2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part351

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:37:45.72 ID:zY+cVZ52.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part350 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448653913/

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:26:55.41 ID:UAxPpkw+.net
>>762
それスプロケの取り付けって言わなくない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:29:16.03 ID:2kPoqa15.net
>>760
原因は自分で答えだしてる ブカブカだから擦れてるんだろ
買い換えたく無けりゃその部分に、シャモアクリームでも塗ればいい

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:38:00.93 ID:AnfEneD5.net
ロードバイク購入したばかりの超初心者です。

お店でセッティングして貰った状態でサドル高く、ハンドル低い状態(落差8cmくらい)だったので
店員さんにハンドルを上げてくれるよう頼みましたが
ロードバイクの乗車姿勢はこんなもの、これで慣れた方が良い、と言われたので
1週間ほどはその状態で乗りましたが、乗車姿勢がかなり辛いです。

なのでハンドル高を上げて落差を作らず、
ハンドルの高さを上げられるギリギリの乗りやすいセッティングにしたいと思っています。
実際1cmだけ自分でステムを高くして、ブラケットを自分側に向けましたが
かなり楽になりました。

そこでご質問なんですが、ハンドルを高くすると正しいロードバイクの乗車フォームが見につかないとかはありますでしょうか?
できれば、きちんと全身を使う正しいフォームは身につけたいです。
今のまま気合いで慣れていくべきでしょうか?

ただ、買ったばかりの状態のセッティングだとスピードはかなり出るものの、
止まる、曲がる、の基本的な所が前傾きつすぎてかなり辛いです。
ゆっくり走るとフラフラ安定しないし、速くしか走れずコントロールがキツイというか・・・(苦笑)

もし問題なければ、サドルとハンドル平行ぐらいにして楽な所から慣れたいと思ってます。

先輩方、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:40:40.61 ID:f6hhGBUV.net
>>765
サドルは最初は体が慣れるまでは少しだけ下げても問題なけど、
基本姿勢は店が出したとおりそれが普通なので慣れるしかない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:45:48.98 ID:LXKPpniW.net
>>766
その店が正しいとは限らん
複数店舗で見てもらうかサイクルイベントとかで複数のショップのブースで
見てもらうのが正解

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:46:02.88 ID:2kPoqa15.net
ロード初めてならフラフラは普通 前傾もきついのは普通
乗っていれば、腹筋背筋も付いてきて前傾もそのうち楽になる

>>765のハンドル高あげるのは正解
最初は楽な姿勢から慣らした方が安全
事故起こして最悪死んだら終わり

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:47:02.47 ID:C+ab6mUY.net
最短できちんと全身を使う正しいフォームは身につけたいなら我慢

徐々にってことなら好きにして良いと思う

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:47:05.81 ID:mgXUFode.net
たかが自転車で特殊工具ってのが笑えるよなぁ
ホントボッタクリの世界だと思うわぁ
購入店舗でホイール交換聞いたら6000円

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:51:49.48 ID:f6hhGBUV.net
>>770
店による。
その店で買った自転車なら工賃無料の店もある

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:55:24.09 ID:JD55L6f6.net
>>763
確かに言い方悪かった
まぁスプロケ取り付けの一連の流れではあるでしょ
まさかスプロケ付けてホイールは自分で付けてねなんて言う店無いだろうし

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:57:33.28 ID:ZQrxsgun.net
落差8cmって普通か?
日本人の平均身長、平均股下だとそもそもそんなポジションにできないよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:02:43.19 ID:ufVwq4wh.net
ケーブル交換ならともかくホイールとかチューブ交換や掃除の過程で出来るようになると思うが出来ないってのはノーメンテなんか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:03:33.43 ID:LXKPpniW.net
レースじゃないんだからそもそも落差なんてそんなにいらん
むしろ公道じゃ視界が悪くなって危険

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:09:06.03 ID:8Kq1z52B.net
>>747
手放しは自転車本体のアライメントが崩れてるだけじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:34:48.91 ID:Dm1ZMxQp.net
>>773
初心者のいう8cmだから、どこをどう測ってるのか・・・

778 :765:2015/12/23(水) 12:45:28.44 ID:AnfEneD5.net
皆さんありがとうございます。

アドバイス頂き、もうちょいハンドル上げてやれ、と思ったら
現状でスレッドステムの高さMAXラインが来ててこれ以上はムリでした・・・(苦笑)

なので現状で慣れていくしかないのかな、という感じです。
サドルは高さ出して貰っていて丁度良いらしく変更不可なので・・・

質問したにもかかわらず自己解決してしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!

>>773
身長185股下86くらい、自転車自体のサイズもデカイやつでして・・・
言葉足らずですみません。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:48:14.26 ID:oU7+4uPr.net
慣れるまでシート下げ下げ
膝なんて曲がったっていいよ。
店の調整を残しておきたいのならばマジックで印でもつけときゃいい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:52:51.42 ID:kRvqzWCl.net
ハンドルこれ以上高くできないならステムひっくり返すって手もあるけどね。角度のついてるステムなら結構有効

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:57:16.10 ID:dyp+7Pcb.net
>>780
スレッドステムだからなあ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:00:40.01 ID:2qozIM67.net
脚だけでこぐんじゃなくて少し猫背になる感じで腹筋背筋も使ってこぐ感覚を身につけないとロードバイク買った意味ないよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:01:20.00 ID:KArfNI5Z.net
ステム交換すれば?
同じ人間でも目的や好み、体幹の鍛え方でポジションなんて変わって当たり前
特に初心者なら1週間目、1ヶ月目、1年目でも変わってくる
我慢するような部分じゃないぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:03:21.98 ID:UAxPpkw+.net
何買ったのか言ってないのによく好き勝手なレス付けられるな・・・
アップライトなタイプなのかレーシーなタイプなのかTTなタイプなのかで
まったく意味が違ってくるというのに

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:07:34.48 ID:KArfNI5Z.net
車種がなんであろうとポジション合わせは変わらんよw
目的によって変化をつけるのはその先の話

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:24:54.10 ID:UAxPpkw+.net
そんなだからだろうな
安易にステム交換しろなんて意味不明な事言っちゃうのは
どうするんだよステム交換出来ないタイプだったら

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:29:27.94 ID:LXKPpniW.net
どうもならんだろ交換できないんだから
アホか

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:54:28.72 ID:KArfNI5Z.net
ステム交換なんて安易なもんなのだが
何が不明だって?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:07:23.36 ID:kRvqzWCl.net
>>784
話読んでればアップライトなバイクじゃ無い事くらいわかんべよ
まぁ765が何か勘違いしてれば別だけど

790 :749:2015/12/23(水) 15:39:02.13 ID:EjndSNZ5.net
やはり自分でやられてる方が多いんですね
ありがとうございます

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:19:43.38 ID:DQ/wV8MF.net
>>788
スレッドステムはいじった事ないが簡単なのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:25:13.20 ID:MWuI7PjI.net
>>791
アヘッド程簡単じゃないが普通に交換可能

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:47:45.19 ID:nbKWrs00.net
スレッドステムはアヘッドに慣れてる身だとハンドルの方外すのがめんどうすぎる…

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:51:24.58 ID:7miFkaev.net
オープンクランプなら簡単なのにね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:13:37.44 ID:F6t8/UaH.net
>>777
言われてみれば下ハンとサドルトップの落差を測ってそうな気がしないでもない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:14:57.07 ID:6iAq0r64.net
>>719
ブラケットでブレーキかけた時だよね?ブレーキレバーの形状の違いだからSTIレバーから入れ替えないと無理

良く握り比べればわかるけど、旧ティアグラ以下Soraやクラリスと新ティアグラ以上105やアルテグラはレバーの根元のブラケットに近い所の形が違って前者は強く握っても全然効かない

下ハンで握る分には変わらんけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:28:26.73 ID:8vVHwsmM.net
一週間くらいじゃ判断するの難しくないですか?
慣れるまでってそんなすぐ慣れるもんでもないし。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:40:10.24 ID:dyp+7Pcb.net
スレッドステムにも多数のオープンクランプがあるんだが
なぜかあんまり認知されてない
不思議

799 :765:2015/12/23(水) 17:59:17.43 ID:EnLOutAm.net
なんかすみません。
ttp://www.fujibikes.jp/2016/products/ballad_r/
購入したのはこれの58です。
どちらかというと乗車姿勢はきつい方っていうのは買ってから知ったんですが
調整の範囲で何らか乗りやすくする方法などありますでしょうか?
頑張って気合で慣れるのみ!とは思い始めております。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:29:55.55 ID:MWuI7PjI.net
>>799
ハンドルをアナトミックシャローに変えるしかないかも

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:32:10.76 ID:LXKPpniW.net
>>799
ショップ行け
お前の詳細な身体スペックがわからんからここであれこれ言っても徒労に終わりそう

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:54:21.97 ID:y9MLHqP4.net
>>747
手放しがでいないのはフレーム精度かバランス感覚・柔軟性のもんだい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:57:02.88 ID:tb3NN0hI.net
サドル下げたらいいよ。
どうせそんなに乗らないだろうから膝への負担もないだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:01:52.59 ID:y9MLHqP4.net
>>799
柔軟性があるんならがんばれとしかいいよがない
姿勢を楽にしたいならクイルなんだから長いやつにするか
角度を上向きとかアヘッドよりいろいろ出来るのでは?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:10:29.73 ID:tb3NN0hI.net
コラムエクステンダーってのも良いかもね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:22:10.44 ID:UAxPpkw+.net
>>799
やっぱこのタイプだな
ステムステム言ってた馬鹿何処行った

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:28:57.33 ID:UAxPpkw+.net
>>799
このタイプなら普通に怖くない所まで下げたらいいよ
ママチャリよりはそれでもどうしても重心高いし、重量もママチャリの半分くらいだからバランス
取り辛いかもしれないけど
この手のクラシックタイプは価格は初心者向きな感じだけど、実際乗るのはあまり初心者向き
ではなかったりする
変速する時に片手が離れてしまうのもその要因
タイヤもロードとしてはとても太い部類だから、ママチャリ的な感じで最初慣れればいいかと
慣れた頃に適正の高さの半分まで上げて様子見して、それで大丈夫なら適正な高さにするといい

これって知らないとビンディング勧めてくる馬鹿も出てくるから言っておくけど、間違ってもビンディング
なんて買っちゃ駄目だよ
この組み合わせで初心者が乗ったら絶対死ぬから

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:32:29.55 ID:UAxPpkw+.net
>>804
この手のは1ピース構造で調整も糞もない
分離型のと一緒にしたらダメ
だからどんな物なのか知らないとレスは的外れになる典型

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:48:22.99 ID:FVoxXAyF.net
質問です
五十万円ほどのロードバイクを現金で買おうと思うのですが、
支払いの際にそのまま財布からドーンと札束をレジの前に出して払う人っているのでしょうか
自分は大金を現金で何かを買った事がないのでどのようにして支払えばいいのかわかりません

多くの人は高額商品はローンで購入するのでしょうが、現金で払える場合は
長財布からそのまま百万とか出して買う人もいるのでしょうか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:49:20.40 ID:2qozIM67.net
カードで一回払いとかだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:54:21.79 ID:MWuI7PjI.net
>>809
クレカで(翌月)一括払いにすれば良いだけ。何も悩む必要はない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:54:36.41 ID:64jfy+9C.net
自転車ショップは小規模経営なので未だにカード手数料を取ったりするからな
カードで払おうとしたら「手数料かかるから現金払いお薦めだよ」と言われて
普通に札束渡したよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:02:23.94 ID:tb3NN0hI.net
そんなのカード会社にチクれよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:04:00.10 ID:d1ATfXIi.net
>>809
クレカ払いがほとんどでまれに銀行振り込み、現金払いはある程度高額になるとあまりいない
あと自転車はローンが無い(駿河銀行や店舗が信販系加入の場合など一部例外あり)から

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:04:28.09 ID:e0c1dSao.net
僕はクロスバイクに乗ってるんですけど
一緒に乗ってる友達が20万くらいのロード買ったんですよね

んでペダルにカチっと靴を装着するヤツとか
ピチピチした服やメットとか装備し始めたんですが

僕の立ちこぎモードすら易々と抜き去って行って悔しいです
クロスじゃ越えられない壁みたいなモノがあるんですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:11:13.77 ID:MWuI7PjI.net
>>815
ロードバイクは速度を出す為に設計された自転車だから
速くて当たり前だよ。
クロスバイクはMTBを、より舗装路向きにした自転車が
元になって現在のスタイルになった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:18:12.38 ID:ckMNEdp4.net
クロスでも壁越えようと頑張ってる人もいるが、その改造自体が趣味なので速さなら素直にロード買った方がいい
ペダルへの体重のかけやすさ、姿勢で空気抵抗が違う

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:19:03.68 ID:FVoxXAyF.net
>>811
>>814
クレカなんて持ってないしなあ
>>812
なるほど、現金でもさすがに数十万とかを財布から出すのは非常識に思われそうだなあ
昔なら金持ちなのかと思われる光景なのだろうけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:20:43.52 ID:e0c1dSao.net
ちくしょう、結局は金かよ
中免もってるから単車買っちゃうかもう

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:23:52.97 ID:MWuI7PjI.net
>>815
ソコソコのロードバイクなら惰性で進むだけで
ママチャリが漕ぐより速いしね。

以前、ママチャリ高校生を惰性で軽く抜いたら
立ち漕ぎで必死に追い越してきた。
相手にしてなかったので、流しなら走ってたら
10mくらいで力尽きたらしく抜いてしまった。

821 :820:2015/12/23(水) 20:26:10.70 ID:MWuI7PjI.net
誤:流しなら
正:流しながら

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:35:47.43 ID:be6sIamR.net
>>819
同じモデル買って抜いてやる!くらいの気概が無いなら、金云々以前の問題。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:36:03.50 ID:C+ab6mUY.net
ロードでサイクルジャージ、ビンディングと
クロスがフラペ、普段着だとしても
立ち漕ぎを座ったまま簡単に抜かれるってならエンジン差だね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:38:47.51 ID:dyp+7Pcb.net
>>819
自転車が楽しくないなら別の趣味を探すのもアリだけど、自転車の楽しみ方はスピードだけじゃないよ?
まあスピードだけが目的ならバイクでも自動車でもお好きにどうぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:40:38.37 ID:e0c1dSao.net
だな、チャリは軽く運動する用にしよ
単車買おうっと

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:43:41.58 ID:u2l4uD1d.net
金じゃーないね
脚と空気抵抗だよ
クロスでも可能

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:00:47.50 ID:Wz8yrieJ.net
>>809
漢なら銀行から下ろした封筒のまま持って行ってドーンだろ
ローンって言うのは損することなんだよ?

あとカードは手数料っていうカード会社の不労所得の為に値引きなくなるから注意な

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:03:47.84 ID:MWuI7PjI.net
>>824
自分がロードにしたのは同じ体力でもより長距離走れるから
速度を出すのが主目的じゃない。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:06:24.02 ID:Wz8yrieJ.net
>>815
ズルいぐらい完璧に整備・調整したりするとその限りではなくなるんではないかな
ペダルとかベアリングとか易い割りに走りに直結するパーツをコスパが悪くならない範囲で導入・調整をする。
相手がS-Worksとかの完全な戦闘マシンでもない限りはね

一般的にどんな素晴らしいマシンでも買ったままでは7割ぐらいの性能しか発揮してない
そこの3割を詰めて行って追いつけそうならやってみると、ロード買う時なんかにも色々勉強になるよ

>>814
農協のフリーローンとか

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:11:13.44 ID:FVoxXAyF.net
>>827
え?クレカ払いだと自転車の値引きしてくれないのか
じゃあやっぱり現金が最強何だな(落としたり奪われたらアウトだが)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:14:26.55 ID:2qozIM67.net
>>815
クロスは脚だけ使うポジション
ロードは脚➕腹筋と背筋を使うから結構不利

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:15:51.77 ID:yNWBVJ9W.net
店からしたら振り込みが一番嬉しいだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:17:25.23 ID:Wz8yrieJ.net
基本的に値引き交渉しようなんて時は、実弾ないとハナシにすらならないよ

カードだと値段変わるって大抵どこでも小さく書いてあるし、接客態度なんかは書いてないけど違ってくる

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:20:36.53 ID:7MsFeU8W.net
>>809

クレカで分割払いが良いよ。1回払いだとその時だけはペコペコするけど
払い終えると急に偉そうになるのが自転車屋の低脳連中のよくあるパターンだ。
馬鹿な店員に調子に乗らせないためにも分割をお勧めする。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:23:57.92 ID:Wz8yrieJ.net
今払います・すぐ払います・今現金がその場で来ます。そう!ヘンな不労所得も払わないでダイレクトに…

店長さんだって脳内麻薬バンバン出る。実弾によってのみ不可能が可能になるのだ
これはカードじゃ絶対に無理だし、システム的に処理されちゃいやすい

カード = アウェイ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:24:37.99 ID:C+ab6mUY.net
分割って店側は一括で金受け取るだろ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:26:19.43 ID:Wz8yrieJ.net
その場で引かせる気がないなら良いんじゃね?
定価販売をやらかしたいなら

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:49:45.90 ID:tb3NN0hI.net
>>834
クレカ分割だと、販売店にも分割で入ると思ってんの?
馬鹿すぎ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:52:54.88 ID:Wz8yrieJ.net
50万とか持ち歩いてるのって若干非常識に見えなくもないが
トボけた振りしておもむろに現金数え始めちゃったりして、相手がビックリしてる間に話をまとめてしまったり、駆け引きする上だとハッタリが利くんだな
店の誠実さを見極めるのにギャップ感ある服装してくのもいい(ワザとちょっと汚い感じ、だけどキッチリ現金で入れますよっていう)

そうローディーの駆け引きは、走り出す前にすでに始まっているのだ!?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:58:05.46 ID:YynEdcnT.net
クロスにDHバーつけたらロード千切れるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:00:05.25 ID:FVoxXAyF.net
でもさ、クレカやローンや現金どれでも自転車屋の儲けにならないのだから意味ないきもするけど・・・
銀行やローン会社やカード会社は手数料などで儲かるけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:06:27.77 ID:ZRQDozP7.net
>>841
クレカはショップが喜ばないだろ。カード会社に手数料はぼられるし、振り込みも遅いし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:06:49.38 ID:bvueil9t.net
カードやローンだと店側も手数料の負担が出てくるから
店側の立場だと一番有りがたいのは一括での銀行振込、次に現金だわな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:08:20.33 ID:14N09H4W.net
小売りには販売実績があるわけで。。

売れ残るのと薄利で売り抜けるのはどっちがいいと思う?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:12:53.15 ID:bvueil9t.net
無論、小売では販売実績も必要。
だから現金購入の場合だけ、ポイントなんかで還元するショップもあるんだよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:13:14.44 ID:tb3NN0hI.net
>>843
よくやる現金特価で、クレカと価格に差をつけるから大して違わないよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:23:28.55 ID:llse5ljv.net
>>799
いや、しっくりくるポジションってのは何より大事だからたかだか数千円をケチるもんじゃないよ
ポジションは気合でどうこうってものじゃない

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:24:19.83 ID:5pOJn6GX.net
俺の行きつけのショップはカード不可だよ。有名どころのバイクランチでも
現金でお願いします、と言われた。あんな有名なところだからカード使えると思ったんだけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:33:21.98 ID:Wh4Y+Vdv.net
>>840
ポコチンも千切れるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:47:43.05 ID:bvueil9t.net
>846
実は、その現金特価の対象商品をカード支払でも販売して、
商品の売価が変わると二重価格ってことになるので大手だと出来ないし、やったら問題になるんだわ。
だからヨドのような量販店は現金とカードでは売価は変えずにポイントの還元率を変えていた。
店側がカード会社に支払う手数料が還元率の差に反映されていたと思ってもらえばいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:00:40.72 ID:C+ab6mUY.net
それって法的な意味での二重価格じゃなくて
カード会社がNGとしていて、それを違反すると契約破棄
それが困る販売店がって話じゃなかったっけ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:05:44.35 ID:HAS48hve.net
>>851
そうだよ昔ナルシマがやってて問題になった

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:14:30.25 ID:Wh4Y+Vdv.net
キャバクラでカード切ると10パー増しやから
気にするほどでもなかろう

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:18:32.71 ID:JOTiShE4.net
ワイズって普通に現金特価とカード支払いで5%差あるだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:21:57.79 ID:nweuH32a.net
ワイズは金券配布じゃないっけか

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:25:54.12 ID:JOTiShE4.net
いや、40%OFFのものは35%になる

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:28:11.75 ID:HAS48hve.net
>>856
カード会社に通報しておけよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:07:12.79 ID:CJFPcMML.net
車体買った時の用品サービスその他でやられたら判別しようもないけどな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:08:06.48 ID:v0NN2u/o.net
大手家電と違ってプライスなどに告知はしてないでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:17:28.51 ID:v0NN2u/o.net
二重価格は表示に対してだし
カードと現金で表示値段が違うってことじゃなくて
例えばだけど、前に楽天がやった通常価格を高く設定して
大きな値引きをしてるように思わせたりすること
それらも高い額での販売実績があればOKだったりする

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:56:36.71 ID:PZCDYSTr.net
小売店が負担するべきカード手数料を消費者に負担させるのは
小売店とカード会社との契約違反になる
違反してる店はドンドン通報しろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 02:55:08.93 ID:GzJ+fgJ8.net
ウエパ…カード手数料…あ…頭が痛い…おばちゃんの…ノロイが…

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200