだと結構体感できるよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:02:33.54 ID:ueBpmEHI.net
でも正直、朝起きたら脚が5mm短くなっていたとして気がつくでしょうか。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:11:44.02 ID:Y+dWvWcy.net
身長なんて朝晩で1.5センチ近く変わるし、体重も朝と昼前だと7〜800グラム違うときあるしな

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:19:26.29 ID:gixGcKbQ.net
5mって言っても周長だと3cmくらいだから、流石に足の長さが3cmも違えば違和感あるんじゃないか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:22:09.31 ID:gixGcKbQ.net
5m→5mm

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:19:58.22 ID:kK0hmkq5.net
エミネンザのカーボンボトルケージ(V字型のやつ)を使ってるんだけど、ポディウムだきちきちすぎて漕ぎながら抜き差しが難しいです。
カーボンでポディウムでも楽に抜き差しできるケージありますか?
フレームが白いのでできれば白で…
右利きです。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:18:41.33 ID:XVQMcJTk.net
25cのタイヤのロードバイクで週一ぐらいの頻度のライドの場合、帰宅後毎回空気の圧力抜いてから保管した方がタイヤとチューブにとっては良いんでしょうか

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:25:27.95 ID:0F1AGotT.net
ペタンコで地面につく方がタイヤとチューブに悪いと思うけど。
軽く抜くとか宙吊り保管なら問題ないと思うけどパンパンでも問題ないと思う。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:27:52.17 ID:ejNK++MW.net
>>623
一時期抜いてた事があるけど違いがわからなかったよ。今はたまにしか乗らない物もそのまま。
抜く場合はスタンド等で車体を浮かせてタイヤが接地しないようにね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:38:50.29 ID:2wIKiqj9.net
走る前に空気圧と外観見ればいいでしょ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:51:25.90 ID:25dFF7+N.net
>>623
抜かなくていい

628 :600:2015/12/21(月) 22:21:06.30 ID:nrYkOq3T.net
クランク長を172.5にして、脹脛が筋肉痛になった>>600です
取り敢えず少しサドル下げて走ってみますね
脹脛は使わ無いっていうけど、速そうな人は皆んな脹脛がムキムキなので実は使ってるのかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:23:13.89 ID:dg8F3koh.net
フルームみたいな脚のほうがレア
新城もムキムキだし

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:27:40.58 ID:G+eRVuEu.net
スプリンターは使うんじゃないか?
クライマーは使わないだろうけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:31:37.09 ID:25dFF7+N.net
新城てスプリンターなん?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:38:21.46 ID:ik2uEjQw.net
パンチャーだよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:26:49.14 ID:fe0tpzmU.net
勝ち組だろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:39:42.37 ID:XVQMcJTk.net
空気圧管理についてのお答え皆さんありがとうございました
もう一つ質問なんですが、タイヤパウダーって皆さん使ってますか?
ネットとかではタイヤ&チューブの性能をフルに発揮するにはパウダー使った方が良いという話も見たりします
しかし先日ワイズロードに行った時に店員さんにパウダーの必要性を聞いたところ昔は使ってたけど最近のタイヤとチューブにはパウダーは必須では無いしあまり一般的でも無いと言われました
実際のところどうなんでしょうか

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:45:35.58 ID:G+eRVuEu.net
店員に異論はないなあ
天花粉を付けたければどうぞお好きに

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:51:02.60 ID:ejNK++MW.net
>>634
家で組む時は使ってるよ。
粉が付属してるチューブもあるね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:51:52.64 ID:G+eRVuEu.net
そういえばワイズって数年前に自社ブランドのチューブに粉末のカルシウム?をオマケで付けて売ってたなw
どうなったんだアレ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:11:10.86 ID:A712O9MF.net
>>634
なくても問題ない
十数年前はクリンチャータイヤとチューブの品質がイマイチだったから使う価値あったけど
今は性能も上がってきたし、店の品質管理も良くなっている

タイヤ&チューブの性能をフルに発揮させたいなら
 1.空気圧しっかり管理する
 2.走行前&走行後、異物が刺さっていたり、ひび割れなどを起こしていないか、タイヤをチェックする
 3.掃除する(ブレーキダストとか、泥とか砂とか、付着物を取り除く)
こういうところに気を配るといい

でも、一番良いのは『良いタイヤを買う』&『早め早めに交換する』ということだったりする
パウダーなんて買う資金あったら、その分もタイヤ&チューブの購入費に回す方が良いよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:13:02.21 ID:qcvPmJV6.net
地元のショップでロード完成車を三ヶ月前に買ったのですが
鉄下駄らしいのでこないだガイツーで買ったレーゼロ付けて
ショップの定期点検に持ち込んだら露骨に嫌な顔されました・・・
やはりそういうものなのでしょうか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:16:13.00 ID:eZlukDo+.net
>>634
ベビーパウダーで良い 200円程度の安いものだし使った方が良いね

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:16:22.42 ID:t+BsuWv4.net
昨日か一昨日も同じ質問を見かけた

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:22:54.28 ID:njDMZBd9.net
>>116
>>524
文面がちょっとリニューアルされたな

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:23:59.90 ID:t+BsuWv4.net
一週間前だったでござる

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:40:06.81 ID:VSSuI2MC.net
気にするでない

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 06:39:24.63 ID:p6bf7/Rp.net
ウイーグルで買ったホイールつけて、自転車買った店にディレーラーの調整してもらいに行ったらメチャメチャ嫌味言われました
ロードバイクってこういうもんなんですか

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:14:11.79 ID:9LZSX8Ab.net
ディレーラーの調整くらい自分でやろうぜ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:52:19.50 ID:yH0FK7iV.net
>>645
どんな嫌味言われたの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:03:09.36 ID:7n6iOXub.net
>>647
いつもの嘘書き込みだから気にするな
前とちょっとバージョンを変えてきているけどなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:04:51.99 ID:nS01hFVZ.net
もうちょっと変化欲しいよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:15:01.22 ID:XhMz8IhU.net
選べるほど近所にショップがあるといいけどね。
今はショップが客を選べる状況なのかね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:37:17.33 ID:hFCM2W39.net
ガイツーでホイール買って自分で付けてロード買った店に言ったら風水に悪い、断捨離だと店主に捨てられたんですが、こんな店主を反省させるためのアドバイスをください。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:41:53.57 ID:JR6g7DZW.net
つまらん
やり直し

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:09:35.52 ID:0tg8J2ty.net
荒らしに餌やる奴も荒らし

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:35:45.31 ID:hof5fkmx.net
チタンのロードが気になるのですが、やはりこういう高いフレームに乗ってるくせに遅いと変ですか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:40:13.11 ID:fMsM8CqD.net
そもそもそんなことで機嫌悪くなったりするほうが店として異常なので気にしない
と釣られてみる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:43:09.92 ID:DN7f3B5g.net
カーボンだろうがチタンだろうが速かろうが遅かろうが気にすることないと思うけど?
そもそも一緒に走る連れとかいないでしょう?
あかの他人相手に恥ずかしくないかな?とかおかしくないかな?とか病気一歩手前かもしれませんよ?

だいたいチタンなんてレースでも使われない趣味製の高い素材なんだから無理に速く走ろうなんて思わなくて良いですよ

ただブログとかで探すと、以前がっつりクラック入ってるの2件くらい見たから、カーボンより気楽に扱える反面、疲労蓄積で逝き易いのかな?と思うんだが
カーボンだと倒して割った話は聞くが経年劣化で割れた話は聞いたことないかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:53:26.85 ID:0tg8J2ty.net
>>654
チタンやクロモリはむしろ速さとは別のベクトルで選ぶものかと

658 :654:2015/12/22(火) 10:15:19.32 ID:hof5fkmx.net
ありがとうございます
気にしないでよさそうですね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:28:55.52 ID:VWLXzzWz.net
パウダー不要店員とか、

  タイヤに癒着してビロンビロンになったチューブ買い替え需要促進術

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:34:34.35 ID:7n6iOXub.net
パウダーは気休めだよなw買わされ君はなんでも引っかかって買うからw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:57:21.24 ID:d8mqjaeR.net
ロード乗りたてでまだコマ切れに200km位しか走ってません。
先日少し長く80km程走ったのですが、下半身(足とか尻)は特に痛くなる事
なかったのですが、上半身(肩・腕)の筋肉痛と痛みが出て悶絶中です。
特に腕、手の親指と人差し指の間の筋肉痛と、手のひらを握った時に
腕の筋が筋肉痛・・・という感じです。

サイズや調整は買った専門店で見てもらっているので大丈夫だと思うのですが
これは単純に筋力が足りてない&乗る姿勢が間違ってるということでしょうか?
あと坂を上る時、尻の上から腰に掛けて攣るような感じでやや痛み?を感じる瞬間が
あるのですが、こちらも筋力不足ですか?それともつってるのか。

ロードに乗る為の筋トレ、みたなのはあんまり探してもなくどういうのがいいのか
わかりません。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:03:10.24 ID:TdfUJ6kW.net
多分腹筋と背筋鍛えれば全部問題は解決されると思うが応急的な対策としてハンドル位置を上げるかステムを短いのにするといいと思うよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:04:22.15 ID:3A68RWMN.net
初めてならなおさら差がどうこういうレベルでも無いし
ものすごい自己主張のモデルか
自分が気になってたり持ってるメーカーじゃなきゃ
凝視しないとモデルや価格までわからんのが現実

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:05:54.06 ID:qi7LqJNO.net
握り過ぎと坂を上がる時に力入れ過ぎ
坂でブラケットを強く握ってペダルを親の仇みたいに思い切り踏んでね?
ブラケットは手を添えるだけ、ペダルは回す物

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:13:03.20 ID:3A68RWMN.net
坂の上り方は人それぞれだとおもうけど
坂に入る前に加速しながらフロントインナーに入れて
リアを数枚上げて平地より回し気味で加速しながら侵入
坂あがるとどんどん回転おちて、脚への負荷もあがってくるから
回転数が落ちない程度にギア落として上りきる

うまいこと変速のバランスと回転落とさずいけると
疲労度が全然違う

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:17:48.13 ID:CobAKx52.net
>>665
乗り始めの初心者にそれは無理
身体が出来てないんだから、そんな高回転だなんだかんだ言っても平地ですらその回転数を
維持するのにやっとやっとだろうから、それをヒルクライムでやれというのは馬鹿げてる

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:21:06.08 ID:A712O9MF.net
>>661
緊張して力が入り過ぎているだけだろう
まずは車の通行量が少ない道メインで走ってロードバイクに乗り馴れろ

それと、サイクルグローブ買え
厚すぎると握るのに力が必要でロングライド後半で握力落ちるから、ちょっと高価でも生地薄めで縫製の良い操作しやすいグローブな

それやってもまだダメで筋力不足だと思うなら走行途中で休憩
レースするのでなければ休憩するくらいの余裕はあるだろうし、ストレッチで首や肩周りをほぐせば後々の疲労軽減できる

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:24:06.68 ID:qi7LqJNO.net
書き方が悪かったかな

手と腕の筋が筋肉痛 = ブラケットを強く握り過ぎ(平地走行でも強く握ってない?)
坂を上る時の腰痛 = ブラケットを強く握って体全体で力いっぱいペダルを踏む動作が腰に悪い

試しに平地でハンドルを捩りながらペダルを全力で踏んでみ?
判り難ければ左のハンドルを引く+左ペダル全力で踏むって説明で判るかな
たぶん同じように腰が痛くなるから
スプリントじゃあるまいし、坂を上る時にそんな負荷かけてると腰悪くするよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:34:51.96 ID:1tlbhdFP.net
>>661
毎日乗れ。
筋肉痛なんてそれが日常状態になれば痛くもなくなる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:41:53.61 ID:wLqpBnwH.net
初心者は別にして、坂を上るのに
立ち漕ぎでたまに腕を使うのは良いと思うけどな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:47:03.09 ID:4IVGK/Dw.net
慣れてくると斜度で使い分けるようになる
ずっと上半身使うのは持たないよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:03:52.97 ID:d8mqjaeR.net
色々アドバイスありがとうございます!
緊張はたしかにしてる感じなので、手に力入れないよう意識して
もっと練習したいと思います。グローブもバイク用の分厚いの使ってるので
きちんと自転車用の購入したいと思います。

あと今までペダルも車体も糞重いママチャリ乗ってたので、ロードだと前のギアアウターにして
後ろのギアも重いのしても、まだ軽く感じてしまいついママチャリのようにうわーっと漕ぐと
すごい勢い付きすぎて、尻がポンポンと跳ねてしまうのも悩みです。
坂で腰が痛いのもギア選択が間違っていたという事に気付きましたw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:07:25.79 ID:3A68RWMN.net
平地や軽いアップダウンの連続続くと
サドルやハンドルに体重預けて脚が回すだけになってくる
このとき下手にダンシングしようとすると
膝から崩れ落ちるみたいにぐにゃぐにゃになって全然踏み込めなくなんね?w

手は握りすぎで振動拾いすぎて麻痺ってるのと
首腹背中は普段使わない筋肉で筋肉痛なだけだから
上でも言ってるとおり毎日乗ってれば慣れるよ
当日はプルプル膝や腿が震えても、翌日になれば復活、筋肉痛無し
みたいになる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:28:03.89 ID:4SYMLvtQ.net
>>672
ちょっと上半身に力入ってるなーと思ったら
片手をハンドルから離して10秒ブラブラ
交代でもう片方の手を10秒ブラブラ
これである程度リラックスできるからやってみるといいよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:31:43.32 ID:oCuaVOGD.net
ついでに質問したいのですが自転車で使う筋肉は大腿四頭筋と大臀筋とふくらはぎで合ってますかね?
ハムストリングスはまったく痛くならないんですがこれで大丈夫ですか

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:38:45.22 ID:njDMZBd9.net
>>675
ふくらはぎが痛むならアンクリングしてる可能性あり、アンクリングは賛否両論あるけど少し抑えるよう意識してみるといいかも。
ハムストリングはサドル後退させてみると使いやすくなるかも。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:41:38.93 ID:14w1jqfh.net
評価: 非常に悪い 非常に悪い 出品者です。 評価者: hot_chili_210(321)
6776☆ CANNONDALE EN 14764 キャノンデール ロードバイク (終了日時:2015年 11月 9日 22時 20分)
コメント : 今回の落札の件 落札終了間際に上位2名の方を入札取消し、繰り下げ連絡も無しに 強制的に落札させる手段 とても悪質で不愉快です。
上位2名の方が値段吊り上げのサクラですね説明分に言い訳は記載してありますが、皆さん この出展者は悪質です 気を付けて下さい。 (評価日時:2015年 11月 10日 10時 42分)
返答 : オークションに参加した以上、責任を持つべきです。貴殿のされた行為がまかり通るのでしたら、取引などまともに成立しません。その為の入札取り消しです。他の落札者に迷惑です。 (評価日時:2015年 11月 10日 14時 47分)

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:21:11.36 ID:WoJ81S+G.net
>>675
大腿四頭筋は力はあるが持久力がない筋肉なのでスプリント勝負!という場面以外
では極力使わずハムストリングスを使って漕げるようにならないと特にロングライド
では厳しい
ただハムストリングスは意識して使うことが少ない筋肉なので最初は中々難しいと
思うけどね。暫くの間常にハムストリングスを使うことを意識しながらペダリング
してみることをお勧めする

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:26:10.95 ID:ZWeZ11w7.net
20cのタイヤとかないですか
すごく加速できそうですよね

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:41:29.93 ID:txGUIjy5.net
細ければそれだけ接地面が縦に長くなるので
かわらないという話も。
25Cと23Cの接地面がほとんど変わらないとか。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:54:21.36 ID:qzc7d1uv.net
アンカーやパナソニックのオーダリング自転車は、ホリゾンタルを希望すれば、
低身長(167cm)でもホリゾンタルに作ってくれるのでしょうか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:06:06.48 ID:eZlukDo+.net
>>681
ホリゾンタルで小サイズのためにトップチューブを下げていくと
ヘッドでダウンチューブとくっついちゃうから51cmサイズくらいが限界と思う
BBを上げて変なジオメトリにすればまだ小サイズに作れるけど性能が犠牲になる
167cmで51cmサイズだと短足の場合はポストがあまり出せないかも知れない

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:09:24.93 ID:g84xjhLB.net
ここはひとつ小さいホイールで

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:13:12.08 ID:3A68RWMN.net
結構前にパナでオーダーしたけど
ジオメトリ表みたらわかるとおもうが
パナは最低でも510サイズ越えないと微スローピングのはず

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:15:29.55 ID:DN7f3B5g.net
>>675
脹脛は使わない

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:20:17.14 ID:qi7LqJNO.net
>>683
身長157cmの嫁に650c作ったけど172cmの俺が乗ってみたら小さすぎて怖かった
167cmだとホリゾンタルを諦めるかステムを短く、サドルを前に出して無理矢理乗るかじゃないか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:38:20.53 ID:g84xjhLB.net
>>686
そんだけ身長差があれば流石に怖いだろうね。
まぁホイール小さくしてまでホリゾンタルに拘るかどうかは本人次第だからなんともだけど。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:16:48.26 ID:oCuaVOGD.net
>>676>>678>>685
ふくらはぎは使わないんですね……
自分のペダリングが合ってるのかどうか分からなくて困ってたので助かります
重心をもう少し後ろにしてハムストリングスを意識する感じでやってみます
ありがとうございました

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:23:43.95 ID:JR6g7DZW.net
ふくらはぎ使わないっていうけど速い人はみんなふくらはぎししゃもだし
回すぺだリングだとふくらはぎ使うよ
そして満遍なく筋肉は使えた方がいいよ勿論だけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:26:16.49 ID:DN7f3B5g.net
>>689
その速い人の柳葉魚見せて

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:39:38.80 ID:DN7f3B5g.net
脹脛細い選手なんて幾らでもいるんだが
脹脛の筋肉なんてデッドウエイトでしかない
トライアスロンやってる人は太い
あと黄色人種は太くなり易い

「自転車 脹脛 」でググッてみた?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:01:15.19 ID:kHsevaSq.net
>>656
もしまだ記憶あったら教えて
チタンで割れてるのってパナしか知らないんだけど他メーカーでも割れ実績ある所ってあるのかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:06:07.39 ID:g84xjhLB.net
>>692
リンスキー、ライトスピードが割れてんのどっかで見たよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:38:51.91 ID:kHsevaSq.net
>>681
RNC7じゃだめなのかな
欲しいのはカーボンとか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:40:40.17 ID:kHsevaSq.net
>>693
ライトスピードでも割れ出てるのか、ありがとうパナしか知らなかったよ。
ライトスピードのセイバーがうちにあるんでちと心配
割れたのは64の方かなあ…

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:42:02.60 ID:hof5fkmx.net
軽量チタンは割れやすいみたい

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:55:54.08 ID:KlC4ctZ4.net
中古のロードのBBがプレスフィットBB386といつ奴ですがググると評判がよくないようですがやめといたほうがいいですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:02:08.46 ID:njDMZBd9.net
>>697
その前に中古をやめるべきだと思います!

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:05:40.57 ID:g84xjhLB.net
>>695
日々の点検が大切っすね。
罅だけに。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:07:09.49 ID:yH0FK7iV.net
>>681
パナのってるよ。フレームは510mm。
168cm/78cmだけど、なんとかって感じ。
シートポストはこんな感じにしか出ないけど。

http://i.imgur.com/iVIeaOO.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:12:40.71 ID:SDYZnvRj.net
デローザのSKとかホモゾンタルやん
ピナレロのドグマも

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200