2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルフリーで駆け抜けろ! その17

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:51:00.39 ID:BTVbMZln.net
変速機が要らない人達が自板の辺境で語り合うスレです。
固定ギア・ピストではなく純粋に変速機とサヨナラした(したい)人のスレです。
マゾに山を登るもよし!シンプルメカを愛でるもよし!
(固定ギア・ピストに対しての話、議論は絶対に禁止です。)

前スレ
シングルフリーで駆け抜けろ! その16
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435502471/

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:11:19.98 ID:RVg0XqPc.net
>>607
なぜ重いのかわからんが
形や色はまあいいんじゃないか。

パーツを換えたりしていじる価値はありそう。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:41:36.21 ID:WU6pvh4X.net
通販メインで売ってるパチブランドじゃん

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:56:02.39 ID:4hylCVdO.net
馬鹿にしてたけど思った以上に別物だったわ風神

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:22:41.83 ID:RVg0XqPc.net
宣伝かよ!
前言取り消しだ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:48:22.44 ID:hSENmfG6.net
造形は完全に中華ママチャリのそれだけどエンドだけはちょっとスポーツ車っぽい

613 : ◆dLk6HcNXus :2016/09/02(金) 12:17:49.67 ID:DxhzMja3.net
ママチャリそっくり。

614 : ◆agc.6D4SKQ :2016/09/03(土) 15:33:54.54 ID:VTPiQRKC.net
>>480さんへ


夏前に教えてくれてありがとう、

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:52:20.44 ID:JseY5z8o.net
sram のオムニウム付属のBBって、あまり良くない?
ダメならフィルウッドとかクリスキングに変えれば良いのかな。

スギノの75DDも気になる。

シングルのクランクでオススメ教えて下さい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:49:17.98 ID:lkIxKuG8.net
フェザー2017年、発表されました
ゴールドイエロー、シルバーブルー?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:47:13.64 ID:fzJq6Pb4.net
フジ2017はトラックアーカイブが面白そう

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:09:27.92 ID:I6W04gXN.net
>>615
そういうことを言いだすならデュラエースになってしまうんでは。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:29:53.59 ID:+3GHBnD7.net
>>618
デュラは今使うとる
黒いクランク欲しいなぁと思いまして。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:14:30.91 ID:HgVhHe1o.net
じゃスギノで

621 : ◆YSWpxW/KVk :2016/09/05(月) 17:15:40.27 ID:64KlBrHc.net
ブリヂストンだって、
馬鹿にはできんからな?
何せ、ベルト式でギア無しだでよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:58:30.83 ID:EOBTErHX.net
>>619
アルマイト処理でもしたら?
精度を出すパーツとファは同立しないと思うけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:29:44.82 ID:1CU0AbAc.net
デュラを黒く塗ればいい。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:15:47.67 ID:tcu9g9i+.net
>>623
俺もそう思った。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:00:43.85 ID:Qee/QzII.net
黒デュラは?

626 : ◆LSBekVtNzA :2016/09/07(水) 10:32:06.82 ID:xCqn95Or.net
駆動のとこ、
色ちがいあったのか?!
とにかくブリヂストンもええでよ♪

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:48:11.38 ID:ynEBI747.net
あなたが落としたのはこの金のデュラですか?
それともこちらの銀のデュラですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:23:06.83 ID:/860yN0J.net
両方じゃー!両方ともワシのじゃー!
よこせー!!

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:30:41.92 ID:pBWu2+Mw.net
そんな重いのはダメだろ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:58:22.12 ID:/sNwFbBM.net
イオンはもうシングル出さないのかね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:28:53.15 ID:J0m3sQUb.net
アルミフレームで3万円台の奴な

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:24:48.80 ID:p6z7s6i+.net
ブリジストンPA3を中古で買って、シングルフリーにはまってます。
固定は急坂で転けそうになって外しました。
いつもロードバイクで行く山沿い渓流コースのベストタイムが10分短縮しました。
恐るべしシングルフリー、50×18でバッチリですわ。

633 : ◆p1KikVdqvw :2016/09/08(木) 08:11:33.55 ID:BLGJrufY.net
ふつうなら、ギア有りの
方がより早く走れるけどな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:47:26.29 ID:DVJEZTXy.net
今までいかにコンポで楽してたかでしょ。
今度、105の真ん中50×17丁固定で試してみます。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:41:11.12 ID:4MoOlyQ5.net
前を52とか48とかで較べる手もある
交互に測ってみないとなかなかわからんかも。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:21:59.41 ID:p6z7s6i+.net
道にもよると思う。
標高差が少ない道ならシングルフリーでもがいた方が速いかも。
激坂がある道なら登りも下りも変速付きのが速い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:48:55.64 ID:UFiZM87a.net
ボクもシングルギアに変えたら
宝くじが当たりました!

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:57:36.86 ID:dyvFF+K5.net
みんなハブナット外すレンチ持って乗り回してるの?
かさばらないオススメ工具あったら教えて下さい

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:28:12.66 ID:OP2+2nZV.net
クイックにしたらいい

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:07:47.41 ID:6iH6bo+F.net
ダイソーのコンビネーションが
安くて長さも丁度いい感じ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:15:06.82 ID:krkOszXi.net
ダイソーに15mmあって驚いたわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:17:59.47 ID:x4OfVmUw.net
シングルで7キロ以下ってある?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:19:41.79 ID:uMBV4TDH.net
フレーム次第でどうとでもなる
吊るしであるかって意味なら知らん

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:29:14.00 ID:Ejn3tU81.net
TREK District Carbonてベルトでカーボンのはあったみたいだけど、重量がわからん

五輪なんかのトラック競技も重量制限あんだっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:40:53.73 ID:uMBV4TDH.net
国際大会もUCI準拠じゃなかったかな
6.8kg以下はNGだろな

646 : ◆EdZcf3Kjeo :2016/09/09(金) 08:51:46.85 ID:qxBU4q3J.net
専門の重りだって当たり前にあるで?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:49:52.01 ID:4CYOJ35b.net
S2C Duomatic使ってる人おらん?
横浜の糞坂まみれの土地で嫌になるわ。
今は諦めてMTB乗ってるがワンチャン試してみたい。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:18:50.25 ID:Ejn3tU81.net
>>645
やっぱりあるんだね

しかしTREKの重量気になるな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:40:38.79 ID:IFA2Ad60.net
>>647
内装変速スレで聞いてみればいいかも。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:06:48.74 ID:ftND96V5.net
pcd144のチェーンリングに付けられるバッシュガード(チェーンガード)ってないですかね?
探すとpcd130なら見つかるのですが144のは見つからなくて。
クランク変えるのは高いしなー

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:19:45.50 ID:a9oAC+Hk.net
リクセンカウルやFLINGER SW-720

130のに穴開け直せば(元の穴と繋がるけど)

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:37:20.79 ID:wLSrgeUG.net
でかいギヤ板の歯を取るとかね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:59:08.13 ID:sxvDKXqo.net
街乗りで安物クロモリのシングルスピードを乗り回してるんだが
振動吸収性とか皆無
まぁ4130の安物クロモリフォークだから当然かもしれんけどね
最近手組ホイールに挑戦してそれをシングルスピードのはかせて
乗ってるけど愛着が出てきたわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:12:11.26 ID:WYcBxC8n.net
>>653
振動→主にタイヤの影響じゃないかな。
フォークの影響はけっこうカオスで
他の要素と切り分けるのはむずかしい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:26:47.76 ID:IQeVjaa1.net
押して歩いてると固定みたいにクランクが一緒に回るんだけどこれは正常?
ロードの時はノッチ音してクランク微動だにしなかったんだが…
ちなみにフリーギアはSF1200、ホワイトインダストリーどちら(新品)でもクランク回ります

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:35:41.53 ID:jnRqUyKd.net
カンカンにチェーン張ってんじゃね?
ちと緩めたら良い

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:11:58.85 ID:WYcBxC8n.net
>>656
俺もそう思う。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:24:58.19 ID:fBGKav+q.net
>>655
ロードはRディレイラーにテンション掛かってそれが抵抗になっているから
シングルでもチェーンのテンションの拠っては回ったり回らなかったり

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:58:45.38 ID:WYcBxC8n.net
まあ屈曲はしてるな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:13:07.23 ID:KLHYTmOj.net
フリー付きに関してはチェーンは張れば張るほど効率がいい
これはシマノが委託してジョン・ホプキンス大で研究した論文にも書かれてる
「ffects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency 」

固定の場合は上下の死点で微妙にバックを踏んでしまってブレーキが掛かる場合があるので1cmくらい弛ませる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:21:16.77 ID:WYcBxC8n.net
>>660
>張れば張るほどよい
どうかな、実感とは違うな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:29:04.34 ID:jnRqUyKd.net
精度の高いバイクにチームメカニックレベルでの調整ができるならってとこかな
実際、おれらが手を出す程度バイクに精度求めても経年でズレるし、そもそもパーツレベルで信頼性が低いからチェーンカンカンに張るとストレスにしかならんね
10-15mm位のテンションで十分よ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:35:57.76 ID:WYcBxC8n.net
というか原理的には、いっぱいに張ったらば
どんなにナットを締めてもズレてしまうよね。

チェーンとスプロケットの間ではロスが少ないのかも
しれないけど、ハブベアリングとかの負担が大きくなるし
そこでのロスも出てくるのでは。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:06:33.33 ID:jnRqUyKd.net
それは極端かな。歪むほど引く意味ないしフレの芯で調整するのはメカマンの基本。ついでに張るだけならチェーン引きインストしたらいい
てかベアリングの心配以前に、コグやらチェーンリングがそもそも真円じゃないしな
ヅラでさえ選別して使ってるんだけど、おれらそんなことしないだろ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:53:56.61 ID:CjvdVxUB.net
>>661
>>660が言っているのはその論文中の「Reciprocal Tension」というところをミスリードしただけだと思われる
駆動力を与えた時のチェーンに掛かる張力が大きければ効率いいって相対的に考えれば至極当然のこと
そもそもディレーラー付きの話しだしね、その論文
http://mechanicaldesign.asmedigitalcollection.asme.org/data/Journals/JMDEDB/27707/009104j.4.jpeg

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:09:45.91 ID:6hILz1fF.net
チェーンテンションはチェーン側で決められてる。
それでもたるみが目で見て分かるような状態ではチェーンがスプロケットに巻き付こうとするので抵抗になるらしい

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:28:23.85 ID:/TpxRRyd.net
>666
たるみは絶対に残るよ。
全く無いっていうのは物理的に不可能。

途中に何かぶら下げた紐の両端を引っ張って直線にしようと
しても不可能なのと同じ。

http://kagaku.info/old/faq/dynamics991117/index.htm>>666

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 05:36:19.85 ID:FB5px9eEx
http://kagaku.info/old/faq/dynamics991117/index.htm>>666



こちらには何もありませんだってよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:54:25.20 ID:gh7Q3PIc.net
>>667
おれ洗濯物干したヒモを直線にしようと根本をぐるぐる巻いて
張ってたら根本ごと折れて洗濯物が悲惨なことになった

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:18:36.49 ID:wQwtf+AI.net
>>669
たいてい紐が切れるもんだけどな。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:11:49.29 ID:kpMEEABf.net
シングルフリーでクランクの連れ回りを止めるには
むしろチェーンカンカンに張った方が良いって事なのかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:54:45.71 ID:bhGYSkx2.net
ディレイラーみたいなバネ式テンショナー付きでいくら高出力で回しても、
シングル車のチェーンをカンカンに張ったようなテンションはかからんでしょう下側は。
シングルをカンカンに張って漕ぎが重くなるのは自分で整備したことあれば誰でも分かる話

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:11:17.48 ID:kpMEEABf.net
て事はクランクの連れ回りとチェーンのテンションは関係ないって事か

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:26:59.76 ID:EoBv6riW.net
滑りの良いBBを使っていると自信を持て

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:46:49.19 ID:0yEGVqXd.net
>>673
だから自分で論文読んでみろって

というかだな感覚や経験則ってのはかなり正確に現実に即しているので
そこにアンマッチが生じているならまずはまずはその理論を疑うべき
理論ってのは結論に対する説明であり肉付けでしか無い
(今回は理論以前の話だけど)

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:08:53.83 ID:9pFxHsHW.net
ハブにグリスてんこ盛りなだけかと

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:12:27.76 ID:Y0p/LX11.net
カンカンに張りすぎてフリー壊れてんじゃね?
てか張るか緩めるしかないんだから、やってみたらいいのにな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:24:00.37 ID:wQwtf+AI.net
612があってるのかもしれんね。
それかBBが超スムーズ
フリーが粘ってる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:35:00.27 ID:bhGYSkx2.net
ZIPP808さんと404さん - のむラボ日記
「純正のままの状態ですが、フリーのグリスが糸を引くくらい
粘っこいのが見て分かります。
洗ったのちグリスの粘度を調整して再組み立てすると
フリーのラチェット音が変わって抵抗も減り 供回りも解消しました。」

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:01:07.87 ID:sCFDMb3pC
解決だな

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:03:23.94 ID:JhSZmVm+.net
フリーのグリス入れ替えたり抜いたりして軽くなったーとかいい音がするようになったーとか
言ってるやつ散見するけど、メーカーが膨大な経験と実績を踏まえて使ってるものを
浅はかな素人判断でいじっていいものなのかね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:42:02.79 ID:d2Dlhd2s.net
グリスとかのケミカルは、経年でモロ劣化するんだからグリス替え横着する要素ないと思うけどね
絶対それが新品でメーカー云々()ならすきにすりゃいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:17:12.50 ID:kNq8sjXL.net
膨大な経験と実績を踏まえて大多数の人向けに調整してある物なんだから、
それに納得いかなくて弄るのも仕方ないと思うけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:03:17.78 ID:OWztaL4i.net
良くなろうが悪くなろうが結果は自分持ちなんだから好きにさせとけばいい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:10:38.05 ID:w7RX8UHI.net
SF-1200は16Tも18Tも新品の状態でゴリゴリ言ってたからバラしたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:01:48.19 ID:05rrDhH4.net
>>685
治る?グリス詰め替えたけどあんまり変わらなかった。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:14:08.97 ID:sz8gw0Mf.net
>681
フリーって力が掛かっている時は空転していない
状態なんで、
だからそもそもグリスでなくてもいいんだよ、オイルで。
それよりも油が硬化したり切れたりしていない状態で
あることが大事なのだ。

ママチャリレベルの部品はグリスけちってたり
グリスの質が悪くて、買うなりグリスアップしてたことが多い。
開けてみてこれじゃあ無理もないなと思うことがけっこう多かった。
最近はグリスの質については前よりマシかな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:28:26.05 ID:t1n1u+/t.net
ベアリングのグリスを溶かすからオイル注入はねーだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:55:13.02 ID:sz8gw0Mf.net
>>688
ハブベアリングにまわらないようにすればOK。
つうかフリーはグリスは不可というのがメーカー指示。
理由は前書いたように力が掛かっていない時しか
まわってないからグリスの必要が無い上に
爪が粘ってしまって不具合が起こることがあるから。

フリーハブはハブベアリングと兼用的なんで油がまわり
やすいから別(フリーハブフリー専用グリスを使用)だけど。
シングルのねじ込みの場合はオイルが正規。
あとシングルフリーはグリスアップもメーカーとしては非推奨。
理由は玉当たりが調整できるように作ってないから
蓋を外してもあまり意味が無い。下手すると走行中に緩むのがオチ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:29:53.02 ID:w7RX8UHI.net
Whiteindustriesの手入れの指示には確かに
「ツメとバネにはLightOilかDryルブを使い、グリスは使うな」て書いてあるね
でもココのはベアリング入ったユニットが完全にノッチの部分から独立してるんだよね

ちなみに新品のSF-1200バラした時は内部全体的にグリスべっとりだったわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:36:45.70 ID:sz8gw0Mf.net
昔俺も分解してグリスアップとかしたことあったけど
そのうち意味が無いとわかった。
サンツアーの5段フリーなんか中に調整シムが入っていて
多少調整できたけどね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:56:32.22 ID:VBiy9Ccl.net
カセットフリーも一時期は分解工具が売ってたけど今じゃ手に入らない
不具合でたり壊れたりしたら整備なんかしないでユニット交換しろってのがパーツ屋の意向なんだろうね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:26:58.57 ID:o0nquglI.net
>>692
実際あけても何もできない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:24:18.42 ID:zsCwRrwH.net
専門のレースも語ろうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:39:37.98 ID:3aJZLTYSJ
>>692
何十個も入ってる小さな玉を取り換えたりしてるよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:55:27.87 ID:WRURpfD0.net
みなさんどこのシングルフリー使ってますか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:48:31.37 ID:mQX4L6G9.net
いさみやのSG-1っていうミニベロ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:06:37.03 ID:WrQpv3tm.net
ディアボロ

699 :レース野郎:2016/09/23(金) 11:09:10.46 ID:j3EJb9FI.net
BMXの老舗だ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:53:14.33 ID:VXQS1T51.net
シマノ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:07:24.20 ID:JflDmKRp.net
島野製

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:17:45.21 ID:il+YU7i1.net
gussetダブルシックスにシマノのロードホイール。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:06:34.31 ID:boHV//Cz.net
ホワイトインダストリー使ってる人はあまりいないのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:34:35.06 ID:AGLUGpD1.net
このスレぐらい嫁

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:42:49.60 ID:dGLNOhD0.net
あまり、いないのかな

日本語の意味わかる?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:45:19.46 ID:svov9Uy/.net
横でアレだがこのスレ読んだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:08:34.87 ID:bbGXmoiY.net
あまり、いないんじゃない?

総レス数 1050
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200