2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part351

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:37:45.72 ID:zY+cVZ52.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part350 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448653913/

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:33:50.83 ID:sSI8Zg6w.net
>>709
軽度の低血糖なら簡単に再現できるよ
どこからをハンガーノックというのかは俺は知らんが

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:41:35.51 ID:txGUIjy5.net
>>709
なりやすいのは体脂肪率の少ないガリ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:53:12.53 ID:A712O9MF.net
>>709
起床直後とか徹夜明けで何も食べずに自転車に長時間乗るような馬鹿なことしなければならない

一般人の走行距離や運動強度なら、朝/昼/晩と3食しっかり食べていれば給水だけで50kmくらい余裕
100km超えて走るなら途中でバナナとかアンパンとか補給した方が安心できる
保険的な意味で、だけどな

ロングライド先で昼食を食べて引き返すコース設定だったら補給食がなくても何とでもなるし
そこまで深刻に恐れる必要はないよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:25:53.02 ID:9LZSX8Ab.net
単独参加の真冬のサーキットエンデューロで序盤の巻き込まれ落車で補給食全部吹っ飛んだあと無補給で五時間先頭集団内で走ったときはマジで意識とんで救護室に担ぎ込まれた
逆に言えばそれくらい走らないとハンガーノックにはならない

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:38:30.36 ID:aQSmzGed.net
今STIがSORAにアルテのキャリパー付けて
この前105搭載の試乗車に乗ってみたらこっちのほうがブレーキの効きやタッチが良かったんだけど
ポリマーコーティングにしてもSTIがSORAじゃ意味ない?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:48:07.05 ID:dpTWqwCm.net
普通なら多少空腹でも100キロ程度でハンガーノックにはならんでしょ
炭水化物ダイエット中とかなら別だが

それにそんなに心配する程なら乗る前にすでにやばいかも?って感じで分かるかと

200キロとかほとんど休憩補給せずにとかならわかる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:53:39.82 ID:t+BsuWv4.net
>>719
鍛造
鋳造
剛性

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:57:09.39 ID:Tci+p7Vl.net
冷や汗が出て座り込みたくなって、視界がぼんやりする
でも甘いの食べて10分も休めば血糖値が戻って元気になる
こういうのはハンガーノックじゃなくて、低血糖

中堅どころのローディが説明はしょって、補給ミスでバテた初心者相手にハンガーノックは要注意だよーとかいうんだよね
それで覚えた初心者はハンガーノックを幅広い意味で捉えちゃう

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:57:30.29 ID:sSI8Zg6w.net
兆候が見えないから怖いんだけどな
普通とか何キロでってのもあまり参考にはならない
だから脱水にしろ低血糖にしろ初心者ほど甘く見て補給をさぼりがち

あ、デブの方の場合はよくわかりません

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:57:45.40 ID:d0RzdADY.net
冬至←これってふゆいたって読むんじゃないの?なぜか変換出来ない

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:59:56.82 ID:t+BsuWv4.net
とうじ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:01:38.60 ID:8mHwIlWz.net
ありがとうございました。恥かかずに済んだ

727 :709:2015/12/23(水) 00:02:31.54 ID:sNSXRZo8.net
なんかあまりにも当たり前にハンガーノックになりそうとかって書いてるブログ多いから、
ちょっと気になったw

ロードってそんなにヤバイくらい体力消耗するのかと、ちょっとびびったロード歴1か月の初心者ですw

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:03:36.17 ID:xFTicYi7.net
>>709
脱水症状をハンガーノック言ってるだけだと思う。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:04:23.47 ID:ckMNEdp4.net
とりあえず慣れるまで一時間に一回なんか口にいれときな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:06:07.72 ID:kRvqzWCl.net
>>709
昔北海道自転車で一周した時にかなりの荷物積みつつ毎日120km位づつ走ってて、三食きちんと食べてたけど消費カロリーが摂取カロリーを上回ってたらしく4、5日目にハンガーノックになった
体が急に猛烈に重くだるくなって風邪でも引いたのかと思う様な感じだった
それ以降は1日4食にしてドライフルーツポリポリ食べながら走ったなぁ

まぁでも週一ペースの100km位の一般的なライドならハンガーノック状態にはまずならないとは思うけど、バテ防止にこまめに補給した方が良いのは間違いないと思う

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:07:08.11 ID:y9MLHqP4.net
少なくとも飲食して症状がすぐに改善するなら
ハンガーノックじゃない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:08:34.60 ID:8Kq1z52B.net
ハンガーノックが起こらない方法
http://pecodrive.net/?p=916

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:11:26.50 ID:xaJzd+p4.net
低血糖症とイコールなの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:26:05.85 ID:MZw81MYu.net
この前クロモリなのにハイケイデンスって馬鹿?って言われたんですが
何がまずいんでしょうか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:47:27.53 ID:usA1nY/6.net
君が、小野田坂道クンだね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:48:50.43 ID:aaNMB/9T.net
2013クオータコルサライト
15万は安いですか?高いですか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:54:47.96 ID:ZQrxsgun.net
俺クロモリなのにハイケイデンスで乗ってたら腸脛靭帯炎になっちゃったよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:51:40.37 ID:h7Tcjtq2.net
>>696
>>699
ライトスピードの64とか上級だけみたい
セイバーは大丈夫そつだけど気をつけるよ。
ありがとう

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:08:50.89 ID:VXGj3gl9.net
シートポストのセットバックってなんの意味があるんですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:17:04.30 ID:14N09H4W.net
シート取り付け位置

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:19:23.39 ID:VXGj3gl9.net
シート取り付け位置ってサドルだけで調整が足りないことあるんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:23:16.33 ID:14N09H4W.net
調整幅が十分なら裏返して前に出せるポストなんて存在しないのでは?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:31:36.18 ID:VXGj3gl9.net
>>742
ですよね(´・ω・`)
じゃあセットバックしてるやつって普通に裏返し出来るの?
かなり不格好ですが

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:51:24.60 ID:nbKWrs00.net
できないやつの方が多いんじゃないかな
あとフレームは小さいサイズだとシートアングル角が立ってサドルセットバックが取りづらい傾向にあるので小さいフレームで後ろ乗りしたい人は必然的にセットバックの大きなシートポストが必要になる

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:10:24.52 ID:JD55L6f6.net
色々あるんですね
基本ポジションとかどうやって出してるんですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:25:32.95 ID:14N09H4W.net
>>745
流儀がイロイロ。。

乗る目的が違えば乗り方も当然変わる

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:52:08.09 ID:JD55L6f6.net
>>746
小さめのロードを買ったからかブラケットポジションより手がもっと奥に行きそうなのはステムで調整すべきですか?

あとその小さめのロードだと手放しが出来ませんが標準のフレームだと楽勝でできます
こういうのはポジションで変わりますか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 04:12:05.64 ID:HAS48hve.net
>>747
買い換えないと駄目
迷ったら小さめなんて大嘘だから
ジャストサイズ以外は買うべきでない

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 04:26:31.23 ID:EjndSNZ5.net
ホイールなどをウイグルで買っている方が多いようですが、皆さん自分で付け替えてるんでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:55:08.61 ID:Gc/Vlxfn.net
そうだよ
ショップだとリアホイール交換は安いと思われる、あさひでも3000円弱、他で工賃見たら4000円弱
自分でやっても簡単だから千円程度だと思ってツーリングがてら調べたらSHOPの工賃高杉ワロタ

Amazonで遥かに安い値段の1600円位でスプロケリムーバーセットあるから自分でやるに限る

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 06:55:48.50 ID:4D+x4QOu.net
ロードバイクレース、軽度でもハンガーノックっていってると思うけど。

体調や運動強度でなりやすいと思うよ
筋トレで追い込む人だとけっこう経験してるんじゃないかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:08:56.05 ID:14N09H4W.net
短時間でも強度高ければ限界は直ぐ来るし、流していても慣れない長時間だと綱渡り。
って当たり前すぎる話だけどサイボーグ人間多すぎ。。

後は帰るだけって乳飲料飲んだらインスリンショックで動けなくなったことがある

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:38:57.31 ID:nbKWrs00.net
>>747
その二台でBBからのサドルの上下前後の位置は同じ?
フレームの大小っつうかジオメトリの違いで手放しのしやすさは多少はあるが大きなフレームだと余裕でできる人が小さいフレームでまったくできないって事はないと思う
それよりもサドルの位置が前に寄ってたりすると手放しはしづらい
一度BBを基準としてサドルとハンドルの位置を計った方がいい
ハンドルの位置を遠くしたいならステム位置を下げるか交換して伸ばすかだけど人によってどっちがいいかは変わるので自分で色々試してベスト探すしかない
とりあえずはステム下げてみるのでいいんじゃない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:28:04.54 ID:LXKPpniW.net
>>751
筋トレでハンガーノックとかクソワロタ
ニワカにも爆笑されるレベル

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:39:58.23 ID:ckMNEdp4.net
ハンガーノックになるまで筋トレって体大丈夫なのか。。その前に筋力的に動けなくなるだろ。。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:30:10.60 ID:TuDNUWWR.net
すべての運動はハンガーノックに通ず
大方筋トレという名の有酸素運動でもしてたんだろう

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:54:50.33 ID:Z5FG8iOL.net
伝説の北村さんの二の舞は勘弁してくれよ・・・

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:59:37.23 ID:ZQrxsgun.net
>>750
ホイール取り外し
タイヤ・チューブ取り外し
スプロケ取り外し(特殊工具使用)
リムテープ貼り
スプロケ取り付け(特殊工具使用)
タイヤ・チューブ取り付け
ホイール取り付け

トータルで15分もかからんがそれぞれの工程に値段つけて合計すれば3000円くらいにはなるんじゃないの
うーん、でも振れとり・ホイール組みの一般的な工賃から考えるとそんなに取るとは思えないけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:08:46.65 ID:JD55L6f6.net
ホイール交換とかスプロケ外して付け替えるだけだろ
まぁそれも専用工具が要るしちゃんと調べないと曲がって付けちゃったりするからな
女の人とかそういうの全部店任せにしそうだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:15:14.73 ID:wCCMp7AR.net
左手の人差し指付け根の外側がブラケットと擦れて痛くなる。

ばんそうこう張って走るしかないのかな?

ちなみに手袋は自転車用のやつしてる。
ちょっとブカブカだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:15:24.65 ID:LXKPpniW.net
スプロケなんて曲げてつけるほうが難しくないか

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:25:24.27 ID:JD55L6f6.net
>>761
ホイールを嵌める時ちゃんとエンドの最後まで嵌めないとまっすぐ付いてないときはあるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:26:55.41 ID:UAxPpkw+.net
>>762
それスプロケの取り付けって言わなくない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:29:16.03 ID:2kPoqa15.net
>>760
原因は自分で答えだしてる ブカブカだから擦れてるんだろ
買い換えたく無けりゃその部分に、シャモアクリームでも塗ればいい

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:38:00.93 ID:AnfEneD5.net
ロードバイク購入したばかりの超初心者です。

お店でセッティングして貰った状態でサドル高く、ハンドル低い状態(落差8cmくらい)だったので
店員さんにハンドルを上げてくれるよう頼みましたが
ロードバイクの乗車姿勢はこんなもの、これで慣れた方が良い、と言われたので
1週間ほどはその状態で乗りましたが、乗車姿勢がかなり辛いです。

なのでハンドル高を上げて落差を作らず、
ハンドルの高さを上げられるギリギリの乗りやすいセッティングにしたいと思っています。
実際1cmだけ自分でステムを高くして、ブラケットを自分側に向けましたが
かなり楽になりました。

そこでご質問なんですが、ハンドルを高くすると正しいロードバイクの乗車フォームが見につかないとかはありますでしょうか?
できれば、きちんと全身を使う正しいフォームは身につけたいです。
今のまま気合いで慣れていくべきでしょうか?

ただ、買ったばかりの状態のセッティングだとスピードはかなり出るものの、
止まる、曲がる、の基本的な所が前傾きつすぎてかなり辛いです。
ゆっくり走るとフラフラ安定しないし、速くしか走れずコントロールがキツイというか・・・(苦笑)

もし問題なければ、サドルとハンドル平行ぐらいにして楽な所から慣れたいと思ってます。

先輩方、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:40:40.61 ID:f6hhGBUV.net
>>765
サドルは最初は体が慣れるまでは少しだけ下げても問題なけど、
基本姿勢は店が出したとおりそれが普通なので慣れるしかない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:45:48.98 ID:LXKPpniW.net
>>766
その店が正しいとは限らん
複数店舗で見てもらうかサイクルイベントとかで複数のショップのブースで
見てもらうのが正解

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:46:02.88 ID:2kPoqa15.net
ロード初めてならフラフラは普通 前傾もきついのは普通
乗っていれば、腹筋背筋も付いてきて前傾もそのうち楽になる

>>765のハンドル高あげるのは正解
最初は楽な姿勢から慣らした方が安全
事故起こして最悪死んだら終わり

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:47:02.47 ID:C+ab6mUY.net
最短できちんと全身を使う正しいフォームは身につけたいなら我慢

徐々にってことなら好きにして良いと思う

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:47:05.81 ID:mgXUFode.net
たかが自転車で特殊工具ってのが笑えるよなぁ
ホントボッタクリの世界だと思うわぁ
購入店舗でホイール交換聞いたら6000円

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:51:49.48 ID:f6hhGBUV.net
>>770
店による。
その店で買った自転車なら工賃無料の店もある

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:55:24.09 ID:JD55L6f6.net
>>763
確かに言い方悪かった
まぁスプロケ取り付けの一連の流れではあるでしょ
まさかスプロケ付けてホイールは自分で付けてねなんて言う店無いだろうし

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:57:33.28 ID:ZQrxsgun.net
落差8cmって普通か?
日本人の平均身長、平均股下だとそもそもそんなポジションにできないよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:02:43.19 ID:ufVwq4wh.net
ケーブル交換ならともかくホイールとかチューブ交換や掃除の過程で出来るようになると思うが出来ないってのはノーメンテなんか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:03:33.43 ID:LXKPpniW.net
レースじゃないんだからそもそも落差なんてそんなにいらん
むしろ公道じゃ視界が悪くなって危険

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:09:06.03 ID:8Kq1z52B.net
>>747
手放しは自転車本体のアライメントが崩れてるだけじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:34:48.91 ID:Dm1ZMxQp.net
>>773
初心者のいう8cmだから、どこをどう測ってるのか・・・

778 :765:2015/12/23(水) 12:45:28.44 ID:AnfEneD5.net
皆さんありがとうございます。

アドバイス頂き、もうちょいハンドル上げてやれ、と思ったら
現状でスレッドステムの高さMAXラインが来ててこれ以上はムリでした・・・(苦笑)

なので現状で慣れていくしかないのかな、という感じです。
サドルは高さ出して貰っていて丁度良いらしく変更不可なので・・・

質問したにもかかわらず自己解決してしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!

>>773
身長185股下86くらい、自転車自体のサイズもデカイやつでして・・・
言葉足らずですみません。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:48:14.26 ID:oU7+4uPr.net
慣れるまでシート下げ下げ
膝なんて曲がったっていいよ。
店の調整を残しておきたいのならばマジックで印でもつけときゃいい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:52:51.42 ID:kRvqzWCl.net
ハンドルこれ以上高くできないならステムひっくり返すって手もあるけどね。角度のついてるステムなら結構有効

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:57:16.10 ID:dyp+7Pcb.net
>>780
スレッドステムだからなあ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:00:40.01 ID:2qozIM67.net
脚だけでこぐんじゃなくて少し猫背になる感じで腹筋背筋も使ってこぐ感覚を身につけないとロードバイク買った意味ないよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:01:20.00 ID:KArfNI5Z.net
ステム交換すれば?
同じ人間でも目的や好み、体幹の鍛え方でポジションなんて変わって当たり前
特に初心者なら1週間目、1ヶ月目、1年目でも変わってくる
我慢するような部分じゃないぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:03:21.98 ID:UAxPpkw+.net
何買ったのか言ってないのによく好き勝手なレス付けられるな・・・
アップライトなタイプなのかレーシーなタイプなのかTTなタイプなのかで
まったく意味が違ってくるというのに

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:07:34.48 ID:KArfNI5Z.net
車種がなんであろうとポジション合わせは変わらんよw
目的によって変化をつけるのはその先の話

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:24:54.10 ID:UAxPpkw+.net
そんなだからだろうな
安易にステム交換しろなんて意味不明な事言っちゃうのは
どうするんだよステム交換出来ないタイプだったら

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:29:27.94 ID:LXKPpniW.net
どうもならんだろ交換できないんだから
アホか

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:54:28.72 ID:KArfNI5Z.net
ステム交換なんて安易なもんなのだが
何が不明だって?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:07:23.36 ID:kRvqzWCl.net
>>784
話読んでればアップライトなバイクじゃ無い事くらいわかんべよ
まぁ765が何か勘違いしてれば別だけど

790 :749:2015/12/23(水) 15:39:02.13 ID:EjndSNZ5.net
やはり自分でやられてる方が多いんですね
ありがとうございます

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:19:43.38 ID:DQ/wV8MF.net
>>788
スレッドステムはいじった事ないが簡単なのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:25:13.20 ID:MWuI7PjI.net
>>791
アヘッド程簡単じゃないが普通に交換可能

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:47:45.19 ID:nbKWrs00.net
スレッドステムはアヘッドに慣れてる身だとハンドルの方外すのがめんどうすぎる…

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:51:24.58 ID:7miFkaev.net
オープンクランプなら簡単なのにね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:13:37.44 ID:F6t8/UaH.net
>>777
言われてみれば下ハンとサドルトップの落差を測ってそうな気がしないでもない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:14:57.07 ID:6iAq0r64.net
>>719
ブラケットでブレーキかけた時だよね?ブレーキレバーの形状の違いだからSTIレバーから入れ替えないと無理

良く握り比べればわかるけど、旧ティアグラ以下Soraやクラリスと新ティアグラ以上105やアルテグラはレバーの根元のブラケットに近い所の形が違って前者は強く握っても全然効かない

下ハンで握る分には変わらんけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:28:26.73 ID:8vVHwsmM.net
一週間くらいじゃ判断するの難しくないですか?
慣れるまでってそんなすぐ慣れるもんでもないし。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:40:10.24 ID:dyp+7Pcb.net
スレッドステムにも多数のオープンクランプがあるんだが
なぜかあんまり認知されてない
不思議

799 :765:2015/12/23(水) 17:59:17.43 ID:EnLOutAm.net
なんかすみません。
ttp://www.fujibikes.jp/2016/products/ballad_r/
購入したのはこれの58です。
どちらかというと乗車姿勢はきつい方っていうのは買ってから知ったんですが
調整の範囲で何らか乗りやすくする方法などありますでしょうか?
頑張って気合で慣れるのみ!とは思い始めております。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:29:55.55 ID:MWuI7PjI.net
>>799
ハンドルをアナトミックシャローに変えるしかないかも

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:32:10.76 ID:LXKPpniW.net
>>799
ショップ行け
お前の詳細な身体スペックがわからんからここであれこれ言っても徒労に終わりそう

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:54:21.97 ID:y9MLHqP4.net
>>747
手放しがでいないのはフレーム精度かバランス感覚・柔軟性のもんだい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:57:02.88 ID:tb3NN0hI.net
サドル下げたらいいよ。
どうせそんなに乗らないだろうから膝への負担もないだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:01:52.59 ID:y9MLHqP4.net
>>799
柔軟性があるんならがんばれとしかいいよがない
姿勢を楽にしたいならクイルなんだから長いやつにするか
角度を上向きとかアヘッドよりいろいろ出来るのでは?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:10:29.73 ID:tb3NN0hI.net
コラムエクステンダーってのも良いかもね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:22:10.44 ID:UAxPpkw+.net
>>799
やっぱこのタイプだな
ステムステム言ってた馬鹿何処行った

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:28:57.33 ID:UAxPpkw+.net
>>799
このタイプなら普通に怖くない所まで下げたらいいよ
ママチャリよりはそれでもどうしても重心高いし、重量もママチャリの半分くらいだからバランス
取り辛いかもしれないけど
この手のクラシックタイプは価格は初心者向きな感じだけど、実際乗るのはあまり初心者向き
ではなかったりする
変速する時に片手が離れてしまうのもその要因
タイヤもロードとしてはとても太い部類だから、ママチャリ的な感じで最初慣れればいいかと
慣れた頃に適正の高さの半分まで上げて様子見して、それで大丈夫なら適正な高さにするといい

これって知らないとビンディング勧めてくる馬鹿も出てくるから言っておくけど、間違ってもビンディング
なんて買っちゃ駄目だよ
この組み合わせで初心者が乗ったら絶対死ぬから

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:32:29.55 ID:UAxPpkw+.net
>>804
この手のは1ピース構造で調整も糞もない
分離型のと一緒にしたらダメ
だからどんな物なのか知らないとレスは的外れになる典型

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:48:22.99 ID:FVoxXAyF.net
質問です
五十万円ほどのロードバイクを現金で買おうと思うのですが、
支払いの際にそのまま財布からドーンと札束をレジの前に出して払う人っているのでしょうか
自分は大金を現金で何かを買った事がないのでどのようにして支払えばいいのかわかりません

多くの人は高額商品はローンで購入するのでしょうが、現金で払える場合は
長財布からそのまま百万とか出して買う人もいるのでしょうか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:49:20.40 ID:2qozIM67.net
カードで一回払いとかだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:54:21.79 ID:MWuI7PjI.net
>>809
クレカで(翌月)一括払いにすれば良いだけ。何も悩む必要はない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:54:36.41 ID:64jfy+9C.net
自転車ショップは小規模経営なので未だにカード手数料を取ったりするからな
カードで払おうとしたら「手数料かかるから現金払いお薦めだよ」と言われて
普通に札束渡したよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:02:23.94 ID:tb3NN0hI.net
そんなのカード会社にチクれよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:04:00.10 ID:d1ATfXIi.net
>>809
クレカ払いがほとんどでまれに銀行振り込み、現金払いはある程度高額になるとあまりいない
あと自転車はローンが無い(駿河銀行や店舗が信販系加入の場合など一部例外あり)から

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:04:28.09 ID:e0c1dSao.net
僕はクロスバイクに乗ってるんですけど
一緒に乗ってる友達が20万くらいのロード買ったんですよね

んでペダルにカチっと靴を装着するヤツとか
ピチピチした服やメットとか装備し始めたんですが

僕の立ちこぎモードすら易々と抜き去って行って悔しいです
クロスじゃ越えられない壁みたいなモノがあるんですか?

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200