2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルフリーで駆け抜けろ! その17

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:51:22.03 ID:4hylCVdO.net
これなw
http://www.b-grow.com/trailer/showroom/tr-ps701

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:11:19.98 ID:RVg0XqPc.net
>>607
なぜ重いのかわからんが
形や色はまあいいんじゃないか。

パーツを換えたりしていじる価値はありそう。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:41:36.21 ID:WU6pvh4X.net
通販メインで売ってるパチブランドじゃん

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:56:02.39 ID:4hylCVdO.net
馬鹿にしてたけど思った以上に別物だったわ風神

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:22:41.83 ID:RVg0XqPc.net
宣伝かよ!
前言取り消しだ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:48:22.44 ID:hSENmfG6.net
造形は完全に中華ママチャリのそれだけどエンドだけはちょっとスポーツ車っぽい

613 : ◆dLk6HcNXus :2016/09/02(金) 12:17:49.67 ID:DxhzMja3.net
ママチャリそっくり。

614 : ◆agc.6D4SKQ :2016/09/03(土) 15:33:54.54 ID:VTPiQRKC.net
>>480さんへ


夏前に教えてくれてありがとう、

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:52:20.44 ID:JseY5z8o.net
sram のオムニウム付属のBBって、あまり良くない?
ダメならフィルウッドとかクリスキングに変えれば良いのかな。

スギノの75DDも気になる。

シングルのクランクでオススメ教えて下さい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:49:17.98 ID:lkIxKuG8.net
フェザー2017年、発表されました
ゴールドイエロー、シルバーブルー?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:47:13.64 ID:fzJq6Pb4.net
フジ2017はトラックアーカイブが面白そう

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:09:27.92 ID:I6W04gXN.net
>>615
そういうことを言いだすならデュラエースになってしまうんでは。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:29:53.59 ID:+3GHBnD7.net
>>618
デュラは今使うとる
黒いクランク欲しいなぁと思いまして。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:14:30.91 ID:HgVhHe1o.net
じゃスギノで

621 : ◆YSWpxW/KVk :2016/09/05(月) 17:15:40.27 ID:64KlBrHc.net
ブリヂストンだって、
馬鹿にはできんからな?
何せ、ベルト式でギア無しだでよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:58:30.83 ID:EOBTErHX.net
>>619
アルマイト処理でもしたら?
精度を出すパーツとファは同立しないと思うけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:29:44.82 ID:1CU0AbAc.net
デュラを黒く塗ればいい。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:15:47.67 ID:tcu9g9i+.net
>>623
俺もそう思った。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:00:43.85 ID:Qee/QzII.net
黒デュラは?

626 : ◆LSBekVtNzA :2016/09/07(水) 10:32:06.82 ID:xCqn95Or.net
駆動のとこ、
色ちがいあったのか?!
とにかくブリヂストンもええでよ♪

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:48:11.38 ID:ynEBI747.net
あなたが落としたのはこの金のデュラですか?
それともこちらの銀のデュラですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:23:06.83 ID:/860yN0J.net
両方じゃー!両方ともワシのじゃー!
よこせー!!

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:30:41.92 ID:pBWu2+Mw.net
そんな重いのはダメだろ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:58:22.12 ID:/sNwFbBM.net
イオンはもうシングル出さないのかね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:28:53.15 ID:J0m3sQUb.net
アルミフレームで3万円台の奴な

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:24:48.80 ID:p6z7s6i+.net
ブリジストンPA3を中古で買って、シングルフリーにはまってます。
固定は急坂で転けそうになって外しました。
いつもロードバイクで行く山沿い渓流コースのベストタイムが10分短縮しました。
恐るべしシングルフリー、50×18でバッチリですわ。

633 : ◆p1KikVdqvw :2016/09/08(木) 08:11:33.55 ID:BLGJrufY.net
ふつうなら、ギア有りの
方がより早く走れるけどな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:47:26.29 ID:DVJEZTXy.net
今までいかにコンポで楽してたかでしょ。
今度、105の真ん中50×17丁固定で試してみます。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:41:11.12 ID:4MoOlyQ5.net
前を52とか48とかで較べる手もある
交互に測ってみないとなかなかわからんかも。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:21:59.41 ID:p6z7s6i+.net
道にもよると思う。
標高差が少ない道ならシングルフリーでもがいた方が速いかも。
激坂がある道なら登りも下りも変速付きのが速い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:48:55.64 ID:UFiZM87a.net
ボクもシングルギアに変えたら
宝くじが当たりました!

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:57:36.86 ID:dyvFF+K5.net
みんなハブナット外すレンチ持って乗り回してるの?
かさばらないオススメ工具あったら教えて下さい

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:28:12.66 ID:OP2+2nZV.net
クイックにしたらいい

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:07:47.41 ID:6iH6bo+F.net
ダイソーのコンビネーションが
安くて長さも丁度いい感じ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:15:06.82 ID:krkOszXi.net
ダイソーに15mmあって驚いたわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:17:59.47 ID:x4OfVmUw.net
シングルで7キロ以下ってある?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:19:41.79 ID:uMBV4TDH.net
フレーム次第でどうとでもなる
吊るしであるかって意味なら知らん

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:29:14.00 ID:Ejn3tU81.net
TREK District Carbonてベルトでカーボンのはあったみたいだけど、重量がわからん

五輪なんかのトラック競技も重量制限あんだっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:40:53.73 ID:uMBV4TDH.net
国際大会もUCI準拠じゃなかったかな
6.8kg以下はNGだろな

646 : ◆EdZcf3Kjeo :2016/09/09(金) 08:51:46.85 ID:qxBU4q3J.net
専門の重りだって当たり前にあるで?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:49:52.01 ID:4CYOJ35b.net
S2C Duomatic使ってる人おらん?
横浜の糞坂まみれの土地で嫌になるわ。
今は諦めてMTB乗ってるがワンチャン試してみたい。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:18:50.25 ID:Ejn3tU81.net
>>645
やっぱりあるんだね

しかしTREKの重量気になるな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:40:38.79 ID:IFA2Ad60.net
>>647
内装変速スレで聞いてみればいいかも。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:06:48.74 ID:ftND96V5.net
pcd144のチェーンリングに付けられるバッシュガード(チェーンガード)ってないですかね?
探すとpcd130なら見つかるのですが144のは見つからなくて。
クランク変えるのは高いしなー

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:19:45.50 ID:a9oAC+Hk.net
リクセンカウルやFLINGER SW-720

130のに穴開け直せば(元の穴と繋がるけど)

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:37:20.79 ID:wLSrgeUG.net
でかいギヤ板の歯を取るとかね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:59:08.13 ID:sxvDKXqo.net
街乗りで安物クロモリのシングルスピードを乗り回してるんだが
振動吸収性とか皆無
まぁ4130の安物クロモリフォークだから当然かもしれんけどね
最近手組ホイールに挑戦してそれをシングルスピードのはかせて
乗ってるけど愛着が出てきたわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:12:11.26 ID:WYcBxC8n.net
>>653
振動→主にタイヤの影響じゃないかな。
フォークの影響はけっこうカオスで
他の要素と切り分けるのはむずかしい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:26:47.76 ID:IQeVjaa1.net
押して歩いてると固定みたいにクランクが一緒に回るんだけどこれは正常?
ロードの時はノッチ音してクランク微動だにしなかったんだが…
ちなみにフリーギアはSF1200、ホワイトインダストリーどちら(新品)でもクランク回ります

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:35:41.53 ID:jnRqUyKd.net
カンカンにチェーン張ってんじゃね?
ちと緩めたら良い

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:11:58.85 ID:WYcBxC8n.net
>>656
俺もそう思う。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:24:58.19 ID:fBGKav+q.net
>>655
ロードはRディレイラーにテンション掛かってそれが抵抗になっているから
シングルでもチェーンのテンションの拠っては回ったり回らなかったり

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:58:45.38 ID:WYcBxC8n.net
まあ屈曲はしてるな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:13:07.23 ID:KLHYTmOj.net
フリー付きに関してはチェーンは張れば張るほど効率がいい
これはシマノが委託してジョン・ホプキンス大で研究した論文にも書かれてる
「ffects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency 」

固定の場合は上下の死点で微妙にバックを踏んでしまってブレーキが掛かる場合があるので1cmくらい弛ませる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:21:16.77 ID:WYcBxC8n.net
>>660
>張れば張るほどよい
どうかな、実感とは違うな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:29:04.34 ID:jnRqUyKd.net
精度の高いバイクにチームメカニックレベルでの調整ができるならってとこかな
実際、おれらが手を出す程度バイクに精度求めても経年でズレるし、そもそもパーツレベルで信頼性が低いからチェーンカンカンに張るとストレスにしかならんね
10-15mm位のテンションで十分よ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:35:57.76 ID:WYcBxC8n.net
というか原理的には、いっぱいに張ったらば
どんなにナットを締めてもズレてしまうよね。

チェーンとスプロケットの間ではロスが少ないのかも
しれないけど、ハブベアリングとかの負担が大きくなるし
そこでのロスも出てくるのでは。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:06:33.33 ID:jnRqUyKd.net
それは極端かな。歪むほど引く意味ないしフレの芯で調整するのはメカマンの基本。ついでに張るだけならチェーン引きインストしたらいい
てかベアリングの心配以前に、コグやらチェーンリングがそもそも真円じゃないしな
ヅラでさえ選別して使ってるんだけど、おれらそんなことしないだろ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:53:56.61 ID:CjvdVxUB.net
>>661
>>660が言っているのはその論文中の「Reciprocal Tension」というところをミスリードしただけだと思われる
駆動力を与えた時のチェーンに掛かる張力が大きければ効率いいって相対的に考えれば至極当然のこと
そもそもディレーラー付きの話しだしね、その論文
http://mechanicaldesign.asmedigitalcollection.asme.org/data/Journals/JMDEDB/27707/009104j.4.jpeg

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:09:45.91 ID:6hILz1fF.net
チェーンテンションはチェーン側で決められてる。
それでもたるみが目で見て分かるような状態ではチェーンがスプロケットに巻き付こうとするので抵抗になるらしい

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:28:23.85 ID:/TpxRRyd.net
>666
たるみは絶対に残るよ。
全く無いっていうのは物理的に不可能。

途中に何かぶら下げた紐の両端を引っ張って直線にしようと
しても不可能なのと同じ。

http://kagaku.info/old/faq/dynamics991117/index.htm>>666

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 05:36:19.85 ID:FB5px9eEx
http://kagaku.info/old/faq/dynamics991117/index.htm>>666



こちらには何もありませんだってよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:54:25.20 ID:gh7Q3PIc.net
>>667
おれ洗濯物干したヒモを直線にしようと根本をぐるぐる巻いて
張ってたら根本ごと折れて洗濯物が悲惨なことになった

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:18:36.49 ID:wQwtf+AI.net
>>669
たいてい紐が切れるもんだけどな。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:11:49.29 ID:kpMEEABf.net
シングルフリーでクランクの連れ回りを止めるには
むしろチェーンカンカンに張った方が良いって事なのかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:54:45.71 ID:bhGYSkx2.net
ディレイラーみたいなバネ式テンショナー付きでいくら高出力で回しても、
シングル車のチェーンをカンカンに張ったようなテンションはかからんでしょう下側は。
シングルをカンカンに張って漕ぎが重くなるのは自分で整備したことあれば誰でも分かる話

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:11:17.48 ID:kpMEEABf.net
て事はクランクの連れ回りとチェーンのテンションは関係ないって事か

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:26:59.76 ID:EoBv6riW.net
滑りの良いBBを使っていると自信を持て

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:46:49.19 ID:0yEGVqXd.net
>>673
だから自分で論文読んでみろって

というかだな感覚や経験則ってのはかなり正確に現実に即しているので
そこにアンマッチが生じているならまずはまずはその理論を疑うべき
理論ってのは結論に対する説明であり肉付けでしか無い
(今回は理論以前の話だけど)

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:08:53.83 ID:9pFxHsHW.net
ハブにグリスてんこ盛りなだけかと

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:12:27.76 ID:Y0p/LX11.net
カンカンに張りすぎてフリー壊れてんじゃね?
てか張るか緩めるしかないんだから、やってみたらいいのにな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:24:00.37 ID:wQwtf+AI.net
612があってるのかもしれんね。
それかBBが超スムーズ
フリーが粘ってる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:35:00.27 ID:bhGYSkx2.net
ZIPP808さんと404さん - のむラボ日記
「純正のままの状態ですが、フリーのグリスが糸を引くくらい
粘っこいのが見て分かります。
洗ったのちグリスの粘度を調整して再組み立てすると
フリーのラチェット音が変わって抵抗も減り 供回りも解消しました。」

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:01:07.87 ID:sCFDMb3pC
解決だな

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:03:23.94 ID:JhSZmVm+.net
フリーのグリス入れ替えたり抜いたりして軽くなったーとかいい音がするようになったーとか
言ってるやつ散見するけど、メーカーが膨大な経験と実績を踏まえて使ってるものを
浅はかな素人判断でいじっていいものなのかね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:42:02.79 ID:d2Dlhd2s.net
グリスとかのケミカルは、経年でモロ劣化するんだからグリス替え横着する要素ないと思うけどね
絶対それが新品でメーカー云々()ならすきにすりゃいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:17:12.50 ID:kNq8sjXL.net
膨大な経験と実績を踏まえて大多数の人向けに調整してある物なんだから、
それに納得いかなくて弄るのも仕方ないと思うけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:03:17.78 ID:OWztaL4i.net
良くなろうが悪くなろうが結果は自分持ちなんだから好きにさせとけばいい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:10:38.05 ID:w7RX8UHI.net
SF-1200は16Tも18Tも新品の状態でゴリゴリ言ってたからバラしたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:01:48.19 ID:05rrDhH4.net
>>685
治る?グリス詰め替えたけどあんまり変わらなかった。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:14:08.97 ID:sz8gw0Mf.net
>681
フリーって力が掛かっている時は空転していない
状態なんで、
だからそもそもグリスでなくてもいいんだよ、オイルで。
それよりも油が硬化したり切れたりしていない状態で
あることが大事なのだ。

ママチャリレベルの部品はグリスけちってたり
グリスの質が悪くて、買うなりグリスアップしてたことが多い。
開けてみてこれじゃあ無理もないなと思うことがけっこう多かった。
最近はグリスの質については前よりマシかな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:28:26.05 ID:t1n1u+/t.net
ベアリングのグリスを溶かすからオイル注入はねーだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:55:13.02 ID:sz8gw0Mf.net
>>688
ハブベアリングにまわらないようにすればOK。
つうかフリーはグリスは不可というのがメーカー指示。
理由は前書いたように力が掛かっていない時しか
まわってないからグリスの必要が無い上に
爪が粘ってしまって不具合が起こることがあるから。

フリーハブはハブベアリングと兼用的なんで油がまわり
やすいから別(フリーハブフリー専用グリスを使用)だけど。
シングルのねじ込みの場合はオイルが正規。
あとシングルフリーはグリスアップもメーカーとしては非推奨。
理由は玉当たりが調整できるように作ってないから
蓋を外してもあまり意味が無い。下手すると走行中に緩むのがオチ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:29:53.02 ID:w7RX8UHI.net
Whiteindustriesの手入れの指示には確かに
「ツメとバネにはLightOilかDryルブを使い、グリスは使うな」て書いてあるね
でもココのはベアリング入ったユニットが完全にノッチの部分から独立してるんだよね

ちなみに新品のSF-1200バラした時は内部全体的にグリスべっとりだったわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:36:45.70 ID:sz8gw0Mf.net
昔俺も分解してグリスアップとかしたことあったけど
そのうち意味が無いとわかった。
サンツアーの5段フリーなんか中に調整シムが入っていて
多少調整できたけどね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:56:32.22 ID:VBiy9Ccl.net
カセットフリーも一時期は分解工具が売ってたけど今じゃ手に入らない
不具合でたり壊れたりしたら整備なんかしないでユニット交換しろってのがパーツ屋の意向なんだろうね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:26:58.57 ID:o0nquglI.net
>>692
実際あけても何もできない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:24:18.42 ID:zsCwRrwH.net
専門のレースも語ろうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:39:37.98 ID:3aJZLTYSJ
>>692
何十個も入ってる小さな玉を取り換えたりしてるよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:55:27.87 ID:WRURpfD0.net
みなさんどこのシングルフリー使ってますか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:48:31.37 ID:mQX4L6G9.net
いさみやのSG-1っていうミニベロ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:06:37.03 ID:WrQpv3tm.net
ディアボロ

699 :レース野郎:2016/09/23(金) 11:09:10.46 ID:j3EJb9FI.net
BMXの老舗だ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:53:14.33 ID:VXQS1T51.net
シマノ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:07:24.20 ID:JflDmKRp.net
島野製

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:17:45.21 ID:il+YU7i1.net
gussetダブルシックスにシマノのロードホイール。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:06:34.31 ID:boHV//Cz.net
ホワイトインダストリー使ってる人はあまりいないのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:34:35.06 ID:AGLUGpD1.net
このスレぐらい嫁

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:42:49.60 ID:dGLNOhD0.net
あまり、いないのかな

日本語の意味わかる?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:45:19.46 ID:svov9Uy/.net
横でアレだがこのスレ読んだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:08:34.87 ID:bbGXmoiY.net
あまり、いないんじゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:06:50.63 ID:jO2ssKWE.net
高いからな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:29:00.70 ID:suuMds0r.net
ACSで十分

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:29:12.44 ID:sPONvWVu.net
ググったら一万円とかするのに、「ねじ山が大きく加工精度もよくないので、ハードな使い方すると壊れる」ってある。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:31:15.77 ID:vltX2qbr.net
このスレタイのダサさについては、もうさんざん論議されたんだろうな

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:06:11.99 ID:h4CJl0XF.net
>>710
まじ?精度は折り紙つき〜!みたいな触れ込み多いから真に受けてたわ、、

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:36:14.98 ID:l0ZIFFWV.net
クワハラのも色増えたり、ブルーの別注のがあるみたいだし、ちょっと気になる

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:17:10.60 ID:xGzVuQJW.net
正直どのくらいの差があるものなのかね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:01:20.65 ID:eH17Lk0J.net
ホワイトインダストリーは音だけで選んだけど
使ってるうちに音しなくなる
クワハラぐらいが手ごろな値段かね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:01:45.47 ID:YQxTEya3.net
フリーギアよりハブの方に気を配った方が良いんじゃないのな

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:24:24.95 ID:7m/xkxGH.net
実際壊れた奴いるの?
シマノはあまり評判良くないのは事実だけど

>716
だよね

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:04:51.67 ID:XYkvMUOG.net
精度悪い上に落としなくなるとか何の意味もないじゃん…
買う前に知れてよかった

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:51:01.07 ID:qRwxwz0u.net
2chのレスで知った気になってる情弱w

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:37:55.36 ID:kbGBPUnd.net
クワハラかー
ホワイトインダストリーと迷ってたけど、どちらも劣化するなら安い方でいいのかな…
じゃあVIVAの72ノッチでもいいかなって気になってるら迷うな〜

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:42:41.37 ID:24tV2mqz.net
フリーのねじ山が大きかったらハブに入りすらしないだろ
>>710の評価した奴は実際に触ってねじ山の高さ角度等測ったのか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:49:37.64 ID:Y7mMYXFL.net
120mmのディスク対応ハブってある?
いくら探しても見つからないんだよなー

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:40:46.74 ID:f4S0X1fy.net
>>722
135のハブのスペーサーを足し引きして120にするんじゃダメなん?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:31:33.56 ID:Y7mMYXFL.net
>>723
そんな方法があるんだ
それってどのメーカーのハブでもできるの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:16:16.07 ID:3S8bJRNp.net
>>722
こんなのもあるよ。ちと高いけどね
ttp://jinken-blog.blogspot.jp/2011/06/sj-disc-adapter.html?m=1

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:08:21.17 ID:Y7mMYXFL.net
>>725
ありがとうございます!
すげー高いね

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:40:04.52 ID:XBM/2EKp.net
センターロックがポン付けできりゃあね(しかもローター付き)

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:24:21.89 ID:yRXyJG5s.net
>>722
これはどうかね
http://handagiken.cart.fc2.com/ca4/5/p-r-s/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:42:11.64 ID:j5yyfsAJ.net
>>728
http://handagiken.cart.fc2.com/ca4/129/p-r4-s/

こっちのが気になる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:44:45.30 ID:7szuGh+f.net
>>728
それキャリパーゴミだしBCDが変則的で汎用性ないしアレ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:52:28.05 ID:b01KE2kF.net
>>728
意図してるのかわからないけど、両ステーをスタンドで挟むことによって、
補強も兼ねてるように見える

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:08:37.63 ID:gIvCTaZs.net
汎用性ていうか互換性は要らんだろ。
つくりつけでいい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:35:29.78 ID:URt/T4lP.net
ブレーキ使わないならな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:00:56.29 ID:K08leT40.net
デュークボックスって言ったな脱げ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:48:05.70 ID:Lb85R1fF.net
>>729
これ最後の一個だったんで注文した
ハブとフリー何にするか今から考えよう

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:27:05.89 ID:mkKsJP25.net
>>735
これどうやってハブに固定するの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:35:31.46 ID:2B45NNhm.net
プロファイルのフリーギア使ってる方いますか? どんなもんでしょう? 値段の価値ある感じですか? あと、ホワイトのフリーギアも知りたいです。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:59:55.80 ID:aOTsWIQf.net
交通費節約のため脚代わりにママチャリに乗ってるが、膝痛はまだないものの
軟骨が減ってる感じがするし疲れるのでクロスへの買い換えを画策している
それで思ったのは、デザイン性のため?に採用されてるパーツのせいで選択肢
が狭まってるということ
高さの調節がしにくいアヘッドステム、前傾させられるフラットバー、恥ずかしい
ほど派手で前輪だけの交換がしにくいディープリム
実用第一なので、ロードスターを現代の技術で軽量にしたような自転車がいい
なのでアップハンドル、700Cタイヤ、スタッガードフレームが好ましい
ミヤタのフリーダムLEG、TOKYOBIKE LITE、a.n.designのCL753(品切れ中)など
が目に入る
a.n.designは専用スレはなくなってるけど、PBブランド的なコスパ高い車体を
出してるんだなあと感じた (画像はCL753、13.5kg、販売時/税込22500円)
http://image.rakuten.co.jp/nextbike/cabinet/sports2/cl7_fender_03_1407.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:02:16.08 ID:/zUt6AJH.net
>>738
宣伝お疲れさん

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:18:32.21 ID:vXVKo+aw.net
自分の用途に合わないからって意味のある機能を装飾扱いするのはよせよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:51:41.17 ID:NJPpxBCb.net
>>737
結局、自分で買って自分で使ってみないと、何もわからないんだよ

こういう返事が嫌なら質問をもうちょっと考えればいいんじゃないかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:44:49.36 ID:scnFvRcl.net
ハブの方が大事

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:46:44.72 ID:r884NEYS.net
>>738
こういう他を貶めてアピールする手法を使う人間の言う事は信用できない
それにその手法で紹介された商品にも悪いイメージを感じてしまう

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:50:51.58 ID:/zUt6AJH.net
いやそれ以前に普通の安自転車で話題にしようがない。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:11:08.86 ID:uoeUttuk.net
>>740
ディープリムはどう考えても街乗りで本来の役割果たしてないだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:58:16.44 ID:VCrguN6c.net
>>741
別に全然嫌な返信じゃないです! ご指摘ありがとうございます😊

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:59:12.16 ID:VCrguN6c.net
>>742
ハブとかリムの方が大切なんですね〜 やっぱり 街乗りだとオーバースペックですね

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:19:20.98 ID:W7I2SJS2.net
シングルスピードなんてカッコ良ければなんでもアリなんだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:19:47.53 ID:af42I0Og.net
>>736
両切りハブにねじ込むだけじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:33:36.73 ID:hFmNmwmW.net
フェイキーでブレーキかけたら緩んじゃうよね、これ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:38:32.26 ID:af42I0Og.net
両切りのフィックス側を使うのは?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:29:17.58 ID:B/sQhXwL.net
>>725
売り切れだった

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:47:46.26 ID:PmDtep8Q.net
みんなどこのハブ使ってる?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:15:51.58 ID:NdXzSn4b.net
ストドロなんでホワイトのハブを無理してかったよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:43:31.93 ID:8w9Cb9L4.net
ストッキングドロボウ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:30:43.72 ID:10yEXeGC.net
クラリスで十分かも。手組に手を出してまた盛り上がってきた

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:06:01.99 ID:ppXZehj1.net
最近のハブはみんなレース仕様みたいに寸胴で美しくない
くびれたやつより剛性高いらしいけど街がメインの自転車にそんな価値必要無いわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:18:10.25 ID:cOvT6WBQ.net
街乗りだからこそ剛性が必要だと思う
折角交換するのに・てかヅラ以外所詮見た目だから好きなのにしなよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:51:32.36 ID:UA8sFyNf.net
フジのフェザーをサドルだけブルックスに変えて乗り回そうと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:51:10.31 ID:ZKKGlA2G.net
>>757
GREDDY FIXED HUB MOHAWK

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:51:57.41 ID:k5IzmxPv.net
>753
ズラでいいと思うんだが。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 03:08:17.10 ID:iiQnl7uY.net
10数年前の設計材質で止まってるNJS規格のハブがそんなにいいか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 05:25:25.94 ID:da75nSln.net
未だに精度・回転性・メンテナンス・剛性・コストと他が相手にならんからな
ドライブレーンはヅラ以外趣味でしかないよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:59:06.85 ID:AhiMKtd8.net
買い物とかにいくのにDURAってのもな。もっと手軽に安いやつでいいじゃん

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:26:14.79 ID:ZjMpTLFD.net
ハブ買って自分でホイール組むの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:43:51.34 ID:k5IzmxPv.net
40年ぐらい前のでもたいして変わらない。
それ以上前だとカンパ以外は見劣りするけど。

スポーク穴の精度とかフランジの厚みとかきっちり
出てればいいのよね
まあシングルにとってはそういう部品。

>764
もちろんいいよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:04:51.61 ID:5th3r+p0.net
逆に自分で組まないの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:09:44.14 ID:Ey55kcs+.net
ホイール組は興味あるけどちょっと手を出すの躊躇しちゃうわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:59:34.42 ID:6WJUFOGm.net
最近手組に挑戦した。すげぇおもしろい
(箕浦の)振れとり台の真ん中にリムがきても
センターゲージで測ると高さ違うから手こずったけど。
組み方とかはネット見ればいくらでも出てくるから余裕

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:43:20.39 ID:gZOEMzqP.net
シングルはおちょこを考える必要無いから手組み入門にはうってつけだな
国内ではリムの入手性が悪いのが唯一難か
な?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:50:11.71 ID:rz4jp7aN.net
確かにリムの通販ってあまり無いよな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:03:03.21 ID:yvoZvzIU.net
台風の予報円がチェーンに見えて仕方ない

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:30:46.02 ID:RMRidrgW.net
リムはマビックしかないかな。
チューブラーだとアラヤかマビック。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:28:35.18 ID:N2l4LK5A.net
手組ならアラヤAR-713を使って最安でくめるぜ。
悪くないと思うこのリム

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:35:02.28 ID:aIB52nXx.net
外注でオープロセットが格安だったんでほぼコレ
オマケでマラソンまで付いてたからタイヤもほぼコレ
もうマビックは外注できないんだっけ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:49:30.72 ID:k4iVjx/m.net
>>773
今は台湾のキンリンがコスパの高さに定評がある
アラヤは新製品も出ないし完成車の方に熱あげててリムメーカーという気がしない
チューブラーならアンブロシオのネメシスとかクロノだろ

>>774
そのリム、異常に凹みやすいから気をつけて乗った方がいいぞ
安さと見た目に惹かれて買った口だけど二度と買いたくない

777 :725:2016/10/05(水) 22:13:07.73 ID:En7RjHbs.net
普通の街乗りなら全く問題ないけどなあ、、
キンリン軽くて良さそうだね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:35:42.15 ID:lzVSk5Pf.net
アラヤAR-713
重量(495g)から考えれば
むしろメンテフリーの方の部類じゃないかと
想像するんだけどな。
まあ400g台のチューブラーリムよりは弱いんでしょうね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:32:02.33 ID:wsQOGgLb.net
フロントラックってあるとやっぱ重いかねぇ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:20:22.25 ID:A6HiU25X.net
>>779
荷台のこと?
そりゃまあその分は。

そんなの付けなくてもハンドルに着けられる
フロントバッグ色々あるけどね。
丸ハンドルにバッグはカッコ悪そう。

エンドから脚付きキャリアを着けると
フォークが固くなっていいと言ってる人いたけどな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:38:08.00 ID:bTQobqRI.net
リクセンカウルとか便利なのは分かるけど、アダプターだけで重量物吊り下げる仕組みがどうもねぇ
カンチ台座に付けるキャリアーとフロントバッグの組み合わせが、古臭いと言われるかもしれないけど一番だと思う
フォークエンドダボにステーで付けるやつは一気にママチャリ臭が強くなる

>>778
リムハイトが割とあるし頑強にしたが故の重量じゃないと思うよ
従来の柔こいリムに流行に乗ってとんがり部分を付けただけのような、そんなちぐはぐさ
アラヤのリムは全般的に剛性が低い傾向があるから、これは仕方ないのかもしれないけど

782 :730:2016/10/07(金) 15:26:25.47 ID:yqVCH2+J.net
1台しかないもんで、スーパー行くと毎回大変なんよな。
リクセンカウルはじめて見たが便利そうだね。
絶望的におれのシングルには合わなそうだけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:21:00.25 ID:A6HiU25X.net
>>782
まあ格好で乗ることも大事だと思う。
意気っていうか。

色々な便利装備我慢してるんだから。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:01:52.16 ID:yNDhCkKN.net
荷車引いたら
10kgの米袋も楽々だよ(知らんけど)

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 02:13:34.41 ID:59X/lYyT.net
リヤカーか?
フリーすら無い。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 05:25:15.03 ID:yNDhCkKN.net
サイクルトレーラーとかだよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:25:10.38 ID:wr9fgcnV.net
眠くないのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:25:38.62 ID:wr9fgcnV.net
誤爆すません

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:48:07.72 ID:zT8ajvhO.net
運搬とか日用とか、機能面に性能伸ばしたシングルスピードももっと欲しいね
細いタイヤに狭いクリアランス、ダボ穴も無ければフェンダーも着かない等々
"より速く"という欲を捨ててるのに、ピストやロードの模倣品である必要がないだろうと思うんだが…

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:54:44.52 ID:1ie//EBc.net
そりゃつまり実用車や軽快車じゃん

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:08:48.73 ID:uqbem9lt.net
>>789
Vanmoofかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:59:57.64 ID:59X/lYyT.net
スレチ&煽りだと思うけど
無印良品とかホームセンターにあるよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:36:21.16 ID:o5ea8zmm.net
>>792
どれが煽りでスレチ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:05:28.60 ID:RiWSzLOt.net
実用だけ考えれば普通にママチャリだしな・・・
速いが手間の掛かるロードより、単純でメンテも楽なシングルに乗ってるって人間だっているわけだし
そんなもん考えれば理由なんて幾らでも湧いて出て来るのに

ってことにすら気付けない人がどういう人生送ってるのかそれこそ見当もつかん

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:57:22.31 ID:r7QX/ld4.net
シングルスピードも試乗会とかやればいいんだよね
海外だとディスクブレーキ、キャリア、フェンダー全部付きのシングルスピードとかあるんたまから、そういうスピードや変速段数だけじゃないスポーツバイクの価値を広めなきゃ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 04:06:48.93 ID:uI/Fgrag.net
ついでにコースターブレーキも広まって欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:45:42.67 ID:9tmAhK5T.net
コースターブレーキっていいの? 個人のネット記事ではあんまりいいこと書いてないけど
とくに発進時の漕ぎ出しが不便だとか

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:10:14.47 ID:S7de+oCB.net
乗る分にはレバーで操作出来る普通のブレーキが快適だよ
コースターはワイヤーを這わせないから見た目がスッキリする

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:57:30.92 ID:uI/Fgrag.net
ペダル逆回転でブレーキかかるのもなかなか面白いよ
力の加減とか感覚的で良い
デメリットに関してはおっしゃる通りです

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:09:25.28 ID:9tmAhK5T.net
故障したときのことを考えるとローラーブレーキをつけてほしい

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:28:26.15 ID:skaSPSk0.net
ローラーブレーキは常時ハブに抵抗かけてスピードを出させなくしてる欠陥ブレーキだろ
効き自体大した事ないし、同じシティサイクル向けハブブレーキならサーボブレーキとかメタルリンクブレーキの方が万倍マシ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:09:19.34 ID:opvkrM2V.net
さすがにコースターブレーキをローラーブレーキにしろと言うのは酷すぎるわw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:41:19.77 ID:6s90uZ+O.net
コースター=アメ車・ビーチクっていうイメージだな。
今の交通環境じゃ俺には無理。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:19:43.23 ID:kfTiCOFF.net
シングルのフレームってキャリパーブレーキが主流?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:47:31.23 ID:2GXkX5Zo.net
ロード、MTB等に比べてむしろ何でもアリかと

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:03:27.24 ID:kfTiCOFF.net
そうなのね
シングルのフレームで検索したらVブレーキやディスク仕様の物を見かけなかったから気になってたんだありがとう

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:20:14.86 ID:6s90uZ+O.net
MYB系シングルっていうのもあるけどね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 04:00:53.06 ID:zMhP55ua.net
surly1x1、今日到着予定だわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:59:47.37 ID:mL2dN+l2.net
MYBってどんなジャンル?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:35:00.59 ID:fzudALtT.net
ミ ヤ ビ

811 :758:2016/10/15(土) 13:20:28.99 ID:o48XQm+L.net
まるで山のバイク

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:11:42.78 ID:naitk813.net
>>808
えー 羨ましい 何色?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:13:35.09 ID:zMhP55ua.net
11時すぎに着。 サイズはM(18")で色はペインフリーグリーンです。
700cも装着出来るしこれから組むのが楽しみです。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:46:09.51 ID:1A3/+6a4.net
>>813
ワンバイワンて700でもいけるんですねー

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:32:14.26 ID:598HPxmt.net
>>813
盗まれて嘲笑スレに晒されんなよ
おめでとう

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:02:36.33 ID:zMhP55ua.net
乗る為に組むんじゃなくて、 「組み立てる」ことが主な目的なんで。
まあ盆栽ですよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:53:25.70 ID:UmTlmhhP.net
>>810
ミヤビさーん

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:01:37.43 ID:1B0JxYgO.net
でもでき上がれば乗りたくなってくるだろ。
乗ってれば直したくなってくるし。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:49:35.28 ID:Lu8KStL+.net
乗る事、弄る事を楽しむというのがサーリーのポリシーだから、盆栽にしちゃうのは不情という気もするがね
ダボ穴沢山、エンドもごちゃごちゃしてるしディスプレイ向きの造りじゃないのは明白だろう

820 :マッチョん:2016/10/18(火) 00:12:16.09 ID:BGkg91y7.net
>>807
どれが特徴だよ?!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:38:41.76 ID:WHKDuhXU.net
サーリーの1x1はダボ穴も無くかなりシンプルなフレームらしい

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:39:48.29 ID:qL+Pao7P.net
ミヤビとは何だろうか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:56:03.50 ID:8ryHvvI0.net
KYBなら知ってる

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 13:34:30.67 ID:xvLj94EP.net
>>807
それ聞いた事も、
ググったこともないよ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:12:19.95 ID:PpdIK2fm.net
VIVAの72ノッチフリー買った
余計なロゴが入ってなくていい感じ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:43:46.39 ID:7cNmNL+c.net
フジストロールの2017に追加された赤、かっこいいな
買っちゃおうかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:04:47.45 ID:MgnMBVdj.net
ここは日記帳ですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:59:51.16 ID:zoY29VAe.net
高いシングルスピードって安いのと走りが違うの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:14:20.47 ID:JOwlRdEr.net
構成パーツが少ないんだから、大して差は無いんでは。
フレームの差は有るが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:14:51.75 ID:FN5YDU8+.net
どっちが速いとかいうのは測ればいいとして
違いはあるよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:28:49.74 ID:jmryeGCw.net
俺の日記帳

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 01:57:27.83 ID:q4FPSTTf.net
どう見てもジエンじゃん

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 02:15:41.64 ID:zn6qXZZg.net
今までシングルママチャリに乗ってたけど、内装3段のママチャリに
乗ったら今まで1時間強かかってたルートを45分ぐらいで走れた
やっぱり変速機は便利かも まあ発進/ゆるい坂道用の軽いギアと
中速用の2段で十分だが
シングルだとどっちかをあきらめることになるな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:54:47.20 ID:dTz0DsNQ.net
そこでスターメーアーチャーS2ですよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:42:58.43 ID:gzHi6Cd2.net
変速が無いだけで後はロードバイクとかMTBとパーツ共用部分も多いわけで
高いやつは相応の性能だよ
フレームは見た目とジオメトリが重要で素材の機能性に金かける目的なら後回しでいい部位

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:45:50.07 ID:KKIsWhPN.net
見た目が最大機能と言っても過言ではないシングルスピードはフレームから組むのに最適だと思うね
完成車は割高感半端ないし、たいてい自分の好みでない部分が結構ある

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:38:08.01 ID:VW/kFWMB.net
求めるポジションが出るかどうかは大きいんじゃない。
まあ身長があればパーツ交換でどうにでもなりそうだけど。

838 :788:2016/10/21(金) 09:40:39.88 ID:VW/kFWMB.net
そうやっていじって行くのが前提だとすると
せっかくだからいいフレームにしておきたいと思うね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:05:49.44 ID:FsSR81QJ.net
俺はブレーキワイヤーをフレームに入れられるインターナル仕様のが良いな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:05:36.39 ID:SmT/yP1Z.net
8日ブリュッセルん

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 01:02:52.89 ID:uUw5NhXA.net
29"MTBを王滝用にシングル化しようと思って調べ始めたけど、貧脚&貧乏にはクランクの選択肢が少なくて辛い

フロント30とか32を踏める人が羨まし過ぎる

シマノダブルにインナー24か22だけ付けるのが、お手頃価格だし現実的なのかな(´・ω・`)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:05:50.54 ID:7/Ncl5W5.net
主婦や高齢者は

20インチタイヤで、低く漕ぎ出しが軽く
アルミフレームで軽く
シングルスピードや内装三段で、ギア変則の煩わしさがない

そういう自転車がいいと思うんだがどうだろう?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:08:20.30 ID:APkCGuoe.net
>>840はギャグね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:42:47.26 ID:mTMSvJHm.net
>>841
ダブルでいいってことじゃないかな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:22:15.32 ID:ifIT0xCz.net
>>842
タイヤサイズは26インチくらいあった方が俺は良いとは思うがそんな感じだと思う
あとチェーンもベルトドライブとかよさそう

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:10:17.43 ID:mTMSvJHm.net
>>842
車輪が小さくても低くはならない。

793が求めているのはママチャリの範疇だと思う。
釣りにマジレス。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 06:47:04.29 ID:q+fW9I5E.net
>>844
まだまだSSには脚力不足ってことですね(´・ω・`)
ギヤードで何年か脚力上げて出直してきます

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:20:54.60 ID:wdtRw0hH.net
>>842
それMVシリーズじゃね

変則はしなければ良い

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:03:00.03 ID:kzqG3XoC.net
子乗せ自転車がだいたいそんな感じじゃん
20インチで低床フレーム、予算があるならアシスト付き

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:43:36.61 ID:wK4YIf9I.net
子乗せ自転車は結構でかいぞ
昔で言うミニサイクルじゃね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:45:22.80 ID:cW7KCMRG.net
某NJS工場でシングルロード作ってもらおうと
考えてるんだが、お前らだったらどうする?

いま考えているのはスティール製019クラス
でラグレス(ろう付け)ゆるい前上がり(背が低いので)
アヘッドでオーバーサイズコラム。
ジュラBB
チューブラー
シャローハンドル(どうせ深いドロップなんて使いこなせない)
サイドプル、アウター受け直付け
まあそんなとこだが。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:33:21.32 ID:GkLYvkX+.net
俺だったら、ディスクブレーキにするかな
あと、泥除けダボとか、お気楽ツーリング仕様かな
どこで作るの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:10:12.31 ID:xbMyMmbR.net
どのようなブランドなんよ?!

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:53:12.70 ID:HHrWvRj+.net
東京の西の方にある前はロード選手にも多数供給していた所
と言えばだいたい見当付くと思うけど。

フォークやステーはギリギリ詰めようと思ってるので
泥よけは無し。
ディスクBはイメージと違うので考えていない。
ツーリングは考えておらず日帰り短時間乗車
の予定。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:44:34.55 ID:GkLYvkX+.net
いや、お前だったらいわれたから答えただけなのに、、
あまり詳しくないけど、エイメイか?
だったらすごくカッコいいよなあそこ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:27:04.00 ID:46O8vafL.net
東京の西の方って町田のケルビムか?
ロウ付けにするなら、色は塗らずに磨いてクリアだけ吹くのはどう?
いわゆるrawカラーってヤツだけど、ロウの部分がピカピカしてかっこいいよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:41:34.74 ID:4twltpCv.net
町田は神奈川だろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:41:51.40 ID:25xesU48.net
>>855
お。申しわけない。
引き続き語って。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:49:10.64 ID:25xesU48.net
>>856
時々ショップの展示モデルにあるよね。
仕事が丸見えだから、誇らしい表現なんだろうけど。

俺は昔の人間なんでぴかぴかに塗りましたって感じにしたいなあ。

>855
色は?ソリッド?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:08:27.91 ID:bqJ5F/bR.net
ガイジ感強め

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 15:13:06.04 ID:5bdaYYLq.net
昔の人間で、昔ながらにやりたいなら、わざわざ人に聞かなくていいのに。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:53:16.06 ID:0wT1/Av9.net
フェザー2017マッドブラックを注文しました。
ロードと迷ったけど安物ロードは買いたくないし
金も無いのでシングルスピードのフェザーにしました。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 08:06:28.45 ID:pET3WOTq.net
おめでとう、カスタムとか楽しんで

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 15:40:43.87 ID:LI6IPaUF.net
自演乙

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:25:22.46 ID:De6rOCmC.net
マッドブラックwwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:26:37.99 ID:Y1UwAk5S.net
俺もマッドなブラックになりてぇ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:40:08.14 ID:iKr+j//D.net
真っ黒じゃなくて、泥のような黒ってことだよ…たぶん…

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:49:07.55 ID:q1mlkTor.net
初でシングル買うなら最低でもフェザー以上の物を買うのが正解

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:09:32.38 ID:PLLNWmF0.net
俺結構今年のミヤタのフリーダムのホワイト好きだ。
シングルフリーなら結構必要十分な気がする

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:25:02.79 ID:JcODR2lP.net
あまり販売店ないけどオールシティーのSSってどうなんだろ? 誰か乗ってる人いる?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:14:33.10 ID:Z0eVavfw.net
>>869
宮田スレ必死こいて、
書いてるけど良くて安いからね

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 14:55:10.26 ID:CMFGOSK1.net
>>861
すまん。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:04:08.77 ID:CMFGOSK1.net
>>856
こういう仕上がりか
http://www.diner-tokyo.com/blog/diner/
こんなにでっかいフレームじゃないからなあ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:59:43.32 ID:+w/zBMJt.net
クリアーだけってのは同じだろうけど、それはTigかなんかだから印象変わると思うよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:45:23.10 ID:mc6rXRF1.net
>>868
いやいやシングル初心者なら最低でもミヤタのシングル。それでシングルに目覚めたらフェザーならなんなり買えば良いと思うなよ。
初心者、初シングルならミヤタシングルが絶対にオススメ。
ミヤタシングルの値段なら飽きたりやっぱりシングルは駄目だと思っても諦められる値段だし

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:31:18.21 ID:NyoF9xkW.net
ろくに見てなかったけど荒っぽいティグですな。

自家塗でロー付けフレームの
剥がした状態は見慣れている。
概して日本人の仕事は馬鹿丁寧だな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:30:47.25 ID:q/R41AR+.net
わざわざシングル買わなくても普通のロードにシングルで組んだ方が後々潰しが効いていいぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:37:43.19 ID:ZozRINf0.net
ボスフリーならともかく、
厚歯で組めないカセットフリーのシングル化はメリット無いと思う。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:57:13.61 ID:ibnyIGAG.net
変速無いのにプーリーだけ吐いてるとかカッコ悪いだろ。
シングルは見た目がシンプルな所も美点なのに。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:04:46.35 ID:Rol90Zsy.net
まあストドロでも歯数で工夫すれば何とかなるけどな。

普通のロードはそれはそれで楽しく重宝に使ってるから
つぶしたくない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:35:07.61 ID:o4lx/98r.net
ストドロをテンショナーなしで決まると気持ちいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 04:16:12.72 ID:tJ3b33u2.net
チェーン伸びたらダメじゃん…

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:16:39.29 ID:KvZn4vEK.net
チェーン交換の目安になっていいじゃんw

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:41:58.83 ID:sShOJgW/.net
1.0伸びた頃にはかなりたるんでて
交通量の多いとこで突然ガキンってはずれてクランクとチェーンステーの間に挟まって立ちゴケしちゃったりして(^^;)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:52:10.61 ID:kVMwCtLz.net
今頃アーモンドチェーンが欲しくなりました

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:09:43.93 ID:F2aruOab.net
>>885
チェーン泥棒が怖くて外しました

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:23:20.74 ID:ZELXCj0X.net
>>870
俺も今すげー気になるオールシティ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:33:34.60 ID:LS89KYEi.net
>>875
フツーの人は同じカテゴリの自転車を複数台持ったりしない

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:06:03.05 ID:3GvT1WYh.net
>>887

なかなか情報に乏しいんですよねー ネイチャーボーイとビッグブロックが気になってます

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 01:05:14.79 ID:HbTct/D4.net
bluelugのデジタルが詳しい

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:09:23.31 ID:y1AL0NPT.net
去年か一昨年のbig blockの青白ここ数日で探し回ったけど、どこも46しかない、、、49か52はどこかにないでしょうか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:39:15.03 ID:OajbHuXm.net
前後6万ぐらいでオススメのホイールありますか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:47:08.60 ID:vPtaFinI.net
6万の完成車ではなく6万のホイールなら、そこそこの品物が買えるはずなので
インターネッツなんかで訊かずに専門店に相談した方がいい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:57:45.16 ID:u46VfyrP.net
>>885
KMCから同じデザインのチェーンが出てる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:12:22.81 ID:ggfFCnw/.net
固定スレでフリーの奴が フリーもピストと同義とかほざいてんだけど。mashとか言ってるし。誰かこっちに誘導してやってよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:17:38.39 ID:vPtaFinI.net
そんな奴をわざわざ呼びたがる馬鹿が居ると思うか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:42:26.27 ID:egXpGFj2.net
ついでに反ブレーキ派まで出てきてて笑う

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 01:52:41.90 ID:UxRdak33.net
6万だったらデュラハブにオープンプロ、DTコンペティションでお釣りが来るな。
それでフリーもいいヤツ買える。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 04:53:26.26 ID:T+RBH8ec.net
ロルフのシングル用のが欲しかった。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 11:23:43.48 ID:TARigaP8.net
フリーは安物で良いと思うけどな。
漕いでてラチェット噛んでる時は安物も高級品も同じだし、
違いを実感したいならタイヤとリムに金かけるべき

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:41:42.32 ID:czozTHmy.net
>>900
ホワイトとかは重いですしねー そんなかっこいい音でもない気が

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 06:21:55.96 ID:W3nKXpS4.net
>>891
Bike24とか

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:56:46.25 ID:N381djUC.net
シングルフリーって、結婚しないで、体目当ての彼女がたくさんいる男性のことですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:19:15.69 ID:4Qfjl1B6q
シングルフリー

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:39:08.70 ID:5u70D3sw.net
呼んだ?
ちなみに愛車はHELMZ SSSD

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:53:24.53 ID:c60rwXv0.net
前後のエンド幅が同じならダブルコグホイールを前にも装着して
4速にできるし歯数の違うチェーンリング付きクランクを左側に装着しておけば8速にできる。
だから前後のエンド幅が同じフレームとフォークがあればいいのに。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:31:31.78 ID:DfBM19UK.net
>>906
鉄なら100を120に広げても問題無い。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:48:39.71 ID:DewX3XXt.net
そんなに変速したいなら無理にシングル乗らなくてもいんじゃねw

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:54:38.62 ID:IJIbYH/B.net
コグを簡単に取り替えられる方がよさそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:03:26.47 ID:tla7RfAu.net
ちょっと待てよ
歯数の違うコグを複数同軸上にならべて
チェーンを掛けかえられる仕組みにしたら便利じゃね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:15:11.68 ID:IJIbYH/B.net
>>910
これだな
https://store.bluelug.com/white-industries-dos-eno-double-free-20t-22t.html
使いこなせたら面白そうだよね
俺は折りたたみベッドすぐ折りたたまなくなるような性格だからどっちかにしたままになりそうだけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:26:49.35 ID:cQTTe4Ff.net
>>910
まあそういう発想を繰り返してできたのが今の
外装変速システムだよね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:18:15.25 ID:DfBM19UK.net
そんなに変速したいならフロント内装変速機使えば?
もちろんリアの内装でも良いし。
3段くらいなら見た目もそれほど違和感は無い

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 00:09:38.14 ID:6xJ+VSHQ.net
シングルフリーってペダルのところのスプロケットが1枚の自転車ですか

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 12:50:57.71 ID:iSEN5HmB.net
違う
前も後ろも一枚の自転車
ママチャリなんかその代表

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:36:33.95 ID:s/mGxst8.net
フェザーを購入し本日多摩川サイクリングロードを試走してきた
今まで乗ってた5万ちょっとの4130クロモリフレームとフォークのシングル
スピードよりも振動が少なかった
やっぱりクロモリによって振動吸収性に差が出るんだね
前のはクロモリとかいって全然振動吸収性ねーじゃんと思ったけど。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:38:04.14 ID:LEE+2Zix.net
当然だけど肉厚や径、長さなどの形状で剛性は
違ってくる。

タイヤでも違うしけっこうカオス。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:06:17.28 ID:eYik94rT.net
前後4枚の1T違いで3T差、3T分の引きしろってあるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:20:51.83 ID:mcGcVpj5.net
引きしろが足りなかったら左側にもチェーンリングを付けてその歯数で調整すればいい

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:57:10.63 ID:d+HeBh9E.net
パナモリ(FPC18)でシングルフリー組みました

http://i.imgur.com/S9haojQ.jpg

変速いらないすね^^

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:41:05.57 ID:k23cvecW.net
>>919
使ってないときの左側のチェーンどうすんだよw

>>920
パナのカラー好きだわ。MTB欲しくてパナのカタログ見てたの思い出す
ステムやオフセット見るに2mくらいあんの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:44:36.87 ID:PFlCz0CH.net
>>921

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:46:05.64 ID:F4OnhYAB.net
>>920
SG75にフリーギアだとチェーンライン3mmくらいズレない?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:43:55.46 ID:jCc0j+bn.net
>>920
でかいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:18:49.12 ID:mcGcVpj5.net
>>921
ギヤの組み合わせによってはタイヤを裏返すのではなく
チェーンを右から左に付け直す。
これならチェーンは1本で済む

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:21:51.23 ID:d+HeBh9E.net
>>921
フレームはサイズ580です 身長は186で股下87の胴長短足です^^;

シートチューブが580でトップチューブが555mmです
ステム120でハンドルはニットーMOD55です
ホイールはデュラ・ラージハブとマビックオープンプロに星2mmスポークにしました

>>923
クランクはシマノ FC−7600にしました^^

BBはハッタなんですが、玉あたり調整が今一コツつかめてないので難しいです

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:48:12.17 ID:5rrOlO2F.net
背が高い人は水平にできていいな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:31:24.57 ID:ecMKio/i.net
かっけーーー!!!

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:37:20.50 ID:qOPvvTtz.net
>>926
2mは言い過ぎたかw

>>927
そこ拘りたいなら26や650Cでいいじゃない
700Cと並ばなきゃ、ホイールサイズなんてわからんさ(たぶん)

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:28:30.89 ID:g6cWXUQ4.net
26とか650Cだとタイヤの種類が無いし
乗るのもむずかしいだよ。
なので水平にこだわるわけにいかない。
だから大きい人はいいねっていうことになる。

BBも下げられないし、前後も結局極端には詰められないから
見てわからないってことはない。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 01:49:47.17 ID:pcUG8Njo.net
>>930
BBは50くらいだがそれは170のクランクが前提だから155とか使えば単純計算でも
65に出来る

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 16:23:46.87 ID:e1Y5t0f2.net
145使えば75にできるし
130使えば90にできるんだろうな。
それでホリゾンタルにできると。
すげえな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:04:22.15 ID:n7YegW/m.net
空力的に考えてもBBは下げたほうがいいのでオーダーフレームならクランク長さに対応して下げるべき
チェーンステーをなるべく短くするためにBBを上げる選択肢もあるが。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:32:20.01 ID:XtsbHRaG.net
シートポストをISPにして、シートチューブは凹ますか前に曲げてもっと詰めよう
チェーンラインに影響するなら、右のチェーンステーだけでもエレベーテッド化で

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:50:22.36 ID:/LQUZiHE.net
ストロールの44/16のギヤ比、フェザーに比べて少し軽いようなきがするけど街乗りだと十分すぎるのかな?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:51:47.76 ID:3jEH2+Bg.net
物足りないなら換えればいいんだよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:39:15.63 ID:jYfzfCcX.net
ですな。
前ギヤ換えれば微調整できるし。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:53:01.59 ID:tDoWkqlE.net
42/16で十分だわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:16:54.94 ID:vm33LHM6.net
なんで錆びにくいステンレスのハブナットが普及しないんだろう?
アルミナットは耐久性に不安があるし、妙に高いし。
グランコンペの錆び錆びで使ってる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:36:07.39 ID:L+DWc2Mw.net
電食なんかでハブのオスネジがヤられるからかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:00:14.29 ID:Wf8LsDSS.net
街乗りならたいして坂もきつくないしギア比3.0が丁度いいな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:51:39.63 ID:5Tb5akIa.net
実際にスポーツ自転車持ってない人は
ギア自慢厨はピスト乗りにしか居ないということに気付けない

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:52:35.07 ID:2cSd2QYi.net
>>939
錆びさせる人はハブナットだけ錆びなくても
意味無いからじゃねえの。
おまけに強度低いし、固着しやすいし、高い。
http://www.ohsaki-sangyo.com/trivia.html
http://ikedaneji.jp/gakushu/stainless_yakitsuki.pdf

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:57:46.43 ID:4bkUW9Ts.net
赤錆をスプレー吹きかけて黒錆に変えればいいじゃん

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:54:34.12 ID:4yQCtYiE.net
グリスを薄く塗っとけば錆びないだろ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 03:52:12.42 ID:9SmYYawu.net
最初のギヤ比3.06→2.68→2.88→2.72→結局2.88に落ち着いてずっとそのまま
前2枚後ろ3枚試して今は満足
ちなみにふだん埼玉と東京を行ったり来たり

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 04:54:56.97 ID:kpFx6Qsu.net
ミヤタのシングル2016モデルが29800円で売ってた。やっぱりギア比は素数だな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:16:47.40 ID:sIS732CP.net
2.56にしてる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:08:23.96 ID:g9MYr+IN.net
細山では2.5がデフォらしい。
和田峠もそれで行くそうだ。

しかしギヤ比ネタって荒れるんだよね。
まあ本人次第ってことなんだろうな。
上の数字はスポーツ志向の場合の一例だということで。

950 :828:2016/12/22(木) 11:25:05.83 ID:d5Xmg/v0.net
山行くときは2.0にしてる

街乗り46x18
ツーリング46x21
山36x18
にしてる。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:50:43.20 ID:9huGv/YA.net
>>946
2.88って52✕18か 46✕16かな。
俺もこの辺が好き、坂も登るしスピードも出る。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:07:14.07 ID:QCbrvXem.net
俺、シングルママチャリで2.29
頑張って漕いでも37.5km/hが最高値だった

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:36:48.90 ID:hsyv9VIc.net
ロードで走っててシフトワイヤー切れたので疑似シングルフリー状態で走ったけど、シンプルでいいな。
のんびり走るならこれだわ。お散歩ライド用にシングルフリーのバイクが欲しくなった。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:11:00.24 ID:sL2JiCdl.net
向かい風やちょっとした坂でイヤになってからが本番

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:35:19.85 ID:cTSMHygM.net
シングルフリーロードは無駄のないシンプルさがカッコいい。
コグは何でも良いけど、チェーンリングは迫力出るから50丁以上は欲しい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 08:25:50.55 ID:wK5eVDfz.net
シングルフリー慣れると今度は固定ギア乗りたくならない?
自分は固定ギアばかり乗るようになった

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:13:14.99 ID:posnPECF.net
固定は下りでパニクると死ぬから公道では乗らない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:44:28.19 ID:VRh7EVqZ.net
固定で両足つった時は死んだと思った

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:52:13.65 ID:K/B+a82E.net
固定ギヤのバイクはクローズドコースで乗ってるんだよね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 14:36:25.20 ID:utJoNbs6.net
どちらにしてもスレ違い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:18:45.28 ID:kxjKXLQp.net
>>956
たまにバック踏んでコントロールできればなぁと思うことはあるね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:34:30.85 ID:pG+6LKcN.net
しかしモテないな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:36:23.31 ID:gjUsHV/D.net
おれも下りで自信ないからダメ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:57:50.84 ID:wgkYdm98.net
>>951
49×17でした(^_^;)

ドロップハンドル上部や下部握っててブレーキ握るために持ち替えるときは
固定ギヤだったら持ち替えなくてもスピードコントロールできるのに
と思うことはよくある
でも固定にしたら路面の凸凹や縁石そばがうざったくなって
やっぱフリー最高と思うようになるだろうな

965 :スレちがい?:2016/12/27(火) 16:16:07.87 ID:v/xzZIqv.net
ペダルもピンに、
変えないと逝ってしまう
可能性高いから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:05:34.01 ID:UrYWyw3y.net
ノーマルフェザーみたいなおしゃれドロハンブレーキの話?
ドロハンならブラケットポジションにすれば。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:11:24.75 ID:jGtWpCZp.net
ピンってなんだ?

触れない方がいい話題?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 15:02:15.24 ID:f4/UxYea.net
コッタードクランクのことかな?
新品で手に入るか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 03:25:42.08 ID:/iA0NOb0.net
東京23区内を3.1で乗ってるけど
3.1以上で乗ってる人いる?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:46:28.13 ID:C+n+qKAq.net
3.13で乗ってるよ
俺の行動範囲だと激坂がないので

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:29:18.05 ID:2MT0yVaP.net
フリーならそれでもいいんじゃない?
固定で町中で3だとブレーキつけても危険。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 20:31:48.61 ID:e/iotwY/.net
↑何を言ってるか分からない

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:19:00.55 ID:NODeM5JG.net
何言ってるかわかる

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 07:52:30.84 ID:xtY/xb1/.net
固定3.0って漕ぎ出し重くてフラフラするし、スピード出した時(時速35位)にブレーキかけても直ぐに止まれない、足で制御しようとすると吹っ飛ぶ。
スキッドとかしてる奴らはもっと軽いんだろ?
まぁフリーでしか乗らないけど。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:50:57.25 ID:JalHPwL4.net
実際乗ってないのがバレバレだな
自演してるのもバレバレなのが痛いわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 10:13:38.76 ID:3YeKd9uQ.net
タイヤひっくり返すだけだから誰でも試してんじゃね、その結果このスレに居るんでしょ。

荒れるから固定はスレチ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:03:18.64 ID:L6tdTboe.net
W放置

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:33:06.70 ID:uiU1Wsce.net
多摩川交流センターにいます

http://i.imgur.com/OUJJ1eJ.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:18:31.88 ID:yOZResK5.net
バッグと空き缶の主張が強いな

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 17:43:00.89 ID:JgiBxiyU.net
中学生か高校生くらいかな
このセンスはw

981 :sage:2017/01/05(木) 20:36:57.48 ID:+JUxnqGJ.net
ド田舎にいます

http://imgur.com/4Q4B29p

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:02:09.57 ID:cfNNawCI.net
いますじゃねーよ
何時だと思ってんだ
夜道気をつけろよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:08:56.92 ID:5wroDCHk.net
胸キュン!

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:46:53.51 ID:XIc42DHa.net
歯あ磨けよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:52:21.45 ID:GhnjKWHQ.net
顔洗えよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 05:36:36.66 ID:Jhct/hP7.net
みんな自転車の保管どうしてる?
毎回3階まで担いで部屋に保管してる人とかって俺以外にもいるかな?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:06:07.10 ID:jPQlEBmE.net
スレ違いにも程がある

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:46:04.89 ID:MXufjR+f.net
まさに毎回3階まで担いで部屋に保管してるけどそんなの普通にいるんじゃね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:12:59.08 ID:42tb0dgm.net
週末用ロードは持って上がってるけど下駄シングルは駐輪場だわ
お陰で一度盗まれたけど今はU字ロックにしたので被害に逢ってない

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:35:03.89 ID:kbr5sWwM.net
シングルスピードは比較的クロスやロードや派手なピストよりは盗まれにくいイメージがあるけどそうでもないかな?
盗難掲示板にはあまり出て来ないけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:50:42.66 ID:zOH2bHFe.net
>>990
鍵が盗まれて本体は無事
玄関前に鍵無しで停めてるが盗まれないな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:57:50.84 ID:fYE7MHEa.net
俺のは派手なピストをそのままフリーにしたので2台とも家の中
家の中って言っても、一軒家で玄関横に自転車部屋があるのでそこだけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:03:15.45 ID:42tb0dgm.net
派手目なピストをシングル化した奴を盗まれたわ
今のはノンブランドっぽい見た目だけど一度切られ掛けた

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:40:48.00 ID:wAAocY6y.net
ハッタスワンのヘッドパーツって少しはシールとかついてるのかな?
公道で使って大丈夫だろうか
(BBはハッタでツキイチ整備くらいでイケてるんだけどフォークの下ってけっこう汚れる印象が……)

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:14:10.92 ID:NlViEoUZ.net
いかにもかっこよさげだがら盗まれるのと
盗まれてもどうでもいい感じをかもしてるから盗まれるのと
2通りあるな。

あと悪趣味なのをわざわざ盗む不良(懐かしい言い方だな)
もいる。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:16:22.21 ID:qXnIKEqP.net
>>994
シールも何もない
でもくるくる回すわけじゃなし、グリスたっぷり塗れば大丈夫だと思う。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:45:38.52 ID:pDV2RvIk.net
>>996
thx
そりゃそうだ重くても気にならんもんね
カップ&コーン大好きなのでいってみる

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:41:48.83 ID:8NWCPT/G.net
いやシールを着けると動きは重くなる。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:58:55.26 ID:G4yXROqB.net
グリスの抵抗って意味よ
BBだと回転取るかメンテ間隔とるかで悩む
&ほしゅ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:29:56.99 ID:8NWCPT/G.net
>999
いやわかってる。
問題にならないほどシールの抵抗の方が重いから
グリスの抵抗なんて気にしなくていいという意味。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:02:41.70 ID:+TvR7JTb.net
気にしなくてもいいと言うよりbbはグリスはちゃんとつけたほうがいい
競輪選手が軽く回るのを狙ってオイルとか使うがあれは逆効果、無知なだけだから真似しないほうがいい。
負荷がかかったときに油切れを起こす

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:02:05.54 ID:UCzX50DQ.net
>>986
俺もだぜ面倒くさいぜ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 16:11:39.87 ID:6SiIl4QL.net
>>994
ハッタスワン、上下ワンがアルミの鏡面処理だから
悪路を乱暴に乗ってたら玉当たりの部分だけ微妙に凹むよ
ハンドルがまっすぐな位置だけカクンとなる

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:18:13.25 ID:qgEyBcmI.net
ボールレースもアルミなのか?
それじゃ無理だな。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:38:17.00 ID:gGdNGl7M.net
ハイハイ自演自演

1006 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:08:37.06 ID:C+SivsBc.net
誤解のないように言っておくけど
ハッタスワンは物としては最高に高精度な信頼できる製品だから
でないと競輪であんなにたくさんの選手に使われないよ
何百万何千万の賞金がかかってるからな

あと自演じゃないから

1007 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:09:09.85 ID:Ywu682x4.net
テスト

http://i.imgur.com/lj7vs3z.jpg

1008 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:59:51.69 ID:InunT62v.net
ハッタスワンチタニウム使えばいいだろ。

1009 : 【吉】 :2017/01/20(金) 00:47:49.14 ID:pzqmLQxp.net
ホイール小さいやつ乗る?

1010 : 【ぴょん吉】 :2017/01/20(金) 00:50:40.38 ID:pzqmLQxp.net
>>967

固定できるペダルな?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:34:32.73 ID:6sV9YNnW.net
>>1007
シンプルでかっこインテグラ
ストレートフォーク好きじゃなくて、この曲がり具合が更にいいw

1012 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:50:14.31 ID:btl9idJ8.net
BSでこんなのあるんだ。
フォークはカーボン?

1013 :トランプって:2017/01/21(土) 14:42:14.17 ID:Cp/0KZaw.net
>>1010
そういった縮め方もあったのか

1014 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:25:52.06 ID:WSL/GBOT.net
肥大化したフレームとハンドル周りに銀パーツがすごく合わないのがよく分かる画像だな
各々が主張しないとこのボリュームには釣り合わんわ

1015 :sage:2017/01/21(土) 16:40:14.31 ID:uBi1nBaT.net
957のは去年ハードオフの処分品2万円で買った、10年前ののアルミフレームピストPA3。
前の人が競技で使っていたらしく、パーツはデュラエースやNJS仕様。
超田舎だからブレーキ付いてない中古ピスト、値札50000円では売れなくて2年間入口に飾ってあった。

メンテしてブレーキ付けて今では毎日乗ってるお気に入り、ギヤ付き乗らなくなった。

1016 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:20:27.19 ID:btl9idJ8.net
その手のリサイクル屋っていうか
街道沿いの中古家具屋みたいなところに
みすぼらしい敗残兵みたいなピストってよく見ないか?
たいてい高すぎて買う気がしない。

1017 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:30:34.11 ID:btl9idJ8.net
>>1015
ブレーキ板無しで付けられるんだな。

1018 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:43:23.39 ID:uBi1nBaT.net
アンカーPA3は元々前後ブレーキ付きのシングルロードバイクだったから穴は空いてた。
街乗りピストブーム前の硬派モデル。

1019 : ◆TqOLoj.qUY :2017/01/22(日) 04:11:09.54 ID:mAJ++vH0.net
>>1013
自分もその封印みたいな、
ペダルやっとるけどまさか
ビン仕様って一言は考えもせんかった。

1020 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:24:57.83 ID:ZwP8Z3zG.net
鬢付け油?

1021 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:24:22.67 ID:ddLiRGLx.net
音のしないフリーが欲しい
たけーホイールはチキチキチキ煩くって叶わん

1022 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:57:12.12 ID:ANmubLIk.net
無音ならシマノでしょ、16 18 20しかないけど。

1023 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:40:13.82 ID:/2QZ+N2t.net
>>1021
シマノみたいに静かなだけじゃなくて完全に無音のハブも普通にあるが

Chosen Smart Hubとか、シマノの昔のサイレントクラッチとか

1024 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 03:15:38.22 ID:OlAp0dK+.net
SF1200はちょっとなぁ…

1025 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:35:01.65 ID:5W7bqfFz.net
そこらの既製品についてるフリーでいいじゃないか
フェザーについてたのですら無音だったぞ

1026 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:49:24.35 ID:DjrSMeFa.net
2017フェザー買ってBB外そうとしたが硬すぎる
どんだけオーバートルクなんだよ
頭がおかしいんじゃねーの?

1027 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:18:36.63 ID:pOAc8atM.net
もしかしたらBBの左側は逆ネジ…

1028 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:35:40.37 ID:0kJ/j5Lz.net
>>1027
右側が抜けないですが
右は逆ネジで間違いないです

1029 :無印:2017/01/23(月) 14:15:26.87 ID:1SeV/i8y.net
>>1019

あれは靴も、ビン専用だからな。

1030 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:16:49.71 ID:8s6zeIYM.net
このスレ的にはやっぱり厚歯?
薄歯はない?

sscxだけど…薄歯が色々便利なんだよなぁ…

1031 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:55:04.53 ID:/2QZ+N2t.net
薄刃でいい
ウィギンスのアワーレコードでは11sデュラのチェーン使ってた。
サイドプレートの厚みが同じなら耐久性も同じなので厚歯は意味が無い。

1032 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:25:40.46 ID:DGx5jiMQ.net
そうはいうても歯面の当る幅があったほうが消耗は少ないんじゃないかと思ってしまう

1033 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:29:32.17 ID:+oi5g0ey.net
厚歯の方が踏み心地ダイレクト感があって好きだけど速さには関係ないな

1034 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:00:57.83 ID:8s6zeIYM.net
レスサンクス
昨日今日、sscx乗り始めたんだけど、薄歯用のパーツの方が多いし、欲しいのがあるんだよね
時期見て薄歯にしよう

厚歯は…こっちのが格好良いかな?程度にしか感じてないので

1035 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:19:48.15 ID:pOAc8atM.net
薄歯ってクランクも流用なんかな。
チェーンラインが狂いそう。

1036 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:30:51.49 ID:Xe6kwOcH.net
>>1028
板工具ではすげえ苦労するそれで普通。

板工具しかない場合はカムアウトしないように挟む
工夫を考える。

ググればたぶんだれかがやってるのを得意げに披露
してくれているブログがある。

1037 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:32:49.09 ID:Xe6kwOcH.net
>1030,1033
薄歯が好きだって人もいる。
まあ最近あまりいないけど。

1038 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:00:03.24 ID:46EAUBqy.net
デュラも昔は薄歯用のギア板とコグをフルセットで揃えてた。

1039 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:47:01.48 ID:EVW592QS.net
>>1035
最初に合わせるでしょ

1040 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:05:42.64 ID:fsxyDjFj.net
チェーンリングとチェーンは厚歯、コグを薄歯してる人いる?
やっぱり揃えないとアレかね?横方向のガタが多いだろうけど

1041 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:12:13.71 ID:ImDCIuHn.net
最初のうちは気にしてたけどね
ロードに乗るようになってラインの雑さ加減を知ってからはどうでもよくなった

1042 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:44:56.36 ID:oM1/Iota.net
>>1040
俺はソレ
いまん所問題はない、街乗りレベルだし
問題ないって言う人(ブログ、店員)もいるし、
アホか!駄目に決まってんだろ、何のために厚歯、薄歯あると思ってんだよ!って人もいる

1043 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:51:25.94 ID:fsxyDjFj.net
>>1042

> アホか!駄目に決まってんだろ、何のために厚歯、薄歯あると思ってんだよ!って人もいる

ワロタ、妙な説得感w

1044 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 09:51:31.84 ID:/x7+DNCU.net
>>1030
レースによってカセットコグ替えるから薄歯。

1045 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:11:05.62 ID:46EAUBqy.net
>>1040
ラバネロのビルダーなんかむしろその組み合わせを推奨してる
チェーンのサイドプレートの内側がコグやチェーンリングの片側だけにしか擦らないから抵抗が少ないという事らしいが、、、

1046 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:14:47.14 ID:QdUuXipG.net
厚歯のフリーギアがしょぼいシマノしかないから仕方なくホワイトの薄歯だよ
選ぶ前に選択肢無いじゃん
aarnが厚歯だし後ろも揃えたくて仕方ないのは山々なんだけど

1047 : ◆8d4tkfjTn2 :2017/01/25(水) 11:06:31.52 ID:OxKL8Yru.net
最近増えていたよな、
滑り止めとかが

1048 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:43:32.62 ID:LD90Cx4U.net
噛み合ってれば安物でもわからん。もっと踏め

1049 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:38:48.22 ID:SyRehU8o.net
厚歯のダイレクト感(キリッ

1050 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:28:22.96 ID:dCZ8MEqt.net
BMX最高

総レス数 1050
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200