2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part351

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:37:45.72 ID:zY+cVZ52.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part350 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448653913/

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:41:55.73 ID:h6mJV9W7.net
ロードの乗り心地を軽視してるとその内に膝や股関節を傷めることになるよ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:43:10.85 ID:pAiKnedT.net
>>61
STIは1回で最大3段まで変速可能

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:44:42.26 ID:TrCwrnNK.net
>>63
トンクス

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:45:42.56 ID:pAiKnedT.net
>>62
振動とかを承知で乗ってるから痛める事も少ない

66 :53:2015/12/12(土) 20:50:09.87 ID:NYY3596J.net
>>皆さん
あまり乗り心地にこだわら無いようにします
友人の乗ってたマドン6に乗せてもらったら、乗り心地は雲泥のがある気がしてたので聞いてみました

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:55:38.84 ID:fXDz6s1P.net
言葉のニュアンスの問題だけど乗りやすさは重要。
ポジションとか操作性とかね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:58:10.65 ID:h6mJV9W7.net
無理して乗ると関節傷めるからやめたほうがいいよ。
とりあえずホイールをフルクラムからカンパニョーロに替えてラテックスチューブ履いてみれば少しは改善すると想う。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:00:03.67 ID:xorkk7TI.net
>>66
アルミロードとMadone 6を比べるもんじゃないよ。雲泥の差なのも当然だ。
金貯めてミドルグレード以上のカーボン買え。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:10:12.68 ID:pAiKnedT.net
>>66
それはIsoSpeedだね。
登場から数年経過しても他社が同等品を作らないのは
乗り心地と引き換えに何かが犠牲になってるから。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:16:31.76 ID:QD8R3BHU.net
>>70
Madone 6にIsoSpeedだと?
いい加減な事書くなよ
ID真っ赤にしてお前は知ったかが多いな

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:19:53.21 ID:QD8R3BHU.net
>>70
それからお前はスペシャライズド・ルーベもどう位置付けるのかねえ?
初心者スレでオナニーも自重しろよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:36:33.68 ID:SlGGF/r/.net
>>66
まずサドルを交換するのを勧める
カーボンのマドン乗ってるけど標準サドルじゃ乗り心地悪いなと思ってたけど
換えたら、振動吸収していいフレームじゃないと改めた
振動吸収性のいいサドルは大事だな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:46:00.53 ID:M4B1SVDn.net
トレックwwewwwwww

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:48:36.55 ID:FkiYnvcB.net
初めはアルミの入門車買えという連中いるけど
広い家で自転車置いておく十分なスペースを持ってるならともかく
金貯めてそこそこのグレードのカーボン買ったほうが絶対幸せになれるよな
ただしあまり無理しすぎると盗難された時立ち直れなくなるから分相応の価格帯で

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:50:33.30 ID:BIbkzL60.net
>>75
初めてなのフレームだけで100万クラスの買って、駅前に駐輪した挙句速攻で盗まれた馬鹿知ってる

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:50:58.67 ID:pAiKnedT.net
IsoSpeedはドマーネのほうだったね。スマン。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:51:50.59 ID:CN1tawKC.net
RIDLEY(FENIX AL)のジオメトリーのCとC'の違いはなんですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:54:08.47 ID:b8WEWW8g.net
外に駐輪前提なら安いの買うしかないな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:59:39.95 ID:AYRFmTlb.net
>>78
実際の長さと水平での値

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:00:09.64 ID:kz2NBxMp.net
ホントは初心者なんだけど、中級車以上が見ても「おっ」と見てしまう
ロードってどのメーカーのもの?個人的にはデローザとかかなと思ってるのですが。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:03:13.27 ID:XxCqMRxY.net
リドレー

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:03:49.11 ID:uwnU48oy.net
>>81
くだらない。人の目気にしていいカッコしたがるガキか?
すれ違いにフレームは確認してるが
メーカーよりも走り方でに注目してるな
例のクソランキングコピペでも参考にしてろ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:05:32.91 ID:b8WEWW8g.net
ハートが付いたデローザで野郎が乗ってたらできるだけ離れるようにしてる

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:06:15.65 ID:NOTU3wzZ.net
スプリントしても40キロ超えない初心者なんですが
貧脚におすすめのトレーニングってありますか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:07:53.73 ID:fZVrtonY.net
乗りこなしなどを見て「おっ」と思って「何に乗ってるのかな?」はある
ロード単体を見て思うことは無いね

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:08:41.87 ID:kz2NBxMp.net
>>82
いいっすね。マイナーで渋いうえにイケてて高い!ポイント高いです。
>>83
おじさんはレーサーの方ですか?w

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:09:56.42 ID:MEj0nso/.net
>>85
平地で出来る限りの重いギアで
ケツと大腿筋に注力してローケイデンスで
高速走行を維持する

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:10:49.30 ID:CkDI213u.net
綺麗なペダリングやフォームとかね
一瞬ですれ違う自転車のメーカーロゴなんて目に入らないよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:11:40.15 ID:NOTU3wzZ.net
>>88
ありがとうございます
明日試してみます

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:16:18.20 ID:QrMj0zdD.net
>>87
リドレーは最近弱ペダで腐に人気だよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:31:23.79 ID:kz2NBxMp.net
>>91
まじっすか?オタクに人気なのは嫌だなぁ。
でもあれはレースマンガだからカーボンとかアルミみたいな不格好なやつでしょ?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:39:15.42 ID:SSDSURR9.net
不真面目なニワカ厨房はあぼーんで。

ハイ、次。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:39:43.05 ID:FkiYnvcB.net
>>92
イタリアフランスならハンドメイドの工房がそこそこあるから
発注してみたら?独語か仏語くらい読めるだろ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:15:15.45 ID:oz6bbKsS.net
>>94
そこまでいくと誰も知らない、知ってても機材オタクだけということに

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:20:02.03 ID:5nyH8Da8.net
>>95
「おっ」と見てしまうのニュアンスが不明瞭だから問題なし
嘲笑されず二度見したくなるならOKじゃないか

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:20:22.92 ID:tuJwj48R.net
今度ホイールを買おうと思いますがレンチとチェーンついてる棒があればOKですか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:28:22.72 ID:yS1qlNA2.net
>>97
スプロケ交換はそれで出来るね。(「レンチ」はロックリング回し込みだよね?)
あとは空気入れや六角レンチとか。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:34:45.11 ID:tuJwj48R.net
>>98
ロックリング回しってのも必要なんですね、ありがとうございます

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:57:24.88 ID:b8WEWW8g.net
どうしたしまして

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:17:43.22 ID:uI9aG0VV.net
>>81
メーカーは特にないけど、各社のハイエンドは「おォっ」てなるわ
マドン9やドグマf8、オルトレにプロトスとかね
同一方向に走る車体は視界にいる時間もそれなりにあるしね

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:24:03.01 ID:HbYsldpx.net
>>81
どんなに高価な車体に乗ってても初心者なのがフォームなどで1秒でバレてしまうので
あっニワカだとしか思われないですね

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:36:20.26 ID:AqZSZ4q/.net
インプレとか商品セールストーク見ると剛性をよくアピールしてるけど硬ければ硬いフレームほど製品的にはいいの?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:38:58.49 ID:eSAOv71W.net
ある程度やり込んでる同士だと、脚力か値段でしか見てない
メーカーとかはそれらの値踏み後の社交辞令トーク用

知らないメーカーでも、作り見れば大体の値段は分かる
ポタライドとか言ってても、大体どこかで脚力チェックするように各自のペースで、って区間がある

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:44:20.27 ID:+IUmEOBF.net
>>103
大雑把に言って、エネルギーロスが低くなるため速くなる
詳しくは「ロードバイク 剛性」でもググればわかる

>>104
初心者スレで回答とも思えない支離滅裂で意味不明な駄文を撒き散らすな

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:03:12.57 ID:n3kjKz9+.net
硬ければパワーが逃げないけど
入力を逃がせなくて特にコーナーで滑りやすいけどな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:31:34.47 ID:abHfcCMe.net
「おっ」って言わせたかったらYONEX買っとけ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:02:39.44 ID:D7qv0O/k.net
ロードバイクで二人乗り、できますか

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:42:25.47 ID:+A30gw1M.net
やってやれないことはない

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:56:20.44 ID:RHr+TrTg.net
トップチューブに座ればできるね
見かけたら応援の意味を込めてボトルのスポドリかけてあげるよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 05:03:52.67 ID:+A30gw1M.net
ロードバイク楽しいぜ。

4日目にして初めて平均時速20km越えた!

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 06:47:32.79 ID:5iMBfQJp.net
フルクライムサンとGP4000S2ポチりました!次はローラーをかいます!

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 06:48:47.68 ID:5iMBfQJp.net
ほんとはキシリトールエリートが良かったんですが25Cが入るか不安でやめました!

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:09:48.37 ID:/hNPmRYY.net
回転するホイールの重量差は大きいと聞きますがスプロケットも重量差も拘るべき?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 07:18:44.74 ID:E91p9JAj.net
>>114
タイヤやリム外周部の重量が影響大きいという話なので
中心部のハブやスプロケの重量なんて気にすることない。社外品の軽量スプロケは変速性能はゴミだし、ヒルクライムレース目的でトータルで軽くしたいとかいう目的以外でこだわる必要ないよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:16:17.18 ID:fSosC1IF.net
ガイツーでホイール買って自分で付けてロード買った店に言ったらめっちゃ機嫌悪かったんだけどそんなに悪い事かな?
これからどうしよう

117 :144:2015/12/13(日) 08:19:27.43 ID:RDz40Bzs.net
>>115
ありがとうございます。
アルテにしようかデュラにしようか考えてましたがアルテにします。 

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:46:13.54 ID:hxHt6qd0.net
>>116
その店に行かない

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:57:07.42 ID:UjIekz/t.net
ウォーミングップについて質問です。アップ時間を短縮したいのです。
ネットとかで調べて2時間前に食事を済ませ、30分ほどストレッチした後、10分ほど支度をしてから
乗っているのですが、アップ走からスタートして、納得する脚になるまで1時間くらいかかります。

アップ後は大体平地無風で30〜32km/hで走るのですが、アップとはいえ最初の20分は22.5〜23.5km/hになります。
その後27〜8km/hくらいの状態が20分くらい続いて、徐々にペースが上がっていって1時間後に完調になる感じです。

アップはゆっくり目にペダリングを意識しながら走ってるだけなのですが、正しいアップはどのような感じなんでしょうか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:41:47.18 ID:dFY6IaKa.net
>>111
おー
いいね

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:46:20.10 ID:uI9aG0VV.net
>>116
コピペ乙

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:36:24.98 ID:ErPJKHqs.net
もともとハンドル高め設定のロードなんだけど
慣れたらハンドル低くした方がいい?
登り重視なら、逆に低くしない方がいい?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:40:02.10 ID:DKZOV3+V.net
>>122
自分の体と相談。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:55:01.70 ID:lck1WdAI.net
フロアポンプで空気入れた後に金口レバーを戻してバルブから外すときに空気が少しプシュっと漏れてしまいますがあれは正常なんですか?
再度金口に差し込んで空気圧を読むと抜けた分下がっています。
あらかじめ抜ける分を予想して入れるものなのでしょうか?だとしたら毎回抜ける量が微妙に違うので正確ではなくなってしまいますよね。
使っているポンプはジョーブローです。
ポンプが悪いのでしょうか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:02:09.72 ID:HttIJwq9.net
この前、長い下り坂をダウンヒルポジションかまして、下ってたんだけど、
途中路面の悪い緩いカーブから急に車体に強烈な振動がし始めて、パンクしたかと
思って、転ばないようにゆっくりブレーキをかけて徐々にスピードを落としてみらた
パンクしてなかったんだよね。
自転車でそんな共振みたいの起きたの初めてだったんでビビったが結構そういう事
あるもんですかね?
後ろから車も迫ってたんで結構冷や冷やした。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:10:07.22 ID:HbYsldpx.net
>>122
登りは低い方が登りやすいだろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:13:55.50 ID:HbYsldpx.net
>>125
フォークやハンドルの強度不足、ブレーキやヘッド回りの組み付け不良を確認

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:14:06.68 ID:0yIVg3+S.net
>>124
ホース内部の空気が抜けてるだけじゃなくて?
ヘッド外す時にバルブ頭の丸ネジを押しちゃってる感じなら、丸ネジを完全には緩めず半分くらい緩めた状態で試してみたらどうかな?
神経質に調整するなら少し多めに入れて減圧ボタンで・・・って事になるだろうけど、そこまでする必要はないと思うね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:15:49.33 ID:GgX36/GP.net
>>125
ホイールの振れや重量バランスの不均一が原因で起きる事もあるみたいね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:17:20.94 ID:BTMuE3gb.net
>>124
ポンプ側のノズルなどに残ってる空気の場合もあるし
(バルブ外したことで圧がなくなって手押し部分が落ちる分とか)
バルブを外すときにもたつくとチューブ側の空気がもたついた分漏れる
一瞬で外してないならチューブ側の可能性はあるかもね

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:18:45.78 ID:lck1WdAI.net
>>128
なるほどー
抜くときにバルブを押してるのかもしれません。
今度よく試してみます。ありがとうございます(^-^)

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:21:18.78 ID:lck1WdAI.net
>>130
外すときに固いのでグリグリやってます。
それでかもしれません。どもです。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:26:29.68 ID:0yIVg3+S.net
>>132
バルブ根元の剥離やバルブステムの折れや頭のネジが折れる原因になるからグリグリは避けたほうがいいね。
硬い物だとある程度仕方ないけど、出来ればバルブステムを片手で支えてやると若干優しいね。
パッキンにシリコーングリス薄く塗ると上手く行く場合もあるね。(固定力が無くなる場合もあるので少々博打)

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:30:08.27 ID:y+1ak0D9.net
ポンプ側の金口だけ替えてる人もいるね
携帯ポンプで10BARだろうと楽々入れられるようになる魔法の金口
付けるのも外すのもとても楽々だとか
自分は不器用だからうまく取り付けられるか分からないので、3000円も
するもの買わないけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:33:04.82 ID:lck1WdAI.net
ここの人達はめっちゃ優しいw

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:34:48.77 ID:BTMuE3gb.net
>>134
ヒラメポンプかな

>>132
自分はバルブ位置を手を前に突き出す動作をした時に
ハブに向けて突き出せる位置にして一気に抜き取るようにしてる
(ディスプレイスタンドで浮いてるなら膝とかで固定)

横から手を上に持ち上げる動作より力が入るからグリグリはしなくてすむと思う

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:41:14.42 ID:y+1ak0D9.net
>>136
もう2年くらい前に見たっきりだから名前は覚えてないんだ・・・
でもフット式携帯ポンプだと頑張って体重かけて8BARまで入れると凄くポンプが熱くなるから
これに付けたらヤバいんじゃないかと思って結局買わなかった

バルブの中の芯は最初慣れるまでは折っちゃう事あるだろうね
今思うと自分も慣れるまで2本くらい折ってたと思う
バルブ閉めた時カタカタしてたし

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:17:53.66 ID:emJtREXQ.net
プシュッと空気抜いてから米式バルブアダプター付けて米式で空気入れれば外すときに空気抜けなくて高圧に保てるよ。
仏式はポンプ外すときに素早くやらないと抜けちゃうからね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:26:02.08 ID:HbYsldpx.net
そもそもバルブは空気を送ることで自動的に開き、送るの止めれば自動的に閉じる
素早くやろうがゆっくりやろうが、外すときバルブ芯に変な触れ方しなければ抜けることはない

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:08:30.66 ID:VM1UrbJY.net
いきなりチェーン外れた。

びっくりするなこれ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:15:20.49 ID:EF2YRMc5.net
>>140
足スカスカでビックリするよね

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:19:22.57 ID:0yIVg3+S.net
玉強打しなくて良かったじゃないか

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:19:47.03 ID:fHVHIaA6.net
>>140
ヒルクラでダンシング中だったりすると下手すりゃ落車。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:34:14.17 ID:D7qv0O/k.net
スプロケもフロントも一体型のボックスにして脱落なんてしないようにしてよ!

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:38:09.15 ID:y+1ak0D9.net
>>144
キミは一輪車に乗ってたらいいと思うよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:03:40.18 ID:2s2rkrVi.net
ヒラメポンプアダプターの話が出てるが、4000円程度は安い。倍以上の価値がある。
付けるもの外すのも一瞬まるでママチャリ感覚。
固定レバー緩めた時のプシュって反発で勝手に外れ、今まで外すのにグリグリ苦労してたのがアホらしくなる。
月一しか使わないなら不要だろうが毎週のように使うなら買えば幸せになれる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:06:08.60 ID:HbYsldpx.net
>>146
レバーが折れる欠陥がある

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:06:53.92 ID:GgX36/GP.net
ヒラメの価格、最近は落ち着いたの?
ちょっと前は一万弱くらいしたよね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:14:11.45 ID:MD5PsBL4.net
初心者向けのサドルとかお尻に優しいサドルとかある?
買って一週間ですることないから毎日150〜200` 一週間で1000`ぐらい乗ったんだけど
お尻が青紫に変色して痛いです・・・

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:15:40.18 ID:n3kjKz9+.net
もう2千キロ乗ってから来い

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:21:36.80 ID:L3xctsiH.net
ヒラメは2500円ぐらいが妥当な価格だと思うわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:25:14.42 ID:tBNWyjR5.net
>>149
ある。初心者だからケツが鍛えられてないという説もあるが
そもそも合ってないケースもある。
サドルラインナップやフィッティングが親切な店で相談しろ。
例えばスペシャライズド専門店など。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:31:36.35 ID:n3kjKz9+.net
ねーよ
一週間で最初の痣も治ってないのに
合う合わないもねーだろ
無駄金を使わせるように誘導したい事情があるとしか思えねーな

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:33:31.40 ID:HbYsldpx.net
>>149
ピチパンは履いてるの?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:36:02.04 ID:x+qxQ7T8.net
>>152
ttp://www.amazon.co.jp/DABADA(ダバダ)-3Dゲルパッド-サイクル-インナーパンツ-メンズ/dp/B00XM6TU2I?th=1&psc=1

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:37:39.25 ID:tBNWyjR5.net
>>153
妄想と思い込み多いな、お前様は。
全然バランス取れてない。
お前様こそ専門店に相談しに行って頭を鍛え直してくることをお勧めする。
あらゆる可能性を考慮していない時点で回答する資格ないね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:46:52.33 ID:MD5PsBL4.net
>>154
はい
ちゃんとしたパールイズミの3Dメガパット穿いてます
初ロードで調子こいてたらこの様

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:50:24.81 ID:y4DO9gmk.net
乗り始めて数ヶ月は乗るときの姿勢が固まってないし、サドルの高さと前後の位置、ハンドルの高さにビンディングのクリートの位置とか乗りながら微調整していかないといけないところがたくさんある
正しい乗車姿勢ができてその時の自分にピッタリのセッティングになれば驚くほどケツの痛みはなくなるから、サドルにお金使っちゃうのはもうちょっと待ったほうが良いんでない
メガパッドのレーパン履いてたとしてもママチャリみたいにドッカリお尻だけに体重かければ誰でも痛くなってくるもんよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:50:45.73 ID:y+1ak0D9.net
>>157
最初の頃は痛み出たら痛み引くまで乗らないで、引いたら乗っての繰り返しでやらないと、
たまに貼られる画像みたいに茶褐色に変色して固着しちゃうよ
そうなると手遅れだから気を付けた方がいいかも
手の豆じゃないんだから・・・

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:55:13.32 ID:HbYsldpx.net
>>157
元気が余ってるんだなw
初めは漕ぎ方が雑だから尻を打ち付けるような無駄な動きをしてるんだろう
乗り込むと尻に筋肉が付いてクッション代わりになるというのも多少ある

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:59:38.30 ID:KSNGKV0c.net
質問です!

初めてロードバイクをフルオーバーホールに出したんですが、
一か月たっても自転車屋さんから何の連絡もありません
部品の調達には1,2週間と聞いていたのですが。

皆さん、どれくらい経ったら、まだですかー?って聞いてみる?
まだ気長に待つべきですかネ・・

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200